今年こそやりたい効果的な【コバエ取り】の方法を伝授!自作でできるおすすめは?

今年こそやりたい効果的な【コバエ取り】の方法を伝授!自作でできるおすすめは?

梅雨時から夏にかけて、コバエに悩まされる人もいるでしょう。そんな時におすすめなのが「コバエ取り」です。この記事では、コバエの種類、作り方が簡単なコバエ取り、おすすめの市販のコバエ取りをご紹介します。コバエ取りを用意して、快適な毎日を過ごしましょう。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.家庭に出やすいコバエの種類
  2. 2.コバエ取りの前にコバエ対策!
  3. 3.自作できるコバエ取り
  4. 4.コバエ取りのおすすめ商品
  5. 5.コバエ取りで快適に過ごそう!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

家庭に出やすいコバエの種類

Photo byPIX1861

「コバエ」は小型のハエの総称で、「コバエ」という種類のハエがいるわけではありません。どのコバエもコバエ取りで捕獲できるので、コバエ取りが重宝されます。家庭に出やすい4種類のコバエと特徴、好む環境をご紹介していきます。

コバエの好む環境

Photo byPublicDomainPictures

家でよく見かけるコバエは4種類のコバエが考えられます。ショウジョウバエ、キノコバエ、ノミバエ、チョウバエといったコバエ類です。これらのコバエはコバエ取りで駆除できます。

ショウジョウバエは体長約3mm、赤い目が特徴です。傷んだ果物をはじめ、食品を好むので、台所でよく見かけます。キノコバエは濃い色をした体長1~4mmのコバエです。植物を好むので、植物を植えている土に混ざった卵が孵化することもあります。

ノミバエは発達した後ろ脚がノミに似ており、体長は2~3mm程度です。おもに肉に卵を産むので注意が必要です。チョウバエはチョウチョのような逆ハート形の羽をもち、毛が体表をびっしりと覆っています。風呂などの水回りに発生します。

Photo bymatthiasboeckel

コバエは残った食べ物や飲み物が入った容器を好みます。また、コバエが好きなのは観葉植物や土、ペットのトイレといった環境です。風呂や台所など、水気のある環境を好むコバエもいます。コバエ取りは、風呂や台所などコバエが好む環境を作ってコバエをつかまえます。

コバエはアルコールや腐った食品、生ゴミなど、おもにニオイがきついものを好みます。ほかにも先に挙げた観葉植物や土もコバエにとっての絶好のエサになってしまいます。コバエ取りはコバエが好むものでおびき寄せ、撃退します。

ダイソーのアロマオイルは種類が豊富!人気の香りや虫除け用などのおすすめは?のイメージ
ダイソーのアロマオイルは種類が豊富!人気の香りや虫除け用などのおすすめは?
アロマオイルは聞いたことがある方も多いでしょう。自然の薬草を、室内で香り立つように用いてリラックス効果を得るのがアロマオイルです。ダイソーではアロマオイルを110円(税込)で販売しています。高価な印象のアロマオイルを、ダイソーで安く手に入れましょう。
重曹とクエン酸を使って家をピカピカに!場所別のおすすめ掃除方法ものイメージ
重曹とクエン酸を使って家をピカピカに!場所別のおすすめ掃除方法も
重曹とクエン酸は、自宅をピカピカに掃除できる便利グッズです。重曹やクエン酸は、多くの家庭で活用されています。本記事では、掃除に便利な重曹とクエン酸について、徹底調査しました。重曹やクエン酸を使用するときの注意点もまとめているので、参考にしてください。

コバエ取りの前にコバエ対策!

Photo byHans

コバエ取りを設置する前に、あらかじめ水回りの汚れやニオイを取り除いてコバエ対策をしておくとコバエ取りの効果が高まります。風呂など水回りの汚れやニオイといったコバエが好むものがコバエ対策のポイントです。

汚れやニオイをあらかじめ取り除いておくと、コバエがかなり減ってくるはずです。コバエ対策をしたうえでコバエ取りを置くと、コバエ取りはより高い効果を発揮してくれます。

風呂・台所の水回り

Photo byErikaWittlieb

まずコバエが発生しやすい場所を知っておきます。三角コーナーや排水口、バスタブの側面のカバー裏や浴槽の下などです。掃除がしにくく、汚れがたまりやすい場所です。コバエが発生しやすい場所ですが、コバエ取りの設置にベストな場所でもあります。

水回りにもコバエ取りを置いておきましょう。設置前には汚れを落としておきます。風呂や台所など水回りの汚れには種類があり、おすすめの対策法も種類によって変わります。コバエが発生しないよう、きちんと対策をしておいて、コバエ取りを設置します。

Photo bySquirrel_photos

水あかやざらつきは中性洗剤で落とします。中性洗剤で落ちなければクレンザーを使うと良いでしょう。クエン酸でもよく落ちます。黒ずみはほとんどの場合カビなので、カビ取り剤を使いましょう。

風呂の隅などについているピンク汚れはバクテリアや垢が原因です。中性洗剤を使って落とします。ぬめりは中性洗剤や塩素系の洗剤、重曹を使っても良いでしょう。

ゴミ箱

Photo byAlexas_Fotos

ゴミ箱もコバエが寄ってくる場所です。洗っていない弁当のパックや飲みきっていないペットボトル、生ゴミなどはすぐに片付けるよう習慣づけましょう。

コバエは生ゴミのニオイに特に寄ってきます。生ゴミは、水気をきって新聞紙でくるんで捨てるようにします。ゴミの日まで冷凍庫で凍らせておくのも良い方法です。抵抗があるでしょうが、生ゴミはもともとは食べ物だと考えれば、抵抗も少しはなくなるでしょう。

Photo byqimono

ゴミを入れるゴミ箱にも工夫してみましょう。ふた付きのゴミ箱を使ったり、ハッカなどコバエが嫌う匂いのスプレーをしておいたり、コバエ取りを置いておくなど、コバエ対策としてできることはいろいろあります。ゴミ箱をよく洗って乾かすことも重要なコバエ対策です。

また、生ゴミを出さないような対策も必要です。野菜は皮をむかないでよく洗って調理する、食べきれる量だけ作るなど、工夫して生ごみ減らしましょう。

こういった対策を行ってからコバエ取りを設置すると、二重三重の対策になってコバエを撃退できるかもしれません。

アロマオイルもおすすめ

Photo bylucianafratelli

コバエ取りを設置すると同時に、アロマオイルでコバエを寄せ付けないようにするのもよい方法です。ショウジョウバエやノミバエが特にアロマオイルの香りを嫌います。

おすすめのアロマオイルは、ペパーミントやユーカリ、ローズマリー、レモングラスなどすっきりした香り、ラベンダーやゼラニウムのようなフローラル系の香りなどです。アロマオイル全般が苦手という方は、コバエ取りを置くだけでもコバエ退治の効果が期待できます。

Photo byPublicDomainPictures

アロマオイルがコバエよけに効果があるといっても、自分が嫌いな香りを無理して使わないようにしましょう。おすすめのアロマオイルの中から、自分が好きな香りを選ぶようにしてください。

小さな平皿に数滴垂らして香らせるのも良いですし、アロマディフューザーで香りを拡散させるのも良いでしょう。アロマオイルを使ったアロマスプレーを噴霧するのも有効です。材料さえ揃えれば、簡単に自作できるのでチャレンジしてみてください。

Photo byposzarobert

50mlのスプレーの作り方を紹介します。用意するものは、精製水45ml、無水エタノール5ml、アロマオイル10滴、スプレー容器です。精製水や無水エタノールは、ドラッグストアや薬局をはじめ、ホームセンターや百均でも取り扱っています。スプレー容器は百均のもので十分です。

まずスプレー容器に無水エタノールを入れ、アロマオイルを加えてよく混ぜます。容器のノズルをはめて、軽く振るとよく混ざります。精製水も加えてさらに混ぜれば出来上がりです。白濁や弱い発熱などが起こることがありますが、問題ありません。

次章では、アロマスプレーと同じく、コバエ駆除の効果が期待できるコバエ取りを自作する方法についてみてみましょう。

自作できるコバエ取り

Photo by yoppy

アロマオイルのほかに、身近な調味料でもコバエ取りを自作できます。なかでもショウジョウバエは匂いのある調味料も好むので、こういった習性を利用して、コバエ取りを自作してみましょう。

めんつゆコバエ取り

Photo by torisan3500

それでは、めんつゆコバエ取りを自作してみます。準備するものは、めんつゆ、食器用の台所洗剤、水、空のペットボトルです。事前準備として、ペットボトルを3分の1くらいにカットしておいてください。

めんつゆのコバエ取りを作る方法は、まず、ペットボトルに底が隠れるくらいの水を入れ、めんつゆを加えます。めんつゆは希釈タイプなら水と同じ量を、ストレートタイプならめんつゆだけで作ります。そこに食器用の台所洗剤を5滴程度入れるとコバエ取りのできあがりです。

おすすめの洗剤は柑橘系の香りがするもの、コバエが寄ってくる香りです。コバエ取りを作るのに、難しい薬品や特別な容器はいらないので、気軽に自作してみてください。

Photo byds_30

次はめんつゆと酢を使ったコバエ取りを自作します。材料は、500mlのペットボトル(炭酸飲料のペットボトルがおすすめ)、酢とめんつゆをそれぞれ同量ずつと、台所用の中性洗剤を2滴程度です。酢とめんつゆは、ボトルの高さの2cmぐらいになる程度の量を準備してください。

めんつゆと酢のコバエ取りの作り方は、はじめに酢やめんつゆの匂いを拡散させるため、ペットボトルの周りに穴を開けていきます。ペットボトルの底から4~5cm上の部分に2cm間隔でぐるりと穴を開けてください。画びょうなどを使うと開けやすいです。

Photo bymonicore

さらに穴を2か所開けます。先ほど開けた穴から2cmくらい上に、カッターなどで「*」の形に切り込みを入れ、箸などを差し込んで、切り込みをペットボトルの内側に入れます。

次に、酢とめんつゆをペットボトルの底から2cmぐらいの高さまで注ぎ入れます。中性洗剤を垂らしてふたを締めれば、めんつゆと酢のコバエ取りができあがります。

キャップは必ず締めて使います。コバエが逃げて行ってしまうので、きちんと締めておきましょう。このコバエ取りを気になる数か所に置きます。

コバエ取りのおすすめ商品

Photo by halfrain

市販のコバエ取りには、フマキラーの「コバエワンプッシュ」やキンチョーの「コバエがいなくなるスプレー」、バルサンの「コバエくるくる」などのコバエ取りがありますが、今回は置き型タイプのコバエ取り、アース製薬の「コバエがホイホイ」をご紹介します。

コバエがホイホイ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

主にノミバエやショウジョウバエに効果を発揮する、市販のコバエ取り「コバエがホイホイ」は、アース製薬が販売しているコバエ取りです。このコバエ取りは、コバエの習性をとことん利用して駆除できるように設計されたコバエ取りです。

コバエ取りのコバエがホイホイは、コバエが好きな赤い色と、お酒や酢の匂いでコバエをおびきよせます。先端部分に止まらせて誘導路で容器の内部にコバエを誘い込み、ゼリーにもぐりこませて駆除するコバエ取りです。

コバエ取りのコバエがホイホイは、コバエが好むニオイがする場所や水回りに置いておきます。例えば台所やゴミ箱のそば、観葉植物、ペットのトイレ周りなどです。

食べ残しや水、ペットの排泄物などは、コバエ取りのコバエがホイホイを設置する前に捨ててください。コバエがたかりそうなものは新聞紙にくるむなどして捨てておきます。コバエが来る前に、早め早めに片付けるようおすすめします。

アース製薬 コバエがホイホイ 2個入

商品画像出典: 楽天
商品画像出典: 楽天
商品画像出典: 楽天
楽天で詳細を見る

コバエ取りで快適に過ごそう!

Photo bySKY-TOM

この記事では、コバエの種類、簡単に作れるコバエ取り、おすすめのコバエ取りなどをご紹介しました。ご紹介した対策法でコバエを撃退してしまいましょう。台所や風呂などの水回りもきれいになって一石二鳥です。コバエ対策をして、すっきりした毎日を過ごしましょう。

アース製薬 コバエがホイホイ 2個入

サイトを見る
mariko0528
ライター

mariko0528

生まれも育ちも現住所も広島市、生粋の広島県人mariko0528と申します。仁義なきこの街の片隅で、音楽と野球とわんにゃんを愛するライターとして暮らしています。好きなバンドのライブに参戦せんがため、博多・大阪・東京に何度も遠征するも、強烈な方向音痴がゆえにどこへ行っても会場にすんなりとたどり着いたことがございません。下北沢を探すこと1時間、ひたすら迷いまくったこともあります。こんな私ですが、ご贔屓にあずかりますよう、よろしくお願いいたします。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング