店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
岡山県にコストコが初出店!でもちょっと違うような?
「コストコ」はアメリカ、カナダ、イギリス、スペイン、フランスまで世界中の場所で出店されているとても人気な倉庫店です。日本にも30店舗以上の店舗が全国さまざまな場所に出店しています。
※店舗情報は2023年1月現在、コストコHPより。
そんな世界で有名な倉庫店「コストコ」が2018年11月に岡山県浅口市鴨方にオープンするということで、岡山県民の一大ニュースとなりました。岡山県浅口市鴨方に出店されたコストコはどんな店舗となっているのでしょうか。
岡山に出来たのはコストコではなくコストレマート
岡山県浅口市鴨方に出店されたコストコは通常の「コストコ」の場所とは少し違います。岡山県浅口市鴨方に出店したのは「コストレマート」という名前のお店でコストコ系列の倉庫店です。
それでは、コストレマートとはどんなお店なのか、コストコとの違いなど詳しく見ていきましょう。
場所は浅口市鴨方の浅口はればれスクエア内
岡山県浅口市鴨方の「コストレマート」は岡山県浅口市鴨方の浅口はればれスクエアの中に出店されています。
「浅口はればれスクエア」はコストレマートの他にもデニム雑貨のお店や、お花屋さん、ラーメン屋さんなどの飲食店や動物とふれあうことができる施設などが出店されている、岡山県浅口市鴨方で人気の場所です。
コストレマートはもちろん、さまざまなお店が出店しているので一日中満喫できるお出かけスポットとしてとても人気の場所です。
アクセス
コストレマートがある「浅口はればれスクエア」は岡山県浅口市鴨方町鴨方の場所にあります。最寄り駅はJR鴨方駅ですが、浅口はればれスクエアまでは1500m程の距離がありますので駅から徒歩で15~20分程の時間がかかります。
「浅口はればれスクエア」内には70台駐車可能な駐車場があるので車でのお越しも便利です。営業時間は10:00~19:00となっています。
住所 | 岡山県浅口市鴨方町鴨方1083-6 |
電話番号 | ー |
コストレマートの前にコストコの基本説明から
「コストコ」の名前はよく耳にするけれど実際に行ったことがない、という方も多いのではないでしょうか。ここからは、コストコとはどんなお店なのか、入店方法などコストコに行く際に注意していただきたいことをご説明いたします。
まずは岡山に出店している「コストレマート」のご紹介の前に「コストコ」について詳しく見ていきましょう。
アメリカに本社を置く会員制倉庫型の卸売・小売店
コストコは、1976年にカリフォルニア州サンディエゴという場所で飛行機の格納庫を改造して作った「プライスクラブ」という名前の倉庫店がオープンされたのが最初の始まりです。
そのあと1983年にワシントン州シアトルという場所で初めて「コストコ」の名前で倉庫店がオープンされました。現在のコストコの本社はアメリカ合衆国のワシントン州イサクアの場所にあります。コストコジャパンの本社は神奈川県川崎市の場所にあります。
買い物をするには会員資格と年会費が必要
コストコでお買い物をするにはコストコの会員になる必要があります。会員カードは、コストコへ直接行って手続きをするか、インターネットで手続きをした後、お店へ受け取りに行くと発行することができます。書類を記入し、身分証明書の提出と顔写真の撮影が必要です。
コストコ会員になるためには18歳以上であることが条件です。
会員は「エグゼクティブ・ゴールドスター」、「ゴールドスター」という個人会員で主婦、学生など18歳以上の一般の方であれば入会可能なものと、「エグゼクティブ・ビジネス」、「ビジネス」という法人会員で18歳以上の会社経営や個人事業主であれば入会可能なものの4種類があります。
※会員内容は2023年1月現在、コストコHPより。
年会費は「エグゼクティブ・ゴールドスター」が9900円(税込)「ゴールドスター」が4840円(税込)、「エグゼクティブ・ビジネス」が9900円(税込)「ビジネス」が4235円(税込)となっています。それぞれ家族カードというものが1枚のみ発行可能で、同一世帯で18歳以上の家族のみが同行してお買い物をすることができます。
商品は箱売りか大容量の製品となっている
コストコの人気の一つはとにかくコストパフォーマンスが高いことです。お肉やパンなどの食べ物や、洗剤やタオルなどの日用品が箱売りか大容量の製品として販売されています。
大容量にもかかわらず値段が安いので、日用品の買い出しや、食べ盛りの子供がいる家族の方や大人数でのホームパーティでのお買い物の場所として人気です。
レジ袋は無くマイバックか段ボール箱が必要
初めてコストコでお買い物をされる方に気を付けていただきたい点としては、コストコにはレジ袋がない為、マイバックや大量買いの際は段ボール箱などの持参が必要なことです。
普通のスーパーマーケットであれば買い物をしたらレジ袋が渡されて、商品を中に入れて持ち帰ることができますが、コストコにはレジ袋がありません。たくさんの物を買うときや細々としたものを買うときはマイバックを持っていないと持ち運びがとても不便です。
ただ、レジ袋はありませんがショッピングバッグの販売はしているので、マイバックを持ってくるのを忘れてしまった際は購入することもできます。2袋セットで368円で購入可能です。クーラーバッグの販売もしているので、食料品の購入の際などにひとつ持っておくと便利です。
岡山に出来たコストレマートとコストコの違いは?
「コストコ」について詳しくご紹介いたしました。世界で有名な「コストコ」と「コストレマート」はとても良く似ていますが異なる点も存在します。それではここからは、「コストコ」と「コストレマート」の違いについて詳しくみていきましょう。
コストレマートはコストコの小型店
「コストレマート」はコストコの商品を仕入れて販売をしているコストコの小型店です。岡山に出店しているコストレマートは広島・神戸のコストコから仕入れた商品が販売されています。
コストコの人気商品を買うことが出来る
コストコよりかなり小さい規模のコストレマートですが、コストコで人気の商品がかなり多く入荷されています。日用品や食品はもちろん、コストコで大人気のデリ・ベーカリー商品も入荷されるので、気になる方はぜひ入荷日に合わせてコストレマートへ行ってみてください。
コストレマートではお客様の声を聞き入れて商品の仕入れをしています。
コストレマートへ行ったけどお目当ての商品がなかったり、入荷してほしい商品があった際は直接店員さんに聞いてみるか、SNSでメッセージを送ると入荷が可能であれば対応してくれるので試してみてください。
年会費が無料で誰でも買うことが出来る
コストコは会員制の販売店の為年会費が必要ですが、コストレマートは非会員でお店へ行ってお買い物をすることができます。年会費が無料でコストコの商品を気軽に購入できることがコストレマート最大の利点であり人気のひとつです。
年会費が無い分コストコよりも少し高い
年会費が無料で気軽にコストコの商品を購入することができますが、本家のコストコでのお買い物ではなく、コストコで仕入れた商品をコストレマートで購入する形でのお買い物の為、コストレマートの商品はコストコで購入できる値段とは少し高い価格で販売がされています。
しかし、コストコの商品をインターネットで購入するよりも安く購入ができるので、コストコに行くのには場所が遠いけれど、コストレマートであれば行きやすい、そんな場所で暮らしている方にはぜひ行っていただきたいです。
岡山のコストレマートで買いたいデリ・ベーカリー商品
岡山県浅口市鴨方に出店されている「コストレマート」にはコストコでも大人気なおすすめの美味しいデリ・ベーカリー商品がたくさんあります。ここからは、世界中の人に愛されている人気のデリ・ベーカリー商品について詳しくご紹介いたします。
デリ・ベーカリー商品を買うには入荷日を狙おう!
コストコで大人気のデリ・ベーカリー商品はコストレマートでも購入をすることができます。入荷する日としない日があるので注意が必要ですが、週に4~6日ぐらい入荷しており頻度がとても高いのでコストレマートでも購入がしやすいです。
入荷日に関しては店頭にある黒板やTwitter、FacebookなどのSNSでも投稿しているのでコストレマートへ行く前に確認することができるのでおすすめです。
コストコでは定番アメリカンサイズの「チーズピザ」
「チーズピザ」はコストコのデリコーナーで人気の巨大ピザです。買うのを躊躇してしまうほどの大きいサイズのピザにチーズがたっぷり乗っています。チーズピザの直径は40センチ程で、宅配ピザのLサイズが30センチ程なので10センチも大きなサイズのピザです。
賞味期限は加工日を含めて3日となっています。かなり大きいサイズのピザなので購入したらすぐに小分けにして冷凍保存をすることをおすすめします。
チーズピザはそのまま食べるのももちろん美味しいですが、大きなサイズなので一つのピザでたくさんのアレンジをして楽しむことができます。シーフードミックスを乗せて魚介類のピザにしたり、トマトとバジルを乗せてマルゲリータ風のピザにしても美味しいです。
根強い人気商品「プルコギビーフ」
コストコのデリコーナーのお肉商品の中で一番人気なのが「プルコギビーフ」です。プルコギは韓国料理で牛肉と野菜を甘辛いタレで炒めた料理です。コストコのプルコギビーフも甘辛い醤油の味でとっても美味しいです。
温めて葉野菜で巻いて食べるシンプルな食べ方でも美味しいですが、肉じゃがやチャプチェ、炒飯にしたりとさまざまなアレンジで食べる方法がとても人気です。
コストコのプルコギビーフは1.5Kgとかなりビッグサイズですが、冷凍保存を忘れずに利用すればさまざまなアレンジ料理を楽しんで食べることができるので、1.5Kgをあっという間に完食することができます。とっても美味しいのでぜひ一度購入してみてください。
コストパフォーマンスが良い「ディナーロール」
コストコと言えばディナーロール、と言われるほどデリ・ベーカリー商品でかなりの人が購入しているのがディナーロールです。ふわふわもちもちな食感にほんのりと優しいバターの味が広がるシンプルなパンです。
朝ご飯やおやつタイム、シチューなどの料理の付け合わせなどシンプルなパンなのでどんな料理にも合います。
大容量ですが賞味期限は製造日より3日なのでひとつひとつラップに包んでしっかりと密封した状態で冷凍保存をすることをおすすめします。
食べるときは電子レンジで温めすぎると固くなってしまうので、電子レンジで少し解凍してからトースターでしっかりと温めるとふわふわでまるで出来立てのようなパンが食べられます。
1つのサイズが別世界「マフィン各種」
コストコは「マフィン」も人気です。マフィンの大きさは直径約10cm、重さ約180gとひとつ食べただけでもかなりお腹がいっぱいになる大きさです。この大きさのマフィンが1パックに6個入りで2パックで人気のひとつです。
マフィンの種類は定番のチョコレートチップマフィンやバナナクランブルマフィン、ブルーベリーマフィン、フレンチトーストマフィン、アールグレイやパンプキンなどたくさんの種類が販売されています。時期によっては販売されていない種類もあるので注意が必要です。
ワインに合う「シーフードアヒージョ」
コストコのデリコーナーの商品の中には通常のスーパーマーケットのお惣菜コーナーではあまり見かけないシーフードアヒージョの販売がされています。
エビ、イカ、マッシュルーム、たこ、にんにくなどの具材がたっぷりと入って付属の別容器にオリーブオイルがついています。こちらをご家庭のコンロで煮込むと簡単にお店で食べるような本格アヒージョを楽しむことができます。
コストコのシーフードアヒージョは700gほどの大容量なので大人数のホームパーティーで大活躍すること間違いなしです。具材を煮込むだけで簡単に作ることができるのでキャンプやバーベキューへ持っていくのもおすすめです。
クセになる味「キヌアサラダ」
コストコで購入できるサラダで人気の商品が「キヌアサラダ」です。キヌアは南米のアンデス地方原産の穀物でアミノ酸が豊富でとても栄養価が高い食べ物です。プチプチとした食感が好きな人が多くヘルシーで女性に人気です。
コストコのキヌアサラダはキヌアにきゅうりや赤パプリカ、イタリアンパセリなどの野菜のみじん切りが混ざったサラダとなっています。コストコのデリ商品ということで630gとかなりの大容量となっています。
消費期限は2日とかなり短いので少し味は落ちてしまいますが、小分けにしてから冷凍保存して少しずつ食べるのもおすすめです。
岡山で買えるコストコ人気の食料品
岡山県浅口市鴨方に出店されている「コストレマート」にはパーティーやちょっとした贅沢に食べられるデリ・ベーカリーの他にも、毎日のお料理に使っていただきたい美味しい食料品もたくさんあります。
ここからは、近所のスーパーマーケットでは購入ができない、コストコに来た際に買っていただきたいおすすめの食料品についてご紹介いたします。
パック詰めで使いやすい「国産さくらどり」
コストコのお肉商品で人気の定番が「国産さくらどり」です。国産の美味しい鶏肉で、ムネ肉とモモ肉の2種類が販売されています。
モモ肉は脂身が多く、唐揚げなどの料理に最適です。国産の美味しいモモ肉が外国産の鶏肉を購入するのと変わらないくらい安い値段で買えてしまいます。大容量なので1個買って冷凍保存しておくとお弁当などのお料理に簡単に利用できるので便利です。
ムネ肉は脂身が少なくてヘルシーなので気軽に食べられることで人気のお肉です。コストコのムネ肉は国産なのにとても安いということで多くの方が購入されています。
コストコのムネ肉はパサパサ感が少ない美味しいお肉として人気です。蒸し鶏にしてサラダにして食べたり、ホットプレートで焼いてタレで食べるヘルシーな焼肉などにもおすすめです。
小分けで酸化し難い「エクストラバージンオイル」
コストコの油は「エクストラバージンオイル」が人気です。コストコのプライベートブランドであるカークブランドのオリーブオイルです。こちらもコストコらしく大きなサイズでその容量は2リットルもあります。
透明度の高い綺麗な黄緑色のオリーブオイルで、オリーブの香りと甘みもあるとても美味しいオリーブオイルです。
オリーブオイルは栄養価も高く美容にもいいと言われているので2リットルの大容量でもサラダに入れたりパンにかけたり日ごろのお料理に使ったりとサラダ油より抵抗なくたっぷりと使用できるのであっという間に使い切ることができます。
何にでも合うソース「ヨシダソース グルメのたれ」
「ヨシダソース グルメのたれ」はアメリカで一日5万本も生産されているという人気ナンバーワンの万能調味料です。アメリカで大人気の万能調味料が日本のコストコで購入できるということで非常に人気が高い商品です。
「ヨシダソース グルメのたれ」はバーベキューソースのような味ですが、唐揚げの下味や、焼肉のたれ、ハンバーグのソースや生姜焼きのソースなど、さまざまな使い方があるので大容量ですが余ることなく利用ができます。
未開封は常温保存で大丈夫ですが、開封後は要冷蔵の記載がある為ご注意ください。
子供に大人気「大容量のお菓子各種」
コストコは大容量でパッケージがポップで可愛い海外製品の美味しいお菓子も人気の商品です。ポテトチップスやチョコレート、ミックスナッツなどさまざまなお菓子が販売されています。
コストコで販売されているお菓子はかなりの種類があります。ケトルチップスやヌテラ&ゴー、オーガニックトルティーアチップスなどが人気なのでコストコへ行った際はぜひ探してみてください。大容量なので大人数のパーティーやお土産などに大活躍間違いなしです。
色々な料理に活用できる「ブロックチーズ」
コストコでは「コルビージャックチーズ」というブロックチーズがとても人気です。1Kg近くあるチーズの塊で、2種類のチーズが大理石模様となって混ざっています。
そのまま食べても、加熱して食べてもどちらでも美味しく食べられるのでたくさんのアレンジでチーズ料理が楽しめます。とても大きなチーズの塊なので切るのが少し大変ですが薄くスライスして食べるのが一般的です。
コストコのチーズは量が多いので食べきれず冷凍保存をするのがおすすめです。冷凍保存したチーズは品質が少し落ちてしまうので、購入してすぐはそのままチーズとして食べ、解凍したチーズは加熱調理で食べると美味しく食べられます。
岡山のコストレマートでコストコ日用品も買いだめ
「コストコ」の美味しい食べ物をご紹介した後は日用品のご紹介です。岡山県浅口市鴨方に出店されている「コストレマート」には一度購入したらまた使いたくなるような便利な日用品がたくさんあります。
「コストコ」といえば業務用サイズの大きな商品が購入できるのが人気の一つです。ここからは、「コストレマート」へ来た際にぜひ買いだめしていただきたい便利なおすすめの日用品アイテムについて詳しくご紹介いたします。
洗浄力が高い「オキシクリーン」
「オキシクリーン」は酸素系漂白剤です。海外で人気の漂白剤で中国製とアメリカ製のものが主に販売されています。日本のコストコで販売されているオキシクリーンはアメリカ製の漂白剤で、コストコでとても人気の定番商品となっています。
コストコに販売されているオキシクリーンは昔ながらの粉末状の洗剤のような粉で、約5Kgの内容量で2998円とコストパフォーマンスが高いです。
洗濯槽の掃除やお風呂掃除、さらに掃除だけでなく衣類の漂白や洗濯までさまざまなものに使用することができ、とても便利な商品です。家のいたるところで使用できるので一つ持っているととても便利なのでぜひ購入してみてください。
布巾代わりに「バスティッシュ 30ロール」
コストコ定番の日用品としてよく店頭で見かけるトイレットペーパーが、カークランドの「バスティッシュ 30ロール」です。
少し値段が高く感じますが、バスティッシュは一般的に販売されているトイレットペーパーと比べると1ロールがかなり大きいです。
なんといっても普通のトイレットペーパーとは肌触りが格段に違うところがポイントです。バスティッシュはとても柔らかいので通常のトイレットペーパーより肌の負担が少ないです。ミシン目がとても細かく入っており、使い過ぎ防止にもなると主婦層に話題の人気商品です。
保存に最適「ジップロックバラエティーパック」
コストコのものでなくても人気商品で自炊をする方に大活躍のジップロックですが、コストコで販売されているジップロックはバラエティーパックとして販売されているものが人気です。8種類の大きさのジップロックが24個入って2388円で購入できます。
食器洗浄機、電子レンジ、冷凍保存が可能で、丸い形や長方形の形などいろいろな形のジップロックが入っており使い勝手がとてもいいです。
コストコで販売されているジップロックはアメリカ製のジップロックですが日本製のものとそんなに違いはないので気にすることなく使うことができます。
コストコのおすすめ商品まとめ記事はこちらも
岡山のコストレマートでコストコ商品を楽しもう
岡山県浅口市鴨方に出店されている「コストレマート」について詳しくご紹介いたしました。「コストレマート」は通常のコストコより少し規模が小さくはありますが、「コストコ」と同じ商品が購入できる場所として有名な倉庫店です。
「コストコ」同様の倉庫型の販売形式はスーパーマーケットや大型ショッピングセンターなどの場所とはまた違った、新鮮な気持ちでお買い物を楽しむことができます。テレビや雑誌で紹介された人気の「コストコ」商品が購入できるのも「コストレマート」の人気の一つです。
「コストコ」で販売されている、業務用サイズの食料品や日用品はただ便利なだけではありません。「コストコ」のパッケージは英語表記のアメリカンなものも多く、可愛くておしゃれということで、お部屋のインテリアとして飾ることでも人気です。
岡山県民の方はもちろん、岡山県に遊びに来た際はぜひ一度「コストレマート」へ足を運んでみてはいかがでしょうか。