【白菜】をよりおいしく保存する方法を伝授!常温・冷蔵・冷凍の期間は?

【白菜】をよりおいしく保存する方法を伝授!常温・冷蔵・冷凍の期間は?

白菜を美味しく保存する方法をご紹介します。常温や冷蔵、冷凍の保存方法・保存期間について、漬物保存や干し白菜の方法をご紹介します。白菜を丸ごと一玉保存する方法、新聞紙の使用方法、カット白菜のおすすめ保存方法なども解説しますので、チェックしましょう。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.どんな料理にもアレンジしやすくおいしい【白菜】
  2. 2.白菜を丸ごと一玉保存する場合は常温でOK!
  3. 3.カットされた白菜の冷蔵庫での保存方法と期間
  4. 4.白菜は冷凍保存もできる!
  5. 5.白菜を保存する前に!旨味がアップする裏技!
  6. 6.白菜を漬物にして保存するのもおすすめ!
  7. 7.白菜を上手に保存しておいしく食べよう!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

どんな料理にもアレンジしやすくおいしい【白菜】

Photo byMichal_o79

白菜は冬の鍋物や中華風炒め物、漬物、サラダ、クリーム煮、味噌汁など様々なメニューに使える身近な葉野菜です。白菜はアブラナ科アブラナ属の野菜で、日本では冬の定番野菜として親しまれています。白菜は冬の霜に当たると甘みが出て美味しくなるといわれています。

白菜は比較的淡白な味で、キャベツなどと比べると柔らかい食感、生だとシャキシャキとした歯ざわりがあり、煮込むと柔らかくなります。白菜は、中国語では「大白菜」と書きます。白菜は英語では「Chinese cabbage」などと呼ばれます。

Photo by hiyang.on.flickr

Nappaはいわゆる日本語の「菜っ葉」が語源です。白菜は日本での生産量は大根、キャベツに次いで3番目に多い野菜といわれていて、産地は冬場は茨城県、夏場は冷涼な長野県となっています。白菜は甘みがあり、くせのない淡白な味なので、他の材料との調和が良いです。

生でも煮ても、炒めても美味しいので、調理法を選ばない、汎用性があるという特徴もあります。95%が水分といわれていますが、ビタミンCや鉄、マグネシウム、カリウム、葉酸などの栄養素も多く含んでいます。

白菜のおいしさをキープする保存方法を紹介!

Photo bymisskursovie2013

今回の記事では、日本人に馴染みの深い「白菜」のおいしさをキープする賢い保存方法をご紹介します。丸ごと一玉の保存方法やカットした白菜の保存方法、常温・冷蔵・冷凍保存の方法などを詳しくご紹介しますので参考にしましょう。新聞紙を使った正しい保存方法をチェックしましょう。

【白菜】は生で食べてもおいしい!注意点やおすすめのレシピを伝授のイメージ
【白菜】は生で食べてもおいしい!注意点やおすすめのレシピを伝授
鍋や炒め物にするイメージの強い白菜ですが、白菜は生で食べても美味しい野菜です!生の白菜を美味しく食べるためのレシピや、白菜を生で食べる時の注意点、白菜の保存期間や保存方法などを紹介します。ぜひ生の白菜を食べてみてください。

白菜を丸ごと一玉保存する場合は常温でOK!

Photo by sukitamba

白菜をカットせずに丸ごと一玉保存する場合は常温での保存でOKです。冬場が旬の白菜はスーパーに丸ごと一玉販売されていることがあります。鍋物が美味しい季節には、丸ごと一玉購入すれば、たくさん白菜が食べられるのでおすすめです。

白菜を丸ごとそのまま新聞紙で包んで冷暗所へ

Photo byAndrys

丸ごと一玉白菜を保存する場合は、そのまま新聞紙で包んで冷暗所に保存することをおすすめします。芯などは取らず、カットせず、そのまま白菜一玉全体を新聞紙で包んで常温保存しましょう。

キッチンやリビングなどの温かくなる場所ではなく、玄関先やベランダなど日の当たらない涼しい場所で、新聞紙に包んで常温保存がおすすめです。そのまま新聞紙で包むことに抵抗がある方は、キッチンペーパーで包み、その上を新聞紙で包むと良いでしょう。

置き方ですが、白菜を「立てておく」ことがポイントです。白菜に限らず野菜は「畑に生えているときと同じ向き」で保存すると長持ちするといわれています。日や暖気の当たらない、冷暗所に、新聞紙で包んで白菜の芯を下にして立てて保存するようにしましょう。

Photo by JIRCAS

長期間の保存になればなるほど、一番外側の葉が変色してきますが、この外側の葉が天然の包み紙として役立ってくれます。変色してしまったからといってその都度はがして捨ててしまわないように注意してください。

変色した葉と、新聞紙が内側の白菜の美味しさを守ってくれますので、そのままにして保存し、食べる際には一番外側の葉を取り外して料理に使いましょう。

夏場やカットした場合は冷蔵庫へ

Photo byAlexas_Fotos

白菜を一玉丸ごとではなくカットした場合や、夏場などの暑い時期は冷蔵庫での保存がおすすめです。白菜はスーパーなどで使いやすいサイズで販売されていることが多いです。

一玉の1/2サイズや1/4サイズなどにカットされ、フィルムに包まれてスーパーなどで見かけることが多いでしょう。一玉丸ごとではなくカットされた白菜は常温保存だと劣化が早いので冷蔵庫での保存がおすすめです。夏場など、常温が高温の場合も冷蔵庫への保存がおすすめです。

白菜を丸ごと保存した場合の保存期間は?

Photo bycongerdesign

新聞紙で包んで白菜を丸ごと保存した場合は、3~4週間ほど保存が可能となります。一玉丸ごとで保存する場合は、約1か月保存できると覚えておくと良いでしょう。

カットされた白菜の冷蔵庫での保存方法と期間

Photo by mathtwins

つづいては半分にカットされた白菜やざく切りなどにカットされた白菜を冷蔵庫でどのように保存するか、保存期間はどのくらいかを確認しておきましょう。

1/2や1/4にカットされた白菜の保存方法

フリー写真素材ぱくたそ

白菜はスーパーで様々なサイズで販売されています。白菜の旬である冬場は大きなサイズの丸ごと一玉で販売されていることがあります。

野菜売り場に大きな白菜が並んでいると買うのを躊躇する場合もありますが、漬物などを作る際には丸ごとの方が重宝しますのでおすすめですし、冬場の定番「鍋物」の頻度が高いご家庭では一玉丸ごとの購入がおすすめです。

半分にきれいにカットされ、ラップで覆われた1/2サイズの白菜、1/4にカットされた白菜などもスーパーなどで良く見かけます。1/2や1/4のサイズにカットされた白菜は、ご家庭で扱いやすく、冷蔵庫にも入れやすいという特徴がありますのでおすすめです。

Photo byallybally4b

白菜を丸ごとではなくカットした場合や、常温が高温の夏場などは冷蔵庫での保存がおすすめです。白菜は野菜の中でも比較的日持ちがきく野菜なので、正しく保存すれば長持ちさせることが可能です。

カットされた白菜は常温だと劣化が早いので、冷蔵庫の野菜室での保存がおすすめです。スーパーなどの野菜売り場でよく見かけるのが1/2や1/4に縦長にカットされた白菜です。

このようなカット白菜を購入した際は、購入時に付いているフィルムを巻いたまま、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。白菜は乾燥しやすいので、乾燥を防ぐような対処をする必要があります。購入時のフィルムを取り外した場合はラップなどで包み直すとより長持ちします。

Photo byAlexas_Fotos

カットした白菜を冷蔵庫で保存する場合、1週間ほどが保存の目安となります。白菜の端から変色してしまい、味や料理の見た目にも関わってきますので、変色部分はカットして調理に使うようにしましょう。

1/2や1/4にカットされた白菜を冷蔵庫保存する場合のポイントは「芯を切り落とす」ということです。白菜は芯が残っていると、成長を続けようとして傷みが進んでしまいます。

この成長を止めるために白菜の芯の部分を包丁で三角に切り落とす、または包丁で縦に深く切り込みを入れておくようにすると良いでしょう。1/2や1/4にカットされた白菜の保存のポイントは乾燥させないようにラップで包むことと、芯を取り除くまたは芯に切り込みを入れることです。

一口サイズや細切りにした白菜の保存方法

Photo byLeo_65

一口サイズにカットした白菜や細切りした白菜は基本的には冷蔵庫に保存しましょう。カットした白菜を冷蔵庫で保存する場合、ジップロックのような清潔で密閉できるプラスチック袋に入れて、空気を抜いて保存するのがおすすめです。ビニール袋やラップで包む形でもOKです。

乾燥が防げるように包んで冷蔵庫保存すると良いでしょう。ちなみに、カットする場合は「どんな料理に使うのか」を想定して、使う予定を決めてからカットするのがおすすめです。

カット白菜の保存期間はどれくらい?

フリー写真素材ぱくたそ

一口大にカットしたり細切りにした白菜は2~3日が保存期間の目安です。丸ごとや半分にカットされた白菜のように長い期間はもちませんので、なるべく早めに食べるようにしましょう。

1/2サイズにカットした白菜や1/4サイズにカットした白菜は1週間が冷蔵保存期間の目安です。丸ごと一玉を冷暗所で新聞紙に包んで常温保存した場合は、3~4週間の長期間保存がききます。

白菜は冷凍保存もできる!

Photo by linwei74

白菜は冷凍保存もできる便利な野菜です。白菜の冷凍保存の方法をチェックしておきましょう。白菜は様々な料理に使える便利な野菜なので、冷凍保存してあると重宝します。冷凍保存の方法は「生のまま」冷凍する場合と「茹でてから」冷凍する場合があります。

生のまま冷凍保存する場合は、スープや煮物、鍋などに活用できます。白菜をざく切りにして、冷凍用の保存袋に入れましょう。使用する料理によって、細切りにしたり、芯の部分を削ぎ切りにしても良いでしょう。

白菜は生のまま凍らせるとパラパラとほぐしやすく使い勝手がよいという特徴があります。使いたい分だけ取り出して、鍋やスープなどの料理に凍ったまま入れることができるのでおすすめです。

Photo by jetalone

白菜を茹でてから冷凍する場合は、白菜をざく切りにして、熱湯でさっと茹で、軽く水気を絞って小分けラップに包んでから、冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫で凍らせましょう。ラップに小分けして入れることで、1回分の調理に使えて便利です。

生のままで冷凍保存した場合と比較して、茹でてから冷凍保存すると水分が出にくく、食感が残りやすいためスープや鍋だけでなく、炒め物にも使えます。炒め物に使う場合は電子レンジで解凍してから使うと良いでしょう。また、茹でてから冷凍した白菜は、餃子の具材などにも重宝します。

ギュッと水気を絞ってみじん切りにして餃子の餡に和えて使いましょう。下準備が済んでいるので餃子作りもスムーズに進みます。

白菜を保存する前に!旨味がアップする裏技!

Photo bysavagexy

白菜を保存する前にちょっとひと手間かけると、白菜の旨味がアップすると話題になっています。せっかく保存するなら旨味を増やして美味しく保存しましょう。旨味アップの方法をご紹介します。白菜は95%が水分で、水分量が多い野菜といわれています。

白菜一玉には50~70枚の葉があるといわれていて、その味わいや食感は外側と内側、白色の芯の部分、緑色の葉の部分によって異なります。白菜の外葉は繊維が太く、比較的硬めでほのかな苦みがあり、油を使った料理に向いています。

白色の軸の部分は、繊維を断つように削ぎ切りにして、切断面を増やすことで調理しやすく、美味しくなりますのでぜひお試しください。

Photo by Shigeyama

白菜の内側の葉は、適度に弾力と厚みがあり、シャキシャキとした食感、甘味と苦味のバランスも良いので、鍋料理におすすめです。白菜のさらに内側の黄色みがかった葉は、繊維が柔らかく甘みが強いという特徴があります。

蒸し料理や煮物に向いていて、じっくりと火を通すほどに旨味が引き出されるといわれていますので、白菜のクリーム煮やスープなどに使うと良いでしょう。

白菜は、葉を干して乾燥させることによって、旨味がアップするという驚きの裏技もあります。白菜を干して乾燥させてから保存することで、適度に水分が抜け、白菜特有の甘味がギュッと凝縮すると効果があります。白菜の干し方をご紹介します。

フリー写真素材ぱくたそ

白菜の葉を1枚ずつ洗い、水気をふき取った後、天日干しをします。洗濯物干しに付いている洗濯ばさみで白菜の芯部分を挟みぶら下げます。落ちないように2か所位を挟むと良いでしょう。日中、日当たりの良いベランダなどに干し、3~4時間で白菜の天日干しが完成します。

洗濯物干しや洗濯ばさみは清潔なものを使いましょう。白菜の葉、1枚1枚に日が当たり、風が通るのでこの方法がおすすめです。通気性と日当たりに配慮されていれば、ザルなどの上に干して乾燥させる方法でもOKです。

Photo by misooden

1/2サイズにカットされた白菜や1/4サイズにカットされた白菜をそのまま干す場合は、ザルなどの上にのせて日当たりが良く風の通る場所で2~3日干すのがおすすめです。干して乾燥させた白菜「干し白菜」は、保存袋に入れて冷蔵庫で保存しましょう。

干し白菜は冷蔵庫で約1か月を目安に長期保存が可能です。干し白菜を食べる際には、水に浸けて1時間ほど戻しましょう。シャキシャキとした歯ごたえと食感も楽しめる白菜になります。

白菜を漬物にして保存するのもおすすめ!

Photo by Richard, enjoy my life!

白菜は漬物に向いている野菜です。漬物にして保存するとかさも減り長期間保存がきくのでおすすめです。白菜を浅漬けにする場合のレシピを見ていきましょう。白菜をざく切りにし、保存袋に入れ、塩をふり、全体にもみ込みましょう。

にんじんの細切り、切り昆布などを加えてしっかりと混ぜ、空気を抜くように密閉して冷蔵庫で2~3時間漬けると、シャキシャキとした食感の白菜の浅漬けが簡単に完成します。浅漬けは塩分量が少なめで保存期間も比較的短めですので、3~4日を目安に食べきるようにしましょう。

続いては白菜の塩漬けレシピを見ていきましょう。塩漬けは味が染み込みやすいように、天日干しした白菜を使います。白菜を半日ほど風通しの良い天日に干して、水分を抜きます。

Photo bylpegasu

カットした面が天日に当たるように干しましょう。白色の芯・軸部分が乾いた状態になればOK、これで白菜の下準備が完了です。続いて、保存容器の底に塩を振り、白菜を切り口を上にして詰めていきます。昆布や柚子、鷹の爪などを入れ都度塩を振ります。

塩の量は白菜2kgに対し80gです。白菜の4%の塩を使うと良いでしょう。白菜を詰め終えたら、一番上に白菜の外葉などを重ねてフタをします。重石をのせてビニールなどで覆い、風通しの良い冷暗所に置きます。4~5日経過後、味が染みて美味しくなります。

白菜の塩漬けの保存期間は1~2週間です。シャキシャキとした食感と白菜独特の甘みなどがクセになると評判です。食事の副菜として活躍しますのでぜひお試しください。

白菜とツナ缶で作る絶品おかず特集!美味しいサラダやうま煮ものイメージ
白菜とツナ缶で作る絶品おかず特集!美味しいサラダやうま煮も
白菜は寒い季節になると食卓に登場する定番食材です。白菜はツナ缶と合わせることでおかずのバリエーションがぐっと広がります。今回は、白菜とツナ缶と使ったおすすめの簡単レシピを紹介します。サラダやうま煮など美味しい!と思わずこぼれるレシピが満載です!
白菜とサバ缶を使った絶品料理を大公開!簡単に作れる美味しいレシピとはのイメージ
白菜とサバ缶を使った絶品料理を大公開!簡単に作れる美味しいレシピとは
最近ではサバ缶を常備し、日頃から上手に使っている方も多いことでしょう。特に寒くなる時期には白菜が美味しくなりますので、サバ缶とのコラボが人気を集めています。ここでは白菜とサバ缶の絶品料理をご紹介します。どれも簡単で美味しいので是非お試しください。

白菜を上手に保存しておいしく食べよう!

Photo by masterq

白菜の保存方法についてたっぷりとご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。身近で便利な野菜・白菜は色々な料理に使える美味しい野菜です。生や炒め物、煮物、鍋物、スープ、漬物などに使える便利で美味しい野菜・白菜を正しい保存方法で賢く使いきりましょう。

nikeyama
ライター

nikeyama

国内旅行、海外旅行、グルメ、キャンプ、街散歩、料理、子育てなどに興味があるママライターです。わかりやすい記事の執筆を心がけています。ご覧いただけると嬉しいです。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング