店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
軽井沢の冬の楽しみ方を教えます!
明治時代、カナダ人宣教師アレキサンダー・クロフト・ショーが軽井沢を訪れ、軽井沢の気候や自然環境の素晴らしさに絶賛し、この地に別荘を建てます。以来、軽井沢は避暑地として長年注目され続け、年間800万人もの観光客が訪れる一大リゾート地へと成長をしてきました。
標高1000mの高原リゾート・軽井沢は、浅間山をはじめとする山岳や湖沼、滝などの美しい自然に恵まれています。新緑が広がる春や、爽やかな夏を過ごせる避暑のシーズンはもちろん人気ですが、冬の季節も、美しい景色を楽しめるおすすめの季節です。
軽井沢は、自然の中に佇む教会や洗練されたレストランなどが点在し、滞在中は、ショッピングやグルメ、自然散策、アクティビティなどさまざまな楽しみ方ができます。
年間平均気温9度前後の冷涼な気候の軽井沢は、冬は厳しい寒さとなります。11月半ばを過ぎた頃には木々の葉が落ち、初冬の趣となります。11月末頃には初雪が舞い、ウィンターフェスティバルやイルミネーション、ウィンタースポーツ等が開催されます。
他の季節にはない美しい表情を見せてくれる軽井沢の冬は、夏には賑わっていた観光スポットや教会も雪景色となり、ひっそり静かな雰囲気に包まれます。
雪化粧の木々を楽しみながら、写真撮影に人気のスポット・雲場池(くもばいけ)を訪れたり、冬におすすめのバードウォッチングでプライベートな時間を満喫するのも、軽井沢の冬の楽しみ方です。
冬の軽井沢は幻想的な光景で溢れてる
軽井沢の冬の観光やデートにおすすめの楽しみ方といえば、煌めく光に包まれる幻想的なイルミネーションを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
クリスマスの季節は、歴史ある教会も大きなツリーやランタンキャンドルの灯りに包まれ、幻想的な雰囲気を漂わせます。優しい光を放つキャンドルの炎は、雪を被った木々や軽井沢の地を一層美しい光景へと導きます。
ひんやり空気が引き締まる冬の軽井沢で、心温まる幻想的な光景を楽しんでみてはいかがでしょうか。軽井沢のウィンターフェスティバルやイルミネーションなどのイベントについては、後述する「冬の軽井沢・おすすめイベント」にてご紹介します。
軽井沢の冬を楽しむために
軽井沢の冬を楽しむために、気をつけておきたい点をご紹介します。冬の軽井沢は、氷点下を下回る厳しい寒さとなります。12月~2月の冬の季節は、服装や車の運転に気をつける必要があります。どのような点に注意を払うべきなのか、確認していきましょう。
雪はそこまで積もらないがアイスバーンに注意
車を利用して冬の軽井沢を訪れる場合は、アイスバーンに注意が必要です。道が凍結していることを想定し、あらかじめスタッドレスタイヤやチェーンの準備をしておきましょう。
急ハンドル・急ブレーキに気をつける
冬の軽井沢へ車でお出かけされる場合、チェーンの取り付けやタイヤの履き替えも重要ですが、急ハンドルや急ブレーキなどの運転にも十分に注意しましょう。時間に余裕をもって行動することが大切です。
近年は、カーシェアリングで車を利用する方も増えてきていますが、「スタッドレスタイヤは原則準備していない」という会社もあります。降雪地へお出かけの際は、注意しましょう。
服装に気を付ける
最低気温がマイナス10℃以下となる軽井沢の冬は、日中も最高気温が零度以下となる日があります。ニット帽やマフラー、手袋などできちんと防寒対策をする必要があります。
服装は、トップスは厚手のセーターやフリースにダウンコート、ボトムスには長めのズボン、靴には防寒・防水性のあるスノーブーツ等がおすすめです。
平均気温は札幌よりも寒い
軽井沢の平均気温は、札幌よりも寒いということをご存知でしたでしょうか。軽井沢の平均気温が札幌の平均気温よりも低いことは、気象庁のサイトでも過去の気象データで確認することができます。
暖かい服装としっかりした防寒対策で、軽井沢の冬の観光を楽しみましょう。軽井沢は、雪はあまり積もりませんが、足下が冷えます。厚手の靴下やカイロなども準備しておくと安心です。
「冬の軽井沢」おすすめ観光スポット
ここからは、冬の軽井沢・おすすめ観光スポットをご紹介します。重要文化財に指定されている軽井沢の名所をはじめ、お土産探しから食べ歩きまで楽しめる軽井沢の主要スポットなどが登場します。
「ハルニレテラス」
冬の軽井沢・おすすめ観光スポット1か所目は「ハルニレテラス」です。ハルニレテラスは、軽井沢の人気リゾート地・星野エリアに位置します。別荘に住む人々や軽井沢を訪れるリピーターにも人気のハルニレテラスは、黒を基調としたモダンな建物です。
自生する100本のハルニレ(春楡)の木立の中には、9棟のモダンな建物をウッドデッキでつないだ「小さな街」があります。
16の店舗が集まる洗練されたショップには、イタリアンや中国家庭料理、ベーカリーなど、グルメを堪能できるレストランやカフェがある他、北欧の上質な雑貨や食器・家具等が揃うセレクトショップやギャラリーなどがあり、リラクゼーションも楽しめます。
ハルニレテラスのある星野エリアでは、清流のせせらぎに耳を傾けながら自然を感じることができます。カフェテラスでゆっくり流れる時間を楽しんだり、歌碑を巡る文学散策をしたりと、さまざまな楽しみ方で軽井沢ステイを満喫できます。
ハルニレテラスへのアクセスは、しなの鉄道・中軽井沢駅より徒歩約20分です。駅からタクシーを利用する場合は約5分の道のりです。
中軽井沢駅より星野エリアへ運行していたシャトルバスは、2019年4月1日以降は運行しておりません。軽井沢駅南口~星野エリア間では、土日祝日限定でシャトルバスが運行しています。車でアクセスする場合は、上信越自動車道・碓氷軽井沢ICから約30分です。
住所 | 長野県軽井沢町星野 |
電話番号 | 0267-45-5853(ハルニレテラス運営事務局) |
「旧軽井沢銀座」
冬の軽井沢・おすすめ観光スポット2か所目は「旧軽井沢銀座」です。旧軽井沢銀座通りには、歴史のあるお店やメディアに取り上げられる人気店など、レストランや老舗のジャム店、ベーカリー、雑貨、衣料品店など魅力的なショップが軒を連ねます。
観光客で賑わう旧軽井沢銀座通りは、歩いているだけでも楽しいですが、お土産探しや気軽に買って楽しめる食べ歩きグルメを堪能するのもおすすめの楽しみ方です。商店街で行われるお祭りやバザールなどのイベント情報は、旧軽井沢銀座商店街の公式サイトで確認できます。
最寄り駅からのアクセスは、JR軽井沢駅からバスで4分、旧軽井沢ロータリーからは徒歩約3分です。車を利用して訪れる場合は、上信越自動車道・碓氷軽井沢ICから約25分です。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢878 |
電話番号 | 0267-42-1775(軽井沢銀座商店街) |
「旧三笠ホテル」
冬の軽井沢・おすすめ観光スポット3か所目は「旧三笠ホテル」です。旧三笠ホテル(きゅうみかさほてる)は、明治後期の純西洋式の木造ホテルです。すべて日本人による設計で施工されました。「軽井沢の鹿鳴館」とも呼ばれ、1980年(昭和55年)には重要文化財に指定されています。
旧三笠ホテルは、明治や大正時代を築いた著名人が訪れた面影を残す人気の観光スポットですが、耐震補強を含む保存補修工事に着手するため、2019年12月頃から休館の予定となります。工事は数年かけて行われますので、休館前にぜひ訪れておきたい観光スポットとなっています。
旧三笠ホテルの開館時間は9:00~17:00で、最終入館は16:30となります。入館料は大人400円、子ども200円、乳幼児は無料です。最寄り駅からのアクセスは、JR軽井沢駅からバスを利用し約8分です。車でアクセスする場合は、上信越自動車道・碓氷軽井沢ICから約30分です。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1339-342 |
電話番号 | 0267-42-7072(旧三笠ホテル) |
「軽井沢タリアセン」
冬の軽井沢・おすすめ観光スポット4か所目は「軽井沢タリアセン」です。軽井沢タリアセンは、南軽井沢エリアを代表する人気の総合レジャー施設です。美術館や遊戯施設、ショップ、レストランなどが集まっています。
塩沢湖を中心とした約10万平方メートルの敷地には、軽井沢の歴史を感じられる建物があり、森と湖の美しい自然を楽しみながら散策することができます。塩沢湖畔の風を感じながらリラックスした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
軽井沢タリアセンでは、レトロな建物の鑑賞や湖畔の散策の他にも、アートや文学に触れる、レジャーを満喫するなどの楽しみ方ができます。
軽井沢タリアセンの開園時間は、9:00~17:00です。12月・1月は10:00~16:00となります。冬期の休園日やイベント情報については、公式サイトでご確認ください。
入園料は、高校生以上の大人800円、小中学生400円、0歳~5歳の乳幼児は無料です。12月・1月の期間は、入園料が無料となります。最寄り駅からのアクセスは、JR軽井沢駅からタクシーで約10分です。車を利用して訪れる場合は、上信越自動車道・碓氷軽井沢ICから約15分です。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉217 |
電話番号 | 0267-46-6161(代) |
「白糸の滝」
冬の軽井沢・おすすめ観光スポット5か所目は「白糸の滝」です。白糸ハイランドウェイ沿いにある白糸の滝は、軽井沢を代表する美しい滝です。湾曲した岩盤から地下水が白糸のように落ち、清涼感に包まれます。まるで水のカーテンを思わせる風光明媚な滝は、落差が3m・幅は約70mあります。
白糸の滝は歩道が整備され、気軽に立ち寄ることができる人気のスポットです。季節のイベントでは、プロジェクションマッピングやライトアップが行われます。イベント情報については、後述する「冬の軽井沢・おすすめイベント」でご紹介します。
雪が積もる冬の季節は、静かな雰囲気に包まれ、凛とした空気の中で美しい滝を楽しめます。冬場は雪で足場が悪くなりますので、注意しましょう。
最寄り駅からのアクセスは、JR軽井沢駅よりバス・徒歩で約30分です。車を利用して訪れる場合は、上信越自動車道・碓氷軽井沢ICから約40分です。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町長倉 |
電話番号 | 0267-45-6050(軽井沢観光案内所) |
「冬の軽井沢」おすすめデートスポット
続いてご紹介するのは、冬の軽井沢・おすすめデートスポットです。カップルでお出かけしたい人気のデートスポットをピックアップしていますので、軽井沢へお出かけの際に参考にしてみてください。
「軽井沢ガーデンファーム」
冬の軽井沢・おすすめデートスポット1か所目は「軽井沢ガーデンファーム」です。軽井沢ガーデンファームいちご園は、軽井沢の美味しい高原いちごを堪能できるスポットです。一年を通していちご狩りを楽しむことができ、多くのカップルがデートで訪れます。
12月中旬までは夏秋いちご狩りを開園、12月中旬からは冬春いちご狩りが開園します。雄大な浅間山を正面に抱く広々とした温かいビニールハウスで、いちご狩りを満喫してみてはいかがでしょうか。冷涼な高原の気候を生かし栽培された高原いちごをぜひ堪能してみてください。
全天候型の施設は、雨や雪の日のアクティビティにも人気です。いちご狩りは混み合う日もあります。いちご狩りで来園される場合は、事前に予約を入れてから訪れましょう。
夏秋いちごは、軽井沢サマークイーンとすずあかねの2品種、冬春いちごは、真紅の美鈴(黒いちご)や、真珠姫(白いちご)、よつぼし、かおり野、やよいひめ、紅ほっぺの6品種があります。
いちご狩りの営業時間は、夏秋いちご狩りが9:00~14:00(最終受付)、冬春いちご狩りが10:00~15:00(最終受付)となります。メニューは、1品種を楽しめるスタンダード食べ放題コース30分と、複数品種を楽しめるプレミアム食べ放題コース40分があります。
どちらのコースも、3歳以下のお子さまは無料です。料金は、シニア(70歳以上)・中学生以上の大人・小学生・4歳以上の子どもに設定されており、選ぶコースにより料金が異なります。詳細は公式サイトでご確認ください。
最寄り駅からのアクセスは、JR軽井沢駅よりタクシーで約15分です。車で訪れる場合は、上信越自動車道・碓氷軽井沢ICから約25分です。
カーナビゲーションを設定する場合は、住所検索や電話番号検索ではなく、「三井の森軽井沢カントリー倶楽部」隣接地としてください。目的地が農地となるため、正しい住所で案内されない場合があります。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町発地2062-1 |
電話番号 | 0267-48-3620(9:00~17:00) |
「チャーチストリート軽井沢」
冬の軽井沢・おすすめデートスポット2か所目は「チャーチストリート軽井沢」です。チャーチストリート軽井沢は、旧軽井沢銀座通りから軽井沢聖パウロカトリック教会を結ぶロケーションに位置するショッピングモールです。
チャーチストリート軽井沢という名前は、「軽井沢を代表する教会の一つである聖パウロ教会への道」という意味から命名されました。
フロア内には、おしゃれなカフェやレストランがある他、衣料品や雑貨などのショップが軒を連ねます。ショッピングの合間に、カフェやランチを楽しんでみてはいかがでしょうか。
チャーチストリート軽井沢では、イベントも行われています。軽井沢の優雅な時間を楽しみながら自由にショッピングを楽しんだり、イベントに参加するのも楽しみ方の一つです。
モールの営業時間は、物販・カフェ・飲食店で異なりますのでご注意ください。詳細は公式サイトで確認できます。最寄り駅からのアクセスは、JR軽井沢駅からバスで4分、旧軽井沢ロータリーからは徒歩3分です。車で訪れる場合は、上信越自動車道・碓氷軽井沢ICから約25分です。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢601-1 |
電話番号 | 0267-41-2501 |
「星野温泉 トンボの湯」
冬の軽井沢・おすすめデートスポット3か所目は「星野温泉 トンボの湯」です。星野温泉トンボの湯は、星野エリアに位置する日帰りの温泉施設です。1915年(大正4年)に開湯した歴史ある温泉は、やわらかな泉質で、古くから「美肌の湯」として伝えられる軽井沢の名湯です。
緑に囲まれた和モダンな立ち寄り湯で、リラックスした時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。トンボの湯は、北原白秋や与謝野晶子など文人墨客にも愛された古の湯です。花崗岩の連なる露天風呂や檜が香る内湯を楽しめます。共に源泉掛け流しで、施設内には水風呂やサウナもあります。
湯上りには、カフェ・ハングリースポットにて、軽井沢高原ビールやソフトクリームを堪能できます。トンボの湯の営業時間は10:00~23:00で、利用料金は大人1350円、3歳~小学生の子ども800円となっています。
ゴールデンウィークや8月、年末年始は特別料金となります。施設内の備品には、ボディーソープの他、シャンプー・コンディショナーがあります。女性用には乳液や化粧水などの用意もあります。トンボの湯へのアクセスは、JR軽井沢駅より車で約15分です。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町星野 |
電話番号 | 0267-44-3580 |
「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」
冬の軽井沢・おすすめデートスポット4か所目は「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」です。軽井沢・プリンスショッピングプラザは、約240の店舗が集まるアウトレットモールです。約26万平方メートルの敷地には、芝生や池が広がり、自然豊かなロケーションの中でショッピングデートを楽しめます。
施設内には、有名な海外ブランドや国内ブランドのショップがある他、レディースやメンズ、キッズ・ベビー用品、スポーツ&アウトドア用品、シューズ&バッグ用品、生活雑貨など様々な店舗が並びます。レストランやカフェだけでも30店舗以上あり、シーンに合わせて利用できます。
軽井沢・プリンスショッピングプラザは、ペットと一緒にショッピングを楽しめるのも魅力の一つです。ペットを連れての軽井沢デートも、存分に楽しめます。施設内には、ペット関連用品のお店やペット同伴で寛げるカフェ、ペットスパなどもあります。
軽井沢・プリンスショッピングプラザ内にあるショップやレストラン、イベント・キャンペーン情報等は、公式サイトで確認できます。おすすめの歩き方なども紹介していますので、現地でどのような楽しみ方ができるのか、あらかじめ調べておくのもおすすめです。
軽井沢・プリンスショッピングプラザの営業時間は10:00~19:00ですが、季節により変動します。お出かけ前にチェックしておくと安心です。最寄り駅からのアクセスは、JR軽井沢駅南口より徒歩3分です。車で訪れる場合は、上信越自動車道・碓氷軽井沢ICから約15分です。
混雑時のおすすめルートや渋滞情報、駐車場の情報なども公式サイトで確認できます。駐車料金は、お買い上げ金額によって駐車料金割引のサービスがあります。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 |
電話番号 | 0267-42-5211(営業時間内) |
「雲場池」
冬の軽井沢・おすすめデートスポット5か所目は「雲場池」です。軽井沢の名所として知られる雲場池(くもばいけ)は、美しい景色を楽しめる静かな池です。御膳水(ごぜんすい)の湧水を溜めてつくられた人工湖で、秋はミズナラやカエデの紅葉が見事です。
撮影や写生に人気の雲場池は、春は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色の美しい景観を楽しめます。四季折々の表情が美しい雲場池を彩ります。最寄り駅からのアクセスは、JR軽井沢駅より徒歩約20分です。車で訪れる場合は、上信越自動車道・碓氷軽井沢ICから約25分の道のりです。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 |
電話番号 | 0267-42-5538(軽井沢観光会館) |
「冬の軽井沢」人気のアクティビティ施設
続いては、冬の軽井沢・人気のアクティビティ施設を見ていきましょう。カーリングやスキー、スケートなど、ウィンタースポーツを楽しめるスポットが登場します。冬の軽井沢をアクティブに楽しみたいという方は、どのような楽しみ方ができるのか参考にしてみてください。
「軽井沢アイスパーク」
冬の軽井沢・人気アクティビティ施設1か所目は「軽井沢アイスパーク」です。軽井沢アイスパークは、2013年(平成25年)にオープンした日本最大級の通年型カーリングホールです。軽井沢風越公園(かるいざわかざこしこうえん)内に位置します。
軽井沢アイスパークでは、初心者向けの体験レッスンやカーリング愛好者向けの大会が開かれる他、国内の主要大会や国際レベルの大会も行われています。5歳から参加できるカーリング体験教室は、定期的に開催されています。軽井沢観光の合間に、カーリングに挑戦してみてはいかがでしょうか。
カーリングホールは屋内施設のため、雪などの天候の心配はいりません。軽井沢観光をアクティブに楽しみたいという方は、「氷上のチェス」といわれるカーリングをぜひ体験してみてください。
軽井沢アイスパークの営業時間は9:00~22:00です。12月31日及び1月1日は休館となります。最寄り駅からのアクセスは、しなの鉄道・中軽井沢駅からタクシーで約10分です。車で訪れる場合は、上信越自動車道・碓氷軽井沢ICから約20分ほどかかります。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町大字発地1154-1 |
電話番号 | 0267-48-5555 |
「軽井沢プリンスホテルスキー場」
冬の軽井沢・人気アクティビティ施設2か所目は「軽井沢プリンスホテルスキー場」です。晴天率の高い軽井沢プリンスホテルスキー場は、初心者やファミリーに最適のスキー場です。軽井沢・プリンスショッピングプラザに隣接していますので、ショッピングやグルメも楽しめます。
軽井沢プリンスホテルスキー場の雪質は人工雪です。コースには、くりの木コースやプリンスゲレンデコース、うさぎ山コース、ファミリーコースなど10のコースがあります。積雪量や営業しているコース、おすすめプランやイベント情報等は公式サイトで確認できます。
初心者コースから上級者コースまで多彩なコースがある軽井沢プリンスホテルスキー場では、充実したレンタル用品や、更衣室・コインロッカー、授乳室・休憩室などスキーに便利なサービスを利用できます。
最寄り駅からのアクセスは、JR軽井沢駅からタクシーで1分、徒歩で約10分です。軽井沢駅南口~軽井沢プリンスホテルスキー場間は、無料のシャトルバスが運行しています。車でアクセスする場合は、上信越自動車道・碓氷軽井沢ICから約15分です。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 |
電話番号 | 0267-42-5588 |
「ケラ池スケートリンク」
冬の軽井沢・人気アクティビティ施設3か所目は「ケラ池スケートリンク」です。星野リゾートが運営するケラ池スケートリンクは、森に囲まれた屋外のスケート場です。スケートリンクのオープン予定日や、開催期間は公式サイトで確認できます。
「軽井沢野鳥の森」に隣接するスケートリンクの周辺には野鳥や動物が生息し、スケートと共に自然も楽しめます。営業時間は10:00~16:00で、繁忙日については1回の利用が90分に制限されます。貸靴料込みの料金は、中学生以上の大人1900円、小学生以下1300円です。
最寄り駅からのアクセスは、しなの鉄道・中軽井沢駅からタクシーで約5分、徒歩で約20分です。JR軽井沢駅南口~星野エリア間では、土日祝日限定で無料シャトルバスを運行しています。
住所 | 長野県北佐久郡北佐久郡軽井沢町長倉 |
電話番号 | 0267-45-7777(ピッキオ) |
「軽井沢風越公園アイスアリーナ」
冬の軽井沢・人気アクティビティ施設4か所目は「軽井沢風越公園アイスアリーナ」です。軽井沢風越公園アイスアリーナは、軽井沢風越公園内にある通年型の屋内アイスリンクです。
施設内には貸スケートがありますので、気軽にアイススケートを楽しむことができます。営業時間は8:00~23:00までです。保守点検時を除き、無休で営業しています。
一般滑走料金は、大人・高校生・中学生で区分され、1回券、6枚綴りの回数券があります。料金の詳細については、公式サイトでご確認ください。
最寄り駅からのアクセスは、JR軽井沢駅よりタクシーで約15分、しなの鉄道・中軽井沢駅からはタクシーで約10分です。車を利用して訪れる場合は、上信越自動車道・碓氷軽井沢ICから約20分です。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉182-3 |
電話番号 | 0267-48-3626 |
「ピッキオ」
冬の軽井沢・人気アクティビティ施設5か所目は「ピッキオ」です。ピッキオは、軽井沢を拠点として、野生動物の調査研究や保全活動、エコツアー、環境教育を行っているエコツーリズムの専門家集団です。施設は、軽井沢の中でも人気の高い星野エリアにあります。
ピッキオでは、森の生き物との出会いを楽しむネイチャーツアーを開催しています。ツアーでは、毎日開催している野鳥の森ネイチャーウォッチングをはじめ、空飛ぶムササビウォッチングや、ワイルドサファリツアー、サマーキャンプなどがあり、森の面白さや不思議さに触れる体験ができます。
ネイチャーツアーの楽しみ方は春夏秋冬あります。木々の葉が落ち、森の見通しが良くなる冬のツアー(11月中旬~3月中旬)では、姿が見えにくかった小鳥を見つけやすくなり、雪の上に残る野うさぎやキツネ、ニホンカモシカなどの足跡探しや行動推理を楽しめます。
カップルやファミリーで冬のツアーに参加してみてはいかがでしょうか。雪上の足跡探しは、冬ならではの楽しみ方です。冬のツアーでは、氷上の星空ウォッチングやけもの道ウォーキング、氷瀑探訪、冬のオーダーメイドツアーなどが開催されています。
積雪量は少ないながらも12月下旬頃には雪が積もり、軽井沢は気温が低くなります。森の中を歩くときは、厚手の靴下やカイロなどで防寒対策をしてツアーを楽しみましょう。
ツアーの開催日や時間、料金等詳細は、公式サイトで確認できます。最寄り駅からのアクセスは、しなの鉄道・中軽井沢駅からタクシーで約5分、徒歩で約20分です。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町星野 |
電話番号 | 0267-45-7777 |
「冬の軽井沢」おすすめグルメスポット
次にご紹介するのは、冬の軽井沢・おすすめグルメスポットです。豊かな自然環境にある軽井沢で、地元の美味しい食材を使った贅沢グルメを満喫しましょう。
「ピレネー」
冬の軽井沢・おすすめグルメスポット1か所目は「ピレネー」です。ピレネー(Pyreness)は、暖炉で炙る季節の逸品を楽しめるお店です。厳選した信州の肉や野菜を暖炉で炙り焼きにします。
ランチではピレネー自慢の暖炉料理が楽しめる暖炉焼きランチセットを、ディナーでは香ばしくジューシーなお肉を味わえる暖炉焼きコースを堪能できます。
屋外テラスのあるおしゃれな一軒家レストラン、ピレネーの店内にはカウンター席と円卓があり、どの席からでも暖炉の火を眺めながら食事を楽しめます。自然に囲まれた雰囲気抜群のロケーションにあるピレネーは、デートの利用にもおすすめです。
お店の営業時間は12:00~14:30、17:00~21:30で、木曜日は定休日となります。最寄り駅からのアクセスは、JR軽井沢駅より徒歩約15分です。車を利用して訪れる場合は、上信越自動車道・碓氷軽井沢ICから約25分です。無料駐車場は20台分のスペースがあります。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1181-8 |
電話番号 | 0267-41-3339(問い合わせ・予約) |
「ザ カウボーイハウス」
冬の軽井沢・おすすめグルメスポット2か所目は「ザ カウボーイハウス」です。行列必至のザカウボーイハウス(THE COWBOY HOUSE)は、軽井沢のステーキの名店です。テキサスの雰囲気を楽しめるアメリカンな店内では、牛ステーキやスープ、サラダ、デザートを堪能できます。
お店の営業時間は11:00~14:00、17:00~21:00(ゴールデンウィーク~9/30)・17:00~20:30(9/30~ゴールデンウィーク前まで)となっています。火曜日は定休日です。
最寄り駅からのアクセスは、しなの鉄道・中軽井沢駅から徒歩約5分です。車を利用して訪れる場合は、上信越自動車道・碓氷軽井沢ICから約30分です。駐車場は数台のスペースのみとなります。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2144 |
電話番号 | 0267-46-3984 |
「軽井沢 川上庵」
冬の軽井沢・おすすめグルメスポット3か所目は「軽井沢 川上庵」です。軽井沢川上庵(かるいざわかわかみあん)は、大行列のできるお蕎麦屋さんです。
和モダンでスタイリッシュな店内では、看板メニューの天せいろや鴨せいろを楽しめます。鴨肉は脂身があり絶品と評判です。その他、煮物や炭火焼、冷酒などのメニューもあります。
店内はテーブル席の他、カウンター席やオープンテラス席があります。川上庵は、軽井沢で大人気のお蕎麦屋さんです。デートや家族との利用で訪問してみてはいかがでしょうか。ぜひ絶品のお蕎麦を堪能してみてください。
営業時間は11:00~22:00で無休です。ゴールデンウィークや8月の繁忙期は10:45~23:00で営業しています。お店へのアクセスは、JR軽井沢駅より徒歩約15分です。車を利用して訪れる場合は、上信越自動車道・碓氷軽井沢ICから約20分です。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢6-10 |
電話番号 | 0267-42-0009 |
「エンボカ 軽井沢」
冬の軽井沢・おすすめグルメスポット4か所目は「エンボカ 軽井沢」です。エンボカ軽井沢は、絶品ピザを堪能できる予約必至の人気店です。
店内はおしゃれな空間となっていますので、デートの利用にもおすすめです。ピザは、マルゲリータやプロシュート、野菜ピザ、魚介ピザなどがあり、耳までふわふわと評判です。
お店は、ランチが11:30~14:30、ディナーは17:30~21:00で営業しています。火曜日・水曜日は定休日です。最寄り駅からのアクセスは、JR軽井沢駅より徒歩約10分です。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1277-1 |
電話番号 | 0267-42-0666 |
「レストラン酢重正之」
冬の軽井沢・おすすめグルメスポット5か所目は「レストラン酢重正之」です。レストラン酢重正之(すじゅうまさゆき)は、創作料理や郷土料理などの和食を楽しめるお店です。酢重は、1827年(文政10年)に信州小諸で味噌蔵として創業しました。
鯖味噌や味噌カツ定食など、味噌を使った料理が人気です。店内はおしゃれな空間で、テーブル席やカウンター席があります。営業時間は、昼は11:00~16:30、夜は16:30~22:00です。
最寄り駅からのアクセスは、JR軽井沢駅より徒歩約20分です。車で訪れる場合は、上信越自動車道・碓氷軽井沢ICから約20分です。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢6-1 |
電話番号 | 0267-41-2007(予約は夜営業のみ) |
「冬の軽井沢」おすすめイベント
最後にご紹介するのは、冬の軽井沢・おすすめイベントです。軽井沢で冬に行われるイベントや冬の楽しみ方をご紹介します。雪の降る夜は、デートにもおすすめの素敵な時間を過ごせます。
「軽井沢・冬ものがたり」
冬の軽井沢・おすすめイベント1つ目は「軽井沢・冬のものがたり」です。軽井沢・冬ものがたりは、軽井沢のウィンターフェスティバルです。
ウィンターフェスティバルでは、フォトコンテストなどのイベントが行われます。フェスティバルの楽しみ方の一つに、コンテストに参加して、素敵なプレゼントを狙うという楽しみ方もあります。
イベントでは、クリスマスマルシェやウィンター花火大会、クリスマスフェスティバル、軽井沢スイーツ散歩、軽井沢国際カーリング選手権大会などが開催されます。イベントの期間や会場は、公式サイトにて確認できます。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 |
電話番号 | 0267-48-6460 |
「軽井沢高原教会クリスマスキャンドルナイト」
冬の軽井沢・おすすめイベント2つ目は「軽井沢高原教会クリスマスキャンドルナイト」です。軽井沢高原教会クリスマスキャンドルナイトは、聖なる森のクリスマスです。由緒ある軽井沢高原教会のクリスマスは、大きなツリーが飾られ、森はランタンキャンドルの灯りに包まれます。
イベントでは、ハープの演奏や牧師の講和とゴスペルを組み合わせた音楽礼拝が行われます。ランタンを持って聖なる森を散策する楽しみ方もおすすめです。イベント開催日については、軽井沢高原教会の公式サイトをご確認ください。
最寄り駅からのアクセスは、JR軽井沢駅からタクシーで約5分、車で訪れる場合は、上信越自動車道・碓氷軽井沢ICから約30分です。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町星野 軽井沢高原教会 |
電話番号 | 0267-45-3333 |
「軽井沢星野エリアのクリスマス」
冬の軽井沢・おすすめイベント3つ目は「軽井沢星野エリアのクリスマス」です。軽井沢星野エリアのクリスマスは、心躍るクリスマスまでの準備期間を楽しむ催しです。
軽井沢星野エリアにある人気のハルニレテラスではガーランドが飾られ、木々の枝にはやどりぎを象ったイルミネーションが灯ります。やどりぎイルミネーションの点灯式やクリスマスソングを歌うミニライブなどのイベント情報は、星野リゾートの軽井沢星野エリア公式サイトで確認できます。
住所 | 長野県軽井沢町星野 |
電話番号 | 0267-45-5853 |
「白糸の滝・真冬のライトアップ」
冬の軽井沢・おすすめイベント4つ目は「白糸の滝・真冬のライトアップ」です。白糸の滝・真冬のライトアップは、これまで行われれていた氷柱白糸イルミネーションを発展させ、白糸の滝の自然を生かしたイベントとなっています。
白糸の滝・真冬のライトアップでは、滝から冬の星空が見渡せるような光を用いて、雪・水・光が調和する幻想的な空間が演出されます。イベントは、クリスマスセッション、ニューイヤーセッション、スプリングフェスティバルセッションの3つに分かれ開催されます。
イベントの開催日や期間、時間等の詳細は、白糸ハイランドウェイのブログにて確認できます。アクセス方法は、上信越自動車道・小諸ICまたは佐久ICから約40分です。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町長倉 |
電話番号 | 0267-31-0070(白糸ハイランドウェイ) |
軽井沢は冬でも楽しめるスポットがたくさん!
今回は、観光やデートにおすすめの軽井沢の冬の楽しみ方をご紹介しました。いかがでしたでしょうか。軽井沢には冬でも楽しめるスポットがたくさんあります。冬の軽井沢へお出かけの際は、本記事でご紹介した観光スポットやデートスポットなどを参考にしてみてください。
冬ならではのイベントに参加して、ロマンチックなひと時を過ごしたり、ショッピングやグルメ、自然散策、アクティビティなど様々な楽しみ方で、冬の軽井沢を楽しみましょう。