店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
銀座シックスってどんなところ?
2017年にオープンした「銀座シックス」。銀座六丁目に複合施設としてオープンしたこちらは、銀座地区最大のショッピング&お食事スポットとして、国内外から多くの訪問者を集めています。元々は銀座松坂屋があった跡地に敷地面積約9000㎡として巨大な施設として生まれ変わりました。
「銀座シックス」のコンセプトは「Life At Its Best 最高に満たされた暮らし」、ブランドスローガンは「Where Luxury Begins 世界が次に望むものを」と、単なる高級品ではない、人生を豊かに充実させるための新たな価値「New Luxury」を提供する、という思いがあるそうです。
そのため「銀座シックス」には、お買い物施設だけではなく、文化の交流・文化の発信やなど、人びとのコミュニケーションの場とした空間を施した設計になっております。
建物は、地上13階・地下6階建で商業フロアに加え、大規模オフィスも入っています。日本だけでなく世界中から集まった貴重なフードやドリンクのお店や、世界的なファッションブランド、ライフスタイルを豊かに彩る専門店241店舗が入っている巨大な施設です。
241店舗の中には、日本初上陸のショップや初出店のお店なども多数あります。銀座という立地柄、ラグジュアリーなブランドもたくさんありながら、日本ならではのお土産を販売しているお店や、気軽に入れるショップまで様々なショップがあり、一日いても飽きない充実具合です。
今回は「銀座シックス」の魅力とおすすめポイントや営業時間、アクセス方法などをご紹介します。銀座のど真ん中、アクセス抜群のスポット、知っておいて損はなしですのでぜひ次のお休みの日などの予定の参考にしてみてはいかがでしょうか。
銀座の人々の交流の場
そんな「銀座シックス」は、銀座の更なる進化を引き出す複合施設として誕生しました。他にはない、ここ銀座シックスさえくれば銀座、日本を大いに感じることのできる、そして近未来の銀座も感じることができるスポットとなっております。
注目ポイントにもなっている屋上庭園の銀座シックスの屋上には、銀座最大の敷地面積を誇る屋上庭園が広がり、アクセス抜群の大都会からは考えられないような自然が広がっており、木陰でのんびりしたり、四季折々の植物を楽しめたりと自然と