店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
松屋の予約サイト「松弁ネット」を徹底解説!
「松屋」は飲食チェーン店であり、看板メニューの「牛めし」や根強いファンのいる「創業カレー」、朝5:00から利用できる定食メニューなどが人気です。松屋は2021年1月時点で全国に959店舗も展開し、北は北海道・南は沖縄に至るまで、各エリアに松屋が存在します。
松屋は牛丼チェーン店の「吉野家」とよく比較されますが、多彩なメニューとクオリティの高さが魅力であり、中には週1回通うという常連もいます。本記事では、美味しい松屋のメニューを予約できる「松弁ネット」の予約方法・使い方、支払い、受け取りまでご紹介します。
松屋の予約サイトの使い方
松屋を予約するにはテイクアウト専用サイトの松弁ネットを利用します。アプリのインストールは必要なく、スマートフォンもしくはパソコンのネットから注文できるサービスです。ただし松屋予約には会員にならなければいけません。年会費や登録料などはかからないのでご安心ください。
初めて松屋を予約するには「新規会員登録フォーム」にアクセスし、メールアドレスを空欄に入力します。メール送信するとURL付きのメールが送られてきますので、クリックして登録手続きへ進みましょう。松屋予約するための新規会員登録にはポイントが進呈されます。
過去には松屋予約サイトで新規登録すると、300ポイントがもらえるという嬉しい特典がありました。現在は松弁ネット、松屋モバイルオーダー、松弁デリバリーを利用して注文すると、会計金額と各ランクの付与率に応じて、松屋ポイントが付与されます。ポイントは1ポイント=1円で10ポイント単位で利用可能です。
過去には、新規登録で300ポイントが進呈されたこともありました。新規登録が済んだら、予約注文したい受け取り松屋店舗を検索しましょう。スマートフォンの利用であれば、現在地から近くの松屋店舗を検索できるので便利です。ブラウザの位置情報サービスを許可しておきます。
位置情報サービスを利用しなくても予約注文は可能で、店舗検索画面から住所もしくは店舗名を入力して探せます。車でアクセスする場合、駐車場あり・ドライブスルーで受け取りの取扱いサービスにチェックすると、松屋の対応店舗が表示される仕組みです。
予約したい松屋店舗を探したら、次に商品の受取日時を選びましょう。松屋では予約注文してから最短15分後に受け取り可能で、時間指定も受け付けています。最短で受け取るか日時を指定するかのどちらかを選択し、24時間後までなら指定可能です。
日時を選んだら、いよいよ予約注文したいメニューを決めます。メニュー一覧から食べたい商品をクリックし、買い物かごへ移動します。松屋ではご飯の量とつゆの量も調整してくれますので、お店と同じように美味しくいただけます。なお、販売時間限定のメニューがあります。
商品が決まったら、ご注文手続きへ進んでください。買い物かごの状態では個数変更や追加注文が可能です。ポイントを利用する際は、注文内容の確認ページで使うポイント数を入力します。しっかりチェックして「この内容で注文依頼する」を押すと、松屋店舗で確認手続きを行います。
確認後、登録したアドレスにメールが届き、これで予約注文が確定となりました。予約の日時になったら指定の松屋へ行き、名前をスタッフに伝えましょう。代金を支払って商品を受け取ります。
松屋の予約サイトの支払い方法
松屋ではクレジットカード事前決済と、店舗でのPayPay決済、現金決済ができます。クレジットカードはVISAとmastercard、JCBとAMERICAN EXPRESS、Diners ClubとDISCOVERが利用可能です。なお、交通系電子マネーとPayPay以外のQRコード決済には対応していません。
支払いは受け取り時
松弁ネットで予約した場合、支払いは商品受け取り時になります。店舗で食券は購入せず、注文時の料金を直接従業員に支払う方法です。
松屋の予約サイトを便利に使おう!
松屋ネット予約の使い方をご紹介しました。予約しておけば待ち時間がなく、スムーズに商品を受けて取れて便利です。松弁ネットで予約すると10円ごとに1ポイント進呈され、会計から10ポイント単位でお得に利用できます。
※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。サービス情報は2023年2月14日時点、松屋公式HPより。なお、価格はすべて税込み表示です。