店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
新宿のニトリは5階建て!
新宿のニトリは品揃えがいいことで有名な店舗です。新宿のニトリは、タカシマヤタイムズスクエアの中にあります。2016年12月1日に紀伊國屋書店があった場所にできました。新宿駅からも近い場所にあり、非常にアクセスがいいのも魅力です。
この記事では、新宿のニトリの情報についてご紹介します。新宿ニトリは全てで5フロアの大型店舗です。新宿のニトリの品揃えや営業時間、新宿のニトリまでのアクセス方法や駐車場情報についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
新宿のニトリの品揃えについて
まずは新宿のニトリの品揃えについてご紹介します。新宿のニトリは2016年12月1日にできました。タカシマヤタイムズスクエアの南館にできたニトリは大型店で、オーダーカーテンや大型家具も取り扱うお店です。新宿のニトリの品揃えについて知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
1階:室内装飾・照明・収納用品
新宿のタカシマヤタイムズスクエア南館にあるニトリの1階は、室内装飾・照明・収納用品を取り扱うフロアです。新宿のニトリは、タカシマヤタイムズスクエアの1階に大きく店構えをしています。入り口を抜けると広々としたフロアが広がっています。
入り口付近にはシーズンごとに家具や雑貨が置いてあります。春には新生活グッズが、夏にはNクールを使ったひんやり素材の雑貨や家具が出ます。秋・冬にはウォームグッズやクリスマスにぴったりのグッズがあります。
ニトリにはシーリングライトやペンダントライト、スタンドライトやベッドサイドライトなどさまざまな種類の照明器具があります。凝ったデザインのものから、どんなお部屋にも合うシンプルなものまで手頃な価格で販売しています。
ニトリの収納用具も他製品と同じくシンプルなものからアンティーク調のもの、木の温かみを感じるものまでさまざまな種類が揃っています。手頃な価格で試せるのに、しっかりと作られているのが人気です。
クッションやスリッパ、その時期にあった装飾グッズも1階にあります。新宿のニトリは品数が多く、1フロアだけでもかなりのボリュームで何時間見ていても飽きません。
2階:寝具・ラグ・バス・トイレタリー用品
タカシマヤタイムズスクエア南館の2階は寝具・ラグ・バス・トイレタリー用品が置かれています。ニトリの寝具にはさまざまなものがあり、ベッドだけでも、すのこベッド、組み合わせベッド、パイプベッド、折り畳みベッドなど多くのフレームが揃っています。
またニトリには敷布団が一式揃ったセットや、かけ布団、羽毛布団、折り畳みマットレスといった寝具もあります。マットレスや布団も消耗品ですので、お財布にやさしい価格のニトリで揃える人が増えています。
もちろん枕カバーやベッドシーツなどの取り扱いもあります。飽きのこないシンプルなデザインから、ポップなデザイン、シックなデザインのものと幅広く選べますので見ているだけでも楽しめるでしょう。
タカシマヤタイムズスクエア南館のニトリ2階には、バス・トイレタリー商品もあります。風呂ふたや浴室用ラック、バスチェアやバスマットといった製品のほかにも、おしゃれなソープディスペンサーや、今治タオル、抗菌防臭加工のされたタオルの扱いもあります。
シャワーヘッドだけでも節水シャワーヘッドや浄水シャワーヘッド、リラックスシャワーヘッドなどさまざまな種類があります。狭いスペースのトイレを有効活用するべく、トイレ収納に特化した家具もあり見応え抜群です。
3階:キッチン・ダイニング用品
タカシマヤタイムズスクエア南館のニトリ3階はキッチン・ダイニング用品コーナーです。ニトリのキッチン・ダイニング用品コーナーは、手頃な価格にもかかわらずかなりの品揃えがあります。お料理が好きな方や、インテリアにこだわりがある方も掘り出し物を見つけられるでしょう。
ニトリにはさまざまな種類の食器があります。丼やお椀、深皿や小鉢、ランチプレートや耐熱食器など、ニトリに行けば一式のお皿は揃いそうなほど品揃えがいいです。伝統的なカラーの食器やアカシアを使った食器など、家のインテリアにも合わせられます。
ニトリには数々のキッチン用具も揃っています。テーブルを彩るテーブルクロスやランチョンマットや、ピーマン・パプリカのヘタ取りグッズ、缶のガス抜き、シンクに貼り付けられるゴミ箱など生活を豊かにするキッチン用具が揃っています。
もちろんお鍋やフライパン、まな板などの取り扱いもあります。取手が取れるタイプのフライパンや、土鍋、ホーロー鍋など料理の幅がぐっと広がるものが手頃な価格で買えます。デザインもよくあるタイプのものから可愛らしいデザインまで品揃えが豊富です。
驚くべきことに、ニトリには家電製品の取り扱いもあります。冷蔵庫や電子レンジ、炊飯器といった生活必需品はもちろん、電気ケトルやガスコンロ、IHクッキングヒーターなどもあります。
ほかにもたこ焼き機やハンドミキサー、ホットサンドメーカーやミキサーといった料理好きには嬉しいキッチン家電もあります。ニトリのキッチン家電は、飽きのこないシンプルなデザインと手頃な価格が魅力です。欲しいキッチン家電があった際は、ニトリをのぞいてみるのもいいでしょう。
4階:カーテン・リビングファブリック
タカシマヤタイムズスクエア南館4階は、カーテン・リビングファブリック製品のコーナーです。ニトリのオーダーカーテンは大人気で、SNSやテレビCMで見たことがある人も多い商品です。カーテンだけでも品揃えが多く、迷えるほどに素敵なデザインがたくさんあります。
ニトリのカーテンは、ドレープカーテンが263種類以上、遮光カーテンが189種類以上、遮熱カーテンが136種類以上あります。ほかにも防炎カーテンは74種類以上、防音・遮音カーテンは21種類以上、レースカーテンは134種類以上もあります。
カーテンの種類がとても多いことにも驚きますが、そのデザインの品揃えの豊富さにも驚きます。さらにカーテンとレースがセットになった便利なタイプのものでも27種類以上の品揃えがあります。
ほかにもソファのカバーやクッションカバー、何にでも使えるマルチカバー、カーペットなどもニトリで揃います。デザインはもちろん、種類も豊富なのでインテリアの幅も広がります。
ニトリではオーダーカーテンも人気です。カラーやデザイン、長さはもちろん、洗濯ができるものや、ひだの数も選べます。形状記憶が備わっているものであれば、洗濯してもひだが崩れにくく長く使うことができます。
カーテンはお部屋の印象を大きく変えるグッズです。気分転換がしたいとき、お部屋の印象を変えたいときはニトリでカーテン探しをしてみるのもおすすめです。品揃えが豊富なニトリでは、きっと理想的なカーテンが見つかることでしょう。
5階:家具・コーディネートルーム
タカシマヤタイムズスクエア南館の5階は家具・コーディネートルームのフロアです。テーブルやソファ、こたつ、テレビ台などといった家具が置いてあります。ニトリのソファは大きく分けてファブリックソファ、レザーソファの2種類です。
ダイニングテーブルは人数によって選べるタイプもあります。和風なデザインのテーブルや、洋風なもの、アンティーク調のものやシンプルなものまで幅広く品揃えがあります。サイドテーブルや組み合わせデスクなどもあります。
部屋のコーディネートに迷ったら参考になる
タカシマヤタイムズスクエア5階では、ニトリのコーディネートルームがあります。ニトリの家具や雑貨を使ったコーディネートルームは、インテリアの参考にもなります。家具を買うか迷ったときはタカシマヤタイムズスクエア5階のコーディネートルームを参考にするのもいいでしょう。
木の温かみを感じるコーディネート例や、洗練されたコーディネート例、クリスマスのコーディネート例などさまざまなコーディネートルームがあります。見ているだけでも楽しく、さまざまなインテリアを楽しむことができます。
新宿のニトリへのアクセス方法
品揃えが豊富な新宿のニトリは、駅からのアクセスがいい場所にあります。ここからは新宿のニトリへのアクセス方法をご紹介します。電車や車を使ってのアクセス方法や、駐車場情報など詳しくまとめていきますのでぜひ参考にしてみてください。
電車の場合
まずは電車でのアクセス方法をご紹介します。新宿のニトリは駅から徒歩数分とアクセス抜群です。新宿のニトリにアクセスするには、東京メトロ副都心線、新宿三丁目駅E8出口からは歩いておよそ3分です。
JR中央本線、JR山手線代々木駅東口からは歩いておよそ4分です。JR山手線、JR湘南新宿ライン新宿駅からアクセスする際は、ミライナタワー改札口を抜けて歩いておよそ4分、新南改札からは7分ほどです。雨の日はタイムズスクエアを通っていけば濡れずにニトリまでアクセスすることもできます。
ここからは最も利用者が多いと思われるJR山手線の新宿駅、代々木駅から行く方法をご紹介します。JR山手線新宿駅からアクセスするには、新南改札を利用しましょう。
新南改札は、バスタやNeWomanがある改札口です。改札を出て左へ真っ直ぐ進み、突き当たりを右に曲がってさらに真っ直ぐ進めばタカシマヤタイムズスクエアが見えてきます。ニトリはタカシマヤタイムズスクエアの南館にあります。
JR山手線代々木駅からアクセスする方法をご紹介します。東口を抜けたら目の前のコンビニを正面に左へ進みます。そうするとニトリの看板が見え始めます。迷いそうな方は代々木駅を利用するのもおすすめです。
車の場合
次は車でアクセスする方法をご紹介します。新宿のニトリは品揃えもよく、お手頃な価格なためについつい買いすぎてしまうこともあります。お買い物を多くする予定の方や、新生活でグッズを揃えたい方は車で行くことをおすすめします。
新宿のニトリへ車でアクセスする際は、首都4号新宿線の新宿上り出口を出ましょう。出口からは2.6キロほどで、およそ8分で到着します。首都4号新宿線の新宿下り出口を利用する場合も同じく、2.6キロほど、およそ8分で到着します。
首都中央環状線、初台南外回り出口を利用する場合は、2.7キロほどでおよそ9分で到着します。首都4号新宿線代々木下り出口からも同じく2.7キロ、およそ9分ほどで到着します。首都4号新宿線の外苑上り出口からは3.5キロ、およそ10分で到着します。
新宿のニトリは品揃えもよく、電車でも車でもアクセスのいい場所です。ちょっとした家電やランプ、雑貨などを買いに行く場合は電車でのアクセスをおすすめします。たくさんお買い物をする際や、大型家具を買う場合は車がおすすめです。
駐車場はタカシマヤタイムズスクエア本館を使用
ここからは駐車場情報をご紹介します。ニトリでたくさんお買い物をする際は、車でニトリへ行くことをおすすめします。しかし気になるのが駐車場情報です。駐車場料金を知らないままだとじっくりと家具を見ることもできませんし、インテリアのことだけを考えられません。
ニトリへ車でアクセスする際は駐車場情報を知ってから行きましょう。駐車場料金を知っておけば心ゆくまでお買い物を楽しめます。ニトリの駐車場は全部で750台が駐車できるようになっています。駐車場料金は1時間600円です。1時間以降の駐車場料金は30分300円です。
さらにニトリで3000円以上のお買い物をすると、1時間の駐車料金が無料になります。確実にお買い物をすることが分かっている場合は、最初の600円が無料になりお得です。ニトリの駐車場はニトリでお買い物をする際にとても便利です。ちなみに駐輪場は無料となっています。
住所 | 東京都渋谷区千駄ケ谷5-24-2 タカシマヤタイムズスクエア南館1F-5F |
電話番号 | 0120-014-210 |
新宿のニトリの営業時間
新宿のニトリの営業時間についてご紹介します。品揃えのいい新宿のニトリの営業時間を知ってスムーズにお買い物を楽しみましょう。新宿のニトリの営業時間は、平日は午前10時から午後8時30分です。
つぎは土日祝の営業時間です。土日祝の営業時間も平日と同じく、午前10時から午後8時30分です。新宿のニトリの営業時間は、平日も変わりません。ニトリの営業時間を知っておけば、休日にお買い物に出かけたり、仕事帰りに寄って帰ることもできます。
新宿のニトリは混雑してる?
新宿のニトリは大型店で品揃えがいいことや、土地柄から常に混雑しています。しかしできる限り混雑を避けたいのであれば、平日の昼間がおすすめです。平日の昼間であれば、5階のコーディネートルームもゆっくりと見ることができます。
新宿のニトリでお気に入りの商品をみつけよう!
新宿のニトリは品揃えが豊富な店舗です。ニトリの営業時間は午前10時から午後8時30分までです。ニトリにちょっと立ち寄るのもいいですし、新生活や環境が変わる際にニトリで大きなお買い物をするのもおすすめです。お値段以上の価値があるニトリでお買い物を楽しみましょう。(店舗情報は2022年9月9日時点、ニトリ公式HPと新宿高島屋公式HPより。なお、価格すべて税込み表示です。)