店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
カルディのサバ缶とは?
カルディコーヒーファームは賑やかで活気あふれる市場をイメージした売り場が特徴のお店です。「お客様がいつ来ても新鮮さを感じられる売り場作り」を目指しています。カルディには世界中から集まった珍しい食材などカルディのこだわりが詰まっています。
所狭しと商品が並んだカルディの売り場は「路地裏の宝探し」と言われてきました。店内は見て廻るだけでも楽しいものです。じっくり見ると新しい発見や珍しいものをたくさん見つけることができます。
カルディのこだわりの中から「サバ缶」に注目します。是非カルディの店頭でコーヒーを受け取ってゆっくり飲みながら、カルディ店内でサバ缶を探してみてください。サバ缶に合うものを一緒に見つけることができるはずです。
カルディオリジナル さばの水煮190g
この記事でご紹介するのはカルディオリジナルのサバ缶です。さばの水煮190g入りです。カルディのサバ缶は1缶178円(税込)です。値段も安く便利な食材です。カルディのサバ缶は日持ちしますのでいくつかストックしておいても良いでしょう。
※価格は2022年11月現在、カルディ公式HPより。
カルディオリジナルのサバ缶はアレンジしやすいので大変人気があります。トマトとの相性が抜群でおすすめです。カルディに行った時にサバ缶と共にトマト缶なども揃えておくと良いでしょう。この記事ではおすすめのアレンジレシピをいくつかご紹介します。
いざという時の救世主食材!
サバ缶は健康にとても良いということで最近注目されています。カルディのサバ缶は安くて栄養価が高いということで人気があります。また骨も柔らかくなっており食べることができますのでお子さんや高齢の方にも喜ばれます。
カルディのサバ缶は水煮ですので健康に気を使う方も安心して食べることができるところもおすすめです。いろいろな味付けをすることができ料理の幅が広がります。
サバ缶は青魚の王様と言われるサバの栄養を缶詰として閉じ込めているのでとても嬉しい食材です。血液をサラサラにする成分であるEPAやDHAを豊富に含んでいます。また缶詰めにすることで水溶性の栄養素が流れ出ることなく閉じ込められています。
サバ缶はそれらの栄養素を余すことなく取り入れることができますのでおすすめの食材です。また非常食としても役立ちますのでいざという時の救世主と言えるでしょう。カルディのサバ缶をぜひおうちにストックしておきましょう。
最近では非常持ち出し袋に入れておくことや、日常で使いながら補充していくローリングストック法も勧められていますので常に買い足しておくと大変役立ちます。ぜひストックの中にカルディのサバ缶も入れておきましょう。
カルディのサバ缶の人気の魅力!
それではカルディのサバ缶の魅力をご紹介します。カルディオリジナルのサバ缶はカルディ商品の中でも人気のある商品の一つです。
サバ缶は身体にも良く、安くて便利な食材です。その魅力を知るとぜひ家に常備しておきたい食材であることがわかるでしょう。またアレンジの方法もメインになるおかずから副菜まで幅広く使えますので大変魅力的です。
国産のサバ・塩は花藻塩を使用し臭みのないさば缶
カルディのサバ缶は「カルディオリジナルサバの水煮缶詰め」という商品名です。国産のサバを使用しており原料にこだわったサバ缶です。
大きめのサバの太い部分を使用しています。塩は花藻塩を使用しています。「藻塩」とは海水に海藻を浸して作られることから海藻のミネラルや旨味が凝縮された塩のことです。塩分は普通の塩より少ないのが特徴です。
カルディのサバ缶は花藻塩を使用しているため臭みがなくまろやかな塩気が付いています。アレンジしやすいよう塩分は控えめになっています。カルディのサバ缶はサバの栄養素が溶け出していますのでなるべく水を切らずに食べることをおすすめします。
カルディのサバ缶のおすすめアレンジレシピ
ここからはカルディのサバ缶を使ったおすすめのアレンジレシピをご紹介します。どれも簡単に作ることができますので今日の食事の一品にしてみてはいかがでしょうか。
どのレシピも簡単ですし火を使わず作ることができるものもあります。子供だけでも安心して作れるレシピもあります。ぜひ一度お試しください。
さば水煮缶キャベツ
まずご紹介する1つ目のレシピは、「サバ水煮缶キャベツ」です。ほとんど時間をかけずに作ることができますので忙しい日やもう一品ほしい時におすすめです。
まずキャベツを食べやすい大きさに千切りにします。その上にカルディのサバ缶の汁気を切り、大きめにほぐしてのせます。マヨネーズと醤油をかけて出来上がりです。
醤油の代わりにポン酢をかけても酸味が効いてとても美味しくなります。さっぱりとしたサラダ感覚で食べることができますので男性や子供にも人気です。
さば水煮とトマトの酢の物
次にご紹介するレシピは「サバ水煮とトマトの酢の物」です。こちらも簡単に出来上がりますのでお試しください。
まずトマトはくし切りにします。カルディのサバ缶のサバを食べやすい大きさにほぐします。その際サバ缶の汁は別にしておきましょう。ボウルに酢・砂糖・醤油・サバ缶の汁を入れて味を調えます。トマトとサバを加え全体を混ぜ合わせたら完成です。
カルディのサバ缶を丸ごと味わうことができる簡単レシピです。お酢の代わりにレモンやシークワーサー果汁などを使っても良いでしょう。
カルディのサバ缶はトマトとの相性も抜群!
カルディのサバ缶はトマトとも相性が抜群です。トマトを使ったレシピをご紹介します。少し手間をかけるだけでメインのおかずにもなるアレンジレシピです。
鯖缶とオリーブのトマトパスタ
ご紹介するのは「サバ缶とオリーブのトマトパスタ」です。このレシピは材料全てをカルディで購入することができますので大変便利でおすすめです。材料はパスタ・種なしオリーブの実・オリーブオイル・カルディのサバ缶・ダイストマト缶・トマトケチャップ・コショウです。
まずパスタを茹でましょう。茹で上がったらオリーブオイルをまぶしておきます。その間にオリーブの実を切っておきます。
フライパンに水切りをしたカルディのサバ缶1缶・カルディのダイストマト200g・切っておいたオリーブの実・トマトケチャップを入れて火にかけ温まったら塩コショウで味を調えます。茹で上げておいたパスタを混ぜ合わせると完成です。
全体が混ざったらお皿に盛り付けパセリを振りかけていただきます。ケチャップを多めに入れると酸味が抑えられて美味しく出来上がります。ケチャップが多めのパスタは子供にも人気の一品です。
材料全てカルディで揃いますので手軽に作ることができます。ストックしておくなら非常時やお給料前のお助けメニューとなることでしょう。ぜひ試してみましょう。
サバ缶を使ったカレー
最後にご紹介するカルディのサバ缶レシピは「サバ缶を使ったカレー」です。サバ缶の旨味をたっぷり味わうことができる人気のメニューです。短時間で作ることができますのでおすすめです。簡単でしかも美味しい一品です。
2人分のレシピをご紹介します。使う材料はカルディのサバ缶1缶・キノコ・ミックスビーンズ50g・トマト缶200g、カレールウ適量です。
まずキノコとミックスビーンズ、トマトを中火で加熱します。キノコに火が通ったらカルディのサバ缶を加えます。いったん火を止めてカレールウを入れよく混ぜます。弱火にしてとろみがつくまで煮込めば完成です。
カレールウは粉末のカレー粉でも構いません。また人参や玉ねぎを加えてもまた違った美味しさを味わうことができおすすめです。
キノコやトマトの美味しさに加えてゴロゴロしたサバ缶の存在感がとても人気の逸品です。辛さも自分好みに調節することができますので是非お試しください。子供たちにも大人気のメニューになることでしょう。
カルディにはサバ缶に合う食品が数多く揃っています。カルディのサバ缶は栄養もありアレンジしやすい食品です。和風にもイタリアンにもアレンジすることができます。他にもカルディのサバ缶を使ったレシピはたくさんありますのでお好きなレシピを見つけましょう。
あなただけのオリジナルのレシピを考え出しても良いでしょう。きっとカルディのサバ缶は食卓に欠かせない大切な食材になるに違いありません。
カルディのサバ缶はメインにも副菜にも使える!
カルディのサバ缶のご紹介はいかがでしたでしょうか。メインのおかずとしても副菜としてもアレンジしやすい食材です。是非今度カルディに行ったらサバ缶に合う材料を探してみましょう。きっと素敵な食材を見つけることができることでしょう。