【キャビア】の美味しい食べ方を伝授!基本から贅沢すぎる簡単アレンジまで

【キャビア】の美味しい食べ方を伝授!基本から贅沢すぎる簡単アレンジまで

キャビアは贅沢な食材の代表としてよく耳にしますが、近所のスーパーで売っているものではないですし、ご飯のおかずとして食べるものでもありません。キャビアはどんな食べ方をするものなのでしょうか。キャビアはどこで購入できるのか、またそのおいしい食べ方などをご紹介しましょう。

    本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

    記事の目次

    1. 1.世界三大珍味のひとつ【キャビア】とは?
    2. 2.キャビアの美味しい食べ方は?
    3. 3.キャビアの食べ方!おすすめの簡単アレンジレシピ
    4. 4.キャビアの食べ方!注意点は?
    5. 5.キャビアの美味しい食べ方を試してみよう!

    店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

    世界三大珍味のひとつ【キャビア】とは?

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    キャビアはチョウザメの卵を塩漬けにした、フォアグラ、トリュフと並んで世界三大珍味のひとつとされています。キャビアはチョウザメの卵ですが、今野生のチョウザメはほとんどとれない状態になっています。

    野性のチョウザメのキャビアは大変高く、世界で最も高いものとされている、オシェトラ種のペルシャ・チョウザメから採れる「アルマス・ペルシカス」というキャビアは、なんと250gで100万円です。アルマスキャビアは金色で、アルマスとは「ダイヤモンド」を意味します。

    キャビアの値段はピンキリですが、一般に流通しているキャビアの値段を他の魚卵と比較してみると、いくらは決して安くない値段の魚卵ですが、100gでおよそ1000円、トビコは450円、たらこは398円です。

    そしてキャビアはなんと100g、15000円から20000円もするのです。この価格の差は比較のしようがありません。口に入ることは中々ないと思いますが、アルマス・ペルシカスだったら400000円です。キャビアの高級さがお分かり頂けることでしょう。

    ロシアでは、祝日のテーブルなどを魚卵で飾るという伝統が残っています。今は一般の食卓は「イクラ」を使うのがほとんどですが、裕福な家庭ではキャビアが出てくるそうです。

    キャビア 世界最高峰 オシェトラ種

    商品画像出典: 楽天
    商品画像出典: 楽天
    楽天で詳細を見る

    【キャビア】の人気・売れ筋ランキングもチェック!

    キャビアの楽天の人気・売れ筋ランキングは下記リンクからどうぞ!いろいろな商品をチェックできます。

    楽天で見る

    キャビアの保存方法

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    まずキャビアは販売されている時に冷凍保存されているものと冷蔵保存されているものの2種類に分かれます。

    キャビアは冷凍しても冷蔵しても保存できるものなのです。なのでお買い求め頂いた時、もしくは配達された時に冷凍されているものであったらそのまま冷凍庫に入れて保存してください。

    もし冷蔵されているものであったら、たとえ蓋を開けなくても再び凍らせて保存するのはNGです。必ず冷蔵庫に入れて保存してください。

    賞味期限が書いてあるはずなので、その日付までにお召し上がりいただくか、もし一度開封したら食べた後はしっかり蓋を閉めて、ものによりますが冷蔵庫で1週間ほど保存できるはずですので、早めに使い切ってください。

    キャビアに種類はあるの?

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    キャビアには大きく分けて3つの種類があって、種類によって缶詰の缶の色、瓶詰めの蓋の色が決まっています。3種類のキャビアは「ベルーガ」「オシェトラ」「セヴルーガ」と名前が付いています。

    チョウザメは卵がとれるまで発育するのに10年から15年かかります。体が大きくなれば卵も大きくなり価格も高くなります。卵が大きくなれば大きくなるほどおいしいというわけではなく、それだけチョウザメが成熟するまでに時間がかかるので高値がつくのです。

    ベルーガは缶、蓋の色がブルー、オシェトラはイエロー、セヴルーガはレッドです。ベルーガはチョウザメの中でも最大種のオオチョウザメから採れるキャビアです。オオチョウザメは卵を持つまで、長いものは20年以上もかかると言われています。

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    イエローのオシェトラキャビアはロシアチョウザメ、ペルシャチョウザメの卵です。チョウザメの大きさは中型、キャビアの大きさも中くらいで褐色をしています。味わいはとてもリッチで、ヘーゼルナッツのような香りがします。

    なので、ブルーの缶詰、瓶詰に入っているベルーガキャビアは最も価格が高く、キャビアは大粒で白っぽい卵も見られます。白っぽいキャビアはさらに値段が高くなります。

    ベルーガキャビアはとびきり高いですが、オシェトラキャビアは手が届きやすい価格なので、お祝い事や特別な席の前菜などいろいろな食べ方ができます。

    レッドのセヴルーガはホシチョウザメという小型のチョウザメで、卵も小さく黒い色をしています。このキャビアがクラッカーに乗っていたりするものを見かけることは多いのではないでしょうか。

    セヴルーガはキャビアの中でも一番買い求めやすい値段なので、キャビアの食べ方を知るには一番使いやすいものです。トーストやクラッカーの乗せる食べ方は、程よい塩味が楽しめるので大変人気があります。日本人が塩辛い明太子をご飯に乗せて楽しむ食べ方とちょっと共通点があります。

    【キャビア】の人気・売れ筋ランキングもチェック!

    キャビアの楽天の人気・売れ筋ランキングは下記リンクからどうぞ!いろいろな商品をチェックできます。

    楽天で見る

    キャビアはどこで買えるの?

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    キャビアの日本の輸入量はとても高いのです。でも決して近所のスーパーで見かけるものではありません。キャビアは高級食材店、輸入品スーパー、キャビア専門店、コストコなどの他に、一番品物が揃っていて買い求めやすいのはデパ地下です。

    近所にキャビアを売っている店がない場合は、オンライン通販でも買いやすい値段のものから高級キャビアまで、手軽にお買い求めいただけます。

    キャビアの美味しい食べ方は?

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    世界三代珍味と呼ばれているキャビアには、どんな食べ方があるのでしょうか。キャビアはチーズやサワークリーム、ゆで卵など手に入りやすい食材と合わせて、簡単にお酒のつまみやパーティーのスナック、前菜を作ることができます。

    手軽に入手できる食材で、誰にでもできる簡単なキャビアのおいしい食べ方をご紹介しましょう。是非一度お試しください。

    【キャビアの基本の食べ方】ウォッカやシャンパンに合わせてそのまま食べる

    ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

    キャビアはそのままでも食べられます。キャビアをテイスティングする時のように、スプーンで5g程すくい、親指の下あたりに乗せて一口で食べます。数人でシェアする場合は各々小皿に取り分けて、スプーンで食べても大丈夫です。

    スプーンは金属製のものだとキャビアの味や香りに影響があるため、貝でできたシェルスプーンや木製スプーンがおすすめです。プラスチックのスプーンでも問題ありません。

    キャビアの味を楽しんだ後、余韻があるうちにウォッカやシャンパンを飲みます。ウォッカやシャンパンは冷やして飲むのがおすすめです。キャビアの風味がクセのないお酒によく合います。

    【キャビアの基本の食べ方】クラッカーやブリニにのせて食べる

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    キャビアはサワークリームやチーズと、大変相性の良い食べ方をすることができます。シンプルなテイストのクラッカーにサワークリームを塗って、プチプチとした食感のキャビアを上に乗せる食べ方は、大変人気があります。

    また、クラッカーに一切れのカマンベールチーズ、ひとさじのキャビアを乗せた食べ方はいかがでしょう。チーズのまろ味と、キャビアの塩の風味が絶妙なコンビネーションを醸し出してくれる食べ方です。カマンベール以外にも、ブルーチーズやクリームチーズとの食べ方もおすすめです。

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    ロシアではクラッカーではなく、「ブリニ」というそば粉のパンケーキを使った食べ方が一般的です。ブリニは甘いものでも塩味でも、どちらにも合うパンケーキで、キャビアはブリニの上に他のものを一緒に乗せた食べ方をするのが一般的です。

    【キャビアの基本の食べ方】ゆで卵と一緒に食べる

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    キャビアと一緒にゆで卵を合わせる食べ方もよく知られています。魚卵と鶏卵のコンビネーションというのも面白いですが、この食べ方はとても美味しいのでキャビアの食べ方としては一般的です。

    半熟ゆで卵とサワークリームとキャビアを合わせた食べ方も人気がありますし、ゆで卵の殻をむいて、半分に切ったものの上にオリーブオイルとキャビアを乗せた食べ方もあります。

    またクラッカーの上に刻んだゆで卵を乗せて、その上にキャビアを乗せる食べ方もあります。ゆで卵をスライスしてマヨネーズをのせた上にキャビアをひとさじ乗せる食べ方も簡単で、見た目もかわいらしいおすすめの食べ方です。

    キャビアの食べ方!おすすめの簡単アレンジレシピ

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    キャビアはクラッカーやゆで卵に乗せたお酒のおつまみ的な食べ方しかできないの?と思っている方も少なくないことでしょう。それではアレンジしたキャビアの使い方の幾つかをご紹介しましょう。

    ちょっと本格的なキャビアの食べ方とは違うかもしれませんが、とても人気のあるキャビアの食べ方なのです。

    カニとキャビアのパスタ

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    材料(1人分)

    • パスタ 100g
    • カニ 足3〜4本
    • キャビア 小さじ2
    • にんにく 1片
    • バジル 適量
    • ブラックペッパー 適量
    • オリーブオイル 適量

    作り方

    1. フライパンにオリーブオイルと潰したニンニクを入れ、弱火で香りが出るまで炒める
    2. 1にカニの剥き身を入れて炒める
    3. 鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、パスタを茹でる
    4. 2に茹で上がったパスタとゆで汁少々を入れて、さっと火を通す
    5. 火を止めた後キャビアを小さじ1入れて混ぜ、お皿に盛る
    6. キャビア小さじ1、ブラックペッパー、バジルの葉をトッピングする

    カニとキャビアのパスタは塩気がキャビアのみのため、キャビアの風味とカニの味を存分に味わえます。バジルやブラックペッパーはお好みの量かけてください。よりキャビアの味を楽しみたければ、キャビアのトッピングを増やすのもおすすめです。

    イカとエビの泠製マリネキャビア添え

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    材料(6人分)

    • スルメイカ 胴1ぱい分
    • 甘エビ 20尾
    • 生のり 大さじ3
    • オリーブオイル 小さじ2
    • レモン汁 小さじ2
    • 塩 少々
    • 醤油 少々
    • 生クリーム 大さじ3
    • キャビア 大さじ2

    作り方

    1. スルメイカの皮をむき細切りにする
    2. 甘エビの殻をむいて頭と尾を取る
    3. 生のりをさっと洗って塩気を抜き、布巾で絞る
    4. ボウルに1、2、3を入れて、そこにオリーブオイル・レモン汁・塩・醤油を混ぜ合わせる
    5. お皿に生クリームと醤油少々を混ぜ合わせたものを塗る
    6. 5に4を盛り合わせ、てっぺんにキャビアを乗せる

    このレシピはおうちにお客様を招いた時や、お誕生日のご馳走の前菜としてうってつけの、大変美しくておいしい、でも簡単に作れてしまうキャビアのアレンジレシピです。残った甘エビの頭と尾はお吸い物にも使えます。

    炊きたての新米にキャビアをちょっと乗せて

    Photo byIrenna_____

    これはアレンジレシピというよりおいしいキャビアの食べ方なのですが、魚卵は大変ご飯に合います。そこで、炊きたての新米の上にちょっとキャビアを乗せてみてください。もしくは醤油少なめの卵かけご飯とも、キャビアの相性は良いのです。

    キャビアとクリームチーズのサラダ

    クリームチーズ
    ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

    材料(1〜2人分)

    • クリームチーズ 50g
    • キャビア 大さじ1
    • ミニトマト 10個
    • バジル 10枚
    • オリーブオイル 大さじ2

    作り方

    1. ミニトマトを半分に切り、クリームチーズを1cm程のダイス状に切る
    2. 1をボウルに入れ、バジルをちぎり入れる
    3. 2にキャビアとオリーブオイルを混ぜ合わせる

    キャビアとクリームチーズのサラダは、ドレッシング代わりにキャビアの塩気を効かせたサラダです。クリームチーズのマイルドな味と、キャビアの塩気がよく合います。ワインや日本酒にもおすすめの前菜です。

    キャビアのオムレツ

    卵
    ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

    材料(1〜2人分)

    • 卵 2個
    • キャビア 小さじ1
    • オリーブオイル 適量
    • マスカルポーネチーズ 大さじ1
    • 豆乳 大さじ2
    • 白だし 小さじ1/2

    作り方

    1. フライパンを熱しオリーブオイルを入れる
    2. 溶き卵を入れてオムレツ状に整え、お皿に取り出す
    3. ソースパンにマスカルポーネチーズ・豆乳・白だしを入れて弱火で混ぜる
    4. 2に3をかけて、キャビアをトッピングする

    キャビアは卵と非常に相性の良い食材です。ゆで卵とキャビアの食べ方はすでにご紹介しましたが、オムレツとキャビアもまた違ったおいしさを味わえます。キャビアは冷菜として使うことが多いですが、オムレツと一緒に食べれば温菜になるので献立を考える時に助かります。

    【キャビア】の人気・売れ筋ランキングもチェック!

    キャビアの楽天の人気・売れ筋ランキングは下記リンクからどうぞ!いろいろな商品をチェックできます。

    楽天で見る

    キャビアの食べ方!注意点は?

    キャビア
    Photo byHNBS

    キャビアをおいしく食べるには、いくつか注意点があります。食べ方を間違えると、せっかくのキャビアの風味が損なわれてしまいます。キャビアの食べ方の注意点を知って、キャビアのおいしさを失わないようにしましょう。

    塩分が強いので一度に沢山食べすぎない

    キャビア
    Photo byMiroslavik

    キャビアはチョウサメの卵巣を塩漬けにしたものなので、非常に塩分が高いです。商品により多少異なりますが、日本食品標準成分表によると100gあたり1600mgの塩分を含んでいます。小さじ1(5g)程度食べるとして、80mgの塩分量です。

    80mgを食塩に換算すると、0.2g程度になります。1日の食塩量の目安は男性が7.5g以下、女性が6.5g以下なので、クラッカーなどでキャビアを食べ過ぎたり、他の味の濃い食品と一緒に食べると塩分過多になってしまいます。

    キャビアは少しづつ食べて味や香りを楽しむ食材なので、一度にたくさんの摂取は控えましょう。また高血圧の方は、より食べる量に注意が必要です。

    火を通さない

    Photo bywebandi

    キャビアには低温殺菌加工していない「フレッシュ・キャビア」と呼ばれるものと、低温殺菌加工した「パストライズ・キャビア」と呼ばれるものがあります。特にフレッシュ・キャビアは加熱していないからこその風味が特徴で、生で食べるのを前提に作られています。

    キャビアを加熱すると香りが飛んでしまったり、クリーミーな食感がなくなりプチプチとした舌触りになってしまいます。キャビア本来の味を楽しむ時は、加熱せず生のままのキャビアを味わいましょう。温菜に使用したい時も、盛り付けた後トッピングとして使うのがおすすめです。

    開封後早めに食べきる

    キャビア
    Photo by kimi-

    キャビアの容器には賞味期限が記載されていますが、開封後はなるべく早く食べるのがおすすめです。キャビアは空気に触れると、味や風味が変わりやすい食材です。開栓後は冷蔵庫に保存し1週間以内に食べましょう。冷凍商品も一度解凍したものは、再冷凍せず冷蔵庫に保管しましょう。

    キャビアの美味しい食べ方を試してみよう!

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    キャビアはちょっと値段が張りますが、世界の三代珍味と言われているだけあって、旨みが濃厚で色々なアレンジが簡単にできる食材です。召し上がるチャンスがあったら、簡単に手早く他の食材と組み合わせて、キャビアのおいしさをぜひお楽しみください。

    ※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。

    Ryo
    ライター

    Ryo

    あちらこちらに楽しい物や場所がたくさんあります。Jouerをどんどん活用してお得な情報をゲットしてください!私もJouerをガイドブックにして、お得な製品やお買い得情報を色々と参考にしたり、友人とおいしいお店を散策しています。時間がいくらあっても足りません〜。

    こちらもいかがですか?

    人気記事ランキング