店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
人気の回転寿司チェーン「かっぱ寿司」とは?
[かっぱ寿司]予約値引きクーポンがあるお店も|PayPayグルメ
▼期間限定!お得なクーポン獲得チャンスも♡
かっぱ寿司は、回転寿司チェーン店として知られている人気のあるお店です。日本全国各地にかっぱ寿司の店舗があり、各店舗たくさんの人々で賑わっています。おひとり様や大人数で訪れる方など、さまざまです。
人気回転寿司チェーン店であるかっぱ寿司では、たくさんの種類のメニューを楽しむことができます。握り寿司のネタの種類は豊富で、期間限定で食べることができる握り寿司のネタもあります。
人気であるかっぱ寿司のメニューは、店内だけではなくお持ち帰りして、家などで食べることもできます。お祝い事などの食事に、かっぱ寿司のお持ち帰りを利用する方もたくさんいます。
これからかっぱ寿司の魅力を、たくさん紹介していきます。回転寿司ならではの魅力はもちろん、かっぱ寿司でしか味わうことができないメニューなどもあります。
他の回転寿司にはないこだわりなどもあり、かっぱ寿司の握り寿司を食べたくなること間違いなしです。かっぱ寿司の店舗情報も紹介するので、お近くにかっぱ寿司の店舗がないか確認するといいでしょう。
かっぱ寿司のこだわり
かっぱ寿司のこだわりは、他の回転寿司に負けていません。かっぱ寿司の寿司ネタの扱い方に、こだわりが隠れています。かっぱ寿司での寿司ネタの切り方は、「鮮度切り」とも言われています。
かっぱ寿司では、毎日仕入れている魚を各店舗で切っています。握り寿司のネタにカットされた魚を用いてしまうと、鮮度を保つことが難しくなります。かっぱ寿司では、極限に鮮度を保つことがこだわりの1つです。
より鮮度を保つために、皮引きもかっぱ寿司の各店舗で行われています。皮を引いていない状態で仕入れることで、皮の部分が酸化することを防ぐことができます。
またかっぱ寿司で仕入れた冷凍された魚を、解凍する方法にもこだわりが隠れています。部位によって解凍方法が異なり、赤身は温塩水、中トロは低温水、大トロは水洗いなどで解凍しています。部位によって解凍方法を変えることで、旨味を逃すことなく解凍することができます。
握り寿司に欠かせないものが、シャリです。かっぱ寿司の握り寿司に用いられているシャリは、炊き立てのご飯にお酢を混ぜています。アツアツのご飯にお酢を入れることによって、香りがいいシャリに仕上がります。
ガリ・醤油・あがりにもこだわりが!
かっぱ寿司のこだわりは、握り寿司だけではありません。握り寿司には欠かせない、「ガリ」や「醤油」、「あがり」にも強いこだわりが隠れています。主役である握り寿司を、より一層引き立てる名脇役ばかりです。
かっぱ寿司のガリは、他の回転寿司とは異なり、少し甘酸っぱいことが特徴的です。苦みのあるガリが一般的でしたが、かっぱ寿司のガリは子どもが食べやすいことでも注目を浴びています。
かっぱ寿司の醤油にも、かっぱ寿司ならではこだわりが隠れています。かっぱ寿司の醤油は、全店舗で共通したものを使っているのではありません。店舗によって、異なる醤油を提供しています。
かっぱ寿司では、4種類の醤油を使用しています。季節や地域によって、使用する醤油の種類を変えています。遠出をする機会がある方は、地元のかっぱ寿司の醤油の味と比較することもおすすめです。
あがりとは、暑いお茶のことを指します。かっぱ寿司のあがりは、水でも美味しく飲むことができます。かっぱ寿司のお茶は、水にも溶けやすいように細かくしています。暑い季節などには、かっぱ寿司の「冷やあがり」が欠かせません。
[かっぱ寿司]予約値引きクーポンがあるお店も|PayPayグルメ
▼期間限定!お得なクーポン獲得チャンスも♡
かっぱ寿司のおすすめメニュー
かっぱ寿司には、たくさんの握り寿司ネタなどのメニューがあります。握り寿司の他に、軍艦や巻物などもさまざまあります。定番寿司ネタはもちろん、変わりネタも充実しています。
かっぱ寿司の握り寿司は、すべてわさびが抜いてあります。そのため小さなお子様でも、好きな寿司ネタを食べることができます。わさびは別で付けることができ、わさびが欲しい方も食べることができます。
また握り寿司以外に、麺類やデザートなどもたくさんあります。食後のデザートまで満足することができ、家族ぐるみでの来店が多く見かけられます。ドリンクメニューも豊富です。
これからかっぱ寿司のおすすめメニューを、ジャンル別で紹介していきます。定番の握り寿司からデザートまで、注目すべきメニューがたくさんあります。これから紹介するおすすめのメニューを参考に、他の回転寿司屋と比較してもいいでしょう。
※メニュー内容、価格は2022年7月時点、かっぱ寿司公式HPの情報より。
定番握り
かっぱ寿司の定番握りメニューは、全部で47種類あります。定番握りの中でも人気のある「まぐろ」や「えび」、「玉子」などは110円(税込)で食べることができます。1皿の金額がお手頃なので、躊躇なく好きな寿司ネタを楽しむことができます。
110円(税込)の次に高い金額は、165円(税込)です。165円(税込)の定番握りの中には、「中トロ」や「活〆真鯛」、「天然とろかつお」などがあります。1貫で165円(税込)の定番握りもあります。
かっぱ寿司の定番握りメニューの中で、1番高い金額である寿司ネタは大人気の「大トロ」です。かっぱ寿司の大トロは、1貫で330円(税込)です。高いと感じる方もいるかもしれませんが、大人気の大トロを330円(税込)で堪能することができることは、とてもお得なことです。
またかっぱ寿司の定番握りには、さまざまな種類の寿司ネタを堪能することができるメニューがあります。例えば「サーモン3貫盛り」では、トロサーモンとサーモン、焼きサーモンを食べることができます。
また「肉厚とろ〆さばの押し寿司」などもあります。あまり家などで食べる機会がない寿司ネタも、かっぱ寿司では堪能することができます。食べたことがない寿司ネタにチャレンジすることも、楽しみ方の1つでもあります。
炙り・天ぷら
かっぱ寿司の炙り・天ぷらメニューは、全部で15種類あります。110円(税込)の寿司ネタが7種類、165円(税込)の寿司ネタが6種類、220円(税込)の寿司ネタが2種類あります。
かっぱ寿司の110円(税込)で食べることができる炙りメニューには、「浜焼き風ほっき貝」や「とろサーモン塩炙り」、「サーモンマヨ炙り」や「サーモンマヨペッパー炙り」があります。
塩炙りメニューとマヨ炙りメニューがあり、どちらの炙りメニューも大人気です。子どもからの人気が根強く、生ものが苦手なお子様でも気軽に魚介類を食べることができます。
また天ぷらメニューの中には、「えび天にぎり」や「さくさくイカ天にぎり」、「えび天巻」があります。生魚を使った寿司ネタとは程遠いですが、大人や子どもに人気のあるメニューでもあります。
かっぱ寿司の165円(税込)で食べることができる炙りメニューは、「中とろ塩炙り」や「活〆真鯛塩炙り」などです。中とろ塩炙りは、本まぐろ販売期間では「本まぐろ中とろ塩炙り」として販売されます。
かっぱ寿司の220円(税込)で食べることができる炙りメニューは、「浜焼き風青森県産ホタテ」や「うなぎ炙り」です。
チーズ・マヨ
かっぱ寿司のチーズ・マヨメニューは、全部で5種類あります。全て110円(税込)で食べることができ、1皿につき2貫あります。寿司をチーズやマヨネーズと組み合わせることで、食べやすいという方もいることでしょう。
かっぱ寿司のチーズ・マヨメニューの中には、サーモンを使用したメニューがあります。「オニオンサーモン」と「アボカドサーモン」は、玉ねぎやアボカドに加えて、マヨネーズもトッピングされています。
またアボカドは他の寿司ネタにも、使用されていることがあります。マヨメニューである「アボカドえび」には、えびの上にアボカドやマヨネーズが乗っています。
※この商品は2022年7月現在販売休止しています。
かっぱ寿司の「えび天にぎり(マヨ)」や「さくさくイカ天にぎり(マヨ)」は、天ぷらとマヨネーズの相性がいいメニューとして人気があります。マヨネーズがトッピングされることによって、食欲をそそります。
肉ネタ
かっぱ寿司の肉ネタは、全部で3種類あります。お寿司と言えば、シャリに生魚が乗っているものです。しかし肉を使用した寿司ネタも注目されており、特に子どもに大人気です。
かっぱ寿司の肉ネタには、「牛カルビ炙り」、「テリヤキハンバーグ」や「テリヤキマヨハンバーグ」の3種類があります。どれもボリューム満点で、おすすめの寿司ネタです。
牛カルビ炙りは、165円(税込)で食べることができます。直火炙りにこだわり、食欲をそそるしっかりとした味わいです。
他の2種類の肉ネタメニューは、全て110円(税込)で食べることができます。お持ち帰りでも人気のあるメニューばかりです。まだ食べたことがないという方は、ぜひ食べてみてはいかがでしょうか。
軍艦・巻物
かっぱ寿司の軍艦メニューは、全部で19種類あります。定番の軍艦・巻物メニューといえば、「いくら」や「コーン」、「サラダ軍艦」です。かっぱ寿司は寿司ネタだけではなく、海苔も美味しく食べることができます。
かっぱ寿司のいくらは、165円(税込)で2貫注文することができます。高級食材として知られているいくらが、低価格で食べることができます。プチプチとした食感がたまらない1品です。
またまぐろを使用した軍艦・巻物メニューには、「ねぎとろ軍艦」や「ねぎとろの山かけ」があります。まぐろが好きな方も多いことでしょう。そんな方は、ぜひ堪能してみてはいかがでしょうか。
かっぱ寿司の巻物メニューは、全部で7種類あります。定番巻物メニューである「かっぱ巻」や「鉄火巻」などもあります。「えび天巻」は、子どもにも人気のある巻物メニューです。
かっぱ寿司の「まぐろたたきアボカドロール」は、迫力のある見た目が魅力的です。外側ではなく内側に海苔が使用されており、トッピングには玉ねぎとマヨネーズが使用されています。
※この商品は販売終了しています。
一品料理・お椀・麺
かっぱ寿司の一品料理メニューは、全部で17種類あります。中でも「茶碗蒸し」や「とり唐揚げ」など、注文されることが多い料理ばかりです。特に茶碗蒸しは、絶対に頼むという方も多くいます。
また「枝豆」や「きゅうり香味醤油だれマヨ」は、お酒との相性がいいことから、アルコールと一緒に注文される方もいます。かっぱ寿司には、おつまみになるメニューも目白押しです。
かっぱ寿司のお椀・麺メニューは、全部で8種類あります。165円(税込)から385円(税込)のメニューがあり、みそ汁だけではなく、うどんやラーメンなども充実しています。
かっぱ寿司の「かけうどん」は、165円(税込)で食べることができます。かけうどんは、平日のみの販売になります。限られた日でしか注文することができないので、かっぱ寿司のかけうどんは人気のあるメニューでもあります。
デザート
かっぱ寿司のデザートメニューは、全部で15種類あります。110円(税込)で手軽に食べることができるデザートもあれば、396円(税込)の少し豪華なデザートもあります。
かっぱ寿司の110円(税込)で食べることができるデザートには、「しっとりクリームケーキ」があります。シンプルなデザートメニューなので、食後のデザートにもぴったりです。
275円(税込)で食べることができるデザートには、「心奪われるストロベリー&クリームケーキ」や「2層仕立ての瀬戸内レモンチーズケーキ」、「プレミアムプリン」や「チョコレートケーキ」などの8種類があります。
396円(税込)で食べることができるデザートには、「いちごのプレミアムプリンパフェ」と「宇治抹茶ソースがけバニラの和パフェ~水わらび餅とサクサクもなか~」の2種類あります。季節によって、パフェのメニューが異なることがあります。
かっぱ寿司はキッズメニューも人気
かっぱ寿司は扱っている寿司ネタが多い中、キッズメニューも取り扱っています。かっぱ寿司にキッズメニューがあることによって、多くの家族連れの方々が訪れています。
回転寿司は、文字通りお寿司が回っているお店です。子どもにとっても、ワクワクすること間違いなしです。キッズメニューが充実していると、よりワクワク度が増すことでしょう。
かっぱ寿司のキッズメニューには、「おこさま にぎり寿司セット」や「おこさま カレーセット」があります。それぞれ462円(税込)で食べることができ、かっぱ寿司のプチガチャを回すことができるコインも付いてきます。
またかっぱ寿司のキッズメニューには、幼いお子様でも食べることができるメニューもあります。「野菜入りチキンライス」は生後7カ月から食べることができ、「角切り野菜ミックス」も生後7カ月から食べることができます。
また回転寿司屋であるかっぱ寿司では、まぐろや玉子などが子どもに人気があります。他にもサーモンやえびなども子どもに根強い人気があり、回転寿司のレールに手を伸ばすお子様がたくさん見かけられます。
かっぱ寿司はお持ち帰りメニューも充実
かっぱ寿司のおすすめのお持ち帰りメニューは、「極上セット」や「人気ネタセット」、「定番セット」です。全て大人数での食事の場におすすめのお持ち帰りメニューです。
かっぱ寿司のお持ち帰りメニューである「極上セット」は、1人前1350円(税込)から6人前8100円(税込)まで注文することができます。大とろや中とろ、特盛いくらなどを食べることができます。
かっぱ寿司のお持ち帰りメニューである「人気ネタセット」は、1人前920円(税込)から6人前5520円(税込)まで注文することができます。ほたてや中とろなど、豪華な寿司ネタが盛りだくさんなお持ち帰りメニューです。
かっぱ寿司のお持ち帰りメニューである「定番セット」は、1人前750円(税込)から6人前4500円(税込)まで注文することができます。まぐろやサーモンなど、定番である寿司ネタが多いお持ち帰りメニューです。
かっぱ寿司のお持ち帰りメニューである「賑わいセット」は、1人前790円(税抜)から6人前4740円(税抜)まで注文することができます。中とろやいくら、まぐろなど、定番な寿司ネタから豪華な寿司ネタまで堪能することができます。
※この商品は販売終了しています。
かっぱ寿司では、セットだけではなくちらし寿司やサイドメニューも、お持ち帰りすることができます。家で回転寿司を堪能することができることは、とても魅力的なことです。
Web予約が便利
かっぱ寿司のお持ち帰りは、電話で予約する方が多いのではないでしょうか。また店舗で直接注文する方も少なくはありません。待ち時間を短縮したい方ほど、お持ち帰りをWebで予約することをおすすめします。
かっぱ寿司のお持ち帰りWebサイトでは、お持ち帰り予約をすることができる店舗を検索することができます。お持ち帰りWebサイトで予約することで、最短受け取り時間も知ることができます。
最短受け取り時間を知ることで、待ち時間をゼロにすることもできます。またWebサイトでお持ち帰りをすることができる店舗は、全てとは限りません。そのため店舗を確認するといいでしょう。
かっぱ寿司の「食べホー」が大人気!
かっぱ寿司では、食べ放題を楽しむことができる店舗があります。かっぱ寿司の食べ放題は、「食べホー」とも呼ばれています。かっぱ寿司の食べホーは、店舗が限定されています。また、食べホーを利用するには、Webもしくはアプリからご予約が必要です。
かっぱ寿司の食べホーは、平日限定でランチが11:30から14:00と、ディナーが17:00から20:00です。3つのコースから選ぶことができる店舗もあれば、これから紹介するレギュラーコースのみを楽しむことができる店舗もあります。
かっぱ寿司の食べホーの制限時間は、席に着いてから60分間です。食べホーの制限時間が終了する10分前に、スタッフから声がかかります。そのため注文忘れなどをすることがないでしょう。
かっぱ寿司の食べホーの「レギュラーコース」は、85品以上のメニューから選ぶことができます。男性が1680円(税抜)、女性が1580円(税抜)、小学生が780円(税抜)、65歳以上の方が1280円(税抜)で楽しむことができます。
「スペシャルコース」では、100品以上のメニューから選ぶことができます。男性が1980円(税抜)、女性が1880円(税抜)、小学生が980円(税抜)、65歳以上の方が1580円(税抜)で楽しむことができます。レギュラーコースより、少し品数が多く豪華ネタを食べることができます。
「プレミアムコース」では、110品以上のメニューやかっぱ寿司のおすすめネタを食べることができます。男性が2480円(税抜)、女性が2380円(税抜)、小学生が1240円(税抜)、65歳以上の方が1980円(税抜)で楽しむことができます。
回転寿司屋であるかっぱ寿司の食べホーでは、ドリンクバーも一緒に楽しむことができます。また小学生未満のお子様は、無料でかっぱ寿司を食べ放題をすることができます。
※食べ放題は2022年7月時点次回開催未定、かっぱ寿司公式HPの情報より。
かっぱ寿司アプリが便利でお得
回転寿司であるかっぱ寿司のアプリでは、より一層お得に回転寿司を楽しむことができます。かっぱ寿司のアプリの会員登録者数は、2022年1月の時点で430万人を突破しました。それほど、利用者数が多いです。
回転寿司での食事はもちろん、お持ち帰りをする際にも、かっぱ寿司のアプリは大活躍します。かっぱ寿司のアプリは、iPhoneでもandroidでもインストールすることができます。
かっぱ寿司のアプリでは、店舗検索することができる機能や、最新情報を得ることができる機能などを利用することができます。新規登録をする際には、メールアドレスが必要です。
これからかっぱ寿司を利用する上で、特に便利である機能を紹介します。回転寿司ならではの情報を得ることができるので、常にかっぱ寿司のキャンペーンなどの情報を確認したい方は、ぜひインストールしてみてはいかがでしょうか。
お得なクーポン
かっぱ寿司のアプリでは、かっぱ寿司で使うことができるクーポンを手に入れることができます。お得にかっぱ寿司を楽しみたい方こそ、かっぱ寿司のアプリを取り入れるべきです。
またかっぱ寿司のアプリでしか、手に入れることができないクーポンもあります。クーポンの内容は、お会計時に10%割引になるクーポンなどさまざまです。店舗によって、利用することができるクーポンが異なることもあります。
クーポンは、不定期に配信されることが多いです。そのためプッシュ通知などをオンにしておくと、クーポンが配信された時に知ることができます。取得したクーポンは、お会計時に提示することで使うことができます。
アプリ以外でも、かっぱ寿司のクーポンを手に入れることができます。クーポン専用アプリや、雑誌などでかっぱ寿司で使うことができるクーポンを見ることができます。
好きな寿司ネタを、1皿注文することができるクーポンなどもあります。また株主優待券などを利用して、かっぱ寿司での食事を楽しむ方もたくさんいます。
店舗予約も簡単
かっぱ寿司のアプリを利用することで、簡単に店舗予約をすることができます。行きたい店舗を予約することによって、待ち時間を短縮して、来店してすぐ席に着くことができます。
アプリで店舗予約をする場合、トップページから選択することができます。予約する店舗は、現在地やエリア指定、キーワードで店舗を特定することができます。自宅の近くの店舗で予約をしたい方は、現在地を使うとすぐ見つけることができます。
店舗を選択すると、「順番待ち予約・お持ち帰りWEB予約」という欄が出てくるのでタップしましょう。すると店内での食事の予約をすることができます。
かっぱ寿司はデリバリーにも対応
かっぱ寿司は、デリバリーサイトを利用することで、寿司を宅配してもらうこともできます。かっぱ寿司が対応しているデリバリーサイトは、「ウーバーイーツ」や「出前館」など、5種類から選ぶことができます。
デリバリーサイトは、WEBサイト上での注文や、アプリでの注文もすることができます。ウーバーイーツは営業時間が地域によって異なり、出前館は9:00から21:00までの間利用することができます。
ウーバーイーツが対応している店舗は164店舗、出前館が対応している店舗は187店舗あります。雨天時や混雑時など、デリバリーを利用するととても便利です。
過去の期間限定キャンペーンでは、ウーバーイーツでかっぱ寿司をデリバリーすると、20%オフで楽しむことができました。時期によって、さらにお得に利用することもできます。また各デリバリーサイトには、お得に利用することができるクーポンもあります。
かっぱ寿司の店舗情報
かっぱ寿司は、日本各地に店舗を構えています。これから日本各地にあるかっぱ寿司の店舗を、地方別に紹介していきます。宅配を利用することができる店舗や、駐車場が完備されている店舗など、さまざまな店舗があります。
※店舗情報は、2022年7月時点、かっぱ寿司公式HPの情報より。
東北
東北地方には、全部で67店舗ものかっぱ寿司があります。青森県には13店舗、岩手県には8店舗、宮城県には10店舗、秋田県には11店舗、山形県には11店舗、福島県に14店舗あります。
東北地方でデリバリーを利用することができるかっぱ寿司は、東北地方全県にあります。ウーバーイーツや出前館などが対応している地域が少ないですが、これからデリバリーを利用することができるかっぱ寿司が増えていくことでしょう。
東北地方にあるかっぱ寿司では、全店舗で食べ放題を楽しむことができます。ほとんどの店舗で3つの食べ放題コースから選ぶことができますが、山形県にはレギュラーコースのみの取り扱いになっている店舗もあります。
※食べ放題は2022年7月時点次回開催未定、かっぱ寿司公式HPの情報より。
また全ての店舗には、駐車場が設けられています。そのため車での外食の際も、問題なく訪れることができます。また多目的トイレも完備されているので、お年寄りの方や小さなお子様を連れている方でも安心して来店することができます。
関東
関東地方では茨城県に4店舗、栃木県に4店舗、群馬県に10店舗、埼玉県に19店舗、千葉県に15店舗、東京都に8店舗、神奈川県に16店舗、山梨県に5店舗のかっぱ寿司があります。
かっぱ寿司のデリバリーを利用することができる店舗は、茨城県・群馬県・山梨県に3店舗、埼玉県に18店舗、千葉県に10店舗、東京都に8店舗、神奈川県に14店舗あります。他の地方に比べると、デリバリーを利用することができる店舗は多い方であると言えます。
関東地方で1番店舗数が多い埼玉県では、全ての店舗で食べ放題を楽しむことができます。またどの店舗でも座席数が多いので、家族やサークル仲間など、大人数での食事の場におすすめです。
埼玉県にある「草加店」の営業時間は、平日が11:00から23:00、土日祝日が10:00から23:00です。座席数は186席もあり、駐車場も設けられています。ウーバーイーツを利用して、デリバリーをすることができます。
中部
中部地方では新潟県に11店舗、長野県に22店舗、岐阜県に9店舗、静岡県に15店舗、愛知県に24店舗、三重県に7店舗あります。愛知県にある店舗数が1番多く、地元の方から観光などで訪れる方までいろいろな方がかっぱ寿司に訪れています。
かっぱ寿司のデリバリーを利用することができるかっぱ寿司は、新潟県に11店舗、長野県に4店舗、岐阜県に7店舗、静岡県に12店舗、愛知県に24店舗、三重県に3店舗あります。
新潟県や岐阜県でもデリバリーを利用でき、利用する方が多く、時には注文が混みあうこともあります。お持ち帰りを利用したほうが、手元に早く行き届く場合もあります。
1番店舗数が多い愛知県にある「半田店」の営業時間は、平日が11:00から23:00です。土日祝日は10:00から23:00まで営業しています。
近畿
近畿地方では滋賀県に3店舗、京都府に6店舗、大阪府に17店舗、兵庫県に13店舗、奈良県に4店舗、和歌山県に2店舗のかっぱ寿司があります。地方によって、ご当地メニューを食べることもできます。
デリバリーを利用することができるかっぱ寿司は、滋賀県に3店舗、京都府に5店舗、大阪府に17店舗、兵庫県に11店舗、奈良県に4店舗、和歌山県に1店舗あります。
大阪府にある17店舗のうち、全店舗でデリバリーを利用することができ、利用する方も多くいます。お祝い事などのイベントでは、かっぱ寿司のデリバリーが大活躍しています。
1番店舗数が多い大阪府にある「枚方店」の営業時間は、平日が11:00から23:00、土日祝日が10:00から23:00です。店舗の入り口にスロープがあったり、店内には多目的トイレが設けられたりしているなど、バリアフリーの優しい店舗でもあります。
中国
中国地方では鳥取県に3店舗、岡山県に6店舗、広島県に6店舗、山口県に5店舗のかっぱ寿司があります。デリバリーを利用することができるかっぱ寿司は、鳥取県・山口県で1店舗、広島県・岡山県で6店舗です。
広島県にある広島矢賀店の営業時間は、平日が11:00から23:00、土日祝日が10:00から23:00です。座席数は198席も完備されており、デリバリーサイトは3種類の中から利用することができます。
九州
九州地方では福岡県に4店舗、熊本県に2店舗、大分県に1店舗のかっぱ寿司があります。かっぱ寿司のデリバリーを利用することができる店舗は、福岡県の3店舗、大分県の1店舗です。熊本県にはデリバリーをできる店舗はありません。
福岡県にある「板倉店」の営業時間は、平日が11:00から22:00、土日祝日が10:00から22:00です。食べホーでは、レギュラーコースのみの扱いになっています。
かっぱ寿司は魅力満載の回転寿司チェーン
かっぱ寿司が魅力のある回転寿司チェーン店であることを、お分かりいただけたことでしょう。かっぱ寿司の店舗は、日本全国にあります。また地方によって、取り扱っているメニューの内容が異なることもあります。
旅行や出張などで他の地方に行く機会がある方は、ぜひかっぱ寿司に訪れてみてはいかがでしょうか。地元にあるかっぱ寿司と比較すると、また新たな魅力を見つけることができるかもしれません。
※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。