店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
九州のツーリングスポットおよびルートを紹介
バイクは、風を感じながら美しい絶景を見ることができる乗り物です。九州のツーリングスポットには絶景が見られる箇所がたくさんありますので紹介していきます。
九州には魅力的なツーリングスポットがたくさん
ツーリングが好きな人には、九州の美しい景色を見ることができる絶景スポットは、時間をかけてでも訪れる価値があると言う人が多く、中には関東などからツーリングに訪れるほど、九州には魅力的なツーリングスポットがたくさんあります。
桜島や阿蘇山などライダー天国
九州は自然豊かな場所が多く、特に鹿児島の桜島や、熊本の阿蘇山付近は、ツーリングスポットが至る所にあり、ライダーにとっては天国と言われています。
九州でツーリング絶景が見えるスポット4選
まずは、九州のツーリングで、絶景を見ることができるおすすめのスポットを4ヶ所紹介していきます。風を感じながら絶景を眺めることができるのが、ツーリングの醍醐味です。
1:やまなみハイウェイ
1つ目に紹介する、九州のツーリングで絶景が見られるのは、大分県湯布院と熊本県の南小国町を結ぶ「やまなみハイウェイ」です。
やまなみハイウェイは、九重連山の絶景を横に感じながらツーリングを楽しむことができるスポットです。大分県の湯布院と熊本県の阿蘇の2つの観光地を繋いでいる山岳道路のやまなみハイウェイは、60キロメートルもの区間の愛称のことを指し、ツーリングが好きな人には有名な道です。
湯布院からスタートした場合には、約15キロメートル地点に林に囲まれた峠道があり、飯田高原に入ると九重連山が広がっています。やまなみハイウェイの最高地点の牧ノ戸峠へ向かう道路では九重連山を横目に駆け抜ける爽快感を味わうことができます。
牧ノ戸峠を超えてからは、牧場の間を走るように草原エリアが広がっており、絶景を至る所で目にすることができます。やまなみハイウェイは、通行料金不要で、冬季の閉鎖もありませんので、冬のツーリングにも最適なスポットです。
住所 | 大分県別府市汐見町~熊本県阿蘇市一の宮町宮地 |
電話番号 | 0977-85-4464(湯布院温泉観光協会) |
2:ミルクロード
2つ目に紹介する、九州のツーリングで絶景が見られるポイントは、牧草地帯を颯爽と駆け抜けることができる「ミルクロード」です。ミルクロードは、世界でも最大級と言われているカルデラの絶景を眺めることができるスポットです。
阿蘇山付近には、ツーリングに人気の絶景スポットが点在していますが、外輪山北東部にあるミルクロードが、一番広大な絶景を見ることができます。ミルクロードは、県道を中心に走り繋ぐ道路の愛称であり、周辺に牧場が多いことからミルクロードと呼ばれています。
ミルクロードの沿道には、大観峰や阿蘇五岳などを一望することができます。ミルクロードでは、気象条件が一致すれば雲海を見ながらツーリングすることもできます。
尾根の方は緩やかなカーブが続いているため、初心者の方でも走りやすい道です。ミルクロードの区間距離は約46キロメートルで、通行料金などは不要です。
住所 | 熊本県阿蘇市跡ヶ瀬 |
電話番号 | 0967-34-1600(阿蘇市観光協会) |
3:日南フェニックスロード
3つ目に紹介する、九州のツーリングで、絶景を見ることができるスポットは、都井岬へと向かう約76キロメートルの「日南フェニックスロード」です。
日南フェニックスロードは、宮崎市加江田の国道220号線と青島バイパスと県道377号線の交差点から国道220号線・県道377号線・国道448号線・県道36号線を経由して行きます。
日南フェニックスロードは、海を眺めながらツーリングをすることができる、オーシャンビューロードであり、海風を感じながら爽快感の元走ることができる、ツーリング好きには最適のスポットです。
日南フェニックスロードでは、鬼の洗濯板と呼ばれる、珍しい形をした岩を見ることができたり、青島を散策することが出来ます。
住所 | 宮崎県串間市都井岬~宮崎市青島 |
電話番号 | 0987-72-0479(串間市観光協会) |
4:阿蘇パノラマライン
4つ目に紹介する、九州のツーリングで絶景が見られるスポットは、草原の中を走り抜ける「阿蘇パノラマライン」です。阿蘇パノラマラインは、ツーリングで阿蘇を訪れた際には是非走って置くべきおすすめスポットとして有名です。
草原の中を走りながら、時折噴煙や蒸気を上げる阿蘇五岳の1つの中岳の近くまで進むことができ、外輪山を眺めることができる道路です。
阿蘇の魅力を満喫できる絶景3ルート
おすすめの絶景ルートを3つ紹介していきます。阿蘇山を登るのに一番スタンダードなルートは、北部から伸びる「坊中線」です。JR阿蘇駅の南から中岳の方へと標高を上げていくルートです。
中坊線ルートの前半は林に囲まれていますが、5キロメートルを過ぎたあたりから阿蘇らしい草原の風景へと変わります。阿蘇の大自然を感じながら颯爽と駆け抜けることができるルートです。
2つ目に紹介するおすすめのルートは、南阿蘇村から阿蘇山へ北上していく「吉田線」のルートです。吉田線のおすすめポイントは進んで行くにつれて様々な景色に出会えることです。
最初の見どころは、南阿蘇の村を見渡すことができる風景です。田園風景が広がる自然豊かな場所です。更に進んでいくと、田園風景とは変わって、阿蘇の山岳地帯の道へとなります。
吉田線の中間あたりには、火の山トンネルがあり、トンネルの隣には阿蘇五岳の1つである烏帽子岳の姿を見ることが出来ます。
3つ目に紹介するおすすめのルートは、阿蘇ファームランドの西側から緩やかに登っていく「下野線」です。下野線は、坊中線と交わるルートにもなっていますので、どちらのルートも満喫することができます。
前半は、穏やかな草原の風景が広がっていますが、中間地点を超えた辺りから阿蘇五岳の1つ杵島岳を眺めることが出来ます。また、坊中線と合流する付近には、かつて火山だった米塚の風景を見ることが出来ます。日本国内で、均等のある火砕丘であり阿蘇の象徴的な風景にもなっています。
住所 | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村 |
電話番号 | 0967-34-1600 |
九州でツーリングおすすめ穴場スポット4選
続いては、九州のツーリングでおすすめの穴場スポットを4ヶ所紹介していきます。交通量が多いと、ゆっくりとバイクを停めて景色を眺めたりするのは難しいですが、交通量が少ない穴場のスポットは、途中でバイクを停めて綺麗な景色をゆっくりと見ることができます。
1:神崎鼻
九州のツーリングでおすすめの穴場スポットの1つ目は、日本本土最西端の碑がある、神崎鼻公園です。海を眺めながら走ることができる穴場のスポットです。
時間に余裕がある場合には、公園に立ち寄って最西端の碑の前で記念写真を撮ってみてはいかがでしょうか。また、最西端の碑の先に平戸島が見えます。平戸島は島の為、本土ではありません。しかし、橋で平戸島へ渡ることができます。
住所 | 長崎県佐世保市小佐々町楠泊354-1 |
電話番号 | 0956-22-6630 |
2:佐多岬
2つ目に紹介する、九州のツーリングでおすすめの穴場スポットは、九州本島の最南端の「佐多岬」です。佐多岬は、周囲が公園となっているので、自然を堪能しながらツーリングができる穴場のポイントです。
本州最南端にある佐多岬は、海を遮るものが何もないので美しい水平線を眺めることができます。交通量が少ないため、ゆっくりと海の雄大さを満喫しながら写真を撮ることができます。
近くには、ガソリンスタンドなどはありませんので、バイクのガソリンの残量をよく確認してから岬まで行きましょう。
住所 | 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠416 |
電話番号 | 0994-27-3151 |
3:日向岬 馬ヶ背
3つ目に紹介する、九州のツーリングでおすすめの穴場スポットは「日向岬 馬ヶ背」です。日向岬 馬ヶ背は、遊歩道がありますので、散策することもできます。
広い太平洋に伸びるように設置されている遊歩道は、海の上を歩いている感覚にさせてくれます。日向岬 馬ヶ背から宮崎方面に向かう道には、太平洋と入り組んだ海岸が複雑な地形をしており、自然の雄大さを感じることができます。
住所 | 宮崎県日向市大字細島 |
電話番号 | 0982-54-6177 |
4:国東半島
4つ目に紹介する、九州のツーリングでおすすめの穴場スポットは「国東半島」です。国東半島の見どころは、海際に建造されている粟嶋社です。粟嶋社は、海に突き出ている岩窟に社殿が建てられている、全国的に見ても珍しい神社です。
粟嶋社は、寛永二年に建造された神社で、ご祭神は一寸法師のモデルとされている、小彦名命です。医療の神様として知られている他、婦人病や安産などのご利益があると言われています。
また、粟嶋社の社殿前の海の中には、ハートの形をした叶え岩があります。岩の窪みに願い石を投げこむと、願掛けができるようになっています。国東半島の2つ目の見どころは、絶景の夕日です。特に真玉海岸から見る夕日は絶景と評判です。
住所 | 大分県国東市 |
電話番号 | - |
九州でツーリングおすすめ海がみえるスポット3選
続いては、九州のツーリングで海を眺めることができるおすすめのスポットを3ヶ所紹介していきます。夏などの天気がいい日に、海を眺めながら風を感じてみてはいかがでしょうか。涼みながら水平線を眺めることができます。
1:種子島・屋久島
九州のツーリングで、海が見えるおすすめのスポットは「種子島・屋久島」です。種子島は、県道75号線を南下していくと美しい景色が待ち受けています。
サトウキビ畑や、美しい海岸線を眺めながらツーリングすることができるのが、種子島の魅力です。また、熊野海岸から県道75号線を南下していくと、マングローブを見ることができます。
マングローブの中をカヤックで探検することもできますので、時間に余裕がある場合はマングローブや貴重な動植物を眺めてみてはいかがでしょうか。
屋久島では、古来から屋久島を見守っている古代樹を眺めることができます。樹齢3000年を超える樹木や、屋久島で独自に進化を遂げた動物などを見ることができます。
住所 | 鹿児島県西之表市西町49-1 |
電話番号 | 0997-23-0111(種子島観光協会) |
住所 | 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田849-20 |
電話番号 | 0997-43-5900(屋久島観光協会) |
2:糸島
2つ目に紹介する、九州のツーリングで海が見えるおすすめのスポットは、福岡の「糸島」です。糸島は比較的アクセスが簡単で、ツーリング初心者にもおすすめのスポットです。
福岡でもインスタ映えする場所としても知られている糸島で、ツーリングをしながら絶景を満喫することができます。
おすすめのツーリングスポットは、桜井二見ヶ浦です。夫婦のように並ぶ岩と鳥居があり、神聖な場所としても知られています。唐津街道から海を見ながらツーリングするルートがおすすめです。
二見ヶ浦の周辺には、おしゃれなカフェもたくさんありますので、ツーリングの休憩に海を見ながら美味しいコーヒーで休憩をしてみてはいかがでしょうか。
住所 | 福岡県糸島市 |
電話番号 | - |
3:桜島
最後に紹介する、九州のツーリングで、海が見えるおすすめのスポットは「桜島」です。桜島は観光地としても人気の場所で、ツーリングスポットとしても人気です。人気の観光スポットをツーリングで周回してみてはいかがでしょうか。
桜島は、1周が約36キロメートルなので、1時間ほどで島を周ることができます。桜島は活火山のため、日によっては火山灰などの影響により、ツーリングでの走行が難しい時もありますが、天気がいい日には爽快感を感じながら島の風景を楽しむことができます。
住所 | 鹿児島県鹿児島市 |
電話番号 | 099-298-5111(鹿児島市観光交流センター) |
長距離ツーリング好きは関東から九州までいこう
長距離のツーリングが好きという人の中には、関東から九州まで訪れる人もいます。関東から九州にツーリングで来る際は、北九州の門司港まででも約12時間ほどかかります。
12時間以上バイクを運転することは難しいため、関東から九州に来るまでに2日、帰るのに2日は見て置きましょう。ツーリングのスポットも長崎・宮崎・熊本などありますので、関東から九州にツーリングに訪れる際は大体1週間ほどで計画を立てることをおすすめします。
もちろん、九州でレンタルバイクを借りる手段もありますので、九州まで新幹線もしくは、飛行機でアクセスする場合は短期間のツーリングも可能です。旅行の日程の上でアクセス手段を決めましょう。
九州でツーリングを楽しもう!
九州には、絶景が見られる場所や穴場のスポットなど、ツーリングに最適な場所がたくさん点在しています。美しい草原の風景や水平線を眺めることができる景色など様々です。
風を切るように走り抜けることができるバイクで、九州の絶景スポットを回ってみてはいかがでしょうか。楽しい時間を過ごすことができます。