店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
2023年8月更新「コストコ」新商品・話題商品
ビビゴ 韓飯チヂミの素 2人前 x 2袋入
「ビビゴ 韓飯チヂミの素 2人前 x 2袋入」は、本場韓国のチヂミ粉を使ったもちもちとした食感を楽しめるコストコの新商品です。水を使わず、具材とチヂミ粉を混ぜて焼くだけで簡単にできます。ニヤ、キムチ、海鮮などを加えてチヂミをアレンジしてみてましょう。
商品名:ビビゴ 韓飯チヂミの素 2人前 x 2袋入
価格:698円(通常配送料込み)
カロリー(302g):365kcal
ウォンキャンディ ハロウィン スウィーツミックス 900g
「ウォンキャンディ ハロウィン スウィーツミックス 900g」は、スペインで有名なキャンディメーカー「ウォンキャンディ」のコストコ新発売の菓子ボトルです。飴、ラムネ、マシュマロ、パチパチパウダーなどハロウィンにおすすのお菓子がたっぷりと入っています。スペイン産のお菓子を味わってみましょう。
商品名:ウォンキャンディ ハロウィン スウィーツミックス 900g
価格:1848円(通常配送料込み)
カロリー(100g):379kcal
カークランドシグネチャー 無塩 ミックス・ナッツ 1.13kg
「カークランドシグネチャー 無塩 ミックス・ナッツ 1.13kg」は、無塩のカシューナッツ・アーモンド・ピスタチオ・マカダミアナッツ・ブラジルナッツが味わえる大容量のコストコの新商品です。
商品名:カークランドシグネチャー 無塩 ミックス・ナッツ 1.13kg
価格:2838円(通常配送料込み)
カロリー(100g):629kcal
True Blue プロポリス ユーカリ&マヌカハニーのど飴 MGO 600+ 800g
「True Blue プロポリス ユーカリ&マヌカハニーのど飴 MGO 600+ 800g」は、プロポリスとユーカリのスッキリ爽快な風味が楽しめ、喉の健康をサポートするコストコの新発売のど飴です。プロポリスは、働き蜂によって葉芽や木の樹液から集められた樹脂状の物質になります。プロポリスには、アミノ酸やビタミン、ミネラルなどが含まれています。AMHA(オーストラリアマヌカハニー協会)認定のオーストラリア産マヌカハニーを使っています。グルテンフリー、香料不使用ののど飴を味わってみましょう。
商品名:True Blue プロポリス ユーカリ&マヌカハニーのど飴 MGO 600+ 800g
価格:2298円(通常配送料込み)
カロリー:18.5kcal
4種のカレーカシュー 16袋入り 256g
「4種のカレーカシュー 16袋入り 256g」は、アマゾンの料理人太田哲雄シェフ監修の4種類のカレーが楽しめるコストコの新発売スナックです。北海道風ホワイトカレー、インド風バターチキンカレー、タイ風レッドカレー、ペルー風セビーチェカレーをカシューナッツと組み合わせています。世界のカレーの味を楽しんでみましょう。
商品名:4種のカレーカシュー 16袋入り 256g
価格:1298円(通常配送料込み)
カロリー(バターチキンカレー):83kcal
カロリー(ホワイトカレー):80kcal
カロリー(レッドカレー):82kcal
カロリー(セビーチェカレー):84kcal
2023年7月更新「コストコ」新商品・話題商品
チョコXO オーガニックダークチョコレートアーモンドバターカップ 420g
「チョコXO オーガニックダークチョコレートアーモンドバターカップ 420g」は、アメリアやカナダのコストコで人気の新発売カップチョコレートです。ローストした新鮮なオーガニック・アーモンド、ホワイトチョコレート、オーガニック・ケインシュガーを合わせ、ダークチョコレートシェルで包んでいます。
商品名:チョコXO オーガニックダークチョコレートアーモンドバターカップ 420g
価格:2198円(通常配送込み)
カロリー(1個):80kcal
ゴディバ クランチチョコ アソート 33個
「ゴディバ クランチチョコ アソート 33個」は、一口サイズのクランチチョコレートを楽しめる33個入りのコストコ専売新商品です。味は全部で3種類です。ほろ苦さと香ばしいアーモンドの食感を楽しめるダーククランチチョコレート、キャレメルのコクとミルクの甘さを楽しめるミルクキャラメルクランチチョコレート、まろやかなミルクチョコレートとアーモンドの食感を楽しめるミルククランチチョコレートになります。
商品名:ゴディバ クランチチョコ アソート 33個
価格:2668円(通常配送料込み)
カロリー(ダーク):37kcal
カロリー(ミルクキャラメル):38kcal
カロリー(ミルク):41kcal
カークランドシグネチャー カシューナッツ シーソルト 1.13kg
「カークランドシグネチャー カシューナッツ シーソルト 1.13kg」は、たんぱく質が豊富なカシューナッツが1.13㎏入ったコストコの新商品です。シーソルトで味付けしています。ベジタリアン料理、ダイエットに適しています。パッケージは、ボトルから袋に変わっています。
商品名:カークランドシグネチャー カシューナッツ シーソルト 1.13kg
価格:2578円(通常配送料込み)
カロリー(100g):612kcal
容量:1.13㎏
チャンピオンカレー 中辛 8個入り(辛みスパイス4個付き)
「チャンピオンカレー 中辛 8個入り(辛みスパイス4個付き)」は、ドロッとした濃厚なルゥが特徴の元祖金沢カレー「チャンピオンカレー」のレトルトカレーが8個セットになったコストコの新商品です。60年以上にわたり愛された味を味わうことができます。チャンピオンカレーオリジナル辛味スパイスが4個入っており、カレーを好みの辛さにすることができます。
商品名:チャンピオンカレー 中辛 8個入り(辛みスパイス4個付き)
価格:2478円(通常配送料込み)
カロリー(1食分):312.9kcal
エネルギー補給ゼリー マスカット味 180g x 30 個
「エネルギー補給ゼリー マスカット味 180g x 30 個」は、素早く栄養補給ができるチアパックゼリーが30個セットになったコストコの新商品です。マスカット味のエネルギー補給ゼリーになります。
商品名:エネルギー補給ゼリー マスカット味 180g x 30 個
価格:2498円(通常配送料込み)
カロリー(1本):189kcal
2023年6月更新「コストコ」新商品・話題商品
クエーカー オートミール オールドファッションスタイル 2.26kg x 2袋
「クエーカー オートミール オールドファッションスタイル 2.26kg x 2袋」は、調理時間5分でロールドオーツを楽しめるコストコの新商品です。鍋で調理する他、電子レンジでも調理可能です。好みの味と合わせて頂きましょう。
商品名:クエーカー オートミール オールドファッションスタイル 2.26kg x 2袋
価格:2798円(通常配送料込み)
カロリー(100g):368kcal
ブレッツ ポテトチップス ローストチキン味 500g
「ブレッツ ポテトチップス ローストチキン味 500g」は、フランス産のじゃがいもを使ったコストコの新発売チップスです。ローストチキンの独特な味を楽しめる、サクサク食感のポテトチップスです。
商品名:ブレッツ ポテトチップス ローストチキン味 500g
価格:1328円(通常配送料込み)
カロリー(100g):525kcal
プロテインダイエット シェイク 35食入り(5種x7食)
「プロテインダイエット シェイク 35食入り(5種x7食)」は、その日の気分に合わせて楽しめるコストコの新商品です。ココア、ミックスベリーヨーグルト、カフェオレ、チーズケーキ、黒蜜きなこの5種類の味を楽しめます。プロテイン15g、ビタミン11種、食物繊維、乳酸菌などが補給できます。
商品名:プロテインダイエット シェイク 35食入り(5種x7食)
価格:4498円(通常配送料込み)
カロリー(1食):100kcal
ハードバイト スパイシーディル ポテトチップス 625g
「ハードバイト スパイシーディル ポテトチップス 625g」は、コストコの新発売チップスです。ホワイトビネガーの酸味と、スパイシーな味わいを楽しめます。
商品名:ハードバイト スパイシーディル ポテトチップス 625g
価格:1588円(通常配送料込み)
カロリー(100g):480kcal
カークランドシグネチャー オーガニック フルーツアンドベジタブル 24パック
「カークランドシグネチャー オーガニック フルーツアンドベジタブル 24パック」は、USDA認証オーガニックフルーツと野菜100%で作られたコストコの新発売ピューレです。そのまま食べても美味しいですが、ヨーグルなどに加えるのもおすすめです。りんご・いちご・黄にんじんと、りんご・マンゴー・黄にんじんが12本ずつ入っています。
商品名:カークランドシグネチャー オーガニック フルーツアンドベジタブル 24パック
価格:2598円(通常配送料込み)
コストコは美味しいのに安くてお得な商品が多数!
大型倉庫型スーパーのコストコには、美味しいのに安くてお得な商品が多数販売されています。今や様々な雑誌でコストコ特集が組まれるほどです。
コストコは節約にもってこい!かしこく活用しよう!
コストコの商品で美味しいのに安い商品には共通点があります。それは”大容量”という点です。一見すると内容量が多いので高く感じますが、価格と内容量を計算すると、通常のスーパーで購入するよりはるかにお得な買い物ができます。
また、冷凍することができる商品も多いのでコストコは節約にはもってこいのスーパーです。かしこく活用して上手な節約を心掛けましょう。
コストコの節約できる食品ランキング第17位~12位
コストコの節約におすすめの食品をランキング形式でお伝えしていきます。まずは第17位~12位までを見て行きましょう。ランキング上位ではありませんが、あなどってはいけない商品ばかりです。安くてお得な食品を手に入れたい節約家の人は必見です。
第17位:バラエティースコーン
コストコの節約できる食品ランキング17位は、「バラエティスコーン」です。コストコのバラエティスコーンは20個と大容量となっています。価格は598円になるので、1個あたりの価格は30円になります。生地には様々なドライフルーツやナッツ、チョコレートが練り込まれています。
20個それぞれ違った組み合わせで入っているので、飽きがこないスコーンです。また、スコーンのプレーン味といえばあまり味のないイメージを持っている方も多いですが、コストコのバラエティスコーンは違います。
アメリカ使用になっており、スコーンの表面に細かい砂糖がまぶされているため、そのままでも十分に楽しむことができます。
気になる賞味期限は製造日から4日とあまり長くはないので、食べない分は冷凍保存をすることをおすすめします。冷凍保存ができるので、日持ちを長くすることができ、節約を意識する人におすすめの商品となります。
第16位:トリプルチーズタルト
コストコの節約できる食品ランキング16位は「トリプルチーズタルト」です。コストコで販売されている食品になるので、トリプルチーズタルトももちろん大容量です。賞味量が1300gと1kgを超えています。
通常のスーパーやケーキ屋さんでは見かけることのないサイズのチーズタルトが人気なのは、やはり味でしょう。濃厚で美味しいのに価格は安くお得に買えることから、節約家の人の間では特に人気の商品です。
消費期限は製造から3日と大変短いので、食べきれない場合は1回ずつ食べる量をラップに包んで冷凍保存がおすすめです。冷凍保存は1ヶ月程度が目安なので、その間に食べきるのが良いでしょう。
第15位:冷凍ブロッコリー
コストコの節約できる食品ランキング15位は「冷凍ブロッコリー」です。コストコの冷凍ブロッコリーは密かに人気で売り切れていることもしばしばあります。コストコの冷凍ブロッコリーの容量は約2.27kgで、女性が手で持ち帰るのには少し辛くなるほどの重さです。
海外製品ではありますが、珍しくジッパーがついており、日常使いをするのにも便利になっています。2kgを超えている大容量で879円とかなり安くてお得な食品です。
第14位:牛豚合挽き肉(赤身80%)
コストコの節約できる食品ランキング14位は「牛豚合挽き肉(赤身80%)」です。コストコの合いびき肉は、約1.8kgと大容量になっています。更に通常のスーパーで買う物とは違い赤身が80%とヘルシーな合いびき肉になっています。
脂質が少ないので、脂っこいものが苦手な方やヘルシーな食事を心がけている人にもおすすめです。合いびき肉も100g100円しないので、大変お得な商品です。
第13位:ベーグル
朝食にもおすすめなのが、コストコの節約できる食品ランキング13位の「ベーグル」です。コストコのベーグルは安い上に美味しいことから節約をする人の間で大人気となっています。
他にもコストコのベーグルは豊富な種類が魅力です。現在は食事系とデザート系の5種類の味が販売されています。ジップロックに入れて約1ヶ月程度は冷凍保存が可能です。
第12位:オーストラリア産 ラムロインチョップ
価格変動があり安値になった時に購入すると、普段購入するよりも更にお得に購入することができるのが、コストコの節約できる食品ランキング12位の「オーストラリア産 ラムロインチョップ」です。
子羊の骨付き肉を安くお得に購入できるのはコストコだけでしょう。厚みは2cm程度あり、かなり見た目もボリューミーな食品です。コストコで販売されているラムロインチョップはラム肉特有の臭みも非常に少ないので、様々な料理にも使用できます。用途が多数あるので節約にもおすすめです。
コストコの節約できる食品ランキング第11位~6位
コストコの節約できる食品ランキング11位~6位おをご紹介します。コストコではまだまだ節約にぴったりの食品が多く販売されています。節約を心掛ける人からすると、コストコはまさに節約家のためのスーパーといっても過言ではないでしょう。
第11位:塩サバフィレ
コストコの節約できる食品ランキング11位は「塩さばフィレ」です。塩さばはどこのスーパーでも比較的手に入りやすいので、コストコで買う必要がないのではないかと思う方は必見です。コストコの塩さばは、なんといってもやはりサイズが違います。
通常のものとは厚みも2倍ほど違うので焼きさばにして食べると、ふっくらとした食感を楽しむことができます。塩の下限もちょうどいい塩梅なので、ご飯を口に運ぶ手がすすみます。水分を切って小分けにして冷凍保存もできるので、節約におすすめです。
第10位:ロティサリーチキン
美味しい匂いにつられて購入をしたことがある人が多いのが、コストコの節約できる食品ランキング10位は「ロティサリーチキン」です。鶏を丸ごと1羽焼き上げた、ジューシーな食品です。鶏が丸ごと1羽にもかかわらず、税込み798円と安い上に、美味しいので大人気の商品です。
ホットデリとしてウォーマーが付いている陳列棚の中に陳列されています。じっくりと低温で焼かれた鶏肉はしっとり柔らか、味はさっぱりしているので万人が好む味になっています。
ホームパーティやクリスマスなどのイベントにもおすすめでしょう。解体して他の料理にアレンジや冷凍保存もできるので、節約にもつながる食品です。
第9位:オイコスのヨーグルト
ダイエットしている人にも大人気なのが、コストコの節約できる食品ランキング9位の「オイコスのヨーグルト」です。オイコスはギリシャヨーグルトで、ホエーや水分を取り除いたヨーグルトになります。
そのため低カロリーではありますが、少量でも満腹感を得られるため、ダイエットをしている人の間では特に人気の食品です。通常のスーパーでは1個140円前後で販売されていますが、コストコではなんと1個あたりが約87円と大変安い価格になっています。節約家の人は買わずにいられない商品でしょう。
第8位:マフィン
小さなお子様にも大人気でコスパが良いのが、コストコの節約できる食品ランキング8位の「マフィン」です。コストコのマフィンはビックサイズなのが特徴です。ビックサイズのマフィンが12個で1180円と大変安い目玉商品です。
時期によって種類が入れ替わるのも、訪れる楽しみがあります。大きなサイズのマフィンは育ちさがりのお子様のおやつにもぴったりです。節約を心掛けるお母さんの味方でしょう。
第7位:USAチルドビーフ カワムキ タン VP
コストコの節約できる食品ランキング7位は「USAチルドビーフ カワムキ タン VP」です。コストコにはブロックで牛タンが生鮮食品コーナーで販売されています。
安い上に美味しいと評判のUSAチルドビーフ カワムキ タン VPは、節約家の人の間でも大人気となっています。アレンジも可能なので、料理のレパートリーも増えること間違いなしでしょう。
第6位:パンチェッタ&モッツァレラチーズピザ
コストコの節約できる食品ランキング6位は「パンチェッタ&モッツァレラチーズピザ」です。トマトベースに豚の塩漬けのパンチェッタとモッツァレラチーズを使用した、コストコオリジナルの大きなピザです。
ビックサイズのピザになるので、小分けで冷凍保存しておけば朝食にも手軽に食べることができます。朝の時間短縮と節約が当時にできる優秀なピザです。
コストコの節約できる食品ランキング第5位~1位
多くの節約家の人から支持を集めるコストコの節約できる食品ランキング5位~1位をご紹介します。コストコの商品はほとんどの食品が冷凍保存できるので、大変便利で節約にも繋がります。コストコの食品は大容量で安いため、ついつい買いすぎてしまうこともあります。
帰ってから食品が冷凍庫に入らないという事態を避けるために、コストコへ行く前には冷凍庫の整理をして、新しい食品が入るスペースと確保してから行くのが良いでしょう。
第5位:卵
コストコの節約できる食品ランキング5位は「卵」です。日常でよく使う食材といえば、卵は外せません。コストコでは20個入り、30個入り、更には60個入りの卵が販売されています。
安い上に卵の数も多いので、1個あたりの価格も抑えられ、節約を意識している人や大家族の方にもぴったりのコストコの卵です。
第4位:プルコギビーフ
コストコの節約できる食品ランキング4位は「プルコギビーフ」です。コストコといえば、プルコギビーフが思い浮かぶ人も多いでしょう。
甘辛いタレが絶妙なコストコのプルコギは、美味しい上に調理の手間もかからず、更にはコスパもいいので、働き盛りの男性や成長期のお子様がいる家庭では、節約料理になります。
第3位:アトランティックサーモン
コストコの節約できる食品ランキング3位は「アトランティックサーモン」です。コストコ商品は基本的に大きいものばかりですが、アトランティックサーモンは一際大きさが印象に残ります。カナダやノルウェーなどの海外から輸送されて一度も冷凍されていません。
そのため冷凍による鮮度落ちがないため、美味しいと人気の食品です。そのままお刺身でも、切り分けて焼いてもシチューなどに入れても美味しく、料理のレパートリーが広がるので節約料理に繋がる食品になっています。
第2位:ディナーロール
コストコの節約できる食品ランキング2位は「ディナーロール」です。ずっしりと密度の高いディナーロールが36個も入って、500円しません。冷凍保存も可能なので、必要な分だけ食べることができ、自宅での食品ロス削減や節約にもなります。
シンプルなパンですが、ほのかに甘みもありホテルやレストランで出てくる様な美味しさのパンです。コストコではほとんどの人が購入しているといっても過言ではないでしょう。
第1位:国産・さくらどり
コストコの節約できる食品ランキング1位は「さくらどり」です。コストコのさくらどりは、節約料理番組などでもよく特集を組まれています。綺麗な桜色が特徴のさくらどりは、コストコで合計9つの部位が販売されています。加工されている食品も含めると11種類という多さです。
さくらどり各部位の情報
さくらどりは、各部位によってわけて販売されています。むね肉、むね肉(皮なし)、ささみ、もも肉、手羽元、手羽中、中抜き身の部位は、鶏肉のクーラーに置かれています。ミンチやもも串などは冷凍食品コーナーで販売されています。
コストコの節約におすすめの安い商品を探そう!
コストコは節約におすすめの安い商品の宝庫といっても過言ではありません。他にもまだまだ節約におすすめの安い商品が販売されているので、探検の様な感覚で探してみると、コストコ巡りが更に楽しくなるでしょう。※商品情報は2023年1月22日時点のものです。なお、価格はすべて税込み表示です。