店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
徳之島は長寿の島でとしても有名です。徳之島の長寿を語る上で欠かせないのが、昭和54年に史上最高齢120歳としてギネスブックに記録された泉重千代さんです。のちに年齢を証明する書類不足で抹消されましたが、一躍、徳之島が長寿の島である事で有名になりました。
また、徳之島の伊仙町出身の本郷かまとさんも、存命中は世界最高齢としてギネスブックに記録されました。のちに生年月日に異論が存在し取り消しとなりましたが、徳之島が長寿世界一の理由が徳之島特有の秘訣があると話題になっています。
徳之島に長寿者が多い理由は、長寿に不可欠な栄養素を食材から摂取できる環境が整っているからだと言われています。島でとれた青パパイヤや豚足、長命草、アオサなど島の食材から作る長寿グルメは、生命のエネルギー源になります。
徳之島の観光前に知りたい情報
徳之島へ観光に行く前に知っておくと良い情報を紹介します。徳之島までのアクセス方法や、島内の移動手段、特産品やお祭りなど、あらかじめ知っておくと旅の計画が立てやすくなります。
徳之島の面積・人口
徳之島の面積は247.77平方km、周囲は約80km、国内で14番目の面積です。人口は約27000人です。島内には、鹿児島県大島郡徳之島町、伊仙町、天城町の3町があります。国内の出生率1位から3位を徳之島の3町が占めていますが、人口そのものは減少しています。
徳之島の場所・アクセス
徳之島へのアクセス方法は、飛行機だと鹿児島空港、奄美空港、那覇空港のいずれかを経由します。飛行機代をお得にしたい場合は成田、関空からピーチ(LCC)が奄美大島まで1日1便運行しています。奄美大島から徳之島まで35分、那覇空港から徳之島まで1時間30分です。
徳之島まではフェリーでもアクセスできますが、時間に余裕のある人向きです。なぜなら鹿児島から喜界島航路で19時間30分、同じく鹿児島から沖縄航路で15時間です。奄美大島からは3.5時間、那覇からは9.5時間です。
島内の移動方法
徳之島に観光で訪れる場合の移動手段は3つです。車の運転に問題がない方はレンタカーがおすすめです。時刻表などを気にせず、自分の思うように旅のスケジュールが作れます。事前に予約をすれば空港や港までの送迎もしてくれます。
徳之島には島内を一周めぐっている「総合陸運」というバスがありますが、運賃はやや高めです。しかも北部はデマンド運行という2時間前の予約しないとバスに乗れない状況なので、時間がない方は利用が難しいです。
料金も自由度も一番高いのがタクシーです。徳之島には流しのタクシーはあまり走っていないので、空港か配送の電話が必要です。「観光タクシー」は、地元のドライバーさんがおすすめの観光スポットやご当地グルメを案内をしながら島内を回ってくれるサービスです。
徳之島にはレンタサイクルやレンタバイクもあり、主に地元のバイク屋さんが経営しています。レンタル料金はバイクで1時間1500円から3000円、自転車で1時間1000円から1500円とお得ですが、アップダウンが多いので自転車で島を回るには覚悟が必要です。
特産品やお祭り
徳之島の特産品といえば、南国果実や農産物、黒糖製品です。徳之島タンカンは冬に最盛期を迎え、濃厚な甘みは一生忘れられない味になります。徳之島の日差しを浴びて育つ夏限定のマンゴーは、自然落下の直前に収穫する完熟状態で糖度が高く絶品です。