奈良の観光のおすすめはここで決まり!モデルコースや絶品グルメも

奈良の観光のおすすめはここで決まり!モデルコースや絶品グルメも

奈良県には、数多くの歴史的な建造物が多く、観光客で毎日にぎわいを見せています。多くの観光スポットがある奈良にはおすすめのスポットが随所にありますので、今回は奈良のおすすめの観光スポットやおすすめのモデルコースを厳選して紹介していきます。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.一度は訪れたいおすすめ観光地「古都・奈良」
  2. 2.奈良観光のおすすめシーズンは?
  3. 3.「奈良・観光」おすすめ定番観光スポット
  4. 4.「奈良・観光」おすすめの観光名所
  5. 5.「奈良・観光」おすすめグルメスポット
  6. 6.「奈良・観光」おすすめイベント
  7. 7.「奈良・観光」おすすめモデルコース
  8. 8.古の文化体験と絶品料理が堪能できる奈良観光はおすすめ

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

一度は訪れたいおすすめ観光地「古都・奈良」

Photo bydaeron

奈良県は、日本の人たちからだけでなく海外の人たちからも一度は訪れたいと言われている、おすすめの観光地です。古来日本の首都がおかれていた奈良時代の風景が今もなお至るところに残されている奈良には、おすすめの観光地が数多くあります。

奈良は観光スポットだけでなくおいしいグルメも豊富!

Photo byRitaE

奈良は、観光スポットが随所に点在しているため平日・休日を問わず1年を通して多くの観光客が足を運んでいる観光スポットです。観光スポットが多い奈良には観光客にも満足できるようにおいしい絶品の料理が食べられるお店が多数あります。

奈良観光のおすすめシーズンは?

Photo by wongwt

奈良へ観光に訪れる際におすすめのシーズンはいつなのでしょうか。1年中観光客が訪れる奈良ですが、それぞれの場所でおすすめの季節が存在しています。随所の観光名所でおすすめのシーズンを紹介していきます。

咲き誇る桜が見たいなら4月がおすすめ

Photo by Erica.T

美しく咲き誇る桜と奈良の街を眺めるのであれば、4月がおすすめです。奈良には桜の名所が随所にあり、昔の趣が残る奈良と桜の美しい風景が古都奈良の街を美しく彩ってくれます。

吉野は日本有数の桜の名所

Photo by KeikoS.ryoko

奈良県の桜の名所で外すことができないのが「吉野」です。吉野は奈良の中でも特に美しい桜を見ることができると評判の場所です。奈良の美しい桜を堪能するのであれば4月に訪れることをおすすめします。

晴天の日が続く5月は行楽シーズン

Photo bylacasadicomo

奈良の5月は晴天が続く行楽シーズンとなっています。晴天の中自然を満喫したり、観光スポットをレンタサイクルで巡りたい時などには、晴天が続く5月に観光に訪れることをおすすめします。

10月に入ると楓が色づきはじめる

Photo byHeungSoon

10月に入ると、奈良の街はカエデが赤く色づきを始めます。赤く色づいた紅葉は、奈良の寺院や神社を更に美しく彩ってくれます。

奈良には紅葉の名所も多い

Photo byjplenio

奈良には、桜だけでなく紅葉の名所も随所に点在しています。紅葉と古都奈良の風景を楽しみたい場合は、カエデが赤く色づき始める10月に観光に訪れることをおすすめします。

「奈良・観光」おすすめ定番観光スポット

Photo byPexels

さっそく、奈良の観光でおすすめの定番観光スポットを紹介していきます。奈良には歴史的にも素晴らしい建造物が多数ありますが、それぞれのスポットが近い場所にあるため移動なども楽なことからまとめて観光スポットを回る観光客が多くいます。

「東大寺」

Photo by cyesuta

1つ目に紹介する奈良の定番観光スポットは、聖武天皇が建立した「東大寺」です。一般的には、東大寺と呼ばれている寺院になりますが、正式名称は「金光明四天王護国之寺」という名称です。

東大寺は、仏教の宗派の1つ華厳宗の大本山寺院で座高15メートルもある盧舎那仏の大仏が有名です。また、東大寺は1998年には、奈良の文化財の一部として世界遺産に登録されている歴史ある建造物です。

Photo by cyesuta

見どころは盧舎那仏の大仏ですが、他にも南大門にある運慶・快慶が製作した金剛力士像も見どころの1つになっていますので、盧舎那仏と一緒に金剛力士像も一緒に見学してみてはいかがでしょうか。

なお、東大寺の大仏殿には盧舎那仏の鼻と同じ大きさの穴があります。穴をくぐることができると無病息災のご利益に授かれると言われていますので、ご利益を授かってみましょう。

Photo by wongwt

東大寺までは、近鉄奈良駅から循環バスで行くことが出来ます。大仏殿春日大社前で下車をすると歩いて5分ほどになります。拝観時間は4月から10月は7:30から17:30、11月から3月は8:00から17:00となっています。

また、東大寺の付近には絶品のおいしいグルメを堪能できる飲食店や、おいしい和スイーツを食べられるおすすめのカフェなども多くありますので、観光の休憩や食事などに利用することができます。

住所 奈良県奈良市雑司町406-1
電話番号 0742-22-5511

「東大寺二月堂」

Photo by coniferconifer

2つ目に紹介する奈良の定番おすすめ観光スポットは、東大寺二月堂です。東大寺のお堂の1つとなっており、山の斜面に西を正面として建立されています。お堂がせり出すように建立されているのが二月堂の特徴となっています。

東大寺で盧舎那仏や金剛力士像を見学した後に二月堂まで足を運び見学してみましょう。なお、二月堂は24時間参拝可能となっています。

住所 奈良県奈良市雑司町406-1 二月堂
電話番号 0742-22-3386

「春日大社」

Photo by ot0rip604

3つ目に紹介するおすすめの観光スポットも奈良の観光スポットとして外せない「春日大社」です。春日大社は藤原氏の氏神を祀った神社となっており、1200年以上前から藤原氏の繁栄と一緒に隆盛した建造物です。

最大の見どころは、美しく彩られた朱色の社殿です。春日大社は、平城京遷都の際に藤原不比等が武甕槌命を春日の御蓋山に招いて祀ったのが始まりであると言われています。

Photo by wongwt

朱色の社殿と同じくらい春日大社のシンボルとなっているのが社殿にぶら下がっている無数の「釣灯籠です」。釣灯籠の数は約1000基と言われており、黄金に輝く釣灯籠や直江兼続が奉納したと言われている釣灯籠もあります。

本殿前特別参拝の初穂料は500円、国宝殿は一般は500円・大学生と高校生は300円・中学生と小学生は200円となっています。拝観時間は、3月から10月は6:30から17:30・11月から2月は7:00から17:00となっています。

住所 奈良県奈良市春日野町160
電話番号 0742-22-7788

「奈良公園」

Photo by oonnuuoo

次に紹介する奈良観光のおすすめ定番スポットは、総面積502ヘクタール東西約4キロメートル・南北に約2キロメートルという広大な敷地を持つ「奈良公園」です。

奈良公園は、春日山や若草山・興福寺・春日大社・東大寺なども敷地に含まれており、国宝や世界遺産に登録されている建造物が数多く存在している公園です。

日本を代表する有名な観光地の1つとなっている奈良公園は、1年中県内外だけでなく海外からの観光客も大勢訪れる観光スポットです。なお、公園内には神の使いとも言われている鹿が約1200頭生息しています。

住所 奈良県奈良市芝辻町543
電話番号 0742-22-0375

「法隆寺」

Photo by Kentaro Ohno

奈良観光で外せない定番のおすすめ観光スポットと言えば、世界最古の木造建築物である「法隆寺」です。法隆寺は、607年に聖徳太子によって建立された寺院となっており、金堂や五重塔が有名です。

法隆寺は、1993年に日本で初めて世界文化遺産に指定された建造物であり、国宝もたくさんあります。数多くある国宝の中でも釈迦三尊像はおすすめの国宝です。

釈迦三尊像は、アルカイックスマイルと言われているほほ笑みを浮かべているのが魅力となっており、釈迦三尊像の他にも百済観音像や、仏像群を見学することもできます。

Photo by Kentaro Ohno

法隆寺までは、JR法隆寺駅から歩いて20分ほどのところにあり、拝観時間は2月22日から11月3日までは8:00から17:00、11月4日から2月21日までは8:00から16:30となっています。

拝観時間が変更になる日にちは変更となる場合がありますので、事前に確認をしておくことをおすすめします。料金は大人1500円・小学生750円となっています。

住所 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
電話番号 0745-75-2555

「大神神社」

Photo by cyesuta

続いて紹介するおすすめの観光スポットは、古事記・日本書紀にも記されている、日本最古の神社とされている「大神神社」です。大神神社では、奥にある三輪山がご神体となっていますので、昔から伐採することが禁止されています。

また、大神神社には神職でさえ足を踏み入れてはいけない禁足地がありますので、決して入らないようにしましょう。大神神社までは、JR三輪駅から歩いて10分ほどのところにあり、拝観時間は9:00から17:00となっています。

住所 奈良県桜井市三輪1422
電話番号 0744-42-6633

「興福寺」

Photo by Kentaro Ohno

次に紹介するおすすめの観光スポットは、法相宗の大本山「興福寺」です。国宝館には、奈良時代に作られた阿修羅像などの仏像が多く安置されています。

興福寺は、645年頃釈迦三尊像を藤原鎌足が造ったのが始まり言われており、710年に都が平城京に遷都された際に、飛鳥から現在地へと移り興福寺となりました。

興福寺へは、近鉄奈良駅から歩いて5分ほどのところにありアクセスも抜群です。拝観時間は9:00から17:00となっており、大人・大学生700円、中・高生600円、小学生300円です。

住所 奈良県奈良市登大路町48
電話番号 0742-22-7755

「唐招提寺」

Photo by Kentaro Ohno

続いて紹介するおすすめの観光スポットの唐招提寺は、奈良の中心部から車で15分ほどのところにあります。唐招提寺は、奈良時代に唐から仏教を伝える為に来日した鑑真が建立した寺院で1200年以上の古い歴史を持ちます。

唐招提寺の見どころは吹き放しと言われる建築技法を用いた開放感のる金堂です。また、金堂の中に置かれている手観音立像も見どころの1つとなっています。

唐招提寺の拝観時間は8:30から17:00となっており、大人・大学生は600円、中・高生は400円、小学生200円となっています。

住所 奈良県奈良市五条町13-46
電話番号 0742-33-7900

「平城宮跡」

Photo by Ris@i_hate_u

次に紹介する奈良観光のおすすめ定番スポットは、奈良時代日本の首都であった平城京が置かれていた「平城京跡」です。現在、平城京跡は緑地公園となっており1998年に世界遺産に登録されています。

平城京跡は、奈良時代の天皇や貴族の人たちの暮らしを学ぶことができる場所となっており、「遺構展示館」では、発掘調査で発見された遺構が発掘当時のまま公開されています。

平城京跡までは、近鉄大和西大寺駅から歩いて10分ほどのところにあり、開館時間は9:00から16:30となっており、毎週月曜日と年末年始が休業日となっています。

住所 奈良県奈良市登大路町30
電話番号 0742-27-8945

「薬師寺」

Photo by Kentaro Ohno

次に紹介するのは、南都七大寺に数えられている「薬師寺」です。薬師寺には、薬師三尊像が安置されており、奈良時代の仏教彫刻の中でも最高傑作の1つと呼ばれています。

薬師寺までは、近鉄西ノ京駅から歩いて3分ほどのところにあり、拝観時間は8:30から17:00となっています。薬師寺の料金は、通常拝観券と通常拝観券と西塔・食堂がセットになった共通拝観券の2つがあります。

通常拝観券は白鳳伽藍・玄奘三蔵院伽藍の券となり大人1100円・中高生700円・小学生300円です。共通拝観券の料金は、大人1600円・中高生1200円・小学生300円となっています。

住所 奈良県奈良市西ノ京町457
電話番号 0742-33-6001

「法華寺」

Photo by Max Chang

次に紹介するのは、光明皇后によって建立された「法華寺」です。法華寺は尼寺となっているため、質素な雰囲気のお寺となっています。

法華寺には、国宝の木造十一面観音立像や木彫維摩居士坐像などが置かれています。木造十一面観音立像は、光明皇后をモデルに彫刻されたと言われています。

拝観時間は9:00から17:00となっており、料金は大人500円です。特別拝観や特別展示などが行われている期間は、高校生以上700円・中学生500円・小学生300円です。

住所 奈良県奈良市法華寺町882
電話番号 0742-33-2261

「法輪寺」

Photo by othree

続いては、法隆寺の周辺にあり法隆寺と合わせて訪れる観光客が多いモデルコースの1つである「法輪寺」です。三重塔が目印のお寺で、飛鳥時代から残る歴史深い寺院となっています。

法輪寺の三重塔は、法隆寺五重塔・法起寺三重塔とともに「斑鳩三塔」に数えられており、木造薬師如来坐像・木造虚空蔵菩薩の仏像が有名です。

法輪寺までは、近鉄郡山駅から法隆寺前行きのバスに乗り中宮寺前のバス停で下車して歩いて15分となります。拝観時間は8:00から17:00(12月から2月は16:30まで)です。

住所 奈良県生駒郡斑鳩町三井1570
電話番号 0745‐75‐2686

「法起寺」

Photo by mith17

「法起寺」は聖徳太子の息子山背大兄王が638年に造営したお寺です。見どころは斑鳩三塔に数えられる三重塔で日本最古の三重塔として知られています。

法起寺までは、近鉄郡山駅から法隆寺前行きのバスに乗車して法起寺前で下車するとすぐになります。拝観時間は、2月22日から11月3日は8:30から17:00・11月4日から2月21日は8:30から16:30となっています。

住所 奈良県生駒郡斑鳩町大字岡本187
電話番号 0745-75-5559

「元興寺」

Photo by Michishita Masaaki

東大寺や興福寺と同じく世界遺産に登録されているのが「元興寺」です。飛鳥時代、蘇我馬子によって創建されたお寺となっています。

極楽坊の本堂と禅室の屋根の瓦は、日本最古のものと言われており、丸い瓦と平たい瓦の重なり合った建築様式は珍しい造りなのが特徴です。

元興寺までは、近鉄奈良駅から歩いて15分ほどの場所にあり奈良の街を散策しながら歴史を感じることができるモデルコースとなっています。拝観時間は9:00から17:00となっており、大人500円・中高生300円・小学生100円です。

住所 奈良県奈良市中院町11
電話番号 0742-23-1377

「談山神社」

Photo by mdxdt

続いては、奈良県桜井市にある談山神社を紹介します。名前の由来は、中大兄皇子と中臣鎌足が大化の改新の談合をしたことからつけられたと言われています。

また、談山神社は奈良県の中でも紅葉の景勝地として知られており、特にけまりの庭から眺めることができる、十三重塔と紅葉は絶景と評判です。

談山神社までは、JR桜井駅から談山神社行きのバスに乗車して終点で下車して歩いて5分ほどになります。拝観時間は、8:30から17:00です。中学生以上は600円・小学生300円です。

住所 奈良県桜井市多武峰319
電話番号 0744-49-0001

「吉水神社」

Photo bycegoh

紀伊山地の霊場と参詣道の一部として、吉野山の観光スポットとなっているのが「吉永神社」です。吉水神社は桜の名所としても有名な場所で、豊臣秀吉が吉水神社で花見を開催したとも言われています

神社などでは、犬などのペットと一緒に参拝できるスポットは少ないですが、吉水神社は犬と参拝できるこ神社となっています。犬のためのお守りも用意されているため、犬好きの人が多く訪れる神社です。

拝観時間は、9:00から17:00となっており大学生以上400円・中高生300円・小学生200円です。小学生未満の未就学児は無料で拝観できるようになっています。

住所 奈良県吉野郡吉野町吉野山579
電話番号 07463-2-3024

「吉野水分神社」

Photo by cyesuta

続いては水神である天之水分が祀られている吉野水分神社を紹介します。吉野水分神社は、安産祈願に訪れる人も多くいます。明確な創建時期は不明ですが、飛鳥時代からあると言われている神社です。

吉野水分神社へは、近鉄吉野駅からロープウェイに乗り行くことができます。ロープウェイで吉野山駅で降りてバスに乗車し奥千本口で下車してから歩いて30分ほどです。拝観時間は、8:00から16:00となっています。

住所 奈良県吉野郡吉野町吉野山1612
電話番号 0746-32-3012

「金峯山寺」

Photo by cyesuta

吉野山には桜の名所が多く存在していますが、続いて紹介する金峯山寺も吉野山に位置しており、7世紀ごろに役小角により開かれたと言われているお寺です。金峯山寺は、中世以降修験道の総本山として信仰を集めていました。

金峯山寺には、秘仏とされている金剛蔵王権現が安置されています。金剛蔵王権現は、秘仏であるため1年に1度の御開帳の際にしか拝むことはできない仏像となっています。

金剛蔵王権現の御開帳に合わせて訪れては如何でしょうか。拝観時間は、8:30から16:30となっており大学生以上500円・中高生400円・小学生300円となっています。

住所 奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
電話番号 0746-32-8371

「奈良県立万葉文化館」

Photo by masato_photo

続いて紹介する奈良のおすすめ観光スポットは、日本最古の歌集万葉集を伝える施設である「奈良県立万葉文化館」です。万葉文化館では、奈良時代などの古代の文化を学ぶことができるようになっています。

万葉文化館で奈良時代の歴史を学んだあとに各観光地を巡り、歴史の情景を思い描いて時代の移り変わりを感じることができるモデルコースの1つにもなっています。

Photo by Richard, enjoy my life!

奈良県立万葉文化館へは、近鉄橿原神宮駅から飛鳥駅行のバスに乗車して「万葉文化館西口」で下車するとすぐになります。営業時間は10:00から17:30となっており、定休日は毎週月曜日と年末年始になっています。

他にも、展示品の入れ替えなどで休館となる場合がありますので、詳しい休館日についてはホームページをご確認ください。料金は大人600円高校・大学生500円小・中学生300円です。

住所 奈良県高市郡明日香村飛鳥10
電話番号 0744-54-1850

「奈良国立博物館」

Photo by 柏翰 / ポーハン / POHAN

続いては、正倉院展をはじめとして多くの展覧会が開催されている​​​​​​「奈良国立博物館」です。奈良国立博物館は、明治期を代表する建築家片山東熊氏により設計されており国の重要文化財に指定されています。

奈良国立博物館の主な見どころは、多くの仏像が展示されている「なら仏像館」です。他にも絵画や考古遺品を展示している「西新館」もおすすめです。

奈良国立博物館までは、近鉄奈良駅から歩いて15分ほでアクセスができるようになっています。貝医官時間は9:30から17:00です。休館日は毎週月曜日となっていますが、臨時休館となる場合もありますので、ホームページをご確認ください。

住所 奈良県奈良市登大路町50
電話番号 050-5542-8600

「奈良・観光」おすすめの観光名所

Photo by Kentaro Ohno

奈良には、定番の観光スポット以外にもおすすめの観光スポットが多くありますので、法隆寺や春日大社以外でもおすすめの観光スポットを紹介していきます。

「若草山」

Photo by lynn_cyc

最初に紹介するのは自然を齧ることができる「若草山」です。若草山は、三つの笠が重ねられた姿から「三笠山」とも呼ばれている山です。春には桜、秋には紅葉・ススキなど、四季に合わせた自然を感じることができる観光スポットです。

若草山からは奈良の世界遺産が一望できるようになっており、若草山からの夜景は「新日本三大夜景」にも選ばれています。

Photo by lynn_cyc

若草山は小高い丘になっていますので、ハイキング気分で訪れることができるようになっており、山頂には5世紀ごろ建造されたと言われている鶯塚古墳があります。

若草山までは、近鉄奈良駅から春日大社本殿行きのバスに乗車して終点で下車します。なお、若草山が開山されているのは、3月の第3土曜日から12月の第2土曜日となっています。入山料は中学生以上150円・3歳以上80円です。

住所 奈良県奈良市雑司町
電話番号 -

「吉城園」

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

次の観光スポットは、興福寺の摩尼珠院の跡に造られた庭園の「吉城園」です。吉城園は、自然の地形を生かした庭園となっており、奈良でしか見ることのできない景色を堪能することができるようになっています。

庭園は、池の庭・茶花の庭・苔の庭の3つに分かれており、苔の庭は紅葉が美しいと言われており秋に訪れることがおすすめとなっています。近鉄奈良駅から歩いて15分ほどとなっており、興福寺や東大寺と一緒に回るのがモデルコースとなっています。

営業時間は9:00から17:00となっており、料金は大人250円、小・中学生120円です。不定休となっていますので、詳しくは確認が必要です。

住所 奈良県奈良市登大路町60-1
電話番号 0742-22-5911

「依水園」

Photo by Tetsuhiro Terada

東大寺と興福寺に囲まれた、贅沢な庭園と言われている「依水園」が次に紹介する観光スポットです。依水園は、前園と後園の2つに分かれており違った趣を演出してくれています。

前園は静寂を保った空間が魅力的な場所です。後園は開放的な空間と遠くにえる若草山などを眺めることができるのが特徴です。

依水園までは、近鉄奈良駅から歩いて15分ほどのところにあり、営業時間は9:30から16:30となっています。不定休となりますので、詳しくは確認が必要となっています。

住所 奈良県奈良市水門町74
電話番号 0742-25-0781

「生駒山」

Photo by Hyougushi

続いては、大阪府との県境にある標高約650メートルの「生駒山」です。生駒山には宝山寺があり、現世利益の祈願寺と言われています。

遊園地もあり、山頂ならではの景色をアトラクションと一緒に楽しむこともできます。生駒山にはランチスポットも多く家族連れや女子旅・カップルでも楽しむことができるようになっています。

生駒山へは登山でも行くことができますがケーブルカーも用意されています。ケーブルカーの営業時間は9:00から20:00となっています。時期により営業時間が異なりますので詳しくはホームページで確認が必要です。

住所 奈良県生駒市菜畑2312-1
電話番号 -

「石舞台古墳」

Photo by Tamago Moffle

続いて紹介する奈良のおすすめ観光スポットは、日本最大級の横穴式石室と言われている「石舞台古墳」です。石舞台古墳の広さは8坪ある上円下方墳となっています。

見どころは天井に使われている石で、総重量は2300トンと言われています。石舞台古墳は内部を見学することができるようになっていますので、是非内部も観光をして歴史を感じてみてはいかがでしょうか。

石舞台古墳は、蘇我馬子の墓地とも言われていますが実際に誰の墓地なのかは明確にはなっていません。石舞台古墳までは、近鉄橿原神宮駅から周遊バスに乗車して、「石舞台」のバス停で下車してすぐになります。

住所 奈良県高市郡明日香村島庄254
電話番号 0744-54-4577

「高松塚古墳」

Photo by inunami

続いて紹介するおすすめの観光スポットは、奈良だけでなく日本を代表する古墳として知られている「高松塚古墳」です。高松塚古墳は内部に入ることはできませんが、外観は見学可能になっています。

高松塚古墳の裏には遊歩道がありたくさんの花が植えられています。高松塚古墳から発見された「女子群像」の壁画は、高松塚壁画館でレプリカを見ることができます。

高松塚壁画館の営業時間は、9:30から17:00となっており、料金は大人300円大学・高校生130円、小・中学生70円です。休館日は年末年始となっています。

住所 奈良県高市郡明日香村平田
電話番号 0744-54-3340

「キトラ古墳」

Photo bylizzyliz

続いて紹介するおすすめの観光スポットは、高松塚古墳と同様石室から美しい壁画が発見された「キトラ古墳」です。キトラ古墳では、朱雀・青龍などの四神像や精巧な天文図など当時の高い技術を知ることができるスポットです。

キトラ古墳までは、近鉄飛鳥駅からキトラ線のバスに乗車してキトラバス停で下車してすぐの場所になります。近くには、他にも観光スポットが多くありますので高松塚古墳やキトラ古墳を一緒にまわるのがおすすめのモデルコースになります。

住所 奈良県高市郡明日香村阿部山67
電話番号 0744-54-5105(四神の館)

「谷瀬の吊り橋」

Photo by n.kondo

次に紹介するおすすめの観光スポットは「谷瀬の吊り橋」です。谷瀬のつり橋は長さ297メートル高さ54メートルの鉄製の吊り橋です。

谷瀬の吊り橋は、周辺の住民達の協力により建設された生活用の吊り橋ですが、現在では十津川村のおすすめ観光スポットになっています。

シンプルなつり橋はスリルがあると言われていますが、夜にはライトアップが行われカップルにおすすめの観光スポットの1つです。

住所 奈良県吉野郡十津川村谷瀬
電話番号 -

「御手洗渓谷」

Photo by Tamago Moffle

次に紹介するおすすめの観光スポットは、奈良県南部天川村にある「御手洗渓谷」です。御手洗渓谷は、近畿地方随一と言われている美しい渓谷と言われており、マイナスイオンに満ちたおすすめのスポットになっています。

片道2時間の道のりがある遊歩道には吊り橋・滝がある為自然を満喫できるおすすめのハイキングコースとなっています。おすすめの時期は紅葉の時期が美しいと評判で、毎年大勢の観光客が訪れています。

近くには洞川温泉がありますので、ハイキングを終えた後は温泉でリフレッシュするのがおすすめのモデルコースとなっています。

住所 奈良県吉野郡天川村北角
電話番号 -

「面不動鍾乳洞」

Photo byLohrelei

続いて紹介するおすすめの観光スポットは、昭和8年に発見された「面不動鍾乳洞」です。「面不動鍾乳洞」一帯は石灰岩を含む水成岩の地帯となっており、長い年月をかけて岩が少しずつ削られて、地形が出来たとされています。

「面不動鍾乳洞」は無風で平均気温は8度程となっており、ストロー鍾乳管が見どころで夢の宮殿を堪能することができます。12月31日から1月6日は休業しており他不定休もありますので、詳しくは確認が必要です。

住所 奈良県吉野郡天川村大字洞川673-89
電話番号 0764-64-0352

「奈良・観光」おすすめグルメスポット

フリー写真素材ぱくたそ

奈良は多くの観光スポットがあり1日を通して楽しむことができる場所です。1日を通して色々な箇所を周ることができるため食事ができるスポットも随所にあります。

奈良の名物やおいしいグルメが食べられるお店が多数ありますが、今回は奈良観光と合わせて楽しめるおいしいおすすめのグルメを紹介していきます。

「めんどや」

Photo by kimama_labo

観光と一緒に堪能できる、おすすめのおいしい絶品グルメの1つ目は「めんどや」です。めんどやは、明日香村や奈良県のグルメが満喫できる老舗の飲食店になっています。

めんどやでは、化学調味料などは使用しておらず有機野菜や良質な井戸水で作られており、どの料理も絶品でおいしいと評判のグルメです。

Photo by pelican

中でも、おいしいと評判のメニューは具だくさんの「にゅうめん」です。他にも自家製の胡麻豆腐・わらび餅も絶品と評判で。お土産にもおすすめしたいほとおいしいと人気です。

営業時間は、10:00からとなっており売り切れ次第終了となります。人気のグルメ店となりますので、遅い時間ではすでに閉店していることもありますので、早めに来店することをおすすめします。

住所 奈良県高市郡明日香村大字岡40
電話番号 0744-54-2055

「粟 ならまち店」

フリー写真素材ぱくたそ

次に紹介するおいしい絶品グルメが味わえるのは、古民家を利用して作られた和の雰囲気が漂う「粟 ならまち店」です。大和牛や大和野菜を使用して、おいしい絶品のグルメを堪能できると人気のお店になっています。

ランチの営業時間は、11:30から15:00(ラストオーダー14:00)ディナーの営業時間は、17:30から22:00(ラストオーダー21:00)です。定休日は毎週火曜日となっています。

Photo by odysseygate

おすすめのランチメニューは、大和のおいしい伝統野菜と牛を存分に味わうことができる、お昼のフルコース(5000円)です。少しお値段はかかりますが、提供される料理はどれも絶品でおいしいと評判です。

ディナーメニューでは、2名から利用できる「田舎どりと野菜」の鶏鍋コース(3900円)がおいしいと評判です。お鍋の締めには黒米か麺を選ぶことができ、どちらも絶品と評判です。

住所 奈良県奈良市勝南院町1
電話番号 0742-24-5699

「茶房 暖暖」

Photo by penpenpen

続いて紹介するおいしい絶品グルメが堪能できるおすすめのお店は「茶房 暖暖」です。「茶房 暖暖」は、レトロな町家を改装されたお店となっており、観光の休憩スポットとして人気のお店です。

おすすめのおいしいグルメメニューは、古代黒米のおこわ御膳となっており絶品と評判です。カフェタイムとして利用される方に人気のおすすめグルメは、特製白玉ぜんざいお茶セット・黒糖入りわらびもちと大和茶が人気です。

住所 奈良県奈良市西新屋町43
電話番号 0742-24-9081

「柿の葉すし本舗たなか なら本店」

Photo by nekotank

続いて紹介する、おすすめの絶品グルメが味わえるお店は「柿の葉すし本舗たなか なら本店」です。名物である柿の葉寿司を販売しているお店となっており、食事処が併設されています。

和風モダンの店内で食べられる柿の葉寿司は、絶品でありまた奈良の歴史を感じながらグルメを堪能できるおすすめのお店となっています。

住所 奈良県奈良市東向中町5
電話番号 0742-81-3651

「柿の葉ずし総本家 平宗」

Photo byDrawsAndCooks

続いて紹介するおすすめの絶品グルメも柿の葉寿司です。紹介するのは「柿の葉ずし総本家 平宗」というお店で、150年以上味を守り続けている老舗店です。

柿の葉ずし総本家 平宗では、鮎寿司や棒寿司などが絶品と評判であり。店頭未販売のお寿司がインターネットで販売されている人気店です。

住所 奈良県吉野郡吉野町飯貝614
電話番号 0746-32-2053

「吉野本葛 天極堂」

Photo by 305 Seahill

最後に紹介する、おすすめの絶品グルメが味わえるのは「吉野本葛 天極堂」です。1870年に創業した老舗店となっており吉野本葛だけでなく、つくね芋・冷凍とろろ・各種野菜ペーストなどが絶品と評判です。

住所 奈良県奈良市押上町1-6
電話番号 0742-27-5011

「奈良・観光」おすすめイベント

Photo by Kentaro Ohno

奈良は日本で人気の観光地であり、おすすめの観光地が点在しています。観光地奈良では1年を通して随所で様々のイベントが開催されています。ここからは、奈良観光でおすすめのイベントを紹介していきます。

「東大寺二月堂の修二会」

Photo by Kiwi He

最初に紹介するおすすめのイベントは「東大寺二月堂の修二会」です。東大寺二月堂の修二会は、752年に実忠和尚が創始したと言われています。

正式名称は「十一面悔過(じゅういちめんけか)」と呼び。人々が日常に犯している過ちを、十一面観世音菩薩の宝前で、懺悔することです。

「采女祭」

Photo by nubobo

続いて紹介するおすすめのイベントは、奈良県奈良市猿沢池の北西にある春日大社の末社「采女神社」の例祭である「采女祭」です。采女祭は、室町時代以降奈良市の伝統行事として長い間受け継がれています。

采女祭は奈良時代に帝の寵愛が薄れたことから、猿沢池に身を投じたことから、霊を慰めるために采女神社が建てられたとされています。現在は命日の時期とされる中秋の名月に宵宮祭と本祭が行われています。

「若草山焼き」

Photo by coniferconifer

次に紹介するおすすめのイベントは「若草山焼き」です。若草山には鶯塚古墳があり、古来このお墓から幽霊が出て人々を恐がらせていたと言われています。山を焼くと幽霊が出ないと言われており山焼きが始まったと言われています。

奈良の街を一望することができる、若草山で行われる冬のおすすめのイベントとなっており、奈良の夜空を赤く彩る景色が壮観と言われています。

「なら瑠璃絵」

Photo by iyoupapa

続いて紹介するおすすめのイベントは、2月に春日大社・東大寺・興福寺を光の回廊でつなぎ神秘的な瑠璃絵の世界を演出してくれる「なら瑠璃絵」です。

3つの社寺で手を合わせることで幸福が訪れ、大きな平和の祈りとなり世界に届くと言われています。一部有料となっていますが、見学は無料で出来るようになっています。

「がん封じささ酒祭り」

Photo by Kentaro Ohno

続いて紹介するおすすめのイベントは、桓武天皇が光仁天皇の一周忌を大安寺で行った故事にちなむ行事である「がん封じささ酒祭り」です。

「がん封じささ酒祭り」は早朝から法要・癌封じ祈祷・笹酒の授与が行なわれるイベントです。笹酒は、癌封じに薬効があるとされています。

「がん封じささ酒祭り」は例年では1月の朝8:00から執り行われますが、日にちは毎年異なりますので詳しい日程についてはホームページで確認が必要となっています。

「なら奈良祭り」

Photo by Tamago Moffle

最後に紹介するおすすめのイベントは、2011年から平城宮跡で開催されている歴史はまだ浅いお祭りの「なら奈良祭り」です。昔ながらの夏祭りを楽しむことができると近年人気となっているお祭りです。

花火は500発打ち上げられ、ライトアップされた朱雀門のバックに見ることができ、幻想的な風景を堪能することができるおすすめのお祭りです。

「奈良・観光」おすすめモデルコース

Photo by Span X

奈良には多くの観光スポットが多いため、初めて奈良を訪れる人たちはどのように観光スポットを巡るか迷う方が多いです。ここからは、奈良の観光スポットのおすすめモデルコースを紹介していきます。

「奈良公園一帯を回るコース」

Photo by Mingway閔衛

おすすめのモデルコースは、幾つもの世界遺産を始めとして観光スポットが点在している、奈良公園一帯を巡るおすすめのモデルコースを紹介します。

興福寺→春日大社→東大寺→法華堂→二月堂→戒壇堂

Photo by cyesuta

奈良公園一帯を巡るおすすめモデルコースのスタート地点は多くの有名な仏像が安置されている興福寺です。興福寺で仏像を見学した後は春日大社・東大寺・法華寺・二月堂・戒壇堂を巡るのが、おすすめのモデルコースになっています。

奈良の歴史を感じ、歴史的名所を巡りたい場合にはおすすめのモデルコースとなっており、近くにはお土産屋さんやおいしいランチやディナーが食べられるお店も点在していますので、1日中を楽しめるモデルコースです。

「自然も満喫するコース」

Photo by Tamago Moffle

続いては、歴史だけでなく自然も満喫したい人におすすめのモデルコースを紹介していきます。四季折々の自然を満喫しながら、歴史の風景を感じることができるモデルコースを見ていきましょう。

金峯山寺→吉水神社→吉野水分神社→面不動鍾乳洞→みたらい渓谷

Photo by cyesuta

おすすめの自然を満喫するモデルコースのスタート地点は金峯山寺から始まります。金峯山寺・吉水神社・吉野水分神社と歴史を学んだあとに、面不動鍾乳洞・みたらい渓谷を周るモデルコースです。

古の文化体験と絶品料理が堪能できる奈良観光はおすすめ

Photo by nobu3withfoxy

奈良県には、おすすめの観光地とおすすめのおいしいグルメが味わえるお店が多数あります。古都奈良は日本の歴史を学ぶ上では外すことのできない観光地です。

おいしい絶品グルメを堪能しながら、奈良の街を観光し歴史ある風情を感じ取り奈良の歴史を学んでみてはいかがでしょうか。

mi-sa0380
ライター

mi-sa0380

旅行が大好きです。日本の名所から世界遺産巡りなど歴史を感じることができる場所が好きです。観光に行くとご当地グルメを食べ歩いたりカフェ巡りをしています。動物も好きなので、動物園や水族館に行ったり、犬カフェや猫カフェに行って、可愛い動物に癒されています。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング