コストコのおすすめ冷凍食品まとめ!お弁当のおかずや便利な食材も!

コストコのおすすめ冷凍食品まとめ!お弁当のおかずや便利な食材も!

食料品や日用品のほとんどが大容量のコストコでは冷凍食品も人気です。冷凍食品といっても、コストコでは海鮮類から野菜、フルーツにデザートまで様々な商品を取り扱っています。コストコで普段使いからパーティー等のイベントまで使えるおすすめの冷凍食品を紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.冷凍食品を買うならコストコへ行こう!
  2. 2.コストコの冷凍食品1.餃子計画 肉餃子
  3. 3.コストコの冷凍食品2.カークランド ノルマンディースタイル ベジタブルブレンド
  4. 4.コストコの冷凍食品3.カークランド 冷凍生エビ 尾つき
  5. 5.コストコの冷凍食品4.RODEO JOE'S モッツァレラチーズフライ
  6. 6.コストコの冷凍食品5.カークランド ネイチャーズ スリーベリーブレンド
  7. 7.コストコの冷凍食品6.チーズケーキファクトリー オリジナルチーズケーキ
  8. 8.コストコの冷凍食品7.やわらか焼きいか
  9. 9.冷凍食品ならコストコで!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

冷凍食品を買うならコストコへ行こう!

コストコ 店舗
ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

冷凍食品は賞味期限が長い傾向にあるので、常備食材としてストックするには最適です。コストコには様々な商品がありますが、冷凍食品も種類が豊富です。コストコにはかなりの種類の冷凍食品があるため、購入を迷う方も多いでしょう。

自宅の食材ストックとして購入するのもいいですし、みんなでシェアするのにもコストコの冷凍食品は魅力的です。コストコビギナーの方や冷凍食品はなにを買ったらいいか分からない方でも、安心してコストコで冷凍食品が購入できるようおすすめの冷凍食品を紹介していきます。

コストコの冷凍食品1.餃子計画 肉餃子

コストコの冷凍食品の中でも、おかずとしておすすめなのが「餃子計画 肉餃子」です。冷凍食品であるこの餃子の餡の具材はお肉、野菜ともに国産となっています。薄皮で焼けば外はパリッと中はジューシーで美味しくいただけます。

冷凍餃子の内容量は50個入りで1kgになり、スーパー等で売っている餃子に比べ一回り大きいのが特徴です。気になるお値段は、750円前後で販売されていることが多く、不定期ではありますが200円引きなどのセールになっていることもあります。

お家で簡単に本格餃子が楽しめる

コストコ 冷凍餃子
ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

コストコの冷凍餃子はお家で簡単に本格餃子が楽しめる商品でコストコの冷凍食品の中でもおすすめの商品になります。冷凍食品であるこの餃子は袋にまとめて入っていますが、餃子一個一個に小麦粉がまぶしてあるので餃子同士がひっついてはおらずとても扱いやすいです。

餃子の焼き方はパッケージの裏側にも記載されていますが順に紹介していきます。まず、フライパンを温め油をひき、餃子を冷凍のままフライパンに並べていきます。ポイントはしっかりフライパンを温めることです。

フライパン
ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

次に餃子を蒸し焼きにしていきます。中火にして餃子の下から3分の1程度に水を入れます。一気に湯気が上がるので気をつけてながらすぐに蓋をします。水が少なすぎると中まで火が通る前に餃子の底が焦げてしまいます。

また、強火のままだと餃子の表面だけが焦げてしまうので中火で焼いていきましょう。5分ほど蒸し焼きにしたら水がなくなるので蓋を取り中火で水気を飛ばしていきます。餃子の裏に焦げ目がついたら焼き上がりです。

コストコ 餃子
ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

焼き上がりの直前にごま油を数滴たらすと香りが立って食欲を増進させるのでおすすめです。冷凍食品でありながら、こんなに手軽で簡単に本格餃子がお家で楽しめるとコストコでも人気の高い商品です。

大阪の名店の味

コストコ 冷凍餃子
ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

美味しさの秘密は、コストコの冷凍餃子を製造・販売している餃子計画とは名前の通り餃子を主力商品にしている大阪の会社です。通販や専門店をチェーン展開している知る人ぞ知る会社です。

冷凍食品なので日持ちがするうえ、テレビでも紹介されたためコストコでも屈指の人気商品となっています。コストコの肉餃子は肉も野菜もたっぷり入っていて焼き餃子としても、もちろん美味しいですが、水餃子や揚げ餃子でも美味しく食べることができます。

夏はパリッとジューシーな焼餃子で、冬にはお鍋の具材として食べるのもおすすめです。国産の材料にこだわったコストコの冷凍餃子は内容量も多く味も本格的でコスパに優れているのが人気の秘密です。コストコで買い物をするなら、ぜひとも購入してを考えたい商品のひとつです。

コストコの冷凍食品2.カークランド ノルマンディースタイル ベジタブルブレンド

コストコのおすすめ冷凍食品2つ目は、便利な野菜が4種類入った「カークランド ノルマンディスタイル ベジタブルブレンド」は、ストックしておくと大変便利な冷凍食品です。

冷凍食品であるベジタブルブレンドの中身は、ブロッコリー、カリフラワー、人参、黄人参の4種類で、容量はコストコらしく2.5kgもあります。

ベジタブルブレンドは、冷凍食品の中でも2.5kgの大容量ながら価格は約1000円と大変コスパに優れているので、コストコの冷凍食品の中でも人気のある冷凍食品となっています。

冷凍ブロッコリー
ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

コストコのプライベートブランドである「カークランドシグネチャー」の商品ですが、製造元は「NutriVerde」というメキシコにある冷凍野菜や果物を製造している会社で世界中に市場を持つ食品メーカーです。

カークランドシグネチャーの冷凍食品の野菜は、遺伝子組み換えは行なわず、また、化学農薬は使用せず天然の成分で作られた農薬を使用して栽培されています。栽培に使う水にも気を遣っており、収穫した当日に急速冷凍されています。生のまま冷凍されているので調理時には加熱処理が必要になります。

便利な冷凍野菜のミックス

コストコ 冷凍野菜
ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

ベジタブルブレンドは、大変便利な冷凍野菜のミックスでパッケージ自体にジッパーがついているため、そのまま冷凍保存ができます。また、大袋のままでは大きすぎて冷凍庫に入らないという方は、小分けにするとしまいやすくなります。

冷凍野菜を使用するときは加熱処理が必要になります。調理方法はパッケージの裏側に2種類記載されています。ボイルで調理する場合は、沸騰したお湯に冷凍されたままの野菜を入れ、好みの硬さになったら取り出します。

また、電子レンジで調理する場合は、耐熱皿に野菜を移し水を少量かけ600Wで2~4分ほど加熱します。調理後は水気をよく切ってお好みの味付けで食べます。

冷凍野菜の用途は様々で、加熱してそのまま温野菜として食べたり、肉や魚料理の付け合せにしたり、シチューやスープの具材として使用したりできます。また、きちんと水分を取ればお弁当のおかずとしても使用できます。

コストコの冷凍食品3.カークランド 冷凍生エビ 尾つき

コストコの冷凍食品「カークランド 冷凍生エビ 尾つき」のおすすめ度はかなり高く、コストコで買い物をする際はぜひとも購入したい冷凍食品です。コストコの冷凍エビコーナーには、大小様々な大きさの冷凍エビが陳列されています。

コストコの冷凍生えびはサイズ違いのものから、調理済みのもの、尾付き尾無し等いろいろありますが、それぞれがカラフルなパッケージに入っています。その中でも今回お勧めする冷凍生エビは、頭が取ってあり殻も剥いてある尾つきの冷凍生エビです。

さまざまな料理に使いやすい尾つきのエビ

コストコ冷凍エビを使ったサラダ
ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

冷凍食品の生えびはいろいろな料理に使うことができます。使い方は、まず解凍します。解凍方法は使用する前日に冷蔵庫に使う分だけ入れて一晩置くか、水の入ったボールにいれ5分ほど置きます。流水で解凍すると旨味も一緒に流されてしまうのでやめておきましょう。

旨味を逃さない解凍方法として、薄い塩水にエビを入れ5分ほど置いたら酒をエビにまぶし軽く揉んだら水で2回ほど洗い流すというやり方がおすすめです。

コストコ冷凍エビを使った料理
ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

コストコの冷凍食品の生えびは背わたまで取ってあるので面倒な下処理が要らないのもおすすめする理由のひとつです。エビフライやエビの天ぷら、エビチリにエビマヨと様々なおかずの材料として使えます。エビフライやエビチリはお弁当のおかずにぴったりです。

コストコで数ある冷凍食品の中でも冷凍生えびは、夕飯やお弁当のおかずにと幅広く使用することができる万能な冷凍食品です。コストコで冷凍食品を買うなら外せない商品となっています。

コストコの冷凍食品4.RODEO JOE'S モッツァレラチーズフライ

モッツァレラチーズ
ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

コストコの冷凍食品で「RODEO JOE'S モッツァレラチーズフライ」は、一度油で揚げたものを冷凍している食品です。お弁当のおかずやパーティーのオードブルの一品にぴったりです。

冷凍食品なので、食べるときはオーブンで焼くか油でもう一度揚げてから食べるようにします。どちらの方法も加熱しすぎると中のチーズが飛び出してしまうので注意が必要です。レンジでの解凍は全体的にべちゃっとなるのであまりおすすめできません。

ちょっと贅沢にしたいときにぴったり!お弁当にも

シャンパン
ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

コストコのモッツァレラチーズフライの衣からはパセリとガーリックの匂いがほのかに香ります。そのまま食べてもいいですし、ソースにディップして食べるのも良いです。

ソルト&ペッパーやケチャップソース、スイートチリソースやハニーマスタードソースなどいろいろなソースを準備してちょっと贅沢な気分を味わうのも良いでしょう。

コストコのモッツァレラチーズフライは、お弁当のおかずにもぴったりです。冷めていると味が薄く感じるので、ソースやケチャップをつけるのお忘れないようにしましょう。

コストコの冷凍食品5.カークランド ネイチャーズ スリーベリーブレンド

コストコの冷凍食品はフルーツも豊富に取り揃えています。冷凍フルーツの中でも特におすすめしたいのが「カークランド ネイチャーズ ベリーブレンド」です。1.81kgの大容量で、その汎用性の高さからコストコの冷凍フルーツの中でもかなりの人気を誇っています。

ベリーが3種類入った冷凍フルーツミックス

冷凍フルーツミックス
ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

普段のストック品としてもパーティー用としてもおすすめの冷凍フルーツは、ラズベリー、ブルーベリー、マリオン(ブラック)ベリーの3種類が入っています。価格は1300円ほどで、この大容量でこの値段なら惜しみなく使うことができます。袋はジッパー付きなので保存にも便利です。

ヨーグルトに混ぜたり、そのまま食べたりといろいろな方法でフルーツミックスを楽しめますが、おすすめはスムージーです。適量のフルーツと牛乳もしくはヨーグルトを入れてミキサーにかけるだけでおいしいスムージーの出来上がりです。また、お弁当のデザートにもぴったりです。

コストコの冷凍食品6.チーズケーキファクトリー オリジナルチーズケーキ

コストコの冷凍食品でおすすめのデザートが「チーズケーキファクトリー オリジナルチーズケーキ」です。アメリカで人気ののチーズケーキ専門店「ザ・チーズケーキ・ファクトリー」の冷凍チーズケーキで、濃厚なのに甘さ控えめのコストコで人気の高いケーキです。

人気のチーズケーキ!パーティーにもおすすめ

チーズケーキ
ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

ハワイのホノルルで圧倒的な人気を誇るチーズケーキファクトリーのチーズケーキがワンホール丸ごと冷凍されているので、パーティーのデザートとしてもおすすめです。ワンホールですが12ピースにカットされているので切る手間が省けるのもうれしいポイントです。

冷凍なので食べる前には解凍が必要になります。冷蔵庫に移し8~12時間で食べごろとなります。解凍時間によって食感も大きく変わり半解凍でアイスケーキみたいに食べるのもおすすめですが、濃厚なクリームチーズの滑らかな口当たりをぜひ楽しんでもらいたいので完全解凍がおすすめです。

味は酸味に少しの塩気、シナモンがほのかに香るアメリカンテイストに仕上げられています。コストコ会員にはチーズケーキのリピーターがとても多く、一度食べると理由に納得できます。

コストコの冷凍食品7.やわらか焼きいか

イカ
ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

コストコの冷凍食品で海老と同じく人気がある商品が「やわらか焼いか」です。ボイルしたいかをスティック状にカットしてあるのでとても使いやすいのが特徴です。中には長いものもあるのでカットして使う場合は、凍った状態で折れば簡単に短くすることができます。

解凍して天ぷらや煮物にしたり焼きそばやお好み焼きの具材として使用したりと、その用途は様々です。内容量はコストコらしく1kgも入っておりコスパに優れていて、なおかつおいしいと評判の冷凍食品です。

おつまみにぴったり!

ビール
ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

コストコのやわらか焼いかは、ボイルと味付けがされているので解凍後はそのまま食べることができます。醤油とマヨネーズを合わせたものにディップすればおつまみにぴったりです。

冷凍食品ならコストコで!

コストコ 店舗
ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

今回はコストコビギナーの方でも安心して買ってもらえる冷凍食品を紹介しました。生の肉や海鮮を買うのは消費できるか不安という方に冷凍食品はぴったりです。

冷凍食品なら賞味期限が長いため安心して購入ができます。また、今回紹介したコストコの冷凍食品は汎用性が高いものが多く、大容量ですがあっという間に使いきれるものを中心におすすめしました。冷凍食品を買うなら大容量で様々な料理にアレンジできるコストコの冷凍食品がおすすめです。商品情報は2023年1月28日時点のものです。なお、価格はすべて税込み表示です。

丹羽
ライター

丹羽

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング