店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
ほっともっとは原材料と品質にこだわり
美味しいお弁当を食べたい時に選びたいお店と言ったら「ほっともっと」です。「ほっともっと」はお持ち帰り弁当の業界では最大の店舗数を誇るお弁当ブランド。誰でも一度は味わったことがあると言ってもいいほど浸透しているお弁当屋さんです。
ランチに食べたいお弁当、一人暮らしの夕飯に、そしてもちろん家族でも安心して食べられる手作り感が美味しく親しみを持てるのが「ほっともっと」の魅力です。「ほっともっと」はお弁当のラインナップの多さが特徴で、そこが人気の要素でもあります。
大ベストセラーでおなじみののり弁をはじめ、唐揚げ、カレー、季節の限定アイテムからパーティーシーンで食べたいオードブルまで、シーン別に味わえるラインナップがさまざま揃っています。また注文も直接店頭へ行って注文する他に、ネットでもできるのでとても便利。
しかも自宅や職場に届けてもらうサービスもあり、もっと「ほっともっと」を活用したくなります。素材を大切にして一つ一つお弁当を作っている、愛情溢れる「ほっともっと」の安い、しかも美味しいお弁当をランチに、夕食に選んでみましょう。
ほっともっとはお米が美味しい
出来立てホヤホヤのあったかな「ほっともっと」のお弁当のこだわりに一つがお米です。ほっともっと」では、100%国産米にこだわり、全国に所有している精米センターで独自のブレンドにより精米しています。
「ほっともっと」で使われているお米は、年間を通じて安定した品質のお米を提供できるようにあえて絶妙な配合でいくつかの産地のお米をブレンドし提供しています。この「ほっともっと」のお米のこだわりがうまいお弁当につながっているのです。
作りたてがうまいと評判
ボリューミーで、何度でも食べたくなる「ほっともっと」のお弁当は一口でうまい、と言える安心感のある味が人気のポイントです。「ほっともっと」の特徴は、作り立てのフレッシュなお弁当を安い価格で食べられることです。
出来立てをすぐに食べられるお弁当を提供しているスタイルは「ほっともっと」ならではです。フレッシュな味をおうちで、そしてオフィスで味わえる、しかも美味しくて安いと評判の「ほっともっと」のお弁当は種類も豊富なので積極的に利用したいものです。
たくさんある「ほっともっと」のお弁当のメニューのなかで、今回注目したいのが「かつ丼」です。ロングセラーでベストセラーの「ほっともっと」の「かつ丼」はうまいそして安いと評判。どのようなこだわりの「かつ丼」なのかチェックしてみましょう。
ほっともっとのかつ丼はどんな感じ?
「ほっともっと」の人気メニューのかつ丼には、「ロースかつ丼」と、「ロースかつとじ弁当」の2種類があります。「ほっともっと」の「かつ丼」のこだわりは、まず「たれ」から感じられます。ほっともっとの関東の店舗では、「かつ丼」に関東醤油ベースに鰹節、鯖節を合わせた「たれ」を使用。
また関西の店舗では、「かつ丼」に九州醤油の甘みをきかせた醤油をベースに鰹節の組み合わせで作られています。それぞれの地域の嗜好に合わせた作りで、うまいかつ丼を提供している「ほっともっと」のこだわりがあります。
このこだわりがあってしかも安い「かつ丼」というのは嬉しいもの。たれがしっかりと染み込んだ、かつとごはん、そして卵が絶妙な味のバランスを引き出し、誰が食べても美味しい「かつ丼」の味を作り出しているのです。
お腹が空いているときに食べたくなる「ほっともっと」のボリュームたっぷりの「かつ丼」を味わってみましょう。
美味しくて安いかつ丼
これだけのこだわりを提供している「ほっともっと」の「かつ丼」は、安いというのも嬉しい特徴です。「ほっともっと」の「ロースかつとじ弁当」は580円(税込)で、「ロースかつ丼」は、550円(税込)で販売されています。ボリューミーで満足度大のうまい「かつ丼」です。
ライスは量を変えられる
ボリューミーなかつ丼は、美味しいけれど、食べきれないと言う方もいるかもしれません、また逆にガッツリと食べたいと言う方の胃袋も満たしてくれるのが「ほっともっと」の「かつ丼」です。「ほっともっと」では「かつ丼」のご飯の量を調整することが可能です。
「ほっともっと」のご飯大は、50円増、そして、小は20円引きになります。食べる量を調整できるので、お腹の空き加減により選んでみましょう。さらにロースカツとじ弁当は、ライスの代わりに「もち麦ごはん」も選ぶことができます。
もち麦は食物繊維が豊富で健康にいいと言うことから近年再注目されている大麦です。栄養価が高いというだけでなく、プチプチとした食感が美味しいと人気も高まっています。「ほっともっと」では全てのメニューでもち麦ごはんを選ぶことができます。
ロースカツとじ弁当をもち麦ごはんに変更すると、小盛りが580円(税込み)、普通盛りは600円(税込み)、大盛りは650円(税込み)になっています。まだ「ほっともっと」のもち麦ごはんを食べたことがないという方はぜひ味わってみてください。白米とはまた違った味と食感を楽しめます。「かつ丼」ともち麦ごはんの組み合わせもおいしいものです。
ほっともっとのかつ丼種類とカロリーを紹介
安くてうまいと評判の「ほっともっと」で販売されている「かつ丼」は、ボリューミーさも人気のポイントですが、それだけに「かつ丼」のカロリーも気になるところです。
ダイエット中の方にはむずかしい選択かもしれませんが、「かつ丼」を時には自分へのご褒美としていただくのもいいでしょう。また「かつ丼」は、ハイカロリーなだけに、エネルギーチャージとしても最適なメニューと言えます。
「ほっともっと」で販売されている「かつ丼」のそれぞれのカロリーを確認してみましょう。「かつ丼」をいただくときの参考にしてみてください。
1:ロースかつ丼
「ほっともっと」で販売されている「ロースかつ丼」のカロリーは、普通盛りで、944キロカロリー、ライス大盛りが1090キロカロリーです。流石にかつ丼ということもあり、かなりハイカロリーになっています。
2:ロースかつとじ弁当
そして「ロースかつとじ丼」のカロリーは、普通盛りと大盛りの2種類になっており、普通盛りが942キロカロリー、大盛りが1088キロカロリーです。「ロースかつとじ丼」とほぼ同カロリーになっています。
「かつ丼」のカロリーは高いけれど、やっぱりうまい「ほっともっと」の「かつ丼」は食べたいものです。
でも、食べたいけれど「かつ丼」のカロリーがどうしても気になるという方に、「ほっともっと」では、嬉しい選択があります。
3:ロースかつとじ おかずのみ
それが「ロースかつとじ」のおかずのみの提供を行っていることです。「かつ丼」のカロリーをおさえたいという方や、家にご飯があるのでおかずだけ、という方へとても便利な「ほっともっと」の「かつ丼」の注文スタイルです。
こちらの「かつ丼」は480円(税込)です。カロリーがご飯分を引く形になるので、577キロカロリーになっています。ご飯を抜くだけでだいぶ「かつ丼」のカロリーも抑えられます。食事のスタイルによって選べるのが嬉しい「ほっともっと」のスタイルを活用してみましょう。
ほっともっとのかつ丼の販売店舗について
「ほっともっと」で販売しているメニューの中で「かつ丼」はどの店舗でも人気です。「かつ丼」は、ほっともっとの全国のほとんどの店舗で提供しています。お近くの「ほっともっと」の店舗で「かつ丼」の提供があるか確認してみましょう。
かつ丼フェア開催期間はさらにお得
「ほっともっと」が好きになる理由に、定期的にフェアを行っていることが挙げられます。「ほっともっと」で販売されている人気のメニューを期間限定の特別価格で提供していて、「ほっともっと」ファンには嬉しい企画です。
人気の「かつ丼」ももちろん限定でのサービスがあり、例えばロースかつ弁当がサンキュー価格として390円で販売されたり、カツを1.5枚で490円、などフェアによって様々なスタイルで「かつ丼」を安い価格で提供しています。
また「かつ丼」だけでなく、一緒にいただきたい豚汁が100円になったりなど、メインのメニューと一緒に利用したいものも揃っています。フェアは不定期なので、「ほっともっと」のホームページや店舗で確認してみましょう。
ほっともっとのかつ丼を食べてみよう!
さっくりジューシーな「ほっともっと」の人気メニュ「かつ丼」は誰からも愛されるメニューです。たっぷり食べたいとき、エネルギーをチャージしたいときに「ほっともっと」の安くて美味しい「かつ丼」で元気になりましょう。※メニュー情報は2023年3月3日時点、ほっともっと公式HPより。なお、価格はすべて税込み表示です。