店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
「豚まん」という呼び方は神戸発祥と言われている!
神戸の南京町・中華街で食べられる人気な食べ物といえば「豚まん」がとても人気です。神戸の名物の豚まんは、ほかほかの生地に肉汁があふれる餡の相性がよく、とても美味しいです。神戸の街では、美味しい豚まんのお店がたくさんあります。
お店によって味も大きさも違うので、テイクアウトして、食べ歩きするのもおすすめです。全国では豚まんではなく「肉まん」とよばれていますが、実は「豚まん」という呼び方は神戸の「老祥記」というお店が発祥と言われています。
今回は神戸の街で人気の豚まんのお店を、ランキング形式でご紹介します。ぜひ、お気に入りを見つけてみてください。
豚まんはお土産の定番!
兵庫県の神戸は観光地としても人気な場所です。そのお土産といえば「豚まん」が定番商品として、とても人気があります。神戸のお土産に迷ったら定番の豚まんを買うと、喜ばれるのでおすすめです。
神戸でおすすめの人気豚まんランキング第9位・8位
兵庫県の神戸は、おすすめの人気豚まんのお店がたくさんあります。どのお店も美味しく、違った良さがあります。まずは、第8位と第9位をご紹介します。
第9位:ニンニン亭
第9位は「ニンニン亭」です。ニンニン亭は、豚まんと餃子のテイクアウト専門店です。赤い看板が目立つお店です。ニンニン亭の豚まんは、手のひらサイズの大きさですが、一つ100円というリーズナブルな価格で食べることができます。
他のお店と比べても、ボリュームがあるので、食べごたえがあります。ふわふわの皮はとても柔らかく、甘めの生地になっています。その中に淡路島産の玉ねぎがはいっており、大きめに刻まれているので、食感と甘みをしっかりと感じることができます。
玉ねぎと豚肉との相性がとても良く、ジューシーで油の甘みもあるので、とても食べやすい豚まんです。100円で安く、皮と餡の全体のバランスがいいので、何個でも食べられる定番の豚まんになっています。女性にも、子供のおやつにもおすすめなお店です。
営業時間は10時から19時です。お店は年中無休で営業しています。長田駅から数分のところにお店があり、長田神社が近くにあります。
住所 | 兵庫県神戸市長田区五番町7-8-10 |
電話番号 | 078-575-1833 |
第8位:551蓬莱 神戸阪急店
第8位は「551蓬莱 神戸阪急店」です。大阪で有名な「551蓬莱」の豚まんは、とても美味しく全国的にも人気があります。551蓬莱の豚まんは、誰もが知っている定番のお店です。お土産としても定番の人気商品です。
関西では多くの店舗がありますが、すべて一から手作りしており、店舗によっては作っている様子を見ることができるお店もあります。豚まんの餡は玉ねぎと豚肉だけの、とてもシンプルな作りになっています。皮はもちもちしており、少し甘さもあるのでシンプルな中身との相性が抜群です。
とても美味しい豚まんは、1日に約10万個以上は販売されているほど、人気があります。豚まん以外にも、餃子、焼焼売、海老焼売、肉ちまきなども有名です。また、アイスキャンディーも販売されています。
関西のお土産といえば、551の豚まんというほど人気な豚まんなので、お土産におすすめです。営業時間は10時から20時になります。定休日は不定休です。JR三宮駅から神戸阪急まで数分で行くことができ、神戸阪急の地下1階にお店はあります。
住所 | 兵庫県神戸市中央区小野柄通8丁目1-8 |
電話番号 | 078-242-6465 |
神戸でおすすめの人気豚まんランキング第7位・6位
次に紹介するのは、神戸でおすすめの人気豚まんランキング、第7位と第6位の紹介をします。どちらのお店も人気店なので、売り切れないように早めに行くことをおすすめします。
第7位:ぶたまんや
第7位は「ぶたまんや」です。「ぶたまんや」は地元の人たちから、とても人気のテイクアウト専門店です。豚まん1つ80円と、なんといっても安いのが魅力なお店です。豚まんは3個から販売しています。ふわふわの生地とジューシーな餡の相性がよく、とても美味しいです。
少し小ぶりで、女性の手で持ちやすい大きさなので、差し入れや、おやつにちょうどよい大きさです。しゅうまいも10個400円と安いので、豚まんとしゅうまいの両方を買うお客さんが多いです。人気のお店なので、売る切れになることもあります。
営業時間は10時から18時ですが、売り切れてしまった時点で終了です。定休日は日曜日です。阪急王子公園駅から徒歩5分の場所にあり、赤いお店で赤いのぼりがでています。
住所 | 神戸市灘区岸地通4丁目1-10 1階 |
電話番号 | 078-861-1541 |
第6位:曹家包子館
第6位は「曹家包子館(そうけぱおつーかん)」です。「曹家包子館」は豚まん発祥の老舗「老祥記」がプロデュースしたお店であり、いつも行列ができている人気店です。
老祥記の定番の豚まんをベースに、餡に椎茸と豚肉が入っている1個90円の「椎茸豚肉包豚」を販売しており、このお店でしか買えないオリジナル商品です。椎茸は中国の乾燥椎茸を使用しているので、噛めば噛むほどジューシーな旨味と香りが口に広がります。
何もつけずに食べることをおすすめします。サイズは小さめなので食べやすく、イートインコーナーがあるので、お店でゆっくり味わうことができます。
営業時間は10時から18時30分ですが、売り切れ次第終了です。定休日は火曜日になりますが、祝日の場合は翌日になります。南京町の老祥記の斜め向かいにお店はあり、元町駅から徒歩3分の場所です。
住所 | 兵庫県神戸市中央区元町1-3-7 |
電話番号 | 078-331-7726 |
神戸でおすすめの人気豚まんランキング第5位・4位
次に紹介するのは、おすすめの豚まんのお店ランキング、第5位と第4位です。どちらのお店も、地元の方からも人気があり、観光客の方からも人気があるお店です。
第5位:神戸南京町 皇蘭 本店
第5位は「神戸南京町 皇蘭 本店」です。皇蘭本店は、南京町の中でも人気が高く、名店として知られています。名物商品の皇蘭の豚まんは、ボリューム感があり、とてもずっしりとしています。
豚まんはすべて手作りで作られており、具材は厳選した鹿児島産の豚肉と、淡路島産の大玉の甘みたっぷりの玉ねぎが入っています。肉汁たっぷりで、ジューシーな餡は素材の旨味が感じられます。
テイクアウトをし、食べ歩きも定番でおすすめですが、店内でゆっくりと食べることもできます。人気の中華そば、担々麺、チャーシュー麺、ワンタン麺に、豚まんをつける「豚まんセット」があり、お腹も心も満たされるので、おすすめです。
営業時間は11時から21時です。定休日はなく、年中無休で営業しています。南京町は元町駅から徒歩約5分ので行くことができ、その一角にお店はあります。
住所 | 兵庫県神戸市中央区栄町2-10-6 |
電話番号 | 078-331-6477 |
第4位:四興樓
第4位は「四興樓」です。昭和25年創業の老舗店なので、地元の人からも観光客の方からも、とても人気のお店です。どのお店も美味しいですが、「老祥記」「三宮一貫楼」と並び、神戸三大豚まんと言われているのが「四興楼」です。
一つがとてもボリューミーなので、食べごたえがある豚まんです。独自の発酵方法があり、皮が分厚くとてももちもちで、中の餡はたっぷり詰まっています。お肉がジューシーで、玉ねぎが細かく入っており甘さがでている餡は、醤油ベースな定番のシンプルな味になっています。
国産にこだわり、化学調味料も使用してないので、素材そのものの美味しさを味わえます。冷めても美味しさはそのままです。中華料理店ですが、テイクアウトも可能なので、食べ歩きもいいですし、お土産として買っていく人も多い豚まんです。
営業時間は10時30分から20時30分です。定休日は水曜日です。アクセスは元町駅西口から南すぐの場所にあります。人気店ですがあまり行列に並ぶことなく購入することができます。
また、テイクアウトして食べ歩きもおすすめですが、ネット販売もおこなっているので全国どこにいても、美味しい四興樓の豚まんを食べることができます。一度は本場で食べてほしいですが、遠くていけない方はネット通販もおすすめです。
住所 | 兵庫県神戸市中央区元町通2-9-1 元町プラザビル1F |
電話番号 | 078-331-0783 |
神戸でおすすめの人気豚まんランキング第3位・2位
神戸でおすすめの人気の豚まんランキング第3位、第2位の発表になります。どのお店も美味しくて人気店ですが、トップ3はとにかくおすすめなお店です。
第3位:春陽軒
第3位は「春陽軒」です。大正14年に創業された、老舗の中の老舗店です。新開地では知らない人がいないと言われている、職人さんのこだわりが詰まっている手作りの豚まん一筋の有名店です。
皮はふわふわとしており、少し小ぶりな豚まんです。餡のお肉もたっぷりと入っており、味付けに甘辛の特製の味噌を使用しており、濃いめの味になっています。皮のもちもちさと、餡の濃厚な味が合わさってとても美味しいです。
豚まんに特製味噌と醤油ベースのつけダレと、お好みでからしをつけていただきます。シンプルな定番の味付けの豚まんが多い中、春陽軒の豚まんは味が濃いめと珍しいですが、何度でも食べたくなる癖になる味です。ご飯のおかずや、ビールが飲みたくなる味なので、大人の方におすすめです。
営業時間は10時30分からです。売り切れ次第終了なので、毎日閉店時間が異なります。なので早めに購入することをおすすめします。定休日は日曜日になります。神戸高速鉄道新開地駅から北へ、1つ目の信号を東へ徒歩5分の場所にあります。
店内でいただくことも可能ですが、お土産にも喜ばれるのでお土産としておすすめです。また、お店に行くことが難しい方に、オンラインショップもあるので、誰でも春陽軒の美味しい豚まんを味わうことができるので、ぜひ利用してみてください。
住所 | 兵庫県神戸市兵庫区新開地2-7-5 |
電話番号 | 078-575-0078 |
第2位:三宮一貫楼 本店
第2位は「三宮一貫樓(さんのみやいっかんろう)本店」です。昭和29年創業の、神戸を代表する中華料理の老舗店です。いつも行列ができている人気店であり、1階の店先の売店で、豚まんや点心を中心として販売をしており、2階はレストランになっています。
神戸の方なら必ず1度は食べたことがあると言われているくらい、有名店であり定番の人気なお店です。1つ1つ職人さんの手作りで作られている豚まんは、こだわりが詰まっています。手のひらサイズの大きめの豚まんは、皮はもちもちフワフワなので柔らかいです。
中の餡は豚肉とシャキシャキの玉ねぎの、ジューシーでシンプルな豚まんになっています。ボリューミーですが、実は豚肉より玉ねぎの方が多く入っていて、玉ねぎの甘みが豚肉の旨味を引き出しています。からしを付けるとまた違った味わいになります。
とても美味しく、テイクアウトしてお土産にする人も多いです。地元の方はもちろん観光客の方からも人気の豚まんです。営業時間は平日のレストランがお昼11時から15時(L.O 14時30分)まで、夜が17時から22時(L.O 21時)までです。
土日祝が11時から22時(L.O 21時)になります。売店は10時30分から21時になりますが、売り切れの場合もあります。しかし、お料理のお持ち帰りはレストランの営業時間内でおこなっています。定休日は木曜日になり、阪神元町駅徒歩2分の場所にお店があります。
住所 | 兵庫県神戸市中央区三宮町3-9-9 |
電話番号 | 078-331-1974 |
神戸でおすすめの人気豚まんランキング第1位
神戸でおすすめの人気豚まんランキング第1位の発表です。どのお店の豚まんもおすすめですが、第1位はとても絶品で美味しい豚まんです。
第1位:元祖豚饅頭 老祥記
第1位は「元祖豚饅頭 老祥記(ろうしょうき)」です。大正4年創業の元祖「豚饅頭(ぶたまんじゅう)」を一番最初に作り出したお店です。神戸の豚まんといえば、知らない人はいないほど、とても有名で定番のお店です。
開店前から行列ができるほど、地元の人からも観光客の方からも人気のお店です。1日に1万3000個もの豚まんが完売すると言われています。
おすすめの豚まん
老祥記の豚まんは、小ぶりな1口サイズです。一つ90円の3つで1セット(270円)で販売されていますが、ぺろりと食べることができます。皮は薄めで甘みのある生地に、ジューシーな餡がたっぷりと入っています。
餡はしっかりめの濃厚な味付けになっており、一口食べると肉汁があふれてきます。他では味わうことができない、美味しい豚まんを食べることができます。小さいサイズなので、テイクアウトして食べ歩きするのもおすすめですが、イートインして、熱々の豚まんを食べるのもおすすめです。
営業時間は10時から18時30分までですが、売り切れ次第販売終了になります。定休日は月曜日になります。元町駅より徒歩5分の南京町のど真ん中「南京町広場」にお店があるので、わかりやすいです。
土・日・祝日は開店から長蛇の列になっていますが、比較的空いている時間帯が平日の10時から11時、17時25分から18時15分になります。この時間帯はあまり並ばずに買うことができるのでおすすめです。
また、定休日には「曹家包子館」で豚まんを買うことができます。ぜひお土産に悩んだら、老祥記の豚まんがおすすめです。
住所 | 兵庫県神戸市中央区元町通2-1-14 |
電話番号 | 078-331-7714 |
神戸の美味しい豚まんを食べに行こう!
神戸には美味しい豚まんのお店がたくさんあります。どのお店の豚まんも味が違うし、お店ごとの美味しさがあります。どの豚まんも美味しいので、テイクアウトして食べ比べしてみてもいいかもしれません。お土産にもおすすめですし、ぜひ神戸に行った際には、豚まんを食べてみてください。