今更聞けない【はちみつ】の栄養・効果を徹底解説!風邪の予防にいいってホント?

今更聞けない【はちみつ】の栄養・効果を徹底解説!風邪の予防にいいってホント?

風邪や喉の不調にもおすすめのはちみつは、古くからさまざまな症状に効果がある食材です。栄養効果の高さが有名なはちみつですが、はちみつがもつ本来の栄養効果はあまり知られていません。そこで購入前に知っておきたいはちみつの栄養効果をご紹介しましょう。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.知っているようで知らないはちみつの栄養や効果とは
  2. 2.はちみつの主な成分と栄養分
  3. 3.こんなにあった!はちみつの栄養効果
  4. 4.栄養や効果が高いおすすめのはちみつの選び方
  5. 5.食べる万能薬!はちみつの効果や栄養がすごい!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

知っているようで知らないはちみつの栄養や効果とは

Photo bystevepb

体に優しい甘味料として毎日の食事に取り入れている人も多いはちみつは、栄養価の高い食材です。そもそもはちみつは、ミツバチの巣の中で加工されます。そんなはちみつの原料は、働きバチが採取してくる花の蜜です。

採取した蜜を巣に持ち帰るまでは、ミツバチの胃の横にある蜜胃に花の蜜は保管されます。この段階ではいわゆる「はちみつ」の状態ではなく、水分とショ糖の状態です。

私たちが口にするはちみつになるには、巣の中で加工する必要があります。巣に持ち帰った時点では水分の方が多く栄養価・糖度ともそれほど高くありません。ところが巣の中のミツバチが唾液を使って蜜に含まれる水分を取り除くと、糖度の高いはちみつになります。

Photo byPollyDot

さらに水分除去加工に使われるミツバチの唾液にも、はちみつの栄養価を高める効果があります。そのためミツバチの巣の中に貯蔵されたはちみつは、花の蜜に含まれる栄養だけでなく、ミツバチのはちみつ加工によって栄養価が増すのです。

そんなはちみつに含まれる栄養素には、身体のちょっとした不調にも効果があります。そのため古くから「食べる万能薬」として常備している家庭も多いです。

はちみつの主な成分と栄養分

Photo byPollyDot

はちみつは栄養効果が高いため「食べる万能薬」とよばれますが、目的に合わせて効果的に栄養を摂取するには、はちみつの主成分と栄養素について知っておく必要があります。

主成分はブドウ糖と果糖

Photo byFree-Photos

栄養効果が高いはちみつですが、その主成分は糖類です。はちみつの糖類はブドウ糖と果糖で、人工的に作られる白糖とは違い、身体に優しい甘味料としても使われます。

スポーツをしている人には最適?

Photo bykinkate

運動をするとパフォーマンスの内容に関わらず、身体には疲れがたまります。その疲れを短時間で回復するのが「糖類」です。糖類は疲労回復効果に役立つ栄養素として知られていますが、それははちみつのような単糖類が主成分の場合を指します。

単糖類は摂取すると短時間でエネルギーのもととなる栄養に変わるので、はちみつの栄養効果はスポーツをしている人におすすめです。

栄養成分はビタミン・ミネラル・必須アミノ酸など

Photo byFree-Photos

はちみつの栄養効果が注目される理由は、糖類以外にも身体の健康維持に効果のある栄養成分が含まれているからです。まずはちみつには、生命維持に欠かせないビタミン類(主にビタミンB1・B2)やカリウムなどのミネラル類の多さが挙げられます。

さらに食べ物からしか摂取できない必須アミノ酸もはちみつに含まれていることが、「はちみつ=栄養効果の高い食材」と呼ばれる理由でしょう。

こんなにあった!はちみつの栄養効果

Photo byfancycrave1

さまざまな栄養素を含むはちみつは、砂糖よりも体に優しい甘味料として重宝されています。ところがはちみつに含まれる栄養には、甘味料として使うだけではもったいないほどさまざまな効果を発揮します。

そんななちみつの栄養効果を知らず、「健康に良い」というだけで摂取している人も多いです。そこで健康な体作りにはちみつを役立てるためにも、はちみつの栄養効果を正しく理解しましょう。

疲労回復効果や美容効果があるってホント?

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

高栄養なはちみつは、疲れがたまったときや美容にもおすすめの食材です。疲れがたまっていると、栄養のよいものをいくらとっても、摂取した栄養をエネルギーに変える効果が弱まっています。このような状態を改善させるのに効果的な栄養素が「ミネラル」です。

ミネラルは体の中で作ることができない栄養素なので、食べ物からとらなければいけません。そのミネラルを多く含んでいるのがはちみつです。はちみつに含まれるミネラルは、疲労回復に必要な栄養素(鉄やナトリウムなど)が含まれています。

さらにはちみつの糖分は身体を動かすのに必要なエネルギーにもなるので、疲労回復におすすめの栄養素です。はちみつは美容にも良い栄養素といわれています。

Photo byDaria-Yakovleva

美容に欠かせないのが、皮膚のターンオーバーに欠かせない栄養素・ビタミンB1です。血行促進効果を持つ栄養素なので、パックにはちみつを少量加えると肌にビタミンB1が浸透し、肌の新陳代謝を促します。

さらに花の蜜を加工して作るはちみつは、香りで気持ちをリラックスさせてくれます。ストレスは美容の大敵ですので、はちみつの香りで気持ちを落ち着かせると心身ともにバランスが良くなります。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

なおはちみつは芳香剤(香水/香)としても古くから使われてきました。しかもリラクゼーションとして利用されるだけでなく、美容目的でも使われています。

作り方は時代や国によってさまざまで、古代エジプトでは練香にはちみつを使っていました。なお日本では平安時代にはちみつ入りの香が流行り、源氏物語の作中にもはちみつ入りの香が登場します。

殺菌効果で風邪予防や喉の痛み緩和に?

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

はちみつの栄養には、ウイルスの繁殖が原因で起こる風邪や喉の諸症状にも良いといわれています。風邪や喉の諸症状の原因は、体内にウイルスが侵入することが直接原因です。

ただし単にウイルスが体内に侵入しても、体内でウイルスが増殖しなければ風邪や喉の諸症状は起こりません。はちみつが風邪や喉の諸症状に良いといわれるのは、はちみつの浸透圧が高いことが理由に挙げられます。

そもそもはちみつは糖度が非常に高いので、ウイルスに含まれる水分を吸い取る効果があります。水分はウイルス増殖に欠かせない物質ですから、水分が吸い取られた状態でウイルスは増殖できません。

Photo byLolame

さらにはちみつに含まれる栄養素・水素イオンが弱酸性であることも、風邪や喉の諸症状を抑える効果の原因と考えられます。弱酸性水素イオンは、ウイルスの増殖に適した物質ではありません。

そのため弱酸性水素イオンを栄養素にもつはちみつは、ウイルスの増殖を抑える特徴があります。これらのことからウイルスが原因の風邪や喉の諸症状には、はちみつの栄養効果がおすすめです。

ダイエット効果も期待できちゃう?

Photo bylograstudio

美容にも良いといわれるはちみつの栄養効果ですが、近年はダイエットの効果も期待できるといいます。高糖度・高カロリーなはちみつなので、ダイエットとしての効果が本当にあるのか疑問もあるでしょう。

確かにはちみつを毎日食べることでダイエット効果が得られるというエビデンスはありません。ただしはちみつには、身体に悪影響を与える菌の増殖を抑える栄養効果が含まれています。体内で最も多くの菌が存在するのが「腸」です。

Photo byThree-shots

腸の中にも良い菌・悪い菌が存在し、双方のバランスが崩れると身体に不調が現れます。中でも女性に多い便秘は、腸内の悪い菌が良い菌よりも増えることで起こる症状です。便秘は美容に悪いだけでなく、ダイエットの効果も上がりません。

そんな時にはちみつを摂取すると、腸内で数を増やしていた悪い菌の増殖が止まり、代わりに良い菌が増え始めます。その結果腸内環境が整うため、便秘の症状が改善します。

腸の働きが活発になると体の中にたまった老廃物も排出されやすくなるので、結果として美容だけでなくダイエットとしての効果も期待できるのです。

【はちみつ】を使ったダイエットにおすすめのレシピをご紹介!簡単でも健康的にのイメージ
【はちみつ】を使ったダイエットにおすすめのレシピをご紹介!簡単でも健康的に
最近話題になっているはちみつを使ったダイエットのことをご存じでしょうか。はちみつとダイエットは相反するもののように思えますが、実はおすすめのダイエット方法なのです。ここでははちみつダイエットに注目し健康的な体型を手に入れる簡単で有効的な方法をご紹介します。
はちみつを使った簡単激ウマレシピを大特集!おかずもスイーツもこれで完璧のイメージ
はちみつを使った簡単激ウマレシピを大特集!おかずもスイーツもこれで完璧
はちみつは、使用できる場面が非常に多い万能の調味料です。はちみつを使ったたくさんのレシピがネット上では公開されていて、人気のある食材です。おかずにもスイーツにも幅広く利用されることが多いはちみつのおすすめ簡単レシピを紹介していきます。

栄養や効果が高いおすすめのはちみつの選び方

Photo byflo222

栄養効果が高い万能薬・はちみつですが、少量で効率よく効果を得るには、はちみつの選び方も重要なポイントです。

「純粋はちみつ」かつ非加熱のものを選ぼう

Photo byestelheitz

さまざまな用途で利用できるおすすめ食材・はちみつは、実に多くの種類が存在します。はちみつの原料となる花の蜜によっても種類が違いますが、出荷までの加工方法によっても種類が違うのがはちみつの特徴です。

栄養効果の高さが魅力のはちみつですが、高栄養なはちみつほど値段が高くなります。そもそもはちみつは、ミツバチが摂取した花の蜜を巣で加工・貯蔵(完熟)することで本来の高栄養な食材になるものです。

貯蔵すれば糖度も上がりますし、余分な水分をゆっくりと抜き取るので、その分栄養効果の高いはちみつができます。

Photo byPexels

ただしこの段階になるまでには時間がかかりますし、作れるはちみつの量も限られます。値段の安いはちみつは時間をかけずに加工するため、ミツバチが巣に花の蜜を持ち帰った時点で巣から蜜を摂取し、加熱処理によってはちみつを人工的に作り出します。

これによって短時間で大量のはちみつが作れるのがメリットですが、本来はちみつに含まれる複数の栄養は加熱処理で失われてしまうことがデメリットです。

Photo byVMonte13

また加熱処理したはちみつは熟成期間がないため、糖度が低い傾向があります。そこで糖度を上げるために、はちみつ以外の成分を加えた商品も存在します。

そのためはちみつの栄養効果を正しく摂取したいなら、混ぜ物がない「純粋はちみつ」か、本来のはちみつの栄養素がきちんと残っている「非加熱はちみつ」を選びましょう。

ラベルをチェックしよう

Photo byPexels

栄養効果の高いはちみつを確実に選ぶには、ラベルの区分をチェックするのがおすすめです。はちみつは品質を保つために、「公正競争規約」に基づいた区分がされています。

規約に基づく区分は「純粋はちみつ」「精製はちみつ」「加藤はちみつ」の3つで、栄養効果の高いはちみつは「純粋はちみつ」です。ただし純粋はちみつにも加工処理されているはちみつがあります。そこで次にラベルの「原材料」をチェックします。

Photo byLeon_Ting

はちみつの原材料に糖液が含まれている場合は加工処理されているので、正しいはちみつの栄養効果は期待できません。

ちなみに純粋はちみつに区分されていても原材料に別の糖液が含まれるはちみつ(栄養効果の低いはちみつ)は、非加熱の純粋はちみつよりも値段が安い傾向があります。ですから純粋はちみつの値段相場よりも安い場合は、特に細かく原材料をチェックするのがおすすめです。

成城石井のはちみつは高評価!おすすめの種類や美味しい食べ方をご紹介のイメージ
成城石井のはちみつは高評価!おすすめの種類や美味しい食べ方をご紹介
高級食品がたくさん販売されている成城石井には、いろいろな人気商品があります。ここでは、成城石井のはちみつについて紹介します。おすすめの種類や美味しい食べ方などを紹介するので、成城石井に行く機会があれば、ぜひはちみつに注目してください。
コストコのはちみつ特集!人気のくまボトルから大容量・オーガニック商品も!のイメージ
コストコのはちみつ特集!人気のくまボトルから大容量・オーガニック商品も!
大容量かつ高品質の商品を多数販売するコストコは、はちみつ好きも注目するスポットです。今回はコストコで販売されているオーガニックの天然はちみつと、見た目のかわいいくまボトルに入ったはちみつの2種類をおすすめポイントや価格などの情報と一緒にご紹介していきます。

食べる万能薬!はちみつの効果や栄養がすごい!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

はちみつにはちょっとした体の不調から美容まで、幅広い悩みに効果的な栄養が豊富に含まれています。甘味料としても使われるはちみつですが、高い栄養価を効果的に摂取するにははちみつ選びも重要です。

特にはちみつは種類が多いので、自分に合ったはちみつを選ぶことによって摂取した栄養を効果的に活かすことができます。

※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。

akemi
ライター

akemi

小学生の娘の子育てに格闘しつつも、毎日の暮らしがちょっぴり楽しくなることを探すのが趣味です。仕事で全国各地をまわった経験から、街で見かけたおもしろいこと、ステキな景色、珍しいグルメなどを紹介します。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング