店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
日立市ってどんな街?観光スポットも意外に多い!
日立市といえば、電気メーカーの日立製作所・日立グループで有名です。市の人口の約40%は日立の関連会社の社員や家族で構成されています。そんな日立市は、意外と観光スポットも多くあります。
自然やレジャーを楽しめるスポットや楽しみながら学べるスポット、パワースポットなど種類も多様です。今回は日立市の人気観光旅行スポットをご紹介します。また、穴場のランチスポットもご紹介するので、日立旅行の参考にしてみてはいかがでしょうか。
日立市おすすめ人気観光旅行スポット
電気メーカー「HITACHI」で有名な日立市の人気観光旅行スポットをご紹介します。家族で思いっきり楽しめる場所や大人も子供も楽しく学べる施設、パワースポットなどがあります。日立旅行の際はおすすめです。
日立駅
JR東日本の常磐線及びJR貨物の駅である日立駅は、地元日立市出身の女性建築家・妹島和世(せじまかずよ)氏がデザイン監修した世界で最も美しい駅のひとつです。2011年に完成したガラス張りの駅舎からは大平洋を一望することができ、おすすめの人気観光旅行スポットとなっています。
駅舎や日立駅の自由通路は2012年にはグッドデザイン賞を、2014年には国際デザインコンペティション「ブルネル賞」の優秀賞を受賞するなど、これまでに11の賞を受賞しています。デザイン監修した妹島和世氏は、西沢立衛氏とともに設立したSANAAでも有名ですが、建築界のノーベル賞ともいわれるプリツカー賞を受賞しています。
住所 | 茨城県日立市幸町1丁目 |
電話番号 | 050-2016-1600 |
日立シビックセンター科学館
JR日立駅から徒歩約3分のところにある「日立シビックセンター科学館」では、科学について楽しく遊びながら学ぶことができます。この体験型の施設には展示物が130点ほどあり、また、毎日実施しているサイエンスショーは大人から子供まで楽しめると大人気です。
天球劇場では最新のシステムにより、プラネタリウムを鑑賞することもできます。美しい星空と宇宙の神秘に触れて心が洗われるようです。毎日、その日の星空も案内してくれるので、帰ってからも思わず空を見上げたくなります。子供と一緒に楽しく学べるおすすめの観光旅行スポットです。
住所 | 茨城県日立市幸町1丁目21-1 |
電話番号 | 0294-24-7731 |
日立市かみね動物園
日立市かみね動物園は、次に紹介する、かみね公園の中にある動物園で、ライオンやゾウなど約70種500匹もの動物と会うことができます。ふれあい広場では、ウサギやモルモット、ニシキヘビとまで触れ合うことができます。また、この動物園で特徴的なのは、様々な動物にエサをあげられることです。
もぐもぐタイムにそれぞれの動物に会いに行くと、ペンギンやキリン、マンドリルやカピバラ、ゾウやヒグマにもエサをやることができます。また、トラやライオンはエサを食べているところを見ることができます。非日常体験ができるおすすめの観光旅行スポットです。
住所 | 茨城県日立市宮田町5丁目2-22 |
電話番号 | 0294-22-5586 |
かみね公園
かみね公園は、グループや家族連れに人気の観光旅行スポットです。自然の丘を利用した広大な敷地には、ご紹介したかみね動物園の他にも、家族で楽しめる乗り物がたくさんあるレジャーランドや遊園地、一年中楽しめるプールなどがあります。
遊園地には小さな子供が安心して楽しめる乗り物が、レジャーランドには本格的なジェットコースターや観覧車などがあります。市民プールの屋内プールは温水なので一年中楽しむことができ、夏には屋外プールで遊べます。
かみね公園の展望台からは日立市街地と太平洋を一望できます。特に夜景は評判でたくさんのカップルも訪れます。また、かみね公園は花見でも有名な観光旅行スポットです。公園内には、約千本の桜が植えられています。
住所 | 茨城県日立市宮田町5丁目2-22 |
電話番号 | 0294-22-4737 |
御岩神社
御岩神社は御岩山にある日本有数のパワースポットです。御岩山はいたるところに奇岩・巨石があり、古来より霊山として信仰されてきました。御岩神社の御祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)など20柱と御岩山総祭神188柱もの神様を祀っています。
江戸時代には、徳川光圀(水戸黄門)等、代々の藩主が祈願所として参拝してきました。仏像の現存や境内の遺跡、祭事内容等から、古代信教、中世神仏習合の名残が色濃く残る、他の神社や寺院には見られない神社となっています。また、境内にあるご神木の三本杉は天然記念物に指定されています。あなたもパワーをもらいに観光に行ってみてはいかがでしょうか。
住所 | 茨城県日立市入四間町752 |
電話番号 | 0294-21-8445 |
奥日立きららの里
奥日立きららの里は、東京ドーム10個分もの広大な敷地に日本一長い滑り台や宿泊施設、オートキャンプ場、バーベキューテラスなどがある宿泊体験型のレクリエーション観光施設です。「わくわくスライダー」の全長は1188mで日本一長く、山頂から877mの滑走部をスレッドに乗って滑り降りてくる、気分爽快、スリル満点のアトラクションです。
星の形をしたアスレチック「きらら砦」では、スウィングロープウェーやローラー滑り台などで遊ぶことができ、子供たちに大人気です。ふれあい牧場では、羊やヤギ、ポニーとふれあうことができます。ポニーにはエサやりもできます。宿泊施設は大人数で泊まれるもので、手ぶらバーベキューなども楽しめます。
住所 | 茨城県日立市入四間町863-1 |
電話番号 | 0294-24-2424 |
泉が森
泉が森は茨城県指定の史跡で、茨城百景にも選ばれています。常緑樹が生い茂り、こんこんと毎分3060リットルも湧き出る泉には弁財天を祀った小さな祠(ほこら)があります。池の底から清水が湧き出て青白い砂をもくもくと吹き上げている様子は泉の神秘を感じさせます。
また、その清らかな水にはトゲウオ科の珍しい魚「イトヨ」も住んでいます。癒されたいときや、リフレッシュしたい時におすすめの穴場観光旅行スポットです。
住所 | 茨城県日立市水木町2丁目17-3 |
電話番号 | 0294-52-4225 |
久慈浜海水浴場
久慈浜海水浴場は、夏には首都圏からの観光客も多く訪れる、白い灯台と広い砂浜がきれいなビーチです。遠浅で穏やかな海は子供たちも安心して水遊びを楽しめます。また、久慈浜海水浴場のすぐ近くには後程紹介する「日立おさかなセンター」があります。新鮮で美味しい海の幸を味わうこともできます。おすすめの観光旅行スポットです。
住所 | 茨城県日立市久慈町1丁目 |
電話番号 | 0294-22-3111 |
会瀬海水浴場
会瀬(おおせ)海水浴場は、JR日立駅から徒歩約10分のところにある海水浴場です。砂場もありますが、磯の潮だまりは子供たちに大人気です。生き物の観察やカニ釣りなどの磯遊びができます。毎年8月14日に開催される「おおせ夏祭り」は子ども宝探しや、盆踊り、花火など盛りだくさんな内容で観光におすすめです。
住所 | 茨城県日立市会瀬町 |
電話番号 | 0294-22-3111 |
日鉱記念館
日鉱記念館は、工業都市、日立市発展の原点である日立鉱山とJX金属グループの歴史的などをわかりやすく展示している資料館です。JX金属グループの歴史は、久原房之助氏が明治38年に日立鉱山を開業し始まりました。日立鉱山は開業間もなく日本有数の銅山となり、昭和56年に閉山するまで日本の近代化と経済成長に貢献しました。
日立市、ひいては日本の近代化にもつながる歴史と先人たちの知恵を学びに日鉱記念館を訪れてみてはいかがでしょうか。男性におすすめの穴場観光スポットです。
住所 | 茨城県日立市宮田町3585 |
電話番号 | 0294-21-8411 |
日立観光でおすすめ穴場ランチスポット
日立でおすすめの人気観光旅行スポットをご紹介しました。日立に行ってみたくなったのではないでしょうか。ここでは、日立旅行に行った際におすすめの穴場のランチスポットをご紹介します。地元久慈浜でとれた新鮮な海鮮を使ったお店や太平洋を一望できるカフェなどがあります。
道の駅日立おさかなセンター
道の駅日立おさかなセンターは、久慈浜海水浴場のすぐ近くにある道の駅で、新鮮な海の幸を食べたり、お土産に持って帰ったりできる穴場のランチスポットです。第1~第3センターまであり、JAの直売所もあります。
新名物として、あかつ水産では味勝手丼と浜焼きコーナーができました。新鮮食材を買ってそのまま食べることができるサービスで、味勝手丼はご飯を購入して好きな海鮮丼の具を買って、自分の好きな海鮮丼を作れるサービスです。浜焼きコーナーでは、買った食材を焼いて食べることができます。ここからは日立おさかなセンターにあるレストランをご紹介します。
住所 | 茨城県日立市みなと町5779-24 |
電話番号 | 0294-54-0833 |
久慈浜 みなと寿し
久慈浜 みなと寿しは新鮮なネタとお得な値段が売りのお寿司屋さんです。メニューの種類も多く寿司や海鮮丼も種類が豊富にあります。なかでも人気ナンバー1は特盛ちらしずしで、新鮮なネタが盛りだくさんで値段は1480円と、とってもお得な値段です。カウンター席では、目の前で寿司職人がてきぱきと寿司を握ったり調理をしたりする姿を見ることができます。
住所 | 茨城県日立市みなと町5779-24 日立おさかなセンター内 |
電話番号 | 0294-52-9190 |
みなと亭
みなと亭はかつカレーから刺身定食、煮魚と野菜天ぷら定食まで豊富なメニューを提供しているとんかつ屋さんです。とんかつ屋さんではあるものの鮮魚の取り扱いの数も半端ではなく、刺身・煮魚・天ぷらまであります。地魚の天ぷらの天丼も美味しいと評判です。
住所 | 茨城県日立市みなと町5779-24 日立おさかなセンター内 |
電話番号 | 0294-54-0833 |
大盛軒
大盛軒は日立市で有名な次郎系ラーメンの店で、大甕駅前にあるとんこつ系ラーメン店「麵や亮」の姉妹店です。メニューは麺の量が多いのが特徴的で、豚そばと子豚そばがありますが、子豚そばでも一般的なラーメンの約1.5倍の量になるというから驚きです。子豚そばの値段は690円でお得感があります。おさかなセンターでラーメンが食べられるとは穴場です。
住所 | 茨城県日立市みなと町5779-24 日立おさかなセンター内 |
電話番号 | 0294-53-7070 |
すぎのや本陣
すぎのや本陣はそば・うどんを中心に幅広いメニューを揃える和食処です。地元で人気のチェーン店で、ランチメニューは激辛みそ煮込みランチや、天ぷらそば・うどん、ミニヒレかつ丼に麺をつけたランチなどがあります。穴場のランチスポットで地元の人気チェーン店を試してみてはいかがでしょうか。
住所 | 茨城県日立市みなと町5779-24 日立おさかなセンター内 |
電話番号 | 0294-28-1115 |
祥天丸
祥天丸は地魚にこだわった魚介・海鮮のお店です。メニューには地魚だけの海鮮丼1200円や、地魚の煮付け定食1000円などがあります。また、生しらす丼やのどぐろの煮付け定食もあります。2018年5月にリニューアルオープンし、新しくパスタがメニューに加わったそうです。パスタの穴場ランチスポットです。
住所 | 茨城県日立市みなと町5779-24 日立おさかなセンター内 |
電話番号 | 0294-52-2165 |
濱膳
濱膳は第3センターの2階にある、大型の海鮮レストランです。地元の新鮮な魚介類から肉類まで豊富なメニューを取り揃えています。冬はあんこう鍋が名物です。店長おすすめはあん肝増しで、見た目からわかるほどあん肝が盛られており、身や野菜によくからみます。また、スープにコクが加わり抜群のおいしさだそうです。

電話番号 | 0294-54-1919 |
---|---|
住所 | 茨城県日立市みなと町5779-24 日立おさかなセンター2階(地図) |
アクセス | ひたちお魚センター2階 |
営業時間 | 月~金、祝前日: 11:00~15:00 (料理L.O. 14:30 ドリンクL.O. 14:30)17:00~20:30 (料理L.O. 20:00 ドリンクL.O. 20:00)土、日、祝日: 11:00~20:30 (料理L.O. 20:00 ドリンクL.O. 20:00)昼 11:00~15:00夜 17:00~20:30土日祝11:00~20:30 |
平均予算 | 1500円 |
定休日 | 月~金、祝前日: 11:00~15:00 (料理L.O. 14:30 ドリンクL.O. 14:30)17:00~20:30 (料理L.O. 20:00 ドリンクL.O. 20:00)土、日、祝日: 11:00~20:30 (料理L.O. 20:00 ドリンクL.O. 20:00)昼 11:00~15:00夜 17:00~20:30土日祝11:00~20:30 |
シーバーズカフェ
シーバーズカフェは、JR日立駅の東口にあるカフェで、JR日立駅と同じく日立市出身の女性建築家・妹島和世氏がデザイン監修し、2012年にグッドデザイン賞を受賞しています。全面ガラス張りで、目の前には太平洋の大海原を見渡すことができ、まるで海に浮いているように感じられ、リゾート地にいるような感覚になるカフェです。
パンケーキが看板メニューですが、カフェでありながらフードメニューも充実しています。ランチタイムはタコライスやロコモコなどを食べることができ、食事を食べると珈琲・紅茶が無料で飲み放題となります。ディナータイムはクラブハウスサンドやガーリックシュリンプ、アヒージョなどを食べられます。
日立観光でおすすめの宿
ここでは、日立観光でおすすめの宿をご紹介します。海鮮料理が自慢の宿や、最上階の露天風呂が自慢の宿などがあります。好みや家族構成によって選んでお出かけしてみてはいかがでしょうか。
ホテル網元
ホテル網元はリピーター率73%とリピーターが多く、直営の鮮魚店をはじめ、姉妹店に割烹料理店、カニと寿司の専門料理店をもつホテルです。そのため新鮮な魚料理が自慢なので是非食事付のプランを選ぶことをおすすめします。部屋は洋室と和室の両方があります。会瀬海水浴場までは車で5分の立地です。
ホテル天地閣
ホテル天地閣は、JR日立駅から徒歩約5分の所にあるホテルで、Wi-Fiが無料で使えます。また、トイレはシャワートイレで、海側を確約したお部屋もあります。部屋はシングルルーム、ツインルーム、セミダブルルームから選ぶことができます。すべてベッドです。館内には和・洋・中が食べられるレストランがあります。
はぎ屋
はぎ屋は最上階のお風呂と料理が評判の宿です。目の前が太平洋の大浴場は露天風呂も備えています。料理は新鮮な海の幸をはじめ、地野菜や茨城のブランド牛などをバランスよくたっぷり楽しむことができます。部屋は和室と洋室両方あります。Wi-Fiは無料で使えます。朝食はレストランで、夕食は広間で提供となります。
日立観光のついでに寄りたい茨城定番スポット
ここでは、日立観光のついでに寄りたい茨城県の定番観光スポットをご紹介します。今話題のレジャースポットから、パワースポットまで、様々な観光地をご紹介するので、お好みに合わせて行ってみてはいかがでしょうか。
アクアワールド茨城県大洗水族館
「アクアワールド茨城県大洗水族館」は今話題のレジャースポットです。サメの飼育種類数は日本一で、マンボウ専用の水槽は日本最大です。イルカとアシカのショーやお食事タイム、水族館の裏側が分かる探検ツアーなど人気のプログラムもたくさん用意されています。2002年の大規模リニューアル後は、県外からの観光客やリピーターが増えているそうです。
「アクアワールド茨城県大洗水族館」は観光客向けに食べ物やお土産も充実しています。フードコートでは地元大洗の新鮮なお寿司や海鮮丼などを楽しむことができます。また、鮫カレーはレトルトがお土産でも売られている人気メニューです。
住所 | 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3 |
電話番号 | 029-267-5151 |
袋田の滝
袋田の滝は日本三名瀑のひとつに数えられる滝で、高さ120m、幅73mを誇ります。滝の流れが、4段に分かれて落下することから、別名「四度(よど)の滝」とも呼ばれます。昔、西行法師が袋田の滝を訪れた際、「四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえない」と絶賛したことでも知られています。
住所 | 茨城県久慈郡大子町袋田3-19 |
電話番号 | 0295-72-4036 |
筑波山
筑波山は男体山と女体山の2つの峰があり、古くから信仰の対象とされてきました。「西の富士、東の筑波」といわれ、朝夕にはその山肌を紫色に変えることから「紫峰」とも呼ばれます。山中には1000種以上の植物が生えており、植物研究の対象ともされてきました。ケーブルカー・ロープウェイを使えば、子供からお年寄りまで簡単に頂上にたどり着くことができます。
鹿島神宮
鹿島神宮は、古文書で神武天皇元年(紀元前660年)の創建と伝えられており、歴史の長さでは一線を画す神宮です。古来から神宮と呼ばれているのは伊勢神宮、香取神宮、鹿島神宮の三社のみで由緒正しい存在です。御祭神は武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)で武の神のため、勝負事にご利益があります。あなたもパワーをもらいに、観光に行ってみてはいかがでしょうか。
住所 | 茨城県鹿嶋市宮中2306-1 |
電話番号 | 0299-82-1209 |
大洗磯前神社
大洗磯前神社は古来より「大国さま」「恵比須さま」と呼ばれてと親しまれてきた神社です。創建は平安時代で、病気平癒、家内安全、商売繁盛、海上交通などにご利益があるといわれています。拝殿は茨城県の文化財に、随神門は大洗町の文化財にそれぞれ指定されています。
「神磯の鳥居」は主祭神、御祭神大己貴命(おおなむちのみこと)の降臨の地ともいわれ、別名「神界のゲート」とよばれるほどパワーが宿っている場所です。特に日の出が鳥居を超える時間には、パワーが満ちるとされています。お正月は初日の出を見に、大洗磯前神社に観光に行ってみてはいかがでしょうか。
住所 | 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890 |
電話番号 | 029-267-2637 |
日立には素敵な観光スポットが豊富
今回は日立市のおすすめの人気観光旅行スポットと穴場のランチスポットをご紹介しました。行きたい観光スポットは見つかったでしょうか。JR日立駅には東京からは特急で2時間弱で到着します。是非茨城県の他のスポットとあわせて旅行してみてはいかがでしょうか。