本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
東京駅には「東京ラーメンストリート」がある
東京駅は、東京の玄関口として知られており、JR新幹線7線、JR従来線4線、丸ノ内線の計12線が乗り入れる東京最大のターミナルです。東京駅は駅として利用するだけではなく、お土産を購入したり、ランチやディーナーも楽しめる有名なグルメスポットでもあります。
東京駅では、東京土産で有名な「ギャレットのポップコーン」、「プレスバターサンドのバターサンド」、「銀のぶどうのチョコレートサンド」や定番お土産の「東京ばなな」、「ひよこ」、「ごまたまご」などを購入することができます。
これらのお土産品は、東京駅構内にあるエキュート・グランスタ、駅に隣接している大丸東京店で購入可能です。
また、東京駅で食事をするなら、グランルーフ、キッチンストリート、東京ラーメンストリートの3カ所がおすすめです。和食・洋食・中華と様々なグルメを堪能することができます。さらに、東京名物だけではなく日本各地の美味しいグルメも食べることができます。
特にラーメンを食べるのであれば、おすすめなのが「東京ラーメンストリート」です。ラーメン好きにはたまらない大人気店が東京駅に集まっています。
東京ラーメンストリートとは?
東京ラーメンストリートは、東京駅八重洲地下中央口を出たところにあります。改札口を出ると目の前に、東京駅一番街というお土産や食事ができるスポットがあり、その一区画が東京ラーメンストリートになっています。
東京ラーメンストリートは、2009年6月に「六厘舎」をはじめとする大人気ラーメン屋4店舗で開業しました。2019年に開業10周年を迎ましたが、未だに行列の絶えないほど人気を集めています。
現在、東京ラーメンストリートは、「東京煮干しラーメン玉」、「ソラノイロ・NIPPON」、「六厘舎」、「とんこつらーめん俺式純」などの8店舗が営業しています。
東京ラーメンストリートでは、朝の8時30分や9時30分からラーメンを食べられるお店もあり、朝からラーメンを楽しみことができます。また、深夜も23時ごろまで営業しているお店も多いので、飲んだ後のシメに利用することも可能です。
東京駅で行列のできる人気ラーメン屋
東京駅周辺には、ラーメン店が数多くあり、ラーメン激戦区になっています。ここでは、東京駅内で行列の絶えないおすすめのラーメン屋を2つご紹介していきます。両店とも、東京駅に来たら、並んででも食べたいと話題の有名なラーメン店です。
六厘舎
「六厘舎」は、言わずと知れたつけめんの有名な大人気店です。六厘舎は、東京駅、東京ソラマチ、羽田空港、大崎の都内4つに店を構えています。東京駅店は、東京ラーメンストリートにあります。
六厘舎は、「最後の一滴まで美味しくいただける」をコンセプトにつけめん文化を広めていったラーメン店の1つです。また、今ではお馴染みの濃厚スープスタイルのつけめんを確立したパイオニアでもあります。
この六厘舎の代名詞である濃厚スープは、大量の豚骨・鶏ガラなどの動物系素材ベースに煮干しや鰹節といった魚介系素材も加え、丁寧に長時間煮込むことで作られています。動物と魚介の複雑なW濃厚スープは、六厘舎でしか味わえない絶品です。
六厘舎は、開店当初から少しずつ味を変えており、お客さんに飽きさせないように味を進化させていっています。そのため、店には行列が絶えず、長い間お客さんに愛され続けています。
お店の情報
六厘舎の東京駅店の営業時間は、7時30分から9時30分と10時から22時30分の朝と昼から深夜にかけての2部制になっています。朝の時間帯は朝限定品の「朝つけ」が提供されています。
朝のメインメニューは、「特製朝つけめん」、「味玉朝つけめん」、「朝つけめん」の3種類です。通常メニューよりも少し安く六厘舎の味を楽しむことができます。朝は昼よりも行列が少ないので、朝からラーメンを食べられる方には朝の部がおすすめです。
通常メニューは、「特製つけめん」、「辛つけめん」、「味玉つけめん」、「つけめん」とつけめんが4種類、「特製中華そば」、「味玉中華そば」、「中華そば」と中華そばが3種類の計7種類です。
はじめて六厘舎のラーメンを食べる方には、定番の「つけめん」がおすすめです。特製の濃厚Wスープにモチモチとコシのある小麦の香り高い太麺、トッピングにねぎ、ナルト、メンマ、海苔、魚粉、チャーシューが付いています。
麺は並で450gとボリューム満点です。女性には多いと感じる方がいるかもしれませんが、麺を少な目でも注文することができるので安心してください。もちろん、料金をプラスすれば大盛や特盛も可能です。
六厘舎は、旨味が凝縮された濃厚Wスープとモチモチ触感の麺を堪能することができます。絶品つけめんを味わうなら外せない、東京駅でおすすめの名店です。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅八重洲南口地下1階東京ラーメンストリート内 |
電話番号 | 03-3286-0166 |
ひるがお
「ひるがお」は、都内有数のラーメン激戦区である駒沢に店を構える煮干醤油ラーメンの名店「せたが屋」が仕掛ける塩ラーメンの専門店です。ひるがおは、駒沢店や東京駅店、大岡山店など東京を中心に5店舗を営業しています。
東京駅店は、先ほど紹介した六厘舎と同様に東京ラーメンストリートの一画にあります。ひるかおのスープは、一般的な塩ラーメンのあっさりとした透き通るスープではなく、ベトナムの自然海塩を使用し、ホタテと貝柱の風味を際立たせた黄金色のスープです。
さらに、そこへ煮干しと鶏ガラスープを加え、魚介系と動物系の旨味を組み合わせた絶妙な味わいが大きな特徴です。
また、麺にもこだわっています。麺に使用する小麦は、北海道の「和穂」というブランド小麦含む国産小麦を100%使用し、ひるがお専用にブレンドしています。
そのため、ひるがおの麺は、小麦の豊かな香りとモチモチとした触感を兼ね備えており、厚みのある塩スープとの相性のよいストレートな細麺が使用されています。程よくスープと絡み、ツルツルとしていて、爽快なのどごしを味わうことができます。
お店の情報
ひるがお東京駅店は、10時30分から23時は30分と昼から深夜にかけて営業しています。店内は、22席ありますが、ほとんど満席状態のため並ぶことは必須になります。
メニューは、メインの塩ラーメンが5種類、アレンジ系の塩ラーメンが2種類、つけめんタイプの塩ラーメンが3種類、その他に醤油ラーメンやどんぶりものもあります。
ひるがお東京店での一番人気は、「塩らーめん ひるがお盛り」です。特製の塩スープに細麺、その上に、チャーシュー、煮卵、メンマ、ねぎ、えび、ワンタン、岩海苔、魚粉がトッピングされています。
また、スープに柚子の皮が入っており、柑橘系の風味で後味をさっぱりとさせてくれるので、最後まで美味しく食べることができます。ひろがおは、激戦区で生き残ってきたせたが屋の技が光る進化形塩ラーメンを堪能できるお店です。いつもの塩ラーメンの味に飽きた方にとてもおすすめです。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅一番街B1F東京ラーメンストリート内 |
電話番号 | 03-3213-7000 |
東京駅でおすすめのラーメン屋
ここからは、ラーメン激戦区の東京駅で大人気のラーメン店を6つご紹介していきます。6つとも食べログやグルメブロガーの間で評価の高いお店で、個性豊かな美味しいラーメンを味わうことができます。それぞれ味の傾向が異なるお店なので、気になるお店にはぜひ足を運んでみてください。
斑鳩
東京駅の東京ラーメンストリートに魚介豚骨ラーメンの名店「斑鳩」はあります。東京駅店は、市ヶ谷本店以外で斑鳩の味を楽しめるお店です。東京駅店は、9時30分から23時まで営業しているので、朝から深夜まで美味しいラーメンを食べることができます。
斑鳩の東京駅店メニューは、斑鳩定番の「らー麺」や「濃厚らー麺」はもちろんのこと、あっさり系の「塩らー麺」だけではなく、「煮干しまぜそば」や「濃厚海老つけ麺」などエッジを効かせた多彩な味を楽しめます。
また、期間限定品も用意されており、何度訪問しても飽きのこないメニュー設定になっています。数あるメニュー中でもおすすめなのは、人気No1の「東京駅らー麺」です。
東京駅らー麺は、魚介豚骨スープに中細麺、煮卵、穂先メンマ、ねぎ、チャーシュー、海苔、なると、あられが入っています。太くて長い穂先メンマとあられが入っているのが、斑鳩ならではのトッピングです。
東京駅らー麺の魚介豚骨スープは、万人受けするようなクセが少ないまろやかな味わいです。魚介豚骨系ですが、旨味はしっかりあるものの意外にあっさりしています。もう少しパンチが欲しい方は、「濃厚らー麺」がおすすめです。
特に鰹の風味がガツンとくるメリハリのある濃い旨味を楽しめます。斑鳩のラーメンは、食べやすい魚介豚骨ラーメンなので、魚介豚骨系が好きな方はもちろんのこと、魚介豚骨初心者の方にもおすすめです。東京駅で魚介豚骨を味わうなら外せない名店です。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅一番街B1F |
電話番号 | 03-3286-3586 |
東京の中華そば ちよがみ
「ちよがみ」は、先ほど紹介した「斑鳩」の店主がはじめてプロデュースした中華そば専門店です。朝9時30分から深夜23時まで営業しており、斑鳩と同様に東京駅の東京ラーメンストリートに店を構えています。
「その日の気分に合った、お好みの中華そばを楽しんでいただく」をコンセプトにしているため、中華そばだけで6種類ものメニューがあります。また、期間限定の中華そばもあるので、1つのお店で様々な中華そばを楽しむことができます。
中華そばと聞くと昔ながらの味を想像しがちですが、ちよがみの中華そばは現代風にアレンジされているので、これまで中華そばを敬遠していた方でも食べやすいです。特におすすめのメニューは、「東京駅醤油中華そば」です。
鰹節と昆布の澄んだ出汁の旨味を堪能できるスープに、中太ストレート麺がよく合います。東京駅で中華そばを食べるのなら、ちよがみがとてもおすすめです。中華そばの概念を変えたいという方におすすめのラーメン店です。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街B1F |
電話番号 | 03-3211-8833 |
俺式 純
先ほど紹介した「ひるがお」と同様に「せたが屋」がプロデュースした豚骨ラーメン店が「俺式 純」です。東京駅の東京ラーメンストリートの一画にあります。営業時間は、10時30分から23時30分までなので、深夜でも東京駅でラーメンを楽しめます。
俺式の豚骨ラーメンは、厳選した天然豚を使用し、じっくり炊き上げられたスープは豚の旨味が濃縮しているトロッとしており、臭味がなくまろやかな仕上がりになっています。
また、麺は、最高級中華麺小麦である「麺遊記」を使用しており、プリプリ触感とコシの強さのある俺式専用の細麺にしています。時間が経っても伸びにくいので、最後まで美味しく食べることができます。
俺式の主なメニューは、とんこつラーメンが4種類、つけ麺が2種類、味噌ラーメンが1種類です。さらに、せたが屋グループがプロデュースしていることから、魚介豚骨系の「やりすぎ煮干しらーめん」も定番メニューになっています。
俺式のおすすめメニューは、「豚骨ラーメンDX」と「すごい替え玉」の2つです。豚骨ラーメンDXは、細麺に俺式特製の豚骨スープ、豚骨ラーメンとの相性の良いもやし、きくらげ、ねぎ、チャーシュー、煮卵、のり、明太子がトッピングされています。
これだけトッピングがのっかっているので、ボリュームがある人気の一杯です。一方、すごい替え玉は、細麺にねぎとシャーシューをこれでもかというほどにのせたものです。
替え玉とは思えないボリューミーさから人気を集めています。おすすめの食べ方は、豚骨スープに投入せずに、ここに俺式特製ラー醤を加えて食べることです。替え玉にラー油醤を入れただけですが、しっかりと一品として成立しており、ピリッと旨辛でとても美味しいです。
俺式のラーメンは、クセが少ない豚骨ラーメンなので豚骨ラーメンが苦手な方でも美味しく食べることができます。まだ豚骨ラーメンを食べたことがない豚骨ラーメン初心者の方にもおすすめです。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 東京ラーメンストリート |
電話番号 | 03-3212-2558 |
東京煮干しらーめん 玉
「東京煮干しラーメン 玉」は、川崎で大人気の「玉」が手がける煮干しラーメンの専門店です。東京駅の東京ラーメンストリート内にあり、10時30分の昼から23時の深夜まで営業しています。
玉のラーメンの大きな特徴2つあります。まず1つ目は、鶏の濃厚スープと数種類の煮干しから取るスープのWスープを使用しているところです。
そして、2つ目は、削りたてのいりこ節を仕上げにトッピングしてくれることです。この特徴があるからこそ、他では食べることができない唯一無二の煮干しラーメンになっています。
玉のラーメンは、濃厚こってり系の「とろり」とあっさり旨味系の「さらり」の2種類があります。特に、おすすめなのは「とろり」の中でもお店人気ナンバーワンの「特製とろりそば」です。旨味たっぷり濃厚スープ、麺、チャーシューやいりこ節などのトッピングを一度に味わうことができます。
玉は、深夜に出汁の効いたこってりラーメンが食べたいという方におすすめのお店です。他の煮干しラーメン専門店とは一味違う、出汁の旨味が濃い濃厚Wスープラーメンをぜひ味わってみてください。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 B1F 東京ラーメンストリート |
電話番号 | 03-6551-2205 |
えびそば一幻
「えびそば一幻」は、ラーメン激戦区の札幌の大人気有名店「えびそば一幻」が東京駅の八重洲地下街に出店しているお店です。営業時間は、10時から22時までです。
一幻のラーメンは、海老の濃厚な旨味を味わえる一品です。スープは、甘海老の頭をじっくりコトコト煮込んで作られています。また、トッピングにも海老にこだわっており、海老粉や海老風味の天かすをのせています。
さらに、麺は海老スープに合うように太麺と細麺の2種類から選ぶことができます。海老の旨味を感じるなら太麺、海老の風味を感じたいなら細麺がおすすめです。
一幻のラーメンメニューは、麺が2種類、味が塩・味噌・醤油の3種類、豚骨スープの濃さ別に「そのまま」・「ほどほど」・「あじわい」の3種類あり、計18通りの味を楽しむことができます。
中でもおすすめなのが「あじわい しおそば」です。濃厚な豚骨スープに北海道らしい塩と海老の2つの海の旨味を感じることができます。
東京駅周辺でえびそばをメインで提供いているお店はこの一店のみです。海老好きの方にはたまらない、海老の濃厚なの風味を堪能できるおすすめのラーメンです。
住所 | 東京都中央区八重洲2丁目1番八重洲地下街南1号 |
電話番号 | 03‐3548‐8833 |
神座飲茶楼
「神座飲茶楼」は、東京駅のグランフール内にある中華料理店です。10時から23時と深夜まで営業しているので、夜遅くでも中華料理をつまみに飲みながらシメのラーメンもいただけます。
店名にも入っているように、飲茶が有名なお店です。ここに来たのなら、ラーメンはもちろんですが飲茶も外せません。ランチ・ディーナーともにセットメニューが充実しています。
特におすすめなのが、ディナーセットの「Bセット」です。ラーメン、小籠包、海老餃子がついて1260円です。さらに、アルコール類は2杯目まで1杯300円ととてもリーズナブルです。
ラーメン、飲茶、アルコールが2杯も楽しめて、合計で2000円以内なのは、とてもお得です。神座飲茶楼は、お腹にも懐に優しい素晴らしいお店です。東京駅周辺で美味しいラーメンと飲茶を食べるならとてもおすすめです。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅グランルーフB1F |
電話番号 | 03-6256-0377 |
東京駅で北海道の旭川ラーメンが味わえるラーメン屋
ここからは、ラーメン激戦区の東京駅周辺で旭川ラーメンが食べられる名店をご紹介していきます。旭川に行かなくても、本場の味を堪能することができるのでおすすめです。
ばいこうけん
「ばいこうけん」は、旭川で大人気の老舗ラーメン店が手がける新業態のダイニングバーです。東京駅直結の商業施設「KITTE丸の内」に店を構えています。
ダイニングバーなので、旭川ラーメンだけではなく、北海道の新鮮な食材を使用したアラカルトも堪能することができます。昼と夜ともに楽しめるお店です。
ばいこうけんのラーメンの特徴は、魚介豚骨のWスープと中太縮れ麺です。コクがあるのにあっさありとした味わいで、万人受けのするとても美味しいラーメンです。
ラーメンメニュは、塩・醤油・味噌の3種類にトッピング違いでノーマル・チャーシュー・バターコーン・野菜の4種類、計12種類の味を食べることができます。特におすすめなのが、旭川ご当地定番の「醤油ラーメン」です。
ばいこうけんは、旭川ラーメンはもちろんのこと、北海道の山や海の幸も堪能することができます。北海道で愛され続ける老舗だからこそ出来る北海道づくしのおすすめのお店です。

電話番号 | 03-6256-0852 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワーKITTE丸の内5F(地図) |
アクセス | 丸の内KITTE5F★JR 東京駅 丸の内南口 徒歩1分/地下鉄丸ノ内線 東京駅 徒歩1分/地下鉄千代田線 二重橋前駅 徒歩2分 |
営業時間 | 月~土: 11:00~23:00 (料理L.O. 23:00 ドリンクL.O. 23:00)日、祝日: 11:00~22:00 (料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:00)【月~土】11:00~23:00【日・祝】11:00~22:00 |
平均予算 | 2,000円(通常平均) 800円(ランチ平均) |
定休日 | 月~土: 11:00~23:00 (料理L.O. 23:00 ドリンクL.O. 23:00)日、祝日: 11:00~22:00 (料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:00)【月~土】11:00~23:00【日・祝】11:00~22:00 |
游亀亭
「遊亀亭」は、東京駅のラーメン激戦区の中にある安く旭川ラーメンを食べられるお店です。昼になると、多くのサラリーマンで店内は満席状態になります。
遊亀亭のラーメンは、塩・味噌・醤油の3種類で、ノーマルのラーメンは700円以下とかなり安い価格設定になっています。トッピングをつけても、全品1000円以下で食べることができます。
この価格なのにも関わらず、あっさりとしながらもコクのあるスープに縮れ麺が絡まり、昔懐かしい美味しい味わいです。
東京ラーメンストリートから外れたところにあるので、そこまで混雑しておらず入りやすいです。東京駅周辺でサクッと旭川ラーメンを食べるのであれは、遊亀亭のラーメンがおすすめです。
住所 | 東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 1番通り |
電話番号 | 03-3272-3490 |
旭川ラーメン 番外屋
「旭川ラーメン 番外地」は、東京駅八重洲地下街にあるラーメン店です。深夜は営業しておらず、夜は21時までの営業になっています。東京駅の他のラーメン店と比べて少し閉店が早いです。
旭川ラーメンと店名に記載されていますが、万人がイメージする旭川ラーメンよりも魚介系の強く、やや東京醤油ラーメンよりの味です。そのため、東京の人は受け入れやすい味になっています。
おすすめは、「醤油ラーメン」と「味噌ラーメン」です。醤油ラーメンは、魚介の旨味を強く感じることができるクセになる味わいです。
一方、味噌ラーメンは、一般的な北海道系の味噌ラーメンよりもあっさりとしており、くどくないので最後まで美味しいくいただけます。番外地は、正統派のラーメンを提供してくれるお店なので、最近流行っている個性的なラーメンに飽きてしまった方にとてもおすすめです。
住所 | 東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 北1号 |
電話番号 | 03-3274-5005 |
東京駅で味噌ラーメンが絶品のラーメン屋
ここでは、味噌ラーメンに絞ったおすすめのお店をご紹介をしていきます。東京駅周辺食べられる美味しい味噌ラーメンのお店を2つ紹介します。
どさん子ラーメン
「どさん子ラーメン」は、北海道味噌ラーメンチェーン「どさん子」の八重洲店です。東京駅の八重洲地下街にあります。深夜の営業はしておらず、平日は22時まで、休日は21時までの営業になっています。
どさん子は、国内・国外合わせて、数百店も店舗を広げているので見たことがある方もいることでしょう。チェーン店ではありますが、万人受けのする味噌ラーメンを食べることができます。また、チェーン店ならではのメニュー数で、味噌ラーメンは1種類だけではなく、数種類用意されています。
新しいメニューも続々と発売されているので、様々な味噌ラーメンを楽しむことができます。東京駅周辺であまり並ばずに味噌ラーメンを食べるのであれば、どさん子ラーメンがおすすめです。
住所 | 東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 八重洲地下2番通り |
電話番号 | 03-3273-2521 |
つじ田 味噌の章
「つじ田 味噌の章」は、東京屈指の激戦区で圧倒的に支持されているつけ麺の大人気店「つじ田」が手がける味噌ラーメン専門店です。味噌の章は、東京駅のラーメン激戦区である東京ラーメンストリートにあります。23時まで営業しているので、深夜でもつじ田の新しい味を楽しむことができます。
味噌の章のラーメンは、濃厚でクリーミ―な味噌スープが大きな特徴です。味噌の章のおすすめメニューは、「味玉入りバリ味噌らーめん」です。
味噌の章の特徴であるスープと中太の麺に、味玉、ニラもやし、メンマ、チャーシュー、白髪ねぎ(バリ)がのっています。バリがあることでシャキシャキとした触感が楽しめます。
味噌の章は、新しいつじ田の味を堪能できるお店です。東京駅周辺で、美味しい味噌ラーメンを食べるのであれば非常におすすめのお店です。
住所 | 東京都千代田区丸の内 1-9-1 東京駅一番街B1F ラーメンストリート |
電話番号 | 03-6551-2028 |
東京駅で朝ラーができるヘルシーなラーメン屋
朝からラーメンと聞くと敬遠される方もいますが、東京駅周辺では朝でも美味しくいただけるヘルシーラーメン店があります。ここでは、朝ラーにおすすめの東京駅周辺のラーメン店をご紹介していきます。
ソラノイロ ニッポン
「ソラノイロ ニッポン」は、半蔵門にあるオシャレな人気ラーメン店「ソラノイロ」が東京駅の東京ラーメンストリートに出店したお店です。「女性が1人でも入れるように」をコンセプトにしているラーメン店のため、メニューも店内も女性を意識したものになっています。
ソラノイロのおすすめ朝メニューは、「ベジソバ」です。麺・スープ・トッピングのすべてに野菜がたっぷりと使われているヘルシーな一杯です。
野菜がたくさん取れるので罪悪感なく食べることができます。また、さらにヘルシーなラーメンを食べたいという方には、今話題のビーガン向けのメニューがおすすめです。
ソラノイロは、ラーメン激戦区の東京駅周辺の中でとても個性の強い異色のラーメンですが、女性にはとてもおすすめです。今までイメージするラーメンとは異なる新しいヘルシーなラーメンを堪能することができます。深夜も営業しているので、飲んだ後のシメにもヘルシーでおすすめです。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 B1F |
電話番号 | ― |
Tsたんたん
「Tsたんたん」は、自由が丘にある人気担々麺専門店「Tsたんたん」が東京駅のエキュート京葉ストリートに出店しているお店です。
Tsたんたんの大きな特徴は、肉・魚介類・乳製品・卵を一切使わずにビーガン仕様で作られているところです。そのため、とてもヘルシーで身体に優しいラーメンになっています。
Tsたんたんのおすすめの朝メニューは、「金胡麻たんたん」です。濃厚なスープに白胡麻がふんだんに使われており、ビーガン仕様ですが満足感が得られる一杯です。担々麺以外にもあっさりとしている「ベジらーめん」もあるので、その日の気分でメニューを選んでみてください。
Tsたんたんは、ラーメン激戦区の東京駅では非常に珍しいヘルシー担々麺のお店です。朝だけでなく深夜も営業しているので、夜遅くでも罪悪感なくラーメンを楽しむことができます。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅改札内 札内 エキュート京葉ストリート1F |
電話番号 | 03-3218-8040 |
東京駅周辺で博多ラーメンが美味しいラーメン屋
東京駅周辺のラーメン激戦区では、旭川ラーメン以外にもご当地ラーメンを食べることができます。そのラーメンは、博多ラーメンです。ここでは、ラーメン激戦区の東京駅周辺で美味しいと人気のある博多ラーメン店をご紹介していきます。
博多麺房 赤のれん
「博多麺房 赤のれん」は、博多の大人気老舗ラーメン店「元祖赤のれん」の系列店です。東京駅付近の丸の内ビルディングにあります。平日は23時まで営業しているので、深夜でも本場の博多ラーメンを食べることができます。
赤のれんのおすすめメニューは、赤のれん定番の豚骨ラーメンに味玉がトッピングされている「味玉らぁめん」です。
こってりとしてコクのある豚骨スープとコシのある麺が絡み合い、赤のれんの味を堪能することができます。東京駅周辺のラーメン激戦区で本格博多ラーメンを食べるなら、「博多麺房 赤のれん」がおすすめです。
住所 | 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング6F |
電話番号 | 03-3201-4775 |
中蘭
「中蘭」は、福岡で伝説のラーメンと言われていた「一蘭」の味を蘇らせたラーメン店です。一蘭は、唐辛子入りの豚骨ラーメンの発祥の店として知られています。
中蘭は、東京駅から少し離れた東京国際フォーラムの近くに店を構えています。23時と深夜まで営業しているので、有楽町で飲んだ帰りにも寄ることができます。
中蘭の大きな特徴は、一蘭の味の決め手でもあった「熟成唐辛子たれ」です。臭味のない豚骨スープに特製旨辛たれが良いアクセントになっており、非常に美味しい博多ラーメンに仕上がっています。
中蘭のおすすめは、「ラーメン」です。豚骨スープに細麺、チャーシュー、ネギ、特製旨辛たれがのっているシンプルな一品です。
ラーメン激戦区の東京駅周辺で、元祖唐辛子入り博多ラーメンを食べるのであれば中蘭がおすすめです。ほどよく辛味の効いた美味しい博多ラーメンを堪能することができます。
住所 | 東京都千代田区丸の内3-7-14 |
電話番号 | ― |
うま馬
「馬うま」は、元祖博多ラーメンの名店「三馬路」の味を受け継ぐお店です。東京駅のキッチンストリート内にあり、深夜23時まで営業しています。馬うまは、ラーメンだけではなく、博多名物の「博多鳥皮」や「もつ鍋」も食べることができます。
馬うまのラーメンは、元祖博多ラーメンの「源流博多ラーメン」と現代アレンジのされた博多ラーメン「濃まるラーメン」の2種類があります。
あっさりめの博多ラーメンが好きな方は、源流博多ラーメンがおすすめです。一方、濃まるラーメンは、豚骨らしいこってりが好きな方におすすめのラーメンです。
馬うまは、新・旧2種類の博多ラーメンがあり、食べ比べも楽しむことができます。東京駅周辺で博多の味を堪能したい方にとてもおすすめです。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅改札外1F キッチンストリート |
電話番号 | ― |
東京駅周辺のタンメンブームをつくった先駆店
タンメンは、野菜がたっぷり取れることから女性にも人気のある麺料理です。近年、そのヘルシーさからタンメン人気が再加熱しています。ここでは、ラーメン激戦区の東京駅周辺にあるタンメンのパイオニアと言えるお店をご紹介していきます。
東京タンメン トナリ
ラーメン激戦区東京駅周辺で大人気のタンメンの名店が「東京タンメン トナリ」です。トナリは、大人気つけ麺店の六厘舎などを運営している松富士食品が手がけるタンメン専門店です。東京駅近くの東京ビルTOKIA内にあります。営業は深夜までやっておらず、21時45分には閉店してしまいます。
お店の情報
トナリのタンメンは、1杯あたり360gの野菜を摂取することができます。野菜不足の現代人に非常に嬉しいラーメンです。
トナリのおすすめメニューは、やはり店名にもなっている「タンメン」です。塩味の効いたコクのある豚骨スープに野菜がたっぷりとのっており、生姜が良いアクセントになっています。
トナリのタンメンは、一般的なタンメンよりも濃い目の味付けで、コクがありちゃんぽんのような味わいを堪能することができます。ラーメンを食べたいけど、野菜もたっぷり食べたいという方におすすめのラーメン店です。
東京駅のラーメン激戦区で朝から深夜まで堪能しよう!
今回は、東京屈指のラーメン激戦区である東京駅周辺にスポット当てて、数々のおすすめ大人気ラーメン店をご紹介してきました。今回紹介したラーメン店以外にも、東京駅にはたくさんのラーメン店がひしめき合っており、それぞれのお店で個性豊かなラーメンを食べることができます。
東京駅周辺は、朝から深夜までラーメンを楽しむことができるおすすめスポットです。ぜひ今度の休日は、お気に入りのラーメン店探しや名店巡りなど、楽しいラーメン探索をしてみてはいかがでしょうか。