店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
簡単レシピは忙しい人の強い味方!
ほっこり懐かしいたまごサンドにがっつり系のカツサンド、甘くて美味しいフルーツサンドなど、おしゃれランチの定番サンドイッチは、具とパンさえあれば簡単に作ることができます。使うパンや具のアレンジによっては、サンドイッチは簡単でも無限大の可能性を秘めているのです。
サンドイッチに使う食パンや具を楽しく考えよう!
サンドイッチが誕生したのは18世紀の頃です。カードゲームに夢中になっていた、かの有名なサンドイッチ伯爵が、ゲームをしながら食事ができるようにパンにビーフを挟んで食べたのがサンドイッチの始まりだと言われています。サンドイッチは当時は大変シンプルで簡単な食事だったのです。
18世紀の伯爵でも簡単に作ることができるサンドイッチも、使うパンや具を考える、あるいは調理法を考えるだけで、こだわり・究極のサンドイッチを作ることができます。サンドイッチは工程が簡単で誰にでも作れますが、簡単だからこそ極める楽しさがあります。
星の数ほどあるパンからサンドイッチにベストの商品を選び、挟む具もパンによってアレンジすれば、自分だけのオリジナルサンドイッチを簡単に作ることができるでしょう。断片も美しいサンドイッチを簡単に作ることができれば、素敵なことだと、想像の中でさえ楽しくなりませんか?
パンと具、シンプルで簡単なサンドイッチを極めるには重視すべき点は素材の良さです。新鮮なパン、みずみずしい具でいとも簡単に美味しいサンドイッチが完成します。調理と言うにはあまりに簡単なサンドイッチの工程は、子供でもすぐに覚えることができます。
おすすめのサンドイッチ用パンを紹介
サンドイッチは大きくわけると2通りあり、生のパンを使うサンドイッチと、具を挟んでパンを焼き上げるホットサンドがあります。一般的で簡単なサンドイッチは生食パンを使うことが多く、その際は焼かずに美味しい食パンを選ぶのが、極上サンドイッチを作る必須条件です。
食パンにも種類がいくつかありますが、一般的には角食パンと山形食パンになります。サンドイッチに適しているのは、角食パンです。角食パンは生地がみっちり詰まっており、しっとりした食感と甘みがあるのが特徴です。くちどけが良い食パンが多く、サンドイッチにおすすめです。
スーパーで量産されている角食パンでも、サンドイッチ用として販売されているパンがあります。すでにサンドイッチ用に薄くスライスされて販売されている食パンは、耳も落とされているため、自宅でサンドイッチを簡単に作ることができます。食パンの耳を落とす手間も省け、便利です。
さっくりもっちりした食感が素敵な山形食パンは、パンの形状からサンドイッチにはあまり向いていないと言えます。ただ焼くと非常に美味しいため、カットしてホットサンドにすれば、パンの美味しさも具と同時に味わえます。生食パンのサンドイッチのほうが、一般的に簡単な作り方です。
各メーカーによってパンの原材料は異なりますが、原材料からチェックするなら、生クリームが入っているパンは、サンドイッチにおすすめと言えます。しっとり甘みがあるパンで、まろやかなくちどけが魅力です。そのまま食べてもふわりと美味しく、簡単に一級品のサンドを作ることができます。
日ごろからさまざまなメーカーの食パンを食べ比べして、パンの水分量や甘さ、香ばしさや歯触りなどをセルフチェックしておきましょう。いざサンドイッチを作る際に、自己チェックが必ず役に立ちます!
簡単・お弁当に入ってたら嬉しい惣菜サンドイッチ
自作サンドイッチをランチタイムに広げるのは、女子力アピールの醍醐味です。同時に、12時を過ぎればパートナーがどんな顔をしてお弁当を広げるか、胸がウキウキすることでしょう。簡単でも喜ばれること間違いなしの、テッパンの簡単サンドイッチ弁当レシピをご紹介します!
たまごサンドイッチ
簡単かつサンドイッチ弁当のマストメニューが、「たまごサンドイッチ」です。簡単レシピの理由は、そのシンプルな構成故です。
たまごサンドイッチは、たまごフィリングとパンさえ準備できれば、ほぼすべての工程は終了していると言う、簡単であり美味しさも兼ね備えた最強サンドイッチです。基本のたまごサンドイッチは、ゆでたまごを粗く潰してマヨネーズで和え、塩で味を整え、パンでサンドすると言うレシピです。
たまごサンドイッチは、基本のサンドイッチですが極めるとなるとこれまた至極難しい、サンドイッチです。たまごの茹で加減1つとってみても、水から茹でて13分しっかり固ゆでにすることや、和えるマヨネーズの量や塩加減で、たまごサンドイッチの命でもある味が決まります。
上手くサンドするコツとしては、たまごフィリングを作ったら、一旦冷蔵庫で休ませることです。熱さで柔らかくなっていたたまごフィリングが、冷やされ若干硬くなるため、パンに乗せやすく、簡単にカットできるようになるのです。
パンの両面にはバターだけでなく、マヨネーズと子供でなければマスタードも塗ると、本格的なたまごサンドイッチの味に近づくことができます。サンドイッチをカットする際は、サンドイッチをラップで包みそのままカットすれば、簡単に断面を美しく見せることができます。
簡単で弁当にも人気のたまごサンドイッチですが、簡単だからこそ上を目指せば目指すほどこだわりが大きくなっていきます。基本で王道、簡単なたまごサンドですが、ある意味最も難しく面白いサンドイッチと言えるでしょう。
ハムサンドイッチ
簡単でシンプルなサンドイッチで外せないのが、「ハムサンドイッチ」です。パンとハム、きゅうりやレタスで野菜をたっぷりいただけるヘルシーサンドイッチです。ハムやきゅうりなどがサンドイッチの具ですから、傷みにくく、早朝でも簡単に作れ、弁当におすすめです。
ふんわりした甘みのあるパンが、ハムサンドイッチには合います。ハムはロースハムやボローニャハム、ももハムなど好みのハムを見つけるのも面白いです。きゅうりは薄くスライスし、レタスはパンより大きめにちぎって載せ、パンにバターとマヨネーズを塗って簡単ハムサンドの完成です。
カツサンドイッチ
成長期の子供も喜ぶサンドイッチ弁当が、「カツサンドイッチ」です。昨夜の晩ご飯のカツが残っていれば、カツサンドイッチに応用できるので簡単アレンジが可能です。豪華な見栄えで弁当としてのボリュームも二重丸、それでいて時短調理が可能な簡単サンドイッチ弁当です。
カツはロースカツやヒレカツが一般的ですが、チキンカツでもヘルシーで良いでしょう。パンにバターを塗り、カツをソースにくぐらせパンにサンドすれば簡単に完成です。あるいはパンにキャベツをしき、カツを乗せてソースをかければ簡単に野菜たっぷりカツサンドが完成します。
カツサンドイッチの作り方は、家庭によってカツにソースをかける派、ソースにくぐらせる派とわかれるようです。またカツの下にしくキャベツも、千切りキャベツをそのままの人もいればキャベツをカレー炒めにするレシピもあります。パンも、生食と焼くレシピ両方人気です。
今日は勝負の日、そんな時には気合を入れて、手の込んだカツサンドイッチでがっつりランチにするとパワーがつきます。簡単に豪華カツサンドイッチ弁当を作るなら、パンとカツだけでも充分おすすめの簡単パワーチャージ弁当になります。
簡単・子供と作れるフルーツたっぷりサンドイッチ
おしゃれ女子なら知っている、専門店もできるほど麗しいサンドイッチがあります。それは「フルーツサンド」です。日本にサンドイッチ文化が根付いたばかりの頃には考えられなかったサンドですが、現在では確固たる地位で子供や女性を中心に人気を集めています。
断面萌えする美しいフルーツサンドも、実は作るのは簡単で、子供と一緒にサンドイッチクッキングを簡単に楽しむことができます。準備もパンとフルーツ、バターの代わりに生クリームやカスタードクリームです。フルーツサンドイッチは、麗しきサンドイッチの簡単デザートなのです。
好きなフルーツを詰め込もう
甘いスイーツサンドイッチは、子供も大好物です。作っている最中から生クリームを盗み食いするのも、またご愛敬。フルーツサンドで使う食パンは、ふかふかの柔らかめがおすすめです。定番のいちごのフルーツサンドでは、いちごの水気をしっかり切るのがポイントです。
いちごを半分にカットし、パンに生クリームを塗りいちごを乗せ、生クリーム、パンで挟みます。断面を美しく見せたいなら、パン・生クリーム・パンのサンドを先に作ってカットしてから、断面にいちごを押し込みます。断面がつぶれず簡単に萌断を狙えます。
簡単・デザートになるおすすめのサンドイッチ具材
フルーツサンドは甘いクリームがたっぷり使われているため、小さな子供のおやつにもなります。専門ショップができたとは言え、まだフルーツサンドは自宅で手作りするには遠い存在でしょう。フルーツサンドの定番と言えばいちごですが、他にもサンドして美味しいフルーツがたくさんあります。
みずみずしく甘酸っぱさがクリームと調和するキウイや、キュンとした甘さが魅力のパイン、ボリュームがありどっしりしているバナナも、フルーツサンドにおすすめの果物たちです。フルーツサンドの生クリームの上に、チョコソースやフルーツソースをかければ、一層豪華なサンドに変身です。
パンと好みのフルーツさえ揃えれば、いとも簡単に絶品フルーツサンドを作ることができます。子供にも全工程を任せられる簡単サンドイッチは、時折つまみ食いもしつつ楽しみながら完成させましょう。
簡単サンドイッチをお家で楽しもう!
簡単に作れて美味しい、朝食にもおしゃれランチにも人気があるサンドイッチ。シンプルな材料でも、簡単で自分好みの味に仕上げられる素敵なメニューです。あのお店のテイクアウトサンドイッチも譲れないけれど、今日は自宅で究極の味を目指してサンドイッチ作りをしてみませんか?