店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
ツナ缶で栄養満点の美味しいスープを作ろう!
ツナ缶で美味しいスープを作りましょう。ツナ缶は身近なスーパーやコンビニで販売されている便利で美味しい食材です。缶詰なので保存のきくストック食材としても重宝します。常にキッチン棚にツナ缶を数缶常備しているという家庭も多いでしょう。
ツナ缶のツナとはスズキ目サバ科マグロ属に分類される魚の総称です。ツナというとマグロを指す場合が多いと思われがちですがカツオ等を含む広い範囲を指します。
一般的なツナ缶はキハダマグロやカツオ、メバチマグロなどを使用しています。ツナ缶の種類には魚の種類だけでなく調理方法やツナの形などの分類もあります。ツナの油漬けの他に水煮やスープ漬けもあります。
ツナをほぐしたフレーク状の缶詰が一般的ですが、ブロックやチャンクなどの形状のツナ缶もあります。主なツナ缶のメーカーはいなば食品、マルハニチロ、キョクヨー、ホテイフーズなどがあります。一番身近なツナメニューと言えばなんといってもツナマヨおにぎりでしょう。
ツナはマヨネーズと和えると最強に美味しくなります。おにぎりだけでなくサンドイッチやサラダの具、パスタなどにもツナマヨは使われます。
またツナ缶をトマトソースと合わせてパスタの具にしたり、炒め物や和え物の具としてツナを使うこともあります。ツナは手ごろな値段で手に入り、様々なメニューにマッチする万能な食材です。
今回ご紹介するのはツナ缶を使ったスープレシピです。夏が終わりこれから寒い季節に移っていきます。そんなとき食べたくなるのが野菜たっぷりのあったかスープです。ツナは和洋中いろいろな食材や調味料と相性が良いです。
インスタやTwitterなどのSNSにはツナ缶を使ったスープの写真やレシピがたくさんアップされています。手軽で美味しい食材のツナ缶だからこそたくさんの人が活用しているのです。ツナ缶を使った野菜スープレシピととても簡単なツナ缶のスープレシピをご紹介します。
お鍋一つあればできる便利なレシピですのでぜひご覧ください。材料をカットし煮込むだけでOKですので料理初心者にもおすすめのシンプルレシピです。
おすすめ!ツナ缶で野菜スープレシピ
おすすめのツナ缶を使った野菜スープレシピは「ツナ入りミネストローネ」です。材料(4人分)はツナ缶1~2缶、トマト缶1缶、玉ねぎ1/2個、にんじん小1本、キャベツ4~5枚、パプリカ1/2個、ジャガイモ1個です。調味料はコンソメキューブ1個、塩コショウ少々、お好みで砂糖小さじ1です。
野菜は小さめサイズにカットしましょう。スープですので小さめの方がスプーンで食べやすいですし、火の通り具合も均一になります。鍋にオリーブオイルを熱し野菜を炒めましょう。全体に油が回ったらツナ缶、トマト缶を加え、コンソメを入れ塩コショウを少々入れます。
トマト缶の缶に水を入れて、缶に付いた残りのトマトを洗うようにして水を入れます。具材が浸るほどの水を入れたらフタをして15分煮込みます。
砂糖を入れて味をみて、お好みで塩コショウで調整しましょう。器に盛りつけパルメザンチーズをふりかければ完成です。ツナ缶は油漬けの場合は半分程油を切ってから使うと良いでしょう。水煮の場合は汁気ごと全部入れてOKです。
ツナの旨味がたっぷり入っていますので、缶の中の油と水もうまく活用しましょう。ツナ入りミネストローネにはショートパスタを入れるのもおすすめです。ペンネなどが合いますのでぜひお試しください。
簡単!ツナ缶のスープレシピ
簡単なツナ缶のスープレシピは「ツナと白菜の豆乳味噌スープ」です。材料(2人分)はツナ缶1缶、白菜3~4枚、玉ねぎ1/2個、豆乳200cc、和風だしの素適量、味噌大さじ1と1/2です。白菜は縦半分に切り、1.5cm幅の細切りにしておきましょう。玉ネギは薄切りにします。
ツナ缶の油は半分程切っておきましょう。水煮の場合はそのままでOKです。鍋に油を敷き白菜の根元部分(白い部分)と玉ねぎを炒めます。
少し焼き色がつくくらい炒め、次に白菜の葉の部分とツナを入れ炒めます。全体に油が回り馴染んできたら、豆乳と水300ccを入れ、和風だしの素を入れ煮込みます。10分煮込み、白菜が柔らかくなったらOKですので、味噌を溶かし入れひと煮立ちさせます。器に盛りつけ完成です。
豆乳と味噌の名コンビにシーチキンの旨味が加わりとても美味しいと評判のスープです。白菜の甘みも感じることができる絶品ツナスープですのでぜひお試しください。
ツナ缶で絶品スープをつくろう!
ツナ缶でできる超簡単スープレシピをご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。「ツナ入りミネストローネ」も「ツナと白菜の豆乳味噌スープ」もどちらも美味しいと評判のスープです。材料をカットしたら煮込むだけという簡単レシピですので料理初心者の方もぜひ挑戦してみてください。
ツナとたっぷりの野菜を入れるスープは栄養満点でランチや朝ごはんのスープに最適です。ツナの旨味が溶け込み、美味しいスープになりますのでぜひお試しください。