店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
スシローの予約はアプリを賢く活用しよう!
近年、チェーン系の飲食店では様々なアプリが提供されていて、それぞれのお店の利用がとても便利になってきています。アプリは、スタンプやポイントを貯めるもの、オンラインで購入できるもの、デリバリーやお店の予約ができるものなど、そのお店によって用途が異なります。
人気の回転寿司チェーン店のスシローでは、アプリを使って来店の事前予約をすることができます。また、アプリ内からお持ち帰りのネット注文も可能です。
スシローのアプリは、予約をすると予約時間間近にお知らせする機能などもあって便利です。この記事ではスシローのアプリでの予約方法を中心に詳しく紹介していきます。
スシローのアプリで予約方法は?
まずスシローのアプリで予約するには、それぞれご利用のスマートフォンなどの端末でアプリをインストールする必要があります。スシローのアプリは、iOS系であれば、App Storeから、Android系であれば、Google Playからそれぞれインストールすることができます。
事前予約・受付(イートイン)の2種類
スシローのアプリでの予約方法は2種類あります。なお、スシローのアプリで予約する場合、会員登録を行う必要があります。新規会員登録は、インストールしたアプリ内から進めることができます。必要事項を入力して、登録したメールアドレスで認証をしたら完了です。
なお、パスワードは初めランダムな文字列が設定されているので、ログイン後の画面内「パスワードの変更」より任意の文字列に変更しておくと、いざ予約をする際にログインできなくなる心配が軽減できます。
登録した情報でアプリにログインをしたら、いよいよスシローの予約をアプリでできることとなります。スシローのアプリでの各予約方法について詳しく紹介します。
「今から行く」場合
スシローのアプリで予約する方法の一つは「今から行く」です。画面上の「受付・予約」または「近くのお店を受付・予約」のいずれかをタップすると現在地の近くにあるスシローの店舗がいくつか表示されます。
スシローのアプリでの位置情報の使用をオフにしているとこの機能が使えませんので、ぜひアプリ利用時だけでもオンにしてご利用ください。
各スシローの店舗の待ち時間と距離が表示されています。行きたい店舗が決まったら、「今から行く(受付)」をタップすると、人数と「テーブル席」か「カウンター席」かの希望を選ぶことができます。最後に「受付する」をタップして予約完了です。
「あとで行く」場合
もう一つのスシローの予約方法は「あとで行く」です。こちらも「今から行く」の予約方法と特に変わりはありません。「あとで行く」の場合は、人数の選択の後に、スシローに行く日付と時間を指定できるようになっています。
人数と日付、時間をすべて選択したら最後に「予約する」をタップして予約が完了します。時間に関しては、すべての時間が可能なわけではなく、選択したスシローの店舗ごとの選択可能な時間の中から選ぶこととなります。
スシローのアプリで予約確認の方法
スシローのアプリで予約をとったら実際に予約が取れているか確認したいものです。また、数日後の予約である場合、時間など記憶が曖昧になるので、改めて確認したいということが出てきます。その場合の確認方法を紹介します。
スシローのアプリでの予約確認は、スシローのアプリ内中央にある「受付・予約状況を確認」をタップすることでできます。予約が取れている場合、こちらの画面で予約の詳細を確認することができます。
なお、スシローを予約したものの、万が一都合が悪くなって行けなくなってしまった場合も、「受付・予約状況を確認」の画面よりキャンセルすることができます。予約時間の変更はできないため、変更したい場合は、キャンセルしたうえで新たに予約を取り直します。
予約確認画面では、もう一つ便利な機能があります。アプリで予約せずに、スシローの店頭で直接発券した順番待ちのチケットの番号を「店頭発券チケット」の項目で入力することで、どのくらいの待ち時間となるのかを確認することができるのです。
スシローのアプリでチェックインの方法
スシローのアプリで予約が取れたら、予約した時間にスシローへ向かいます。予約時間は15分ほど後ろに余裕が持たせられています。
例えば、18時に予約したら、18時15分までの間に受付を行うことができます。この15分を過ぎても到着できなかった場合は、残念ながら自動的にキャンセルとなります。
スシローのアプリでは、この受付をチェックインといいます。スシローの店舗に少し早く到着したとしても、このチェックインを済ませておくことができます。
チェックインを済ませたら店舗の入り口付近にある待合席で座って待ちます。順番が来たらスシローの店内にある電光掲示板でのアナウンスか、店員さんに呼ばれます。予約時間より少し早く着いても、手前に待っている人がいない場合はすぐに案内してくれることもあります。
店舗に設置している受付案内台にてご予約番号を入力
スシローでのチェックインの仕方はとても簡単です。チェックインができる受付案内の機械が設置してありますので、その機械でアプリに表示されている予約番号を入力します。店員さんが近くにいることが多いので、操作方法が不明な場合は聞いてみましょう。
このチェックインの操作は、もちろん予約通りの時間に席に着くためでもありますが、もう一つ、チェックインをすることでスシローのお得なサービスを受けることができるのです。
スシローの店舗にある案内台で予約のチェックインを済ませると、アプリ内でポイントが貯まります。アプリ内ではこのポイントが「スシローまいどポイント」としてスタンプのように表示されます。
ポイントを貯めていくことで、設定されているランクが上がっていき、ランクが上がるごとにスシローで利用できる特典が付与されます。特典は、次回お会計時の割引などです。なお、ポイントの有効期限は1年ほどに設定されています。
スシローのポイントシステムはランクの名称がとてもユニークで、お寿司の名称がつけられています。「鉄火巻きランク」から始まり、「軍艦ねぎ鮪」「漬けまぐろ」とアップしていくことでよりお得な特典が受けられます。
繰り返しになりますが、ポイント付与にはチェックインが必要となります。また同日にアプリを利用して来店した場合にポイントが貯まるのは、2回までです。
スシローでは、お持ち帰りのネット注文ができるようになっていますが、お持ち帰りの場合もポイントを貯められます。スシローのお持ち帰りサービスの場合は、商品を受け取った翌日にポイントが反映されます。
なお、スシローのお持ち帰りサービスは、アプリ内から注文サイトへリンクして利用が可能ですが、お持ち帰り用の会員登録をするか、もしくはアプリ会員情報の引継ぎ操作を行う必要があります。
スシローのお持ち帰りサービスは、受け取りの店舗や日付、時間を予約できるので便利です。また、予約してのチェックインで貯めたポイントを利用してお支払いをすることもできます。ネットでの注文の際のお支払いはクレジットカードのみとなります。
現金でのお支払いを希望の場合は、該当店舗での電話またはFAXでの注文にて可能となっています。ネットでの注文は、朝7時から店舗の閉店時間まで注文ができます。
スシローのアプリでお店ごとの待ち時間の確認方法
自宅の周辺にスシローが何店舗もあって、一番待ち時間の少ない店舗に行きたいとなった場合、アプリで各店舗の待ち時間を確認することができます。予約する際の「近くのお店を受付・予約」のメニューから、周辺のスシローの待ち時間がそれぞれ確認できます。
スシロー各店舗の待ち時間を確認する場合も、アプリの位置情報機能が有効になっていると利用できる機能ですので、ご注意ください。
回転寿司チェーン店は、土日祝は特に混み合うことが多く、スシローも直接店舗に行って席に着こうとすると結構な時間待ってしまうことも少なくありません。スシローのアプリをインストールしていれば、待ち時間の確認ができるうえに、予約もできるのですから、とても便利です。
スシローのアプリで予約を簡単に!
スシローは美味しい寿司をお手頃な値段でたくさん食べることができ、寿司以外のメニューも豊富にあって、食事を楽しめる回転寿司店です。
また、スシローのアプリはスシロー各店舗の待ち時間を確認、予約することができることはもちろん、新メニューなどのスシローの最新情報を見ることもできます。利用したことがない方はぜひ一度便利なアプリで予約をしてスシローに行ってみてはいかがでしょうか。※本記事中の情報は2023年2月13日時点、スシロー公式アプリより。