本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
紅茶にはいろいろな種類がある!
芳醇な「紅茶」は、世界各国で愛される人気のドリンクです。紅茶には様々な種類があり、茶葉によって香りや味、色が異なるのが魅力といえます。おいしい紅茶は、家での優雅なティータイムやおしゃれなギフトにおすすめでしょう。
世界中で愛される紅茶は、高級ブランドからスーパーで買えるティーバッグまで様々です。日常使いにおすすめのティーバッグや、素敵なギフトや自分へのご褒美にぴったりの紅茶まで、おいしい紅茶を全部で23種類厳選してご紹介します。
紅茶の種類
一口に紅茶と言ってもその種類は実に様々で、どれを選んだら良いか迷ってしまうことも多いでしょう。今回は紅茶の種類を「紅茶の淹れ方の違い」と「紅茶の香りやスタイルの違い」に分けてご紹介します。
淹れ方の違い
紅茶の淹れ方は本格的に茶葉から淹れる方法、簡単にティーバッグを使う方法など、様々な方法があります。それぞれのライフスタイルに合わせて美味しく紅茶を淹れる方法をご紹介します。
茶葉
茶葉から淹れる紅茶は、馴染みの無さ・マナーが大変なのではというイメージから敷居が高いと感じがちですが、慣れてしまえば簡単に淹れることができます。茶葉は憧れのブランドの紅茶からお手ごろな紅茶までたくさんの種類からお好みのものを選べるのも大きな魅力です。
茶葉から淹れる場合は、お好みの茶葉をティーメジャーやティースプーンで量り、ティーポットにお湯を注いで紅茶を抽出するだけです。茶葉から淹れる場合はティーメジャー(ティースプーン)とティーポットを用意すると良いでしょう。
ティーバッグ
もっともポピュラーとも言えるティーバッグ入りの紅茶は、スーパーやコンビニでも様々種類の取り扱いがあり、馴染みがある人も多いでしょう。カップにティーバッグを入れてお湯を注ぐだけで、1杯から手軽に紅茶を淹れて楽しめます。
一般的なダージリンやアールグレイなどの茶葉の紅茶以外にも、フレーバーティーや水出し用のティーバッグ紅茶、様々な種類の紅茶を気分で楽しめるアソートセットなど、多くの種類があります。
リキッドタイプ
グラスに注ぐだけ、または水などで薄めるだけで紅茶が楽しめるリキッドタイプの紅茶(リキッドティー)も、近年では楽しむ人が増えています。
冷やしたリキッドティーをグラスに注ぐだけで美味しい紅茶がいただけるストレートタイプやミルクや水などで薄めるだけで好みの濃さの紅茶が楽しめる濃縮タイプがあります。
粉末タイプ
お湯や水で溶かすだけで手軽に紅茶が淹れられるインスタントタイプの粉末タイプも、スーパーなどで手に入れやすい紅茶です。スティックタイプになっている粉末紅茶は職場などに常備している人もいるでしょう。また、粉末タイプの紅茶はお菓子作り等にも使えて便利です。
香りやスタイルの違い
ここからは、紅茶を茶葉の香りや産地、カフェインの無いものなどのスタイル別に分けて紅茶をご紹介します。紅茶の産地やフレーバーティーの種類などを知っておくことで、より紅茶の知識が深くなり紅茶選びが楽しくなります。
特性産地の単独茶葉
紅茶の産地として代表的なのが、北インドの地域「ダージリン」や「アッサム」などです。その他にもスリランカの「ウバ」中国の「キーマン」などが紅茶の産地として有名です。
セイロンティーの「セイロン」はスリランカの旧国名としても知られています。このような産地の名前を冠した紅茶は「エリアティー」と呼ばれることもあります。
紅茶は産地により環境や栽培方法なども異なるため、それぞれの味や香りに特徴があります。香り高くストレートで楽しみたいもの、しっかりしたコクがありミルクティーに向いているものなど違いがあります。
ブレンドティー
エリアティーに対してブレンドティーで有名なのがイギリスの「イングリッシュブレックファストティー」や「プリンスオブウェールズ」などです。紅茶をより深い味わいにするために複数の茶葉をブレンドして作られています。
