店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
銀座には絶品スイーツ盛りだくさん!
銀座は有名高級ブランドのショップや、老舗百貨店やレストランなど、東京の中でもワンランク上のエリアというイメージがあります。加えてスイーツ激戦区という一面もあり、スイーツ専門店も軒を連ねています。
テイクアウトだけでなく、その場でスイーツを味わえるカフェや、国内だけでなく海外でも有名なお店が揃っています。今回は、数あるスイーツの中でプリンに的を絞り、自分へのご褒美やお土産にもおすすめのプリンをご紹介してまいります。
どのプリンも食べたことを自慢出来るくらい、絶品のものばかりですので、全種類制覇を目指してみるのも良いでしょう。
銀座でおすすめの美味しいプリンがあるお店
まずは、銀座でおすすめの美味しいプリンがあるお店を2軒ご紹介します。プリン以外のスイーツが有名で人気の店舗ですが、実はプリンも隠れたファンが多く、プリンを目当てに訪れる方も多いのです。
隠れファンがつくほど美味しいプリンのある人気店で提供されるプリンはどのようなものか、早速ご紹介してまいります。
ル・ブラン 銀座店
銀座駅より徒歩1分、銀座三越となりの晴海通りに面した場所にあるカフェレストランが「ル・ブラン」です。銀座四丁目交差点のすぐ目の前にあります。ランチからカフェ利用、ディナーまで楽しむことが出来ます。
友人との楽しいランチタイム、買い物や観劇のあとのほっと一息つく時間、お酒を楽しみながら美味しい食事に舌鼓を打つなど、利用の仕方は様々なお店です。
店内は銀座らしい落ち着いた佇まいで、どこか懐かしささえ感じます。イタリアンを中心としたメニューで、一番の人気メニューは魚介のドリアですが、専属のパティシエが作るスイーツも評判です。
ル・ブランで提供されているプリンは、かぼちゃのプリンです。プリンの味を濃厚にするため、かぼちゃ風味のプリンではなく、かぼちゃそのものを利用しているところがこだわりポイントです。
かぼちゃを茹で、丁寧に裏ごししてからプリンの生地に混ぜ込んでいるので、口当たりはとってもなめらかです。口に入れると、濃厚なプリンの味の中にほのかなかぼちゃの香りが漂い、絶妙な風味でとても美味しいです。
同じお皿に添えられている、カラメルスープとホイップクリームを好みで絡めるとまた味が変わるため、違った楽しみがあります。
住所 | 東京都中央区銀座4丁目6-1 |
電話番号 | 03-3564-2086 |
銀座千疋屋 銀座本店
「銀座千疋屋」は、誰もが知る日本の有名な果物専門店です。創業当初は、八百屋さんのようなスタイルで果物を売っていました。
しかしある時、お客さんが購入したりんごをその場で丸かじりしていた姿を見た店員が気の毒に思い、店頭に椅子とテーブルを置いたのがフルーツパーラーの始まりだとされています。
現在の銀座本店では、1階でテイクアウト用の果物やスイーツが購入出来ます。また、2階のフルーツパーラーでは、自慢の旬の果物をふんだんに使ったフルーツポンチやフルーツサンドイッチ、パフェなどを頂くことが出来ます。
中でも美味しいとおすすめなのが、プリンアラモードです。プリンだけではなく、季節の果物や生クリーム、バニラアイスも乗った贅沢な一品です。
口に入れたプリンの食感は固すぎず、柔らかすぎず、なめらかな口どけのテクスチャーです。味も濃厚で納得の美味しさです。添えられた季節のフルーツも新鮮でとても美味しいので、最後まで飽きずに食べることが出来ます。
テイクアウトのプリンも販売されていますので、自宅でも銀座千疋屋のプリンを味わいたい時や、お土産に利用することをおすすめします。
住所 | 東京都中央区銀座5-5-1 |
電話番号 | 03-3571-0258 |
銀座のプリンが評判の老舗喫茶店
続いては、銀座の老舗喫茶店の中で、プリンが美味しいと評判のお店をご紹介します。こちらも、プリンを目当てに訪れる隠れファンのお客さんが多いです。
銀座ウエスト 銀座本店
「銀座ウエスト」では、材料そのもののおいしさを引き出すために、人口の香料や色素を出来るだけ使用せず、ひとつひとつ職人の手作業で作られたスイーツを楽しむことが出来ます。
手間隙を惜しまず、素材や製法にこだわって作られた様々な種類のスイーツへの人気は高く、銀座ウエストの商品はどれも人気となっています。
クッキーやリーフパイ、生ケーキなど、お土産やギフトにも喜ばれる商品が目白押しです。テイクアウトだけでなく、銀座ウエストのスイーツを楽しめるパーラーも併設されています。
パーラーでは、ケーキなどのスイーツの他に、キッシュやサンドイッチ・オムレツと言った軽食も食べられます。ケーキセットを注文すると、好みのケーキを一覧から選ぶことが出来ます。その中に人気のプリンがあるのです。
香料としてよく使用されているバニラエッセンスを使用していないので、口に入れると卵本来の美味しさが味わえる優しいプリンです。優しい甘みと、カラメルのほろ苦さとうまく絡み合って、食べている間中、至福の時間を味わえます。
住所 | 東京都中央区銀座7-3-6 |
電話番号 | 03-3571-1554 |
銀座の栗プリンが人気のお店
プリンと言えば卵と牛乳を使ったシンプルなスイーツです。しかし最近ではかぼちゃや抹茶など、フレーバーを組み合わせることで、その幅が広がっています。
万人受けするのは、やはりシンプルなカスタードですが、中には期間や季節限定のフレーバーを求め、時期を目がけて購入する方もいます。
続いてご紹介するのは、数あるフレーバーの中でも珍しい、材料に栗を使った「栗プリン」が美味しいとおすすめの人気店です。
文明堂カフェ 東銀座店
「文明堂」と言えばカステラを思い出す方が多いのではないでしょうか。しかし、銀座・歌舞伎座の近くにある「文明堂カフェ」東銀座店では、限定で販売されている「日之影栗のプリン」が隠れた人気商品となっています。
文明堂カフェは1階がテイクアウトやお土産の購入に利用出来る販売コーナー、2階がカフェスペースになっています。「日之影栗のプリン」はカフェで食べることも出来ますし、テイクアウトも可能ですので、お土産に購入しても喜ばれます。
文明堂の栗プリンは、高級感を出す演出や、和を強調するために、重厚感のある壷に入っています。フタを開けると、普通のプリンの色からは想像出来ない、真っ白なクリームが目に飛び込んできます。
スプーンを入れて掬ってみると、白のクリームの下には黄色がかった和栗のプリンが顔を出します。食感はクリームを食べているような感じで、味はモンブランに近いです。カラメルソースは入っておらず、和栗の味に拘った一品です。
プリン好きにとって、たまらない美味しさの一品である一方、洋菓子が苦手と言う和菓子派の方にもおすすめのプリンとなっています。
住所 | 東京都中央区銀座4丁目13-11 |
電話番号 | 03-3543-0002 |
銀座のはちみつ入りプリンが人気のお店
お菓子作りや料理に使用すると独特の甘みとコクで、深みのある味わいを引き出す力があるのがはちみつです。どの花のみつを使用しているかによって味が異なるもの、はちみつの奥深さのひとつです。
ここからは、そんなはちみつを使った、美味しいと人気のプリンを作っているカフェをご紹介してまいります。
銀座みもざ館カフェ
「銀座みもざ館カフェ」は、昭和58年の創業当初、銀座3丁目に開店した喫茶店でした。店名の「みもざ」は花のミモザが由来となっています。
おじぎそうに似た花のミモザは、満開時には頭を垂れるような姿になることから、「お客様への感謝」の気持ちを表しているようだということで、店名に採用されました。
喫茶店からスタートした「銀座みもざ館カフェ」は、2007年にダイニングバーとして夜の営業も始まりました。昼間はランチや極上のスイーツが味わえるカフェ、夜はワインバイキングも楽しめます。
銀座みもざ館で頂けるデザートの種類は14種類もあります。その中でも人気なのがはちみつプリンです。特製のはちみつプリンは、可愛らしいビンのボトルに入って出てきます。
通常のプリンだと底の部分にカラメルソースがかかっていますが、その代わりにはちみつが入っています。使用しているはちみつは、「紙パルプ会館」の10階にある養蜂場で採れたもので、銀座産の珍しいはちみつです。
どの花の蜜かによって、はちみつの味が変わるため、季節や訪問した日によって異なった香りや味が楽しめます。銀座産のはちみつを使ったメニューは、「ハニーミルクコーヒー」もあり、美味しいと人気です。
住所 | 東京都中央区銀座3-9-11 紙パルプ会館1F |
電話番号 | 03-3543-8117 |
銀座でお土産におすすめのプリンがあるお店
今までご紹介してきたお店でも、プリンをお土産として購入出来るお店がありましたが、ここからは、お土産で渡すと必ず相手に喜ばれる、人気のプリンのお店をご紹介してまいります。
マーロウ 銀座SIX店
「マーロウ」は1984年創業の、ビーカー入り焼きプリン専門店です。銀座では、銀座SIXに店舗が入っています。関東を中心に全国に店舗展開をしており、ネットショップでも購入することが出来ます。
銀座SIX店では、イートインスペースはなく、テイクアウトの商品のみ販売されています。神奈川県の葉山の逗葉新道店など、カフェ営業している店舗もありますので、その場でビーカー入り焼きプリンを味わいたい方は訪れてみて下さい。
逗葉新道店では、プリンだけでなく、地元で採れた野菜や地魚のアクアパッツア、三浦葉山牛のステーキやピザなどのカフェメニューが豊富にあります。また、壁に描かれた大きなプリンと共に写真が撮れるフォトスポットもあります。
おすすめのプリン
マーロウでは、プリンだけでなくパウンドケーキやボーロなどの焼き菓子も人気ですが、やはりお土産でおすすめなのはビーカー入り手作り焼きプリンです。
製法にもこだわっており、ゲル化剤やゼラチンなどを使ってプリンを固めているのではなく、オーブンで焼いて固めると言う昔ながらの製法で丁寧に作られています。食材も牛乳の種類だけでなく、乳牛が食べているエサにまでこだわっています。
また、環境への配慮から、プリンが入っていたビーカーのリユース活動も行っています。ビーカーの種類も豊富で、中には陶器で出来たものや、キャラクターがプリントされたビーカーも販売しています。
マーロウ・銀座SIX店の焼きプリンは、定番のカスタード以外にも、ロイヤルミルクティーやノンシュガーのエスプレッソ、いちご、ティラミスなど沢山のフレーバーが取り揃えてあります。
お土産に渡す方の年齢や嗜好に合わせて、ビーカーの種類を選んだり、好みのフレーバーを選ぶことも楽しみのひとつです。
住所 | 東京都中央区銀座6丁目10-1 B2F |
電話番号 | 03-6264-5512 |
シルクプリン 銀座博品館店
続いてご紹介するのは、「シルクプリン」銀座博品館店です。シルクプリンは、元々浅草など東京都台東区を中心に店舗を構えていましたが、銀座博品館の社長がシルクプリンを食べ、美味しいと感動したことから出店することになりました。
シルクプリンの誕生は、駒形にあったイタリア料理のお店「テスタロッサ」のデザートメニューが始まりで、評判を呼んだため、シルクプリンを専門としたお店がオープンしました。
食用シルクパウダーと上質な食材、丁寧な作業から作られるシルクプリンは、口に入れると卵の香りがふわっと広がり、軽やかな口どけです。初めて食べた方は、その口どけに驚きます。
おすすめのプリン
銀座博品館店で販売されているシルクプリンは、浅草で販売されているシルクプリンとは異なり、プリンが入った陶器も豪華で、よりラグジュアリー感を演出したオリジナルメニューとなっています。
取り扱いのプリンは、同店の代名詞・シルク、コーヒー、チョコレート、ほうじ茶、宇治まっちゃ、江戸前味噌の6種類に加え、季節に合わせた桜風味のプリンなどのフレーバーも取り揃えています。
なかでもおすすめなのは、やはりシルクでしょう。絹のような口どけと濃厚な卵の風味は、筆舌に尽くしがたい美味しさです。
住所 | 東京都中央区銀座8丁目7-11 |
電話番号 | 03-6274-6474 |
銀座の絶品プリンを自分へのご褒美やお土産に!
銀座でおすすめのプリンについてご紹介してまいりました。どのプリンも銀座という華やかな場所にふさわしい特別なプリンです。今回の記事を参考に、自分へのご褒美や、気の置けない仲間との団欒、お土産に是非利用してみて下さい。