店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
小倉北区ってどんなところ?
北九州市は本州と海を挟んだ九州の玄関口に位置する人口9.5万人が生活する政令指定都市であり、小倉区はその中心です。子育てがしやすい街、住みやすい街、グルメの街、ショッピングの街など様々な顔を持っています。
小倉周辺は文化遺産や観光名所があり多くの観光客が訪れます。ショッピングを楽しむなら小倉は絶対に外せないエリアです。
小倉はモダンな街であると同時に森鴎外や松本清張など文豪を輩出した歴史ある街です。古くから交通の要所としての役目を果たし、地理的条件を活かした、美味しいグルメの街としても有名です。
グルメの街、北九州市は四季折々の新鮮な食材が安く手に入り、生産者の顔が見える安心感があります。またお祭りや花火大会など大きなイベントも毎年開催されて活気ある街づくりが行われています。
北九州市の一部を形成する人気エリア
小倉の魅力は地理的環境からグルメとしても新鮮な海の幸、山の幸を味わえる街です。また景観では日本新三大夜景都市にも選ばれた「皿倉山」や「高塔山」から見える朱色に照らされる若戸大橋、海からの工場夜景なども素敵です。
歴史的建造物も北九州の大切な遺産であり、細川忠興が築城に着手した「小倉城」、幕末から明治時代に日本の近代化に貢献した「官営八幡製鐵所」、さらに門司港は昭和初期には国際貿易港としても繁栄しました。
小倉と言えば、昭和26年に全国で初めてできたアーケード「魚町銀天街」が有名です。雨が降らない街を作ろうという発想でできたJR小倉駅からアクセスが近くて便利な商店街です。
旦過市場まで続く約400mにもおよぶ商店街にはグルメや雑貨店、ブティックなどお店が連なりショッピングを楽しむ大勢の人で賑わっています。小倉に着いたら絶対に「魚町銀天街」は散策したいスポットです。
「魚町銀天街」の営業時間はお店ごとで異なります。夜は遅くまで開いているお店は少ないので散策する方は注意しましょう。
小倉城のそばを流れる紫川沿にもファッションを中心にショッピングエリアが広がっています。グルメ店、劇場、美術館、メディアや大学などが入った大型複合施設などがあり、ライブやイベントも行われていて幅広い世代で賑わっています。
JR小倉駅を出るとショッピングモール「COLET」が目に入ります。小倉ではこうしたショッピングモールや百貨店が駅を中心に広がっているのが特徴です。
初めて小倉を訪れても駅から散策を始めれば新しい発見があるかもしれません。グルメ、ショッピング、史跡めぐりなど小倉は魅力ある街です。
魚町銀天街を抜けると北九州の台所「旦過市場」があります。業務用だけでなく一般の消費者も買い物をする食べ歩きができる昭和レトロの雰囲気漂う市場も観光スポットとして人気です。
ここに来たらぜひ試して欲しいのが「大学丼」です。お店で渡される白ご飯が盛られたどんぶりに市場を物色してお気に入りのお惣菜を別途購入して、丼にのせて食べるというものです。「旦過市場」ならではのアイデアといえます。
小倉のショッピングスポット①アミュプラザ小倉
「アミュプラザ小倉」はJR九州が運営するショッピングモールで小倉駅に直結しています。簡単に施設をご案内しましょう。1階と3階がJRの改札口、3階では北九州モノレールの改札にも直結していて大変便利なスポットになっています。
アクセスの良さに加え、地下にはスーパーとドラッグストアなどがあり日用品を扱うお店も充実しているので大抵の品物が揃います。
また「アミュプラザ小倉」には若者向けのお店が多く出店していて、営業期間も遅めなので夕方からは通勤通学客の帰宅ラッシュで賑わっています。
また教育施設やクリニック、忙しいママには嬉しい一時保育も可能なキッズルームなどのテナントが入っているのでいつでも気軽に立ち寄ることもできます。
JR小倉駅直結のアクセス良好なショッピングエリア
「アミュプラザ小倉」は地下駐車場が完備されていて、スーパーマーケットとドラッグストア、2階から5階までは主に20〜30代の女性向けファッション、雑貨店などのお店を中心に若者をターゲットにしテナントも数多く進出しています。
6階はレストラン街、7階から8階にはカルチャースクール、クリニック、さらには上層階にはJR九州ステーションホテル小倉があり、ビジネスや観光で訪れた方にもアクセスが良いため利用しています。
また、1階にはお土産屋が多く出店していて、生活雑貨を扱うお店もあります。観光をして帰りに立ち寄ったり、営業時間も早いので早朝出発する観光客には便利な存在です。
「アミュプラザ小倉」のメリットは何と言っても駅ビル内にあるため、一歩も外に出ないでショッピングが楽しめる点にあります。
ファッションや雑貨が充実
「アミュプラザ小倉」は小倉駅に直結しているので買い物や食事に便利です。特に女性のためのファッション、雑貨、化粧品などが揃っていてここに来れば欲しいものが絶対に見つかります。
観光で小倉を訪れた方には新幹線の出発までお店を見ながら散策してみてはいかがでしょうか。珍しい雑貨などが見つけることができて旅の思い出になるかもしれません。
アクセスと営業時間はこちら
「アミュプラザ小倉」へのアクセスですが高速道路を使って車で来られる方は九州自動車道「小倉南インター」より小倉市街地方面へ約20分、都市高速の場合は都市高速3号線「小倉駅北ランプ」より小倉市街地方面へ約10分です。バスの場合は路線バス、高速バスはアミュプラザの前(小倉駅バスセンターバス停)で降車します。
営業時間は10:00〜20:30(月〜木)、10:00〜21:00(金・土・日・祝・祝日前)となっていますが、複合施設ですから営業時間は各店舗によって違います。フロアー別だと地下1階スーパーは9:00〜22:00、西館6階レストランは11:00〜22:00、西館6階は10:00〜22:00になります。
住所 | 北九州市小倉北区浅野1丁目1-1 |
電話番号 | 093-512-1281 |
小倉のショッピングスポット②リバーウォーク北九州
小倉城と紫川に隣接する公園の緑に囲まれたスポットに建つ「リバーウォーク北九州」ですが、最寄りのJR西小倉駅からだと徒歩5分とアクセスの良いエリアにあるショッピングモールとして地元でも人気があります。
遠くからでも目立つユニークな建築デザインが目印で赤、黄、茶、白、黒を基調にしたカラフルなカラーが斬新なのも魅力です。この地域ではランドマーク的なショッピングモールとなっています。
全体的には5つのビルが合体した造りになっていて、噴水やホールなど人々が集まるゆったりとした空間になっています。オープンデッキや通路からは小倉城が見えます。
豊かな自然と融合した複合施設
絶対に見ていただきたいのは「リバーウォーク北九州」は緑豊かな自然と歴史に囲まれたローケーションにあるところです。そばには紫川が流れ、勝山公園の自然と一体となった造りになっています。
川辺や公園を散策して自然に触れ合うのもいいでしょう。オープンカフェも併設されていて自然を感じながら穏やかなティータイムを過ごすには最適なスポットです。
メインエントランスから小倉城は軸線上にあり、反対にある紫川に向けて開けていて自然環境との調和と融合を象徴しています。館内にはダイナミックな噴水のスペシャルショーも開催されています。
ショッピングモールはデコシティと呼ばれ、九州初や北九州発のショップもあり若者を中心に人気のお店が揃っています。
ショッピングだけでなく映画や美術館も楽しめる
「リバーウォーク北九州」にはテナントとしてメンズ・レディースファッション専門店のお店があり、週末は特に若者が集まる人気スポットで、絶対に一度は足を運びたい施設です。
北九州の若者の発信地としてショッピングだけでなく、4階から6階には文化・娯楽施設も併設されていて、北九州芸術劇場や市立美術館の分館もあり芸術にも触れることができます。
「北九州美術館」は北九州市戸畑区に広大な敷地を持つことで知られ、ここ「リバーウォーク北九州」では多彩なジャンルの企画展を開催しています。
アートを身近に感じられる都市型ギャラリーとして多くの市民が気軽に楽しめる展覧会を開催しているので観光で訪れた方にも絶対に味わっていただきたい美術館です。
「リバーウォーク北九州」には定期的にフリーマーケットやステージイベントや子供向けイベントも行っています。子供から大人まで一日いても楽しめる大型複合ビルとなっています。
また文化施設利用時の半券を提示すると、各店舗でお得なサービスが受けられますから大切に持っておきましょう。
アクセスと営業時間はこちら
魅力いっぱいの「リバーウォーク北九州」へのアクセスは、JR小倉駅から徒歩約10分、JR西小倉駅から徒歩約3分です。駐輪場は無料になっています。
営業時間はショップが10:00〜21:00、レストランは11:00〜23:00、アミューズメントは10:00〜24:00ですが店舗により営業時間は異なります。
住所 | 北九州市小倉北区室町1-1-1 |
電話番号 | 093-573-1500 |
小倉のショッピングスポット③チャチャタウン小倉
西鉄北九州線砂津車庫跡地に2000年にオープンしたチャチャタウンは映画館・観覧車・ゲームセンター・ショッピングモールなどからなる大型複合施設です。
LEDライトを備えた噴水は昼は子供の遊び場として、夜は光と水のショーとして楽しめるスポットです。「チャチャタウン小倉」は夜になるとイルミネーションが灯るショッピングセンターになります。
ショッピングエリアでは「ダイソー」「ユニクロ」など大手のお店が出店していることもあり週末はショッピングを楽しむ人が多いです。
シネマコンプレックスやアミューズメントパークなど、ショッピング以外の娯楽施設も充実しているのでおすすめです。ミュージシャンやお笑いライブなどイベントも毎月行われています。
チャチャタウン小倉で「観覧車」に乗ってみよう
「チャチャタウン小倉」といえば観覧車がシンボルです。「チャチャタウン」3階にあって、その高さは60m、直径50mありカップルや親子連れに大人気スポットです。観覧車からは関門海峡や山々が見渡せて眺めは最高、絶対に一度体験してみて下さい。
ハート柄や星がちばめられたゴンドラはカップルにはちょっと嬉し恥ずかしという感じではないでしょうか。でもここに来たら気転換のためにも観覧車は絶対に乗りましょう。
観覧車ですが「シネプレックス10小倉」の映画の半券を提示すれば観覧車が無料になったり、「楽市楽座砂津店」ではクレーンゲームやメダルゲームでサービスが受けられたりします。こうした特典は見逃せません。
かつては北九州にある百貨店の屋上にあった屋上遊園地を思わせ懐かしいと思われる方も多いのではないでしょうか。
ゴンドラは36基あり、車いすも対応できますし、シースルーのものもあります。懐かしさを感じながら、ぜひお楽しみください。
ナチュラルな雰囲気が好きな方に「ママイクコ」
「ママイクコ」はお母さんの目線で着る、食べる、くつろぐ生活を集めているインテリア生活雑貨のお店で、「チャチャタウン小倉」に出店しています。
なにげないホーローの容器がアイデア一つで花器になってお部屋のインテリアに変わることも、またキッチンに小さな籠をぶら下げてディスプレイするだけで幸せな気持ちになったります。
当たり前にある物をちょっと工夫するだけであなたの日常が変わるかもしれません。「ママイクコ」はそんなお店です。
アクセスと営業時間はこちら
「チャチャタウン小倉」へのアクセスはJR小倉駅から徒歩約8分、小倉駅バスセンター6番乗り場より西鉄バスで約5分、砂津駅下車です。
車でアクセスする場合、都市高速なら福岡方面からは足立ランプより車で約5分。門司港方面からは富野ランプより車で約10分です。
営業時間は各お店ごとで異なります。観覧車は11:00〜21:00で毎週火曜日は点検のため終日運休しています。なお火曜日が祝日またはGW・夏休み・冬休み期間中の営業時間はお問い合わせ下さい。
住所 | 北九州市小倉北区砂津3-1-1 |
電話番号 | 093-513-6363 |
小倉のショッピングスポット④あるあるCity
JR小倉駅北側にあるビル全体がアニメ主体になっている施設があります。ここが「あるあるCity」です。壁にはアニメキャラクターが描かれていたり、アニメを展示、漫画ミュージアム、関連グッズの販売などを行っています。
入場料400円を払えば漫画喫茶のように漫画が見放題です。ちょっと時間がある方、新幹線などの出発までに余裕がある際は、ここで時間が潰せます。
地下1階から7階までアニメ、漫画、アイドルのイベントホールなどが集合した画期的なコンセプトビルとして平成24年4月27日にオープンしました。
レストランなど飲食店もありカフェをはじめメイドカフェ、イタリアンなど比較的リーズナブルで楽しめるのが嬉しいです。ここはまさに小倉のサブカルチャー発信地です。
常に新鮮な体験ができるようにイベントなども行われており体験系のワクワク感がある施設となっています。小倉駅からアクセスも便利なので時間があれば絶対に行ってみて下さい。
ポップカルチャーに強いショッピングスポット
アニメ、漫画、ゲーム、アイドルなどポップカルチャーのお買い物なら「あるあるCity」に来れば絶対お気に入りのグッズが見つかるはずです。大手電気量販店もあるのでアニメに興味がなくても楽しめる施設でもあります。
飲食店では飲み放題コースもある地元の食材を使った居酒屋「目利きの銀次」もあって、若者だけでなくサラリーマンなども利用しています。
絶対行きたいタピオカのお店「PearlLady小倉店」
「あるあるCity」には人気のタピオカ専門店が出店しています。小倉で唯一の大人気の「PealLay」は絶対行ってみたいお店です。
小倉でここだけ!タピオカ専門店
東京など都心を中心として大人気のタピオカですが、ここ小倉にも話題のタピオカのお店「PearlLady」が「あるあるCity」にあります。現在、九州でも唯一のお店で、種類豊富で自分の好みにアレンジできるタピオカ専門店です。学割もあります。
アクセスと営業時間はこちら
小倉に行った際には絶対おすすめの「あるあるCity」ですが車で行く場合、山口方面からは九州自動車道門司ICで北九州都市高速に乗り換え「小倉駅北」ランプから2分、福岡方面からは九州自動車道八幡ICで北九州都市高速に乗り換え「小倉駅北」ランプから2分です。
電車でのアクセスは、JR小倉駅新幹線口よりペデストリアンデッキを右手方向へ徒歩約2分、雨も気にせずにアクセスできます。
「あるあるCity」の営業時間は年中無休で11:00~20:00までですが、一部店舗は異なります。行ってみたいお店の営業時間は事前に確認しておくことをおすすめします。
住所 | 北九州市小倉北区浅野2丁目14-5 2階 |
電話番号 | 093-551-3486 |
小倉のショッピングスポット⑤サニーサイドモール小倉
「サニーサイドモール小倉」は小倉南区のJR下曽根駅前にある大型ショッピングセンターです。もともとあったショッピングモールが改装を終えてオープンしたものです。
吹き抜けがあるショッピングモール内にはスーパー、ドラッグストア、100円ショップ、アパレルや生活雑貨店など様々なジャンルのお店が100以上も入っています。
子供服や玩具、フォトスタジオ、フードコートにレストラン街などここは家族連れには絶対おすすめです。特に天候に左右されないで遊べる室内型の遊園地は子供たちはは大満足してくれます。
フロアーはレディースファッション、雑貨、キッズ、インテリア関連、ネイルサロン、ホットヨガなどのビューティー関連、カフェ・レストランが1階に、書籍、ベビー用品その他インテリア、スポーツジム、ペットショップ、医療機関、教育施設が2階にあります。
家族連れにおすすめのショッピングモール
「サニーサイドモール小倉」は子どもがいる方にはおすすめのショッピングモールで南区方面の方はここでほとんどの商品が揃います。
ファッションからアミューズメントまで
ファッション関連では「しまむら」が2階にあり幅広い世代のファッションをリーズナブルな価格で販売しています。
また子供服では日本では珍しい韓国ブランド「Children's clothing brand CoCo」があります。デザインから裁縫全て韓国で行っていて日本では珍しいデザインなど1点ものも多くあります。
3階のアミューズメントエリアにはゲームセンター「タイトーステーション」があり家族みんなでゲームを楽しめます。「kid's US.LAND」は15分100円で遊び放題の室内遊園地があります。お子さま連れの方は絶対ご利用してみて下さい。
アクセスと営業時間はこちら
「サニーサイドモール小倉」へのアクセスですがJR日豊本線下曽根駅より徒歩1分、車は小倉東ICより約5分、国道10号線を使う場合は、下曽根駅前入口交差点を入ります。
営業時間は各店舗により異なります。スーパーは10:00~22:00、ショッピング・サービスは10:00~20:00、飲食店は11:00~22:00、アミューズメントは10:00~20:00、サニーサイドキッチンは11:000~21:00までです。
住所 | 福岡県北九州市小倉南区下曽根新町10-1 |
電話番号 | 093-472-3005 |
小倉のおすすめのショッピングスポットへ出かけよう!
小倉は北九州の中心部で観光やショッピングを楽しむエリアとして若者から人気があります。小倉は自然が豊かなお洒落な街でお買い物スポットがたくさんあります。モダンなファッションビルやレトロな商店街が隣合わせる街が小倉です。
北九州市小倉は本州と九州を繋ぐ要のエリアです。ショッピングスポットは小倉北区の小倉駅周辺や隣の八幡の他、郊外にも広がっています。
観光スポットも多く、ショッピング以外には海や山などの楽しみが多い北九州は魅力あふれる街です。観光に来た時はぜひ小倉の街を散策してみませんか。