たとえばイングリッシュブレックファストティーは、イギリスの朝食でよく飲まれるミルクティーに合うように、アッサムティーやセイロンティー、ケニアティーなどがブレンドされていることが多いです。
同じイングリッシュブレックファストティーでも、トワイニングやウェッジウッドなど、様々な紅茶ブランドから販売されています。
フレーバーティー
フレーバーティーは、紅茶にフルーツや花、香料などで香りを付けたものです。フレーバーティーと言うとストロベリー、マンゴー、マスカットなどのフルーツで香りをつけたものを思い浮かべることも多いですが、フレーバーティーとしてもっとも有名なものは「アールグレイ」です。
アールグレイは柑橘系のベルガモットというフルーツの香りをつけた紅茶で、すっきりとして爽やかな香りが特徴です。
カフェインレスティー
カフェインレスティーは「デカフェ紅茶」とも呼ばれ、紅茶の茶葉に含まれるカフェインをほぼ0の状態まで取り除いたものです。香りや味わいも遜色ないので、カフェインを控えたい時にはカフェインレスティーにすればいつでも紅茶が楽しめます。
「カフェインレスティー」「デカフェ紅茶」と似たものに「ノンカフェインティー」がありますが、これはルイボスティーやハーブティーなどもともとカフェインの含まれていない原料から作られたお茶のことを指します。
紅茶の選び方
紅茶の種類をご紹介してきましたが、ここからは紅茶の選び方について提案していきます。様々な種類の紅茶から好みに合った紅茶を選びましょう。
淹れ方で選ぶ
まずは、紅茶を淹れる用途に合わせた選び方です。しっかりと本格的に淹れる場合は茶葉から、より手軽に茶葉から抽出した紅茶を楽しみたい時はティーバッグから選びましょう。
アイスティーやミルクティーを手軽に楽しみたい場合はリキッドティーを、仕事や家事の合間に簡単にひと息つきたい時は粉末タイプなど、それぞれのライフスタイルに合わせて様々な紅茶を楽しむことが可能です。
香り・味で選ぶ
様々な味と香りがある紅茶の中から好みの紅茶を見つけるのも紅茶を楽しむ方法の一つです。味にこだわりがある場合はダージリンやウバなど産地の特徴により選んだり、イングリッシュブレックファストなどのブレンドティーから選ぶのもおすすめです。
好みのフレーバーがある場合はアールグレイなどのフレーバーティーを選びましょう。近年ではスティックタイプやリキッドタイプの紅茶にも様々なフレーバーが増えています。
予算で選ぶ
手軽に紅茶を楽しみたい時には数百円から買える紅茶も数多くありますが、特別な時にじっくり味わいたい高級ブランドの紅茶もあります。シーンに合わせて紅茶を楽しみましょう。
世界三大紅茶とは?
世界三大紅茶とは、インドの「ダージリン」、スリランカの「ウバ」、中国の「キーマン(キームン)」の3つの産地で収穫される茶葉を指します。
ダージリンは爽やかで優しい口あたりでマスカットやウッドのような香りが特徴で、紅茶の色(水色・すいしょく)は薄い黄色からオレンジまで、収穫シーズンによって変化します。爽やかな味わいなのでストレートで飲むのがおすすめです。
ウバは、コクがあり、爽やかな渋みがあるのでストレート以外にもミルクティーにするのもおすすめです。トップシーズンのものは独特のメントール香があります。
キーマン(キームン)の最高級茶葉は、甘い花のような香りとスモーキーさを感じるのが特徴です。渋みが少なく甘みがあるので、ストレート以外にもミルクティーにも良く合う紅茶です。
紅茶のおすすめ:茶葉7選
お茶会を開きたくなるような、おいしい紅茶の茶葉をご紹介します。憧れの英国ブランドのお茶をはじめ、世界の有名ブランドの紅茶などが登場します。甘い香りのフレーバーティーは、華やかな女子会にもおすすめでしょう。
マリアージュフレール「マルコポーロ」
紅茶界で抜群の知名度を誇る「マリアージュフレール」には、500種類以上もの銘柄が揃います。マリアージュフレールで絶賛されるフレーバードティーでも「マルコポーロ」は別格でしょう。
華やかなバニラの香りと、柔らかな口当たりは、紅茶初心者におすすめです。お茶特有の渋みやクセが少なく、まろやかな甘さも感じられるでしょう。焼き菓子と合わせてもスイーツの味を邪魔せず、贅沢な香りを楽しめるおすすめの紅茶です。
フォートナム・アンド・メイソン 「アフタヌーンブレンド」
イギリスの老舗百貨店である「フォートナム・アンド・メイソン」は、英国王室御用達の紅茶が有名でしょう。高級感あふれるオデニール色の缶に入ったメイソンの紅茶は、ギフトとしても人気が高くおすすめです。
ラインナップが豊富なメイソンの紅茶でおすすめなのが「アフタヌーンブレンド」です。アフタヌーンブレンドは、セイロンをブレンドした上質な紅茶です。ライトな口当たりとさっぱりした後味で、初心者も飲みやすいおすすめの紅茶といわれています。
ストレートで飲むと、特徴的な赤味がかった琥珀色と紅茶の甘い香りが楽しめます。強いコクと甘みがあるため、ミルクティーにするのもおすすめです。クセと渋みが少ない紅茶なので、アイスティーにしてもおいしいおすすめの紅茶でしょう。
紅茶好きが憧れるハイブランドのフォートナム・アンド・メイソンのアフタヌーンブレンドは、ギフトにおすすめの商品です。
ロイヤル コペンハーゲン「アッサム」
世界最高峰の陶磁器ブランド「ロイヤルコペンハーゲン」の、おすすめ紅茶が「アッサム」です。コペンハーゲンのアッサムは、華やかな香りと深い琥珀色、濃厚な味わいで、世界中の紅茶愛好家から支持されています。
滑らかでコクのある紅茶は、ストレートはもちろんミルクを入れても絶品です。上品で優雅な香りと強いアッサムの味わいは、朝の目覚めやアフタヌーンティーにおすすめでしょう。コクがあり濃厚な紅茶なので、チョコレートのお菓子とも相性抜群といわれています。
世界一の食器に見合う紅茶として愛される、ロイヤルコペンハーゲンのアッサムは、豊かな香りとコクのあるミルクティーを作るのにおすすめの紅茶でしょう。
トワイニング 「クオリティビンテージダージリン」
英国で誕生した「トワイニング」のおすすめ茶葉は、紅茶のシャンパンといわれるダージリンです。トワイニングの「クオリティビンテージダージリン」は、マスカットに似た爽やかな香りとキリっとした渋みが味わえます。
トワイニングのダージリンおすすめの飲み方は、ストレートです。繊細なダージリン茶葉の渋みと甘さが楽しめます。
トワイニングのダージリンは、フルーティな香りと渋みが楽しめる紅茶です。クセが少ないスッキリした飲み口なので、スイーツや食事に合わせやすいお茶としておすすめでしょう。トワイニングのダージリンは、紅茶初心者もストレートで飲みやすい、渋みの少なさが魅力です。
トワイニングは世界的に知られる紅茶ブランドでありつつ、スーパーなどで手頃な値段で購入できます。リーフティー・ティーバッグ、共に揃っている上質な紅茶は、毎日の中にさりげなく取り入れることができるでしょう。
フォション「紅茶アップル(缶入り)」
パリの老舗紅茶ブランド「FAUCHON(フォション)」を代表するフレーバーティーが「アップル」です。厳選されたセイロンティーにアップルの香りをプラスした紅茶です。
フォションの紅茶・アップルはその香りと味わいを楽しむためにストレートで飲むのがおすすめです。華やかな香りと味わいから、フォションの代表的な紅茶として長年親しまれています。
クスミティー「アナスタシア」
フランスを代表するティーメゾンとして世界中の紅茶好きを魅了し続ける「KUSMI TEA(クスミティー)」は、伝統的なブラックティーから人気のブレンドティー、デトックスティーなどバラエティ豊かなお茶が揃います。パッケージの可愛らしさからも人気を集め、それだけで気分が華やぐ人も多いでしょう。
クスミティー「アナスタシア」はロマノフ王朝時代の皇女のストーリーからインスピレーションを受け、その名前を付けた紅茶です。ベルガモット、ライム、レモン、オレンジフラワーの香りが華やかに香るアールグレイティーで、とても人気のある紅茶となっています。
北欧紅茶「セーデルブレンド」
スウェーデン王室をはじめ、隣国のヨーロッパ王室でも愛飲される「北欧紅茶」の人気のブレンドティーが「セーデルブレンド」です。ノーベル賞授賞式の晩餐会で供される紅茶としても知られています。
北欧紅茶「セーデルブレンド」は、セイロンティーを中心にバラやオレンジピール、マリーゴールドなど自然の花やフルーツを贅沢にブレンドした華やかな香りの紅茶です。品があり、他には無い優しい香りと味わいからリピーターも多い紅茶です。
紅茶のおすすめ:ティーバッグ7選
紅茶をより簡単に味わえるティーバッグタイプの紅茶をご紹介します。こちらも憧れの紅茶ブランドのお茶をはじめ、馴染みのある紅茶まで幅広くご紹介します。ティーバッグなのに甘みを感じる紅茶も登場します。
ジャンナッツ 「ヘリテージシリーズ アールグレイ」
フランス生まれの「ジャンナッツ」は、初心者におすすめの紅茶ブランドです。大容量のティーバッグは、コストパフォーマンスが高く、紅茶愛好家からも評価されています。
特に天然ベルガモットを使用した「ヘリテージシリーズ アールグレイ」は、甘く芳醇な香りがおすすめでしょう。ジャンナッツのアールグレイは、やや渋みを感じる深い色合いの紅茶です。
飲み方は、ベルガモットの華やかな香りが楽しめるストレートがおすすめでしょう。紅茶の渋さや香りが気になる人は、ミルクを入れてミルクティーにするのがおすすめです。
ウェッジウッド「ワイルド ストロベリー ティーバッグセット」
素敵なお茶会を開くなら、英国の老舗紅茶ブランド「ウェッジウッド」の「ワイルド ストロベリー ティーバッグセット」がおすすめです。
華やかな円形ボックスには、ファインストロベリー・ピクニック・ウィークエンドモーニング・アールグレイフラワーズの全部で4種類を詰め合わせました。おしゃれなパッケージと簡単に淹れられるティーバッグタイプの紅茶は、ギフトや内祝いにおすすめでしょう。
女性に人気のファインストロベリーは、セイロンティーと中国茶をブレンドしています。ミルクティーにおすすめのピクニックや、華やかな香りのアールグレイは、紅茶を嗜む人から評価が高いです。
ストレート・ミルク、どちらで淹れてもおいしいウィークエンドモーニングで、優雅な朝食もおすすめでしょう。贈り物や自分へのご褒美として、ウェッジウッドの素敵なボックス入りの紅茶はおすすめです。
リプトン「リプトン イエローラベル」
スーパーの紅茶売り場でお馴染みの、「リプトン」の「リプトン イエローラベル」は、英国発祥の紅茶です。大容量でコスパも高くおいしいリプトンの紅茶は、日常使いしている人も多いでしょう。イエローラベルは三角のティーバッグが特徴的です。
茶葉がお湯の中で大きく踊るように、ピラミッド型のティーバッグを採用しています。またティーバッグにはホッチキスを使っていないため、電子レンジで加熱できるのもおすすめです。
カップに少量の水とティーバッグ、たっぷりのミルクを入れ、電子レンジで加熱すると、簡単に濃厚なミルクティーを作れます。ストレートもおすすめで、雑味のないスッキリした味わいは、食事やスイーツなど幅広いシーンに合わせられるでしょう。
リプトンおすすめのイエローラベルは、ピラミッド型ティーバッグにより短時間でお茶の抽出を可能です。初心者でも簡単においしい紅茶が淹れられ、忙しい朝にもおすすめでしょう。手頃な価格とスーパーですぐに手に入る手軽さが人気の、普段使いにおすすめの紅茶です。
ハーニー&サンズ「バニラ・コモロ」
イギリスの伝統的な紅茶を基にニューヨークで創業された「ハーニー&サンズ」の紅茶は、その高い品質から高級ホテルや高級グルメストアでも取り扱われています。
ご紹介するハーニー&サンズ「バニラ・コモロ」は、バニラの優しい香りでデザートティーとして高い人気があります。カフェインレスタイプの紅茶なので、カフェインを気にすることなく楽しめる、リピーターの多い商品です。
ポール&ジョー×ダロワイヨ「サロン ド テ」
ダロワイヨとポール&ジョーのコラボ商品である「サロン ド テ」は、3匹のかわいい猫のイラストの描かれた缶のデザインも魅力的な紅茶です。
ポール&ジョー×ダロワイヨ「サロン ド テ」はパッケージのかわいさだけでなく、世界三大紅茶の1つ「ウバ茶」を使用した、有機栽培のセイロンティーです。プレゼントや自分へのご褒美にもおすすめです。
ラクシュミー「極上はちみつ紅茶」
甘い紅茶が好きな人におすすめなのがラクシュミー「極上はちみつ紅茶」です。厳選された茶葉にスペイン産のはちみつパウダーがたっぷり入っているので、はちみつの甘い香りと味わいからリピーターも多い商品です。
かなり甘みの強い紅茶なので、はちみつ好きな人にはおすすめです。神戸の人気紅茶専門店「Lakshimi(ラクシュミー)」で最も人気の紅茶を味わってみましょう。
アーマッドティー「アールグレイ ティーバッグ」
イギリスの老舗紅茶ブランド「AHMAD TEA(アーマッドティー)」の「アールグレイ ティーバッグ」は味と香りのバランスが良く人気の高い紅茶です。老舗ブランドの紅茶でありながら1箱100袋入りでコスパの良さからも人気の紅茶です。
アーマッドティー「アールグレイ ティーバッグ」はベルガモットの香りが印象的で、アイスティーやミルクティーにするのもおすすめの紅茶です。
紅茶のおすすめ:リキッドタイプ3選
リキッドタイプの紅茶は、注ぐだけで紅茶が楽しめるストレートタイプのものと、水やお湯、ミルクなどで薄める濃縮タイプのものがあります。近年人気のリキッドタイプの紅茶をご紹介します。
KALDI オリジナル ブラックティーレモン(加糖)
KALDIで人気のボトル入りのリキッドタイプの紅茶がKALDIオリジナル「ブラックティーレモン(加糖)」です。濃縮タイプなので、水や炭酸で5倍に薄めると美味しくいただけます。
KALDIで買えるリキッドタイプの紅茶には、「ブラックティ 加糖」「ブラックティ アールグレイ」のほか、「ミルクティーベース」や「チャイベース」もあります。好みに合わせて楽しんでみましょう。
価格(税込) | 594円 |
---|---|
内容量 | 500ml |
商品ページ | KALDIオリジナル ブラックティーレモン(加糖)|カルディコーヒーファーム公式オンラインストア |
IBUKIボトリングティー「NIROKU」
ワインのような高級感のあるボトルに入っているのがIBUKIボトリングティー「NIROKU」です。NIROKUを監修したのは日本に37名しかいない日本茶鑑定士で、茶葉には国産紅茶「紅富貴(べにふうき)」が使われています。
「NIROKU」は貴重な国産紅茶「紅富貴」の茶葉を生産した生産者の名前から取られています。華やかな香りと優しい甘みが特徴のこだわりのボトリングティーで、フルーツと一緒にいただくのがおすすめの紅茶です。
珈茶問屋アンジェオリジナル「プレミアムアイスティー」
珈茶問屋アンジェオリジナル「プレミアムアイスティー」はインド産ダージリンを厳選して茶葉の美味しさを最大限に引き出すため、茶葉の量・抽出時間・温度を調整して作られたアイスティーです。
珈茶問屋アンジェオリジナル「プレミアムアイスティー」は爽快感とコク、旨みを感じられるリキッドティーです。ストレートで飲んだ時の香りや美味しさを研究して作られているので、是非アイスのストレートティーで味わってみましょう。
紅茶のおすすめ:粉末・顆粒タイプ3選
家事や仕事の合間に簡単にひと息つきたい時におすすめの粉末タイプの紅茶をご紹介します。粉末タイプとはいえ、紅茶好きも納得できるようなクオリティの粉末紅茶も増えています。その中からスティックタイプのものや本格的な味わいのものなどをご紹介します。
AGF ブレンディ「カフェラトリースティック 芳醇マスカット&グレープティー」
AGF(エージーエフ)「ブレンディ カフェラトリー」シリーズは、スーパーなどでも人気の粉末タイプの紅茶です。「カフェラトリースティック 芳醇マスカット&グレープティー」はマスカットとグレープの味わいにアッサムをブレンドしたフレーバーティーです。
お湯だけでなく冷たい水でも溶けるので、アイスティーが飲みたい時もすぐに作れて便利です。フルーツの香りを閉じ込めてカプセル化したものを配合した粉末紅茶なので、お水やお湯を注ぐことで新鮮な果実の香りと味わいが感じられます。
彩香「キーマン紅茶パウダー」
世界三大紅茶の1つである中国安徽省のキーマン紅茶をパウダー状に加工したのが彩香「キーマン紅茶パウダー」です。水やお湯で溶かすだけでキーマン紅茶が楽しめます。
彩香「キーマン紅茶」は特にアイスティーで飲むのがおすすめです。レモンやミルクとも相性が良いので、お好みのアイスティーを作って楽しむことができます。
ミントン インスタントティー「ロイヤルミルクティー」
イギリスの伝統と精神を受け継いだ「ミントンティー」の粉末紅茶がミントンインスタントティー「ロイヤルミルクティー」です。
ミントンインスタントティー「ロイヤルミルクティー」はお湯を注ぐだけで、砂糖とコクのあるミルクの香りと本格的な英国紅茶の味わいが楽しめます。プチギフトやちょっとしたプレゼントにおすすめの粉末紅茶です。
紅茶のおすすめ:ギフト用3選
紅茶をギフトでいただくと、誰でも嬉しくなってしまうものです。ここからはギフトにおすすめの紅茶をご紹介します。フレーバーティーやスイーツのような紅茶がセットになったものや、カフェインレス紅茶など、おすすめのギフトばかりです。
アフタヌーンティーティールーム「ギフト紅茶3種類詰め合わせA」
「アフタヌーンティーティールーム」のおしゃれな紅茶「ギフト紅茶3種類詰め合わせA」はプレゼントにぴったりです。紅茶は「アフタヌーンティーブレンド」「ダージリン」「アールグレイ」の3種セットで、いずれもティーバッグタイプの紅茶です。
アフタヌーンティーブレンドはマイルドな飲み口と渋みが特徴です。アッサムのコクとニルギリの爽やかな風味がすっきりとした味わいです。パッケージもかわいいので、プレゼントにすれば喜ばれるでしょう
紅茶の国のアリス「アリス ザ ブック オブティ—」
カフェインレス紅茶専門店である「紅茶のアリス」のギフトセット「アリス ザ ブック オブ ティー」は、カフェインレス紅茶6種をセットにした商品です。ブック型パッケージのかわいさもギフトにおすすめしたいポイントです。
アールグレイ、アップル、ストロベリー、キャラメル、ピーチ、セイロンのカフェインレス紅茶6種が4袋ずつのセットになっています。すべてカフェインレス紅茶のセットなので、妊婦さんや授乳中の方などはもちろん、寝る前に飲むのもおすすめなので、送る相手を選ばないのもおすすめです。
ルピシア「お茶のバラエティセットB」
人気のお茶専門店「ルピシア」のおすすめギフトは「お茶のバラエティセットB」です。缶入りの茶葉2種とティーバッグ2種のセットです。ブレンドティーのアフタヌーンティーとフレーバーティー3種が入っています。
フレーバーティーは「アップルティー」「マスカットティー」「グレープフルーツティー」ですが、グレープフルーツだけは緑茶のフレーバーティーです。フレーバーティーはフルーツの香りと味がやさしく感じられるお茶なのでフレーバーティーに馴染みのない方へのギフトにもおすすめです。
紅茶は好みやスタイルの違いでおすすめも様々
老舗ブランドの紅茶も、スーパーのティーバッグにも、それぞれ香りや味に個性があり魅力的です。お気に入りの銘柄を見つけたら、淹れ方もこだわると、紅茶の味わいが一層華やかになります。おいしい紅茶を探している最中の人は、この記事を参考に紅茶を試してみましょう。
※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。