冷凍の餅の美味しい食べ方まとめ!レンジでの解凍方法やレシピをご紹介

冷凍の餅の美味しい食べ方まとめ!レンジでの解凍方法やレシピをご紹介

お正月に欠かせない「餅」は、冷凍しておくと長期間保存できます。自宅の冷凍庫に、餅をストックしている人も多いでしょう。餅は主食だけでなく、おやつにもなります。冷凍した餅の解凍方法をご存知ですか。餅の解凍方法やおすすめのレシピをご紹介します。

    本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

    記事の目次

    1. 1.冷凍した餅は長期保存ができてアレンジもできる!
    2. 2.餅の上手な冷凍方法
    3. 3.冷凍餅の簡単な解凍方法
    4. 4.冷凍餅をカリッと解凍させたいなら?
    5. 5.冷凍餅の美味しい食べ方やアレンジレシピも紹介
    6. 6.冷凍餅を上手に解凍して美味しく食べよう!

    店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

    冷凍した餅は長期保存ができてアレンジもできる!

    Photo by kuromeri

    お雑煮やお汁粉に欠かせない、「餅」は、お正月以外にも食べられる、人気の食材です。餅は冷凍できるのをご存知でしょうか。あまり冷凍のイメージがありませんが、餅は冷凍することで、長期間保存できます。

    餅はさまざまなアレンジで楽しめる食材です。焼いても、煮ても、揚げても美味しいので、主食代わりや、おやつにと重宝します。ちょっとしたアレンジで、おかずやスイーツに変身する餅は、冷凍してストックしておきましょう。

    冷凍した餅は、解凍のやり方で歯ごたえが異なる面白い食材です。餅の冷凍や解凍について、そしておすすめのアレンジレシピをご紹介します。

    冷凍いちごの美味しい食べ方を大特集!簡単な絶品レシピをご紹介のイメージ
    冷凍いちごの美味しい食べ方を大特集!簡単な絶品レシピをご紹介
    「いちご」は世代や性別を超えて人気のフルーツです。そんないちごのシーズンは、12月から4月にかけてです。美味しいいちごを1年中味わいたい人におすすめなのが、冷凍いちごです。冷凍いちごの美味しい食べ方や、絶品レシピをご紹介します。
    冷凍したトマトの使い方・解凍方法まとめ!パスタやサラダで美味しく食べようのイメージ
    冷凍したトマトの使い方・解凍方法まとめ!パスタやサラダで美味しく食べよう
    パスタやサラダにと料理を美味しく彩ってくれるトマトですが、冷凍することでストックしていつでも使える上に、皮むきも楽になることは意外と知られていません。今回は、冷凍したトマトを料理に使う際の使い方や、美味しく楽に食べられる解凍方法をお伝えします。
    チーズは冷凍保存できるのか徹底調査!賞味期限を過ぎても大丈夫?のイメージ
    チーズは冷凍保存できるのか徹底調査!賞味期限を過ぎても大丈夫?
    美味しくて栄養価の高い「チーズ」は、大好きな人も多い食材です。使い勝手のいいチーズは、冷蔵庫にストックしている人も多いでしょう。チーズは冷凍保存できるとご存知ですか。チーズの冷凍方法から賞味期限、おすすめチーズレシピをご紹介します。
    ソーセージやウインナーは冷凍保存できるか徹底調査!賞味期限を過ぎても大丈夫?のイメージ
    ソーセージやウインナーは冷凍保存できるか徹底調査!賞味期限を過ぎても大丈夫?
    ソーセージやウインナーは、朝食やお弁当のおかずなどに大活躍です。家庭の冷蔵庫に常備している人も多いことでしょう。実はソーセージは、冷凍保存可能だとご存知でしょうか。この記事では、ソーセージの美味しい冷凍方法や、食べ方などをご紹介します!

    冷凍方法とあわせて解凍方法も紹介します!

    Photo bystevepb

    餅の正しい冷凍と、解凍についてご存知でしょうか。きちんと冷凍しておけば、美味しさをキープできます。解凍についても、歯ごたえによって解凍方法が異なります。正しい冷凍と解凍について、覚えておきましょう。

    きのこを美味しく冷凍保存する方法まとめ!上手な解凍の仕方や日持ちを徹底解説のイメージ
    きのこを美味しく冷凍保存する方法まとめ!上手な解凍の仕方や日持ちを徹底解説
    和洋中、どんな料理にでも使える「きのこ」は、私たちの食卓には欠かせない存在です。そんなきのこは、冷凍しても美味しく食べられるとご存知でしょうか。きのこは上手に冷凍すれば、とても便利な食材です。きのこの冷凍方法や、美味しい食べ方などをご紹介します!
    コストコのとり胸肉は国産なのに高コスパ!上手な冷凍方法やレシピは?のイメージ
    コストコのとり胸肉は国産なのに高コスパ!上手な冷凍方法やレシピは?
    「コストコ」は、日本では珍しい商品や、コスパの良い食品などがそろう、人気のホールセールです。コストコで人気の食材のひとつに、とり胸肉があります。コスパも品質も良い、コストコのとり胸肉を上手に冷凍する方法や、美味しいレシピをご紹介します。

    おすすめの美味しい餅は?

    自宅でついた餅も美味しいですが、便利なのは市販されている切り餅です。市販の餅は小分け包装されているので、使いたい分だけ食べられて便利です。各メーカーによって、味わいや食感も異なってくるので、自分の好みの商品を探してみましょう。

    市販の切り餅で定番なのが、「サトウ食品」の「サトウの切り餅」です。切り餅といえば、サトウの切り餅を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。サトウの切り餅は、国内産の餅米で作られているので、本来の美味しさを楽しめます。

    サトウの切り餅と同じくらいメジャーなのが、「越後製菓」の「切り餅」です。越後製菓の切り餅も、国内産の餅米で作られた、本格的な味わいが楽しめる切り餅です。

    Photo by omoon

    市販の切り餅は、焼いたり煮たり、さまざまな食べ方で味わえます。アレンジもしやすいので、好みの食べ方を見つけてみましょう。

    餅の上手な冷凍方法

    Photo byminami1777

    できたての餅は大変美味しいものです。しかしすぐに硬くなったり、カビが生えてしまったりなど、長期保存が難しい食材です。そこで冷凍保存することで、長期保存が叶います。上手に餅を冷凍して、長く美味しく味わいましょう。

    カビの生えた餅を、表面のカビを取り除いて食べる人も多いでしょう。しかし、表面だけカビを落としても、中には目に見えないカビ菌が発生しています。体に有毒なカビもありますから、カビが生えないうちに食べきるか、冷凍しておきましょう。

    上手に冷凍しておけば、好きな時に解凍して、無駄なく食べられます。フードロスの観点からも、冷凍をおすすめします。

    包装されていない餅はラップで包もう!

    Photo by shibainu

    自宅でついた餅や、和菓子屋さんなどで購入した餅など、個包装になっていないものは、しっかりラップで包んでから、冷凍しましょう。ラップで包むときは、ラップとの間に隙間ができないように気を付けます。ラップにくるんだら、冷凍用の袋に入れて冷凍します。

    保存用の袋に入れたら、しっかり空気を抜いて、真空状態にします。しっかり空気を抜くことで、冷凍庫内でかさばることもありませんし、霜がつくのも防げます。食品用のシーラーが家庭にあれば、シーラーを利用するのもいいでしょう。

    つきたてで、まだ温かい餅は、必ず冷ましてから冷凍しましょう。温かいまま冷凍してしまうと、冷凍庫内の温度が上がってしまい、他の食材が傷む原因にもなります。

    冷凍すれば1か月は保存可能!

    Photo by BONGURI

    冷凍した餅は、どれくらい保存可能なのでしょうか。冷凍してから、1か月を目途に食べきりましょう。1か月以上たっても、明らかな異臭や変色がなければ食べられます。とはえいえ、あまり長期間冷凍庫で保存していると、味が落ちてしまいます。

    冷凍した餅は、なるべく早めに食べきりましょう。市販の切り餅も冷凍できます。市販の切り餅は賞味期限が長く設定されていますが、それでも食べ切れそうにない場合は、冷凍しておきましょう。冷凍した餅は、解凍の仕方ひとつで食感が異なってきます。

    冷凍餅の簡単な解凍方法

    フリー写真素材ぱくたそ

    冷凍した餅は、どのように解凍すればいいのでしょうか。餅は解凍のやり方によって、歯ごたえがかわります。好みの食感に合わせて、解凍のやり方を使い分けましょう。詳しい解凍のやり方をご紹介します。

    電子レンジがおすすめ!水を加えるともちもちに解凍!

    Photo by yoshimov

    冷凍した餅の解凍には、電子レンジが便利です。レンジ対応しているお皿に、クッキングシートなどを敷き、餅をのせます。ラップをかけずに、餅1個に対して、500Wで40秒ほど加熱しながら解凍します。加熱時間は様子を見ながら調節してください。

    電子レンジで解凍した餅は、つきたてのようなもっちりとした食感が楽しめます。このままきな粉やお醤油をかける食べ方がおすすめです。さらにモチモチした食感にしたい場合は、解凍前に餅を水に浸します。水に浸した餅を、600Wで2分ほど加熱します。

    この解凍だと、ふわふわモチモチの食感に仕上がります。柔らかな餅が好きな人におすすめしたい、解凍のやり方です。

    Photo by ippoippo

    最近では、電子レンジで餅を解凍するための道具も、販売されています。100円ショップなどでも購入できるので、試してみるのもいいでしょう。

    冷凍されたまま鍋で煮る!とろとろで美味!

    Photo by256417

    冷凍した餅を、解凍せずそのまま鍋で煮る食べ方もおすすめです。解凍せず鍋で煮込む餅は、トロトロの食感になり、食べやすくなります。餅が溶けて鍋につくのを防ぎたいときは、餅を野菜などで包むといいでしょう。

    解凍せず鍋で煮込む方法は、お雑煮や寄せ鍋などにおすすめです。出汁がからんだトロトロの美味しい餅が食べられます。餅は解凍せず、煮汁が冷たいうちから入れるのが、トロトロに仕上げるポイントになります。

    冷凍餅をカリッと解凍させたいなら?

    Photo by yto

    餅といえば、香ばしくカリっとした食感が好きな人も多いでしょう。カリっと仕上げるには、解凍にコツがあります。カリっとした歯ごたえに仕上げる、解凍のコツをご紹介します。

    オーブントースターやフライパンがおすすめ!

    Photo by27707

    冷凍した餅をカリっとした歯ごたえに仕上げるには、オーブントースターやフライパンを使うのがおすすめです。まずオーブントースターを使う方法ですが、解凍しないまま、油を薄く塗ったアルミホイルにのせます。オーブントースターで10分ほど加熱しましょう。

    解凍され、柔らかくなってきたら、さらに2分ほど焼き目を付けるために焼きます。こんがりと焼き目がついたらできあがりです。オーブントースターで解凍しつつ焼いた餅は、香ばしさをより楽しめる、磯部焼がピッタリです。柔らかくなった時点で、お醤油を塗るとより香ばしくなります。

    冷凍した餅は、解凍せずフライパンで焼いても、カリっと仕上がります。クッキングシートを敷いたフライパンにのせ、柔らかくなるまで火にかけます。

    Photo by yto

    餅が解凍され、好みの焼き色がついたらできあがりです。フライパンで解凍しながら焼く方法は、表面はカリっと、中はもっちりの歯ごたえに仕上がります。

    フライパンで焼くときに、餅の上にトマトソースやチーズをトッピングしてもいいでしょう。ピザのような味わいを楽しめます。

    冷凍餅の美味しい食べ方やアレンジレシピも紹介

    Photo by shibainu

    解凍のやり方で、歯ごたえに変化がでる餅は、さまざまな食べ方で味わえます。解凍別の、美味しい食べ方やアレンジレシピをご紹介します。

    お雑煮やお肉で巻いても美味しい!

    Photo by [puamelia]

    冷凍した餅を、解凍せずにそのまま鍋で煮込むレシピをご紹介します。まずは簡単にできるお雑煮です。鍋に水・鶏肉・白だしを適量入れます。解凍していない餅を、鍋が冷たい状態のまま入れ、煮込みます。好みでネギや白菜などを入れましょう。餅が解凍され、柔らかくなれば出来上がりです。

    朝食にもおすすめの、簡単お雑煮レシピです。思い立ったらすぐに出来る簡単レシピなので、ぜひ試してみてください。メインのおかずにボリュームを出したいときも、冷凍した餅が役立ちます。解凍しない餅を一口大にカットして、薄切りのお肉で包みます。

    フライパンで焼きながら、餅を解凍します。お肉にこんがり焼き目がついたら、焼肉のたれなどで味付けすれば、ボリュームのある肉巻きの出来上がりです。固くなる前に食べましょう。

    ぜんざいやきな粉をかけてスイーツにも!

    フリー写真素材ぱくたそ

    電子レンジで解凍した餅は、柔らかい食感が楽しめます。柔らかい食感を活かして、スイーツにアレンジしてみましょう。市販の茹であずきを水で伸ばし、砂糖を加えれば、即席のぜんざいができあがります。ここに電子レンジで解凍した餅を加えてみましょう。

    解凍しないまま水にひたして、電子レンジで加熱すれば、つきたてのようなもっちりとした食感になります。きなこをたっぷりかければ、きなこ餅のできあがりです。餅を冷凍しておけば、さまざまなレシピで味わえます。

    冷凍餅を上手に解凍して美味しく食べよう!

    Photo by BONGURI

    美味しい餅は冷凍すれば、長期保存が可能です。お正月のイメージが強いお餅ですが、冷凍後の解凍のやり方で、さまざまな食感も楽しめます。上手に冷凍して、いろいろなアレンジレシピで味わってみましょう。

    もぐ
    ライター

    もぐ

    食べ歩きと旅行が大好きなもぐです!最近は台湾にどっぷりはまっております。

    こちらもいかがですか?

    人気記事ランキング