失敗知らず【エビ天】をおいしく作れるレシピを伝授!サクサクにするコツは?

失敗知らず【エビ天】をおいしく作れるレシピを伝授!サクサクにするコツは?

天丼や天ざるの定番「エビ天」ですが、お家でも美味しさが再現できれば、と思うことがありませんか?エビが好きならなおさらです。フライではない独特のサクサク衣が好きな人も多いでしょう。そこで、失敗知らずの簡単おいしい「エビ天」が作れるレシピを公開します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.おいしいエビ天にするための下処理
  2. 2.サクサクおいしい!エビ天のレシピ!
  3. 3.簡単!揚げないエビ天のレシピ
  4. 4.人気のエビ天アレンジレシピを紹介
  5. 5.残ったエビ天は冷凍保存がおすすめ!
  6. 6.おうちでお店のようなエビ天を作ろう!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

おいしいエビ天にするための下処理

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

基本的に生鮮食料品は、何らかの下処理が必要です。丁寧に下処理を施すことで、より美味しく料理が仕上がります。これは、エビ天の作り方(レシピ)も例外ではなく、エビの下処理が重要となります。サクサクおいしいエビ天を作るための、エビの下処理方法をご紹介します。

エビの下ごしらえ1:エビの背ワタを取る

Photo byLaborratte

エビ天のエビ下処理のひとつに「エビの背ワタ取り」があります。エビは下処理状態での販売提供はないので、調理する前にエビの背ワタ取りの下処理が基本的に必要です。消化器官の「背ワタ」には、砂が混入しており食感が悪くなります。

風味や色味が悪くなる原因でもあります。「エビの背ワタ取り」のタイミングは「加熱前」がベストです。加熱後では包丁切り込みでの背ワタ取りができません。その理由から「エビの背ワタ取り」のベストタイミングは「加熱前」が一般的です。

Photo by labocho

エビの背中側中央で透けて確認できる浅い位置に、エビの背ワタはあります。そこで背中側の身の中心に竹串を刺し背ワタを取り出します。有頭無頭問わず、手でエビを持ち軽く曲げながら、節と節の間にあるエビの身を出します。

有頭エビは頭と身の節の間、無頭エビは2つめの節に竹串で浅く刺し、背ワタをすくい取ります。背ワタを見つけると、竹串と親指で背ワタをしっかり掴み、ゆっくり切れないように引き出せば「エビの背ワタ取り」は成功です。

エビの下ごしらえ:エビをまっすぐにする

Photo by avlxyz

エビの下処理の2つめに「エビをまっすぐする」があります。不思議に感じるような工程ですが、エビの種類によっては必要な処理であり、施せば明らかにキレイに仕上がります。

エビのしっぽの一節だけ残し、足がある側に指を差し込みながら、頭部から殻を剥きます。エビの腹部の4〜5ヶ所を、包丁で5mm程度の切り込みします。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

切り込みの際、包丁を深く入れ過ぎてしまいやすいので、切り離してしまわないように注意してください。エビの両端を持ち、筋が切れるまで身を反らせ伸ばしてまっすぐにします。

特にエビ天丼に使うエビ天におすすめしたい、エビの下処理方法です。まっすぐなエビ天に拘っている人は、ぜひ試してみてください。

エビのしっぽもきれいに処理する方法

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

エビをまっすぐにする下処理をするときに、エビのしっぽも丁寧に処理することで、エビ天などもよりキレイに仕上がります。事前準備として、エビは解凍しておき、上記でご紹介した方法などで「エビのしっぽ」以外の下処理を済ませておきます。

手順としては、エビのしっぽの先に斜め包丁を入れ、しっぽの先と剣先をカットします。包丁でしごき出すように、エビのしっぽの中に含まれる水分を、絞り出します。

しっぽに水分が残ったままだと油ハネの原因になります。家庭内事故を避ける意味でも、しっぽ内にある水分をしっかり絞り出してください。その時はしっぽを切ってしまわないように注意してください。

ウチワエビは伊勢海老よりも高級!美味しい食べ方や旬・産地をご紹介のイメージ
ウチワエビは伊勢海老よりも高級!美味しい食べ方や旬・産地をご紹介
古代生物のような見た目とは違い濃厚な味が特徴のウチワエビは、伊勢海老よりも美味しいと噂される高級食材です。スーパーで見ることのないウチワエビですが、産地では食卓に並ぶこともあります。そこでウチワエビの美味しい食べ方や旬・産地をご紹介します。
伊勢海老釣りのいろはをご紹介!仕掛けの作り方やおすすめ時期などは?のイメージ
伊勢海老釣りのいろはをご紹介!仕掛けの作り方やおすすめ時期などは?
伊勢海老釣りは、誰もが魅力的に感じることでしょう。一般の方でも伊勢海老釣りを楽しむことができる、おすすめスポットがたくさんあります。伊勢海老釣りをする上で、仕掛けの作り方やおすすめの時期など、伊勢海老釣りに必要な知識を紹介していきます。

サクサクおいしい!エビ天のレシピ!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

この章では、下処理したエビを使った簡単でおいしい「サクサクエビ天」レシピをご紹介します。以下は、そのレシピの作り方です。事前準備として、水(100cc)と小麦粉(60g)をボウルに入れ、ダマにならないように滑らかになるまで混ぜ、衣を作ります。

だし汁にしょうゆ、みりん、かつおぶしを鍋に入れ煮立てておきます。ボウルに細かい目のザルを置き、不織布のペーパータオルを被せ、先の煮汁を注ぎながら濾して、天つゆを作っておきます。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

下処理したエビの両面を小麦粉で薄くまぶします。エビのしっぽを持ちながら先に作った衣を付け、事前に180℃に熱しておいた油に静かに滑り込むように入れます。浮かんだエビに、スプーンで衣を垂らすことで花ごろもにします。

約1分間加熱し、パットに引き上げ余分の油を切ります。天つゆに、好みで大根おろし(好み)とすだち(好みで)を添えてから「サクサクエビ天」が完成です。

簡単!揚げないエビ天のレシピ

Photo by Kossy@FINEDAYS

なんと「揚げないサクサクエビ天」レシピもあります。「エビ天は好きだけど油が気になる」という人に最適な簡単エビ天レシピです。以下はその作り方です。事前に小麦粉(70g)卵(2個)水(70ml)をボウルに入れ衣を作っておきます。

前もって下処理したエビに塩(適量)を入れ揉み洗いし、その後小麦粉をまぶします。フライパンに油(60cc)を入れ加熱したフライパンに、衣をつけたエビを入れ揚げ焼きにします。しっぽに衣を付けないのがポイントです。

スプーンで衣をエビにかけ揚げ焼きしながら成形し、衣がついたらフライパンを傾け、貯まった油でエビのしっぽを揚げ焼きします。しっかり火が通ればエビ天は完成です。

人気のエビ天アレンジレシピを紹介

Photo byTesaPhotography

シンプルな天ぷらの1種の「エビ天」は、おかずとしてはもちろん、天丼や天ざるの具材としても大人気です。しかしそのシンプルさから、簡単でさまざまなアレンジできる惣菜です。数あるエビ天のアレンジレシピから、一部ですが人気簡単アレンジレシピをご紹介します。

エビ天のたまごとじ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

エビ天のアレンジレシピ1種目は「エビ天のたまごとじ」の作り方です。レシピは以下の通りです。使うエビ天は、先にご紹介のレシピなどを参考に用意します。ちなみに、材料は4人分の量です。

その他の事前準備として、玉ねぎ(1個)は薄切りにしておきます。フライパンに、砂糖(10g)みりん(30cc)しょうゆ(30cc)だしの素(約6g)水(100cc)と玉ねぎを入れて混ぜます。その後、フタして弱火で約2~3分程加熱します。

Photo bycegoh

加熱後、エビ天(4本)を入れ、煮立ったら溶いた卵(4個)を回しながら入れ、フタします。卵が好きな固さになれば、器に盛り三つ葉をのせて完成です。

かなりボリュームのある一品なので、主菜としてもおすすめです。もちろんご飯に乗せれば、おいしい「エビ天とじ丼」になります。卵とじ丼系が好きな人に最適のエビ天アレンジレシピです。

エビ天のおにぎらず

Photo by nekotank

エビ天のアレンジレシピ2種目は「エビ天のおにぎらず」です。作り方は以下のとおりです。用いるエビ天は、別途ご紹介したレシピなどを参考に事前に作っておきます。おにぎらず1個(ご飯100g)につき、エビ天は2個の割合で用意します。

鍋にめんつゆ(約25cc)と水(約10cc)と砂糖(任意)を入れ、トロ味がつき見た目で半分になるまで、めんつゆを煮詰めます。砂糖の量は味見しながら調整し、タレを作ります。そのタレにエビを絡ませます。

Photo by naitwo2

皿やまな板などに海苔(板海苔1枚)を広げ、ご飯→タレが絡んだエビ天→ご飯の順番で、海苔の中央にのせます。その後、海苔をたたみながらご飯などの具材を包んで完成です。

天むすが好きで、おにぎりとしてガッツリ食べたい人におすすめの、簡単エビ天アレンジレシピです。握らず包むだけのエビ天を使った「おにぎらず」なので、おにぎりを作るのが苦手な人は試してみてください。

残ったエビ天は冷凍保存がおすすめ!

Photo by is_kyoto_jp

おいしいお手製「エビ天」でも、作りすぎたりして余ることがあります。なんとか保存して、後日美味しく食べたいものです。そこで保存方法としておすすめしたいのが「冷凍保存」です。冷凍保存のメリットとして2つのポイントがあります。

1つめは「油の酸化を抑えながら保存可能」です。常温では放置する程、エビ天は酸化してしまい「おいしい」が低下します。しかし冷凍することで酸化を抑えられます。冷凍保存で酸化を止めながら、長期間おいしくエビ天を保存することができます。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

2つめは「便利に美味しくアレンジして食べられる」です。冷凍保存したエビ天の食感は少々落ちますが、上手く解凍することでそのまま食べられます。天丼やうどんは元より、炒め料理やチリソースに絡めるなど、工夫次第で多彩なエビ天アレンジ料理が簡単に楽しめます。

その冷凍方法ですが、事前にまずエビ天のあら熱を取っておきます。冷凍可能の密封容器に、エビ天を重ならないように入れ空気を抜き、封します。余分な油を吸わせる意味でも、キッチンペーパーで挟むように入れるのがおすすめです。

エビ天を入れた容器をアルミなどの金属トレイに置き、冷凍庫に収納します。あとは放置するだけで、必要な時にエビ天を取り出し、解答するだけです。

冷凍エビフライのおすすめ調理方法まとめ!フライパンで揚げないでヘルシーに♡のイメージ
冷凍エビフライのおすすめ調理方法まとめ!フライパンで揚げないでヘルシーに♡
女性の社会進出が普通になり男性も料理をするのが一般的になってきました。料理には下準備が必要ですが、下準備に時間をかけられないときにおすすめなのが冷凍食品です。特に冷凍エビフライは彩りもよく特におすすめです。今回は冷凍エビフライの調理方法をまとめて紹介します。
冷凍エビを使った絶品レシピにチャレンジ!人気のエビマヨやグラタンも簡単?のイメージ
冷凍エビを使った絶品レシピにチャレンジ!人気のエビマヨやグラタンも簡単?
エビは日本人に人気の食べ物です。エビを手軽に味わえるのが、「冷凍エビ」です!冷凍エビは調理も簡単で、手に入りやすいので、冷凍庫にストックしておくと、なにかと重宝します。この記事では、下処理も含め、冷凍エビを使ったレシピをご紹介します!

おうちでお店のようなエビ天を作ろう!

Photo by Kanesue

1度は作りたいと思う人も多い「お店のようなエビ天」ですが、お家でもできるとなると今すぐにでも作りたくなります。今回ご紹介しましたエビ天のレシピを参考に、簡単にできるお家手作りサクサクエビ天を堪能してみませんか?

ぬこぬここ
ライター

ぬこぬここ

生まれは福岡県、人生の大半は大阪府、そして現在は滋賀県住みのアラフィフおばさんです。年に1回ペースで国内のどこかへ旅しています。過去に旅した場所や今度旅したい場所について書けたら、と考えています。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング