店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
明るさもバッチリ!ダイソーのLED電球
電球はトーマス・エジソンが発明したと思っている方が多いのではないでしょうか?電球は、1860年代にイギリスのジョゼフ・スワンが世界で初めて特許を取得したものなのです。
アメリカのエジソンは、スワンが発明した電球の、木綿を炭化したフィラメントに勝る素材を探し続け、1880年代に京都の竹からフィラメントを作ることを思いつきました。
ろうそくやガスなどを使って、夜の暗闇に光を灯していた時のことを思うと、電球は人々の生活にはなくてはならない発明品です。
白熱電球は、およそ1000〜2000時間が寿命でした。例えば朝晩の暗い時間に1日8時間電灯を灯したとしたら、およそ3ヶ月から6ヶ月使うことができます。
LED電球は白熱電球と比べるとものすごく寿命が長いことを皆さんご存知でしょう。LED電球の寿命はおよそ40000時間と言われています。
そして、LED電球の寿命とは、白熱電球の寿命と違って、ぷつっと点灯しなくなるのではないのです。LED電球は40000時間経つと、電球の明るさがつけ始めの電球の明るさの70%に低下するのです。LED電球の性能は、白熱電球と比べると大変レベルアップしました。
白熱電球の寿命が2000時間としたら、LED電球の40000時間はその20倍なので、1日8時間電灯を灯したらおよそ120ヶ月、10年間の寿命となります。
寿命が長い分LED電球は値段も高いです。平均して60WのLED電球だったら1800円くらいが相場でしょうか。しかし百均のダイソーでLED電球が購入できるのをご存知でしょうか?
ダイソーには、いろいろな種類のLED電球が販売されているのです。ダイソーのLED電球なんて、寿命が短かったり、ちらつきがあったり、薄暗かったり、性能に問題があるのではないかと半信半疑の気持ちになるのはよくわかります。
でもダイソーのLED電球は、明るさもバッチリで、寿命も大変長いとても優秀な電球です。そして百均でLED電球を販売しているのはダイソーだけです。今日はダイソーのLED電球をご紹介しましょう。
ダイソーで買えるLED電球の種類と性能【E26口金】
日本で使われている電球の口金は、E10、E11、E12、E17、E26、E39です。「E」はEdison(エジソン)のEでエジソン球と言います。実際に家庭で使用されることが多いのは、「E26」と「E17」です。
番号は口金の直径の長さで、E17は17mm、E26は26mmです。E26の口金は、ペットボトルの口の大きさとほぼ同じで、E26の口金はペットボトルにちょうど入る大きさです。電球の大きさに迷ったら、ペットボトルに合わせてみましょう。
明るさ「60W相当」
LED電球は寿命が長く、いきなり切れることはないので、白熱電球よりも優れている面が多いように思われます。しかし、LED電球は寒さには良いのですが、熱や湿気にはあまり強くないのです。
湿気を避けるために覆いが付いている浴室の電気は熱がこもりやすいため、普通のLED電球を使うことができません。なので、LED電球には「密閉型対応」と「密閉型非対応」の2種類があります。
ダイソーには密閉型対応、E26、60WのLED電球が販売されています。ダイソーの密閉型対応のLED電球の値段は、税込みで330円です。
ダイソーで販売しているLED電球にはいろいろ種類があって、ダイソーのLED電球に非密閉型でも330円と値段は変わりません。
ダイソーの40000時間の寿命のLED電球は1円で133時間、20000時間の寿命のLED電球は1円で100時間を照らす計算となるので、ダイソーの330円のLED電球の方がコスパは断然高いです。
LED電球には「一般型」と「フィラメント型」がありますが、ダイソーのE26、60Wは一般型のみです。
またダイソーのE26、60WのLED電球には「調光器」に対応するものがあります。調光器とは、照明器具の灯りの強さを段階的に連続して上げ下げする装置です。調光器につける電球はそれ専用のものでなければいけないのですが、一般的に大変値段が高いものが多いです。
しかしダイソーでは調光器に対応する、E26、60WのLED電球が税込み550円で売っているという驚きの事実です。※2022年12月22日現在、ダイソー公式ネットストアでの取扱いなし。
今まで調光器に対応する電球は、LED電球でなくても大変高いので、取り替えるたびに気が重かったのですが、ダイソーで発見することができて、飛び上がって喜んだというハッピーなコメントが聞かれます。
電球色/昼白色
ダイソーのLED電球には、「電球色」と「昼白色」の2種類の色があります。電球色はオレンジ色がかった温かみのある色合いで、昼白色は自然の太陽の色に近いカラーです。
ダイソーのLED電球の昼白色は、屋外の自然の光の色によく似ているので、洗面所や、メイクアップ、洋服を合わせるときなどに使うと良いでしょう。
ダイソーのLED電球の電球色は、柔らかいリラックスさせる色合いなので、リビングルームやダイニンングルーム、ベッドルームに最適の色合いです。
ダイソーのLED電球の電球色は、料理の色をおいしく見せてくれるのです、食卓を照らすライトとして大変おすすめなのですが、キッチンの照明は昼白色の自然光に近い色のLED電球がおすすめです。
調理をする時には、食品の色を確かめるのが大切です。特に肉を焼く時に、オレンジ系の電球色の灯りだとしっかり火が通っていないのに、見間違える危険性があるので、キッチンの照明は、ダイソーの電球色のLED電球を避けることをおすすめします。
明るさ「40W相当」
ダイソーのE26、40WのLED電球は、一般型とフィラメント型の両方があります。ダイソーのLED電球は、40Wと60Wの色と寿命は全く同じです。
ただダイソーのE26、40WのLED電球は、密閉型対応の商品もあり、税込み110円と330円の2種類があります。ダイソーの税込み110円のLED電球は、およその定格寿命が20000時間、330円のLED電球の場合は40000時間です。
フィラメント型/一般型
ダイソーのE26、40WのLED電球は、一般型だけではなくフィラメント型があるというのが嬉しいポイントです。フィラメント型のLED電球とは、昔の裸電球のように中の配線が見えるので、とてもクラシカルな温かみのある印象を与えます。
一般型に比べると、フィラメント型のLED電球は明るさはそれほどでもないのですが、フィラメントの美しい輝き具合を楽しむために作られたものなので、家族が集まるリビングやダイニング、お酒のグラスを傾けるちょっとしたコーナーの雰囲気作りにはぴったりのおすすめ品です。
ダイソーで買えるLED電球の種類と性能【E17口金】
それでは次に、ダイソーで買えるE17のLED電球の種類と性能についてお話ししましょう。E17はE26と比べると口金の大きさが小さいだけで、電球の明るさに違いはありません。
明るさ「60W相当」
ダイソーのE17、60WのLED電球は一般型タイプしかありません。E17の口金の直径は17mmで、円周は54mm、82mmのE26と比べると一回り小さいです。E17は日本で2番目に多く使われている口金タイプの電球です。
ダイソーのE17、60WのLED電球は、電球色と昼白色の2種類があります。暖かい色味の部屋と、自然光に近いライトの色が必要な部屋との使い分けができます。ダイソーのE17、60WのLED電球は、税込み330円で寿命は40000時間です。
一般型
ダイソーのE17、60WのLED電球は、フィラメント型はなく一般型タイプしかありません。フィラメント型は美観的にはノスタルジーを感じさせる味のあるものですが、一般型に比べると寿命も短く、一般型はフィラメント型に比べると大変明るく、目に優しいので大変おすすめです。
明るさ「40W相当」
ダイソーのE17、40WのLED電球は、税込み330円で寿命は40000時間です。価格はE26型のものと同じですが、ダイソーの密閉型のものは税込み330円で販売しています。
ダイソーのE17、40WのLED電球は、一般型の他にフィラメント型もあり、フィラメント型にはガラスが無色透明の「クリア」と、少し曇ったガラスの「フロスト」があります。どちらのタイプも寿命は40000時間です。
電球色/昼白色
ダイソーのE17、40WのLED電球は、電球色と昼白色の2種類の色があります。ダイソーのE17、40Wの昼白色の電球は、「砲弾型」という先が尖った形をしています。ダイソーのE17、40Wの砲弾型は、機能、明るさ、寿命は、先が丸いものと全く変わりがありません。
ダイソーで買えるLED電球のデメリット
しかし、一般に販売されているLED電球とダイソーの電球には10倍も値段が違うことがあるので、一般に売られているLED電球の性能と全く同じかと聞かれると、ちらつきや口金の熱さなど、やはり幾つかのデメリットはあります。
ちらつきがある
ちらつきと言っても肉眼ではほとんどわかりません。しかし、ダイソーの税込み110円のLED電球には多少のちらつきが確認されます。
このちらつきは動画で確認できるものなのですが、ビデオで録画した映像を見ると、光のちらつきが多少目に付きます。ただしこのちらつきは110円のダイソーのLED電球に限るので、330円以上のものは、ちらつきは見られません。
根元が熱くなる
ダイソーのLED電球は根元が熱くなるという欠点があるので、密閉式に対応していないものは、電球にカバーが付いている風呂場などには使わないでください。密閉式に対応しているE26、60WのLED電球をお使いください。
財布に嬉しい!ダイソーのLED電球は高コスパ!
ダイソーのLED電球は、一般に売られているLED電球に比べるととてもリーズナブルです。幾つかのデメリットはありますが、気をつければならない場所や使用方法によって、電球を使い分けて対処しましょう。寿命が驚くほど長い、ダイソーの高コスパな電球を大いに活用しましょう。
※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。商品情報は2022年12月22日時点、ダイソー公式ネットストアより。なお、価格はすべて税込み表示です。