店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
正丸峠は心霊スポットとしても有名
埼玉県にある正丸峠は、心霊スポットとして有名です。正丸峠は、飯能市と秩父郡横瀬町の境にあります。標高はおよそ636メートルです。正丸峠とは別に、「旧正丸峠」もあり、江戸時代には江戸と秩父を結ぶ道のひとつとしても使われていました。
心霊スポットとして有名な正丸峠ですが、その豊かな自然が生かされた観光スポットもたくさんあります。紅葉を楽しみたいときや、ハイキングを楽しむこともできます。正丸峠に行く際はぜひ参考にしてみてください。
奇妙な噂が絶えない正丸峠
正丸峠には奇妙なうわさが多数あり、現在も埼玉県の心霊スポットとして有名です。正丸峠の道は、ガードレールが錆び付いていたり、外れている場所も多く見受けられます。
軽自動車でも通ることが難しい場所もあり、夜道にはその奇妙さが際立ちます。「正丸峠で不可解なものを見た」「正丸峠には近づかない方がいい」「正丸峠に行けば心霊現象が起こる」など、不気味なうわさが絶えません。
埼玉新聞で特集が組まれる
1991年、埼玉新聞で正丸峠での奇妙なうわさに関する特集が組まれました。新聞には正丸峠が心霊スポットになった理由や、奇妙なうわさに関する取材が掲載されました。当時の新聞は図書館などで見ることができます。
正丸峠には、心霊に関する話が絶えません。「人間の顔をした犬が追いかけてくる」「首から上がないライダーがいる」「上半身だけで下半身がない女性がいる」など、思わず耳をふさぎたくなるようなうわさばかりです。
最も有名なのは、四つん這いで追いかけてくる霊のうわさです。「白い服の女性が車に乗せてほしいと言ってきて、無視をして走り去ったら四つん這いになって追いかけてきた。」「無視をすれば呪われる」など、うわさには諸説あります。
四つん這いになって追いかけてくる霊は、女性であったり老婆であるといううわさがあります。正丸トンネルでは、100キロのスピードで追いかけてくる老婆が現れたり、首のないライダーが追いかけてきたり、といううわさもあります。
正丸峠に集まる走り屋の間で数々のうわさが広まり、正丸峠が心霊スポットとして広く知られるようになりました。さらに新聞で特集が組まれ、テレビなどでも心霊スポットとして紹介されるようになりました。
正丸峠は現在でも心霊スポットとして有名です。深夜の正丸峠には、怖いもの見たさで集まる若者や、走り屋がいます。正丸峠には事故も多くありました。決して軽はずみな気持ちでは行かないようにしましょう。
正丸峠は漫画「頭文字D」の聖地としても有名
「頭文字D」は、1995年から「週間ヤングマガジン」で連載開始された漫画です。車好きな方には説明が不要なほど大人気の漫画で、アニメ化もされました。正丸峠は、頭文字Dの聖地としても有名です。
頭文字Dの漫画、13巻に正丸峠が登場します。正丸峠は、頭文字Dに登場する「秋山渉」のホームコースとして知られています。漫画はもちろん、アニメでも正丸峠が登場していました。
現在はすっかり静かになってしまった正丸峠も、以前は走り屋に好まれていたコースでした。カーブが多く、狭い道も多いためスリルがあります。作中では、秋山渉が正丸峠の狭い道で追い越されるシーンなどもありました。
正丸峠周辺は観光スポットとしても楽しめる場所
心霊スポットとして有名な正丸峠ですが、観光スポットとして楽しめる場所もたくさんあります。ここからは正丸峠の観光スポットや見どころをご紹介していきます。正丸峠に行く際はぜひ参考にしてみてください。
正丸峠周辺の見どころを紹介
埼玉県にある正丸峠は、数々の観光スポットがあります。都内からもそれほど遠くはない位置にあるので、都会の喧騒に疲れたときに寄ってみるのもいいでしょう。自然豊かな正丸峠は、リフレッシュするのにぴったりな場所です。
紅葉や自然を感じさせるハイキングコース
正丸峠には、3つのハイキングコースがあります。「刈場坂峠・丸山コース」は、丸山とつながったハイキングコースです。丸山は奥武蔵の展望台といわれるほど眺めが綺麗な場所です。コース内には、紅葉はもちろん、歴史を感じられる場所がたくさんあります。
「武川岳・二子山コース」は、豊かな自然を楽しめるコースです。4月から5月にかけては新緑を、秋には見事な紅葉を楽しめます。四季の変化を感じられるコースは季節ごとに訪れることをおすすめします。
「伊豆ヶ岳を越えるコース」は、尾根歩きの楽しさを心ゆくまで楽しめます。ハイカーたちで賑わう伊豆ヶ岳は、その景色に注目して進みましょう。起伏が激しい山並みではありますが、それほど歩きがいのあるコースになっています。
刈場坂峠・丸山コースは、およそ11.5キロの距離で4時間25分ほどかかります。武川岳・二子山コースは、およそ12.3キロで、時間は5時間40分です。伊豆ヶ岳を越えるコースは、12.9キロ、4時間35分ほどです。
どのハイキングコースも自然豊かな景色が望めます。リフレッシュにもなりますので、都会の喧騒に疲れたときや、自然を楽しみたいときにおすすめです。紅葉シーズンもおすすめです。
奥村茶屋でジンギスカンが楽しめる
正丸峠には「奥村茶屋」があります。奥村茶屋では飲み物はもちろん、しっかりとした食事を楽しめます。奥村茶屋からは東京の街並みが一望できます。また、綺麗な初日の出が見られるとしても有名です。
奥村茶屋は、ハイキングの途中や、サイクリングの途中に訪れる人で賑わっています。歴史深い奥村茶屋では「正丸丼」が人気です。甘めのタレで焼かれた豚がたっぷりと乗った丼は、疲れた体に沁みます。大人気メニューなので、午後には売り切れていることもあります。
正丸丼に続き、奥村茶屋の名物「ジンギスカン」は、なんと2000円で定食として食べられる大人気メニューです。ハイキングやサイクリングで疲れ、奥村茶屋に訪れる人の中には、必ずジンギスカンを食べると決めている人もいます。
ジンギスカンに使われる羊肉は、全く臭みがなく食べやすいと人気です。美味しく食べるための焼き方を伝授してもらったあとは、たっぷりの野菜と一緒にお肉を焼きます。ボリューミーなジンギスカンはとても人気です。
奥村茶屋の窓際の席は、ジンギスカン専用席になっています。天気のいい日には東京スカイツリーや、東京の街を見ることができます。奥村茶屋のジンギスカンは、パワーをつけるにはぴったりのメニューです。
ほかにも奥村茶屋には大人気メニューがたくさんあります。奥村茶屋の食事は、どれも美味しいと評判です。正丸峠に寄った際は、ぜひ奥村茶屋で絶景とともに食事を楽しんでください。
住所 | 埼玉県飯能市南川447-2 |
電話番号 | 042-978-0525 |
正丸峠展望台では絶景が望める
奥村茶屋の近くにある「正丸峠展望台」では、思わず目を見張るほどの絶景が望めます。正丸峠は標高636メートルです。紅葉シーズンには、山々が紅く染まる絶景を眺められます。紅葉シーズンにはぜひ訪れたいスポットです。
晴れた日には、奥秩父の山々や、奥武蔵、東京スカイツリーまで眺められます。正丸峠展望台は、デートスポットとしても知られています。ドライブの途中や、ハイキングの途中に訪れて景色を楽しむことをおすすめします。
大鳩園キャンプ場
正丸峠を超えてすぐの場所にある「大鳩園キャンプ場」は、川沿いにあるキャンプ場です。山や川を探索できる自然豊かなキャンプ場で、新鮮な空気を味わいながらキャンプを楽しめます。
大鳩園キャンプ場付近には、8つのキャンプ場があります。「大鳩園」は最も広いキャンプ場です。「白岩渓流園」は、完全予約制のキャンプ場で、山間の渓流沿いにあります。「せせらぎキャンプ場」は、森の中にあるキャンプ場で、全身で自然を感じられます。
「パーク名栗川」は、こぢんまりとした雰囲気のキャンプ場です。「ケニーズファミリービレッジ」は、開放的な雰囲気で、親子で楽しめるキャンプ場として雑誌に掲載されたこともあります。
他にも「古民家ファミリービレッジ」「有間渓谷ファミリーオートキャンプ場」「cazuキャンプ場」があります。それぞれ希望にあった場所を選びましょう。ほかにも日帰りBBQを楽しめる場所もあります。
大鳩園キャンプ場は、3月から11月、午前9時から午後5時まで営業しています。駐車場にはおよそ100台の車が入ります。駐車場料金は1000円、平日やオフシーズンになると700円になります。キャンプ場の日帰り料金は、大人が400円、子どもが200円です。
キャンプ料金は一区画、5000円です。セット料金には大人2人、子ども2人の入園料、駐車1台分の料金、テント1つ分の料金が含まれています。
さらに人数を追加する場合は、大人が600円、子どもが400円です。駐車台数を追加する場合は1000円、テントを追加する場合は1つにつき1500円です。
大鳩園キャンプ場では、テントやターフ、コンロといったキャンプに必要なものをレンタルすることもできます。大鳩園では、キャンプはもちろん、ハイキングや川遊びも楽しめるので、家族で訪れるのもおすすめです。
住所 | 埼玉県飯能市大字上名栗1880 |
電話番号 | 042-979-0041 |
正丸峠ガーデンハウス
「正丸峠ガーデンハウス」は、山上に位置する宿泊施設です。正丸峠の自然に囲まれて心ゆくまでリフレッシュできる宿泊施設となっています。晴れた日には東京から横浜までの景色を一望することもできます。さらに春には桜を、秋には紅葉も楽しめます。
正丸峠ガーデンハウスは、フィンランド松を使用したログハウスで出来ており、ひとつひとつが独立して造られています。開放的なウッドデッキはヒノキを使って造られています。正丸峠ガーデンハウスでは、美しい夜景も見られます。
正丸峠ガーデンハウスには、たくさんの野生動物が訪れます。ペットと一緒に訪れて景色を楽しめます。好きな食材や調理器具を持ち込むこともでき、バーベキューをすることもできます。
BBQのレンタル品も用意されていますので、当日申し込みをしましょう。料金も比較的安くなっていますので、上質なログハウスにコスパよく泊まれるほか、ハイキングや紅葉が楽しめる素敵な場所です。
住所 | 埼玉県飯能市南川443 |
電話番号 | 0429-78-7773 |
正丸峠へ行く時の注意点
魅力的なスポットがたくさんある正丸峠は、家族連れはもちろん、デートや友人とのお出かけにもぴったりの場所です。しかし、正丸峠へ行く際には注意すべきポイントもあります。ここからは正丸峠へ行く際の注意点についてご紹介します。
道路の状態が良くない
正丸峠は道路の状態が良くありません。正丸トンネルができてから少しは改善されたものの、現在でもガードレールが外れているところがあったり、急カーブが続く道があります。険しい道が続くので、運転時は注意が必要です。
さらに夜の正丸峠は暗く、外灯がない箇所も多くあります。昼間ももちろんですが、夜間に運転する際はゆっくりと道を確認しながら進むようにしましょう。また動物が道路に飛び出してくることもありますので、スピードを出しすぎないようにしましょう。
正丸峠は心霊スポットとしても有名です。その理由のひとつに、道路の状態が良くないことから事故が多発したことも関係しているといわれています。冒頭でもご紹介したように、数々の不可解な現象が起こっていますので、運転には細心の注意を払いましょう。
駅からは非常に遠い
「正丸駅」という駅があることから、正丸峠まで電車でアクセスできそうにも思えますが、正丸峠は駅から非常に遠い場所にあります。徒歩で行くとなると1時間以上はかかると思った方がいいでしょう。
バスを利用するという手もありますが、バスを待つ時間や搭乗時間を考えるとかなりの時間がかかってしまいます。正丸駅から正丸峠へ行く際は、レンタカーを利用することをおすすめします。
しかし中には正丸駅から正丸峠への道のりをお散歩コースとして楽しむ方もいます。体力に自信がある方は、のんびりと景色を楽しみながら正丸峠まで歩き、ハイキングや奥村茶屋で食事を楽しむのもおすすめです。
正丸峠までの道のりでも、豊かな自然を楽しめます。春には桜や新緑を、秋には色とりどりの紅葉を楽しめます。正丸峠のハイキングでは、東京の景色やスカイツリーを望むこともできてストレス発散にもなるでしょう。
正丸峠は魅力と怖さが入り混じったスポット
正丸峠と聞くと、心霊や怖い、不気味といったイメージをする方が多いでしょう。しかし実際は綺麗な景色が望める素敵な観光スポットでもあります。都心からのアクセスもよく魅力的です。興味がわいた方はぜひ一度足を運んでみてください。