【どて煮】は愛知の定番グルメ!家で作れる簡単レシピも

【どて煮】は愛知の定番グルメ!家で作れる簡単レシピも

愛知の定番グルメであるどて煮は、味噌の味がしみ込んだ牛すじ肉や大根がおいしい名古屋めしです。愛知で長年愛されているどて煮の魅力を詳しく紹介します。家で簡単に本場の名古屋のどて煮を味わえる簡単レシピも紹介しているので、参考にしてみましょう。

    本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

    記事の目次

    1. 1.愛知県・名古屋の大衆食!ほろほろおいしい「どて煮」
    2. 2.どて煮は名古屋メシの代表格
    3. 3.どて煮とどて焼きの違いって?
    4. 4.簡単おいしい!どて煮のおすすめレシピ
    5. 5.こってりおいしい!どて煮をぜひ食べてみよう!

    店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

    愛知県・名古屋の大衆食!ほろほろおいしい「どて煮」

    Photo by kawanet

    どて煮は牛すじ肉や豚のモツなどを、大根やこんにゃくなどと一緒に八丁味噌やみりんで煮込んだ愛知県名古屋市の郷土料理です。歯ごたえのある牛すじ肉や豚のモツをとろけるくらいにじっくり煮込んでおり、ほろほろした食感が特徴で、素材の旨味が凝縮されたおいしい料理です。

    どて煮はどてやモツ煮と呼ばれることもあります。東海地方のスーパーやコンビニでは缶詰やレトルト食品のどて煮が売られており、肉屋さんやスーパーにはどて煮を作るための下茹でされた牛すじ肉や豚のモツが並んでいることもあります。

    東海地方ではどて煮は広く愛される大衆的な料理です。今回は、愛知県名古屋市の名物料理であるどて煮について詳しく紹介します。簡単などて煮のレシピも紹介するので参考にしてみましょう。

    名古屋駅で夜ご飯が美味しいお店21選!おすすめのメニューや名物は?のイメージ
    名古屋駅で夜ご飯が美味しいお店21選!おすすめのメニューや名物は?
    名古屋には美味しい名物料理がたくさんあります。特に名古屋駅周辺には名古屋名物が味わえるお店から、デートや女子会の夜ご飯に使えるおしゃれなディナースポットまでたくさんあります。今回は名古屋駅近くでおすすめの、美味しい夜ご飯が食べることができるお店をご紹介します。
    愛知のお土産おすすめ21選!人気のお菓子や名古屋以外の物ものイメージ
    愛知のお土産おすすめ21選!人気のお菓子や名古屋以外の物も
    東京や大阪からアクセスの良い愛知県は観光スポットや美味しいご当地グルメが沢山あります。人気のお菓子もあり、お土産にもピッタリです。愛知県のおすすめのお土産・変わり種スイーツ・愛知限定商品などをまとめたので詳しくご紹介します。

    どて煮は名古屋メシの代表格

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    愛知県名古屋市は、おいしい名物料理がたくさんあるグルメ激戦区です。濃い味噌の味ととんかつの組み合わせが絶妙な味噌カツや、平たい麺が特徴のきしめん、お酒のあてにぴったりの手羽先など、名古屋めしと呼ばれるおいしいおすすめグルメがたくさんあります。

    どて煮は愛知県を中心とする東海地方で広く浸透している煮ものです。たくさんの名物グルメであふれている愛知県名古屋市ですが、どて煮もそのひとつであり、言わずと知れた名古屋めしの代表格です。数ある名古屋めしに埋もれず、味噌カツやきしめんと並び、長い間愛されています。

    愛知県にはおいしい名古屋めしがたくさんあるグルメな県です。グルメ激戦区である愛知県名古屋市でたくさんある名古屋めしに迷ったら、ぜひ、本場のどて煮を食べてみましょう。

    牛すじ・豚モツをこんにゃくや大根で煮込んだ料理

    Photo by nakashi

    どて煮は牛すじ肉や豚のモツメインに、大根やこんにゃくを八丁味噌やみりん、生姜などでほろほろに煮込んだおすすめの名古屋めしです。どて煮はご飯のおかずとしてはもちろん、お酒のあてにもおすすめの料理で、仕事終わりの一杯と一緒に注文する人も多いです。

    どて煮は刻みネギや七味唐辛子がトッピングされていることが多く、どて煮をご飯にかけて食べるどて飯と言われる料理も人気があります。八丁味噌のコクのある味付けは、ご飯にぴったりです。

    こってりした味噌の味が特徴のどて煮は、ご飯にもお酒にも合うメニューです。どて煮は、おにぎりやオムライスなどにもアレンジされており、東海地方を中心に名古屋名物として長年愛されてきました。名古屋でしか味わえないどて煮のアレンジメニューもあり、魅力いっぱいのグルメです。

    八丁味噌がベース

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    どて煮の味付けの基本となる味噌は、名古屋市では八丁味噌を使用することがほとんどです。愛知県名古屋市以外でも、どて煮に似た料理がいくつかありますが、名古屋めしであるどて煮は、味の濃い八丁味噌の味が大きな特徴となっています。

    名古屋めしには味噌カツや味噌煮込みうどんなど、味噌を使ったおいしい料理がたくさんありますが、なかでも時間をかけて煮込むどて煮は牛すじ肉や豚のモツ、大根などに味噌味がしみ込んだ、おすすめの絶品メニューとなっています。

    Photo by kawanet

    どて煮の味の決め手となる八丁味噌は愛知県岡崎市で作られている、歴史ある味噌です。江戸時代から続く伝統的な作り方で、さまざまな基準を満たした味噌だけが八丁味噌と呼ばれます。米麹や麦麹ではなく、大豆から作られている豆麹が使用されているのが特徴です。

    八丁味噌は大豆と塩、水のみから作られており、コクが深く、少しの酸味や苦み、渋みのある独特な味噌です。長い時間をかけて熟成するため、火を通しても風味が消えないので、名古屋めしの味噌煮込みうどんやどて煮に適した味噌です。

    味噌煮込みうどんは具だくさんが自慢!味噌の種類やスープに合う具材は?のイメージ
    味噌煮込みうどんは具だくさんが自慢!味噌の種類やスープに合う具材は?
    味噌煮込みうどんは名古屋めしとしておなじみですが、具だくさんでボリュームも栄養も満点な上に美味しいことから、現在では全国に浸透しています。そこで、味噌煮込みうどんに入れたい具をまとめました!定番からおすすめまで、満足度抜群の具材をご紹介します。
    今更聞けない味噌の種類や違いを徹底解説!地域や料理ごとのおすすめは?のイメージ
    今更聞けない味噌の種類や違いを徹底解説!地域や料理ごとのおすすめは?
    和食に欠かせない調味料・味噌は、日本の伝統的な発酵食品です。味噌は材料によって種類が違いますし、赤味噌・白味噌でも性質・特徴が違います。日本人にとって身近な食材の味噌ですが、味噌の種類や違いなどは意外と知られていません。そこで味噌の種類や違いを徹底解説します。

    どて煮とどて焼きの違いって?

    Photo by shrk

    どて煮は名古屋市の名物料理ですが、大阪の名物料理にどて焼きという似た料理があります。どちらも地元で長い間愛されている郷土料理ですが、2つの名物料理の違いを紹介します。

    名古屋名物のどて煮と大阪名物のどて焼きは、名前はさることながら、材料や味付けなど似ている点がたくさんあり、2つの名物料理は混合されることが多々あります。しかし、名古屋のどて煮と大阪のどて焼きは、材料や味付けの細かな違いや、レシピに大きな違いがあります。

    名古屋で食べられているどて煮も、大阪で食べられているどて焼きも、材料や味付け、レシピは違えど、甲乙つけがたいおいしいおすすめの名物料理です。機会があれば、2つの名物料理を食べ比べ、味の違いを楽しんでみましょう。

    どて煮は「煮る」どて焼きは「焼く」

    Photo by nakashi

    どて煮とどて焼きの最も大きな違いは、料理名のとおり、材料を煮て作られたものか、焼いて作られたものかという点です。どて煮は牛すじ肉や豚のモツ、大根、こんにゃくを味噌でじっくり煮込んだ煮込み料理ですが、どて焼きは鉄板で材料を焼いて作られる大阪の名物料理です。

    大阪はお好み焼きなどの鉄板上で料理されるグルメが多い都道府県ですが、どて焼きもそのひとつです。どて焼きという名前の由来はどて焼きのレシピから来ています。

    どて焼きは鉄板の上で牛すじ肉を少しの出汁で焼く料理で、焼く際に出汁がこぼれないよう、味噌を土手のように囲んだことが料理名の語源となっています。大阪で愛されているどて焼きは、味噌を出汁で少しづつ溶かし、じっくりと牛すじ肉を焼く手間のかかる料理です。

    味付けや素材の違い

    Photo by Tranpan23

    名古屋名物どて煮と大阪名物どて焼きは、味付けや素材も少しづつ違います。まず、どて煮とどて焼きの味付けの違いを紹介します。どて煮もどて焼きも味噌で味付けされた料理ではありますが、使っている味噌の種類に違いがあります。

    名古屋のどて煮は八丁味噌やみりんで味付けされているのに対し、大阪のどて焼きは白味噌が使われることが多いです。こってりした茶色い見た目でコクの深い旨みが特徴のどて煮より、どて焼きは少し白みがかっており、どて煮より甘味が強い味わいになっているのが特徴です。

    Photo by ttanabe

    次に、どて煮とどて焼きの材料の違いですが、牛すじ肉のほかに、豚の小腸であるモツを使う名古屋のどて煮に対し、大阪のどて焼きは牛すじ肉のみを使う習慣があります。

    牛すじ肉などの肉以外にも、大根やこんにゃくなどのほかの材料を入れた具だくさんな名古屋のどて煮に対し、大阪のどて焼きは牛すじ肉だけのシンプルな料理です。

    簡単おいしい!どて煮のおすすめレシピ

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    愛知県名古屋市では、スーパーやコンビニでもよく目にするほど広く浸透しているどて煮ですが、愛知県以外の地域ではなかなか目にすることはありません。しかし、材料自体は手に入りにくいものは少なく、家でも簡単に本場さながらのこってりしたどて煮を再現できます。

    今回は、家でも簡単に作れるおいしいどて煮のレシピを紹介します。まず、こんにゃくや大根,、生姜を食べやすい大きさに切ります。お好みでにんじんなど、好きな野菜などを加えてみましょう。大根はいちょう切り、生姜は薄切りがおすすめです。

    Photo by Koji Horaguchi

    次に鍋に水と牛すじ肉、茹でられた豚のモツ、大根、生姜などを入れ、沸騰させます。アクが出ればその都度すくい取り、落し蓋をして約10分ほど煮込みます。煮込んでいる間に、味噌やみりん、酒、砂糖を混ぜ合わせておきます。味噌は八丁味噌を使うと、より本場の味に近づきます。

    調味料を鍋に入れてからさらに約30分から40分くらい煮込み、水分が少なくなるまでじっくりと火を通していきます。より具材に味をしみこませたい場合は、途中で一度火を止め冷ますことで、しっかりと味噌の味が具材にしみこんだおいしいどて煮が出来上がります。

    Photo by penpenpen

    さらにぐつぐつと煮込み、水分がほどよく飛べば、おいしいどて煮の完成となります。お好みで小口切りにした青ネギか細く切った白ネギ、七味唐辛子をトッピングしていただきましょう。ご飯やお酒と一緒に楽しむのがおすすめですが、おにぎりの具などにアレンジするのもおすすめです。

    こってりおいしい!どて煮をぜひ食べてみよう!

    Photo by nakashi

    名古屋で広く浸透しているどて煮は、じっくりと煮込まれた牛すじ肉や豚のモツ、味のしみた大根などがおいしいおすすめの名古屋めしです。名古屋で本場の味を楽しむのもおすすめですが、家で簡単においしいどて煮が作れるレシピもあるので、挑戦してみましょう。

    どて煮はご飯のおかずとしてはもちろん、お酒のあてとしても広く愛されている料理です。さまざまな場面で食べられているこってりしたおいしいどて煮を、ぜひ一度は味わってみましょう。

    しゃち
    ライター

    しゃち

    国内を中心に旅をしています。カフェ巡り、下町、レトロ、離島が好きです。誰かの「行きたい」を後押しできるような記事を書いていきたいです。

    こちらもいかがですか?

    人気記事ランキング