店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
ヴィクトリアステーションのコスパが良すぎ!
「ヴィクトリアステーション」をご存知でしょうか?北海道民なら誰でも知っているファミレスですが、北海道に暮らす人以外には馴染みが薄いことでしょう。なぜなら、「ヴィクトリアステーション」は北海道にしか店舗がないファミレスチェーンだからです。
「ヴィクトリアステーション」は北海道限定の、いわゆるローカルなファミレスと言えます。しかしながら、コスパが抜群に良いファミレスとして北海道民から熱烈な支持を得ているのです!
美味しくリーズナブルなファミレスと聞けば、本州の人たちだって無視できません。北海道で愛されるファミレス「ヴィクトリアステーション」のおすすめメニューや営業時間をご紹介します。北海道に旅行などで訪れた際には、「ヴィクトリアステーション」で美味しい時間を満喫しましょう!
ヴィクトリアステーションってどんなお店?
北海道にしか店舗が展開されていない「ヴィクトリアステーション」ですが、実は本州でもよく知られている、アメリカ発の人気ファミレスチェーン「ビッグボーイ」と同じ系列です。
「ビッグボーイ」を運営する「株式会社ビッグボーイジャパン」は、元々「株式会社セントラル・レストラン・システムズ」というダイエー系のレストランでした。設立された翌年の1978年に「株式会社ビッグボーイジャパン」となり、国内での第1号店を大阪府箕面市にオープンします。
札幌を拠点としていた「ヴィクトリアステーション」を展開する「株式会社ヴィクトリアステーション」は、2000年に「ミルキーウェイ」を展開する「株式会社ミルキーウェイ」と合併します。2010年には「ミルキーウェイ」の全店舗が「ビッグボーイ」に変更されました。
「株式会社ビッグボーイジャパン」は、現在「ビッグボーイ」と「ヴィクトリアステーション」を運営しています。「ヴィクトリアステーション」では、「ビッグボーイ」と同じメニューをより日本人好みの味わいでリーズナブルに楽しめるのです!
ハンバーグとステーキを中心としたチェーン店
「ヴィクトリアステーション」では、「ビッグボーイ」と同じくハンバーグとステーキを中心としたメニューが提供されています。厳選されたビーフを300度以上の高温で焼き上げるという、本場と同様のスタイルが大人気のチェーン店です。
札幌市内だけでも12店舗
「ヴィクトリアステーション」は現在、北海道に32店舗を展開中です。「ヴィクトリアステーション」は札幌市内だけで9店舗も展開されており、特に札幌市内に集中していることが分かります。
札幌市内にある「ヴィクトリアステーション」の店舗をご紹介しておきましょう。厚別店、山鼻店、南円山店、旭町店、栄町店、北5条店、発寒店、月寒店、清田店の9店舗です。札幌市内ならどこに訪れても「ヴィクトリアステーション」を利用できます!
北海道で最も店舗数の多いチェーンレストラン
札幌市内だけで9店舗も展開されていることから分かるように、「ヴィクトリアステーション」は北海道に展開されているファミレスチェーンの中ではダントツで店舗が多いファミレスです。
全国に展開されていて比較的よく見かけるファミレスチェーンと言えば、「ガスト」や「びっくりドンキー」などを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?北海道に展開されている「ガスト」は25店舗、「びっくりドンキー」は41店舗です。※店舗数は2022年7月29日時点、「ガスト」「びっくりドンキー」公式HPの情報より。
先にご紹介した通り、「ヴィクトリアステーション」の店舗数は32店舗です。「ガスト」や「びっくりドンキー」に並ぶ店舗数となっています。「ヴィクトリアステーション」がそれだけ人気があるファミレスだという証しでしょう。まさに北海道のキング・オブ・ファミレスです!
サラダもカレーライスも食べ放題
「ヴィクトリアステーション」の魅力を語る上で忘れてはならないサービスが、サラダバーにスープバーです。16種類以上のサラダや2~3種類のスープが食べ放題の「ヴィクトリアバイキング」は、メニューにセットとして付けられます!
「ヴィクトリアステーション」の人気の秘密はそれだけではありません!「ヴィクトリアステーション」ではドリンクバーも充実しています。セット価格なら198円(税込)、キッズは110円(税込)で飲み放題です!
ヴィクトリアステーションの人気メニュー
サラダやスープ、カレーライスなどが食べ放題で、ドリンクバーも充実しているとあれば「ヴィクトリアステーション」が人気である理由も頷けます。
しかしながら、「ヴィクトリアステーション」と言えばハンバーグやステーキです。メインメニューの美味しさが「ヴィクトリアステーション」の人気を柱として支えていることは間違いありません!リーズナブルで美味しい「ヴィクトリアステーション」の人気メニューをご紹介していきます!
「大俵ハンバーグ」
「大俵ハンバーグ」は、「ヴィクトリアステーション」の看板メニューです。まさしく俵のようなコロコロとした形のハンバーグで、「ヴィクトリアステーション」以外のファミレスでは見かけない独特のビジュアルが子供から大人にまで人気となっています。
「ヴィクトリアステーション」の看板メニューです。より美味しいハンバーグを提供したい思いから試行錯誤が重ねられた商品になります。
専用のグリルでしっかりと表面を焼き上げられた「大俵ハンバーグ」は、粗挽きのビーフを100%使用して肉々しいのにジューシーです。熱々の鉄板で運ばれ、スタッフが目の前でカットしてくれます。鼻を包む香ばしさとジュージューというお肉の焼ける音がたまりません!
「大俵ハンバーグ」はソースを「大俵たまねぎ」、「大俵ガーリック」から選べます。「ヴィクトリアステーション」の顔となる商品です!
「熟成カットステーキ」
ハンバーグよりもしっかりとお肉の味わいを感じられるステーキを食べたい、という日もあることでしょう。そんな時には「ヴィクトリアステーション」の「熟成カットステーキ」がおすすめです。
「ヴィクトリアステーション」の「切り落としステーキ」はあらかじめカットされているため、子供はもちろんシニアまで食べやすく人気があります。140gと200gから選べて、「ヴィクトリアバイキング」をセットにできるのでガッツリ食べたい男性にもおすすめです!
「チーズinハンバーグ&切り落としステーキ」
ハンバーグもステーキも楽しみたい場合は、「チーズinハンバーグ&切り落としステーキ」はいかがでしょうか?女性も大好きなチーズの入ったハンバーグと、「ヴィクトリアステーション」自慢のステーキが一緒に味わえます。
「ヴィクトリアステーション」の「チーズinハンバーグ&切り落としステーキ」はボリュームたっぷりなのにリーズナブルな点も人気です。ソースが「デミグラス」、「てりやき」、「トマト」の3種類から選べるところもファンの心を掴んでいます!
「サーロインステーキ」
ちょっと奮発して特別な日に食べたいメニューが「ヴィクトリアステーション」の「サーロインステーキ」です。奮発してとは言ってもコスパ抜群の「ヴィクトリアステーション」のメニューなので、お財布に優しい価格で楽しめます。
「サーロインステーキ」に使用されるアンガス牛は、適度な脂と柔らかい肉質が特徴となっています。ステーキは3cmという厚さですが、口の中で溶けていく柔らかさです!
「チキンステーキ」
「ヴィクトリアステーション」では牛肉のステーキだけでなく、「チキンステーキ」の提供もあります。高温のグリルで焼き上げられた「チキンステーキ」は、皮はパリパリで身はふっくらジューシーです!塩コショウのみのシンプルな味付けに、溢れる肉汁が絡まり悶絶します!
「チーズinハンバーグ」
「ヴィクトリアステーション」の「チーズinハンバーグ」は子供や女性に大人気のメニューです。熱々のハンバーグを割れば、モッツァレラなど7種類をブレンドしたチーズがとろりと溢れ出します。ハンバーグをくり抜いて、付け合わせのポテトや野菜をフォンデュする食べ方もおすすめです!
ヴィクトリアステーションの営業時間は?
最後に、「ヴィクトリアステーション」の営業時間についてご紹介しましょう。「ヴィクトリアステーション」の営業時間は、各店舗によって若干異なります。例えば、厚別店の営業時間は10時~翌2時です。山鼻店の営業時間は11時~24時となっています。
同じ札幌市内の「ヴィクトリアステーション」でも、このように営業時間が異なります。「ヴィクトリアステーション」を利用する際には、利用したい店舗の営業時間を確認してからがおすすめです!
北海道に行ったらヴィクトリアステーションへGO!
「ヴィクトリアステーション」では、子供から大人まで大好きなハンバーグやステーキをリーズナブルに美味しく楽しめます!北海道に訪れたなら、道民に愛されてやまない最強ファミレス「ヴィクトリアステーション」へ行きましょう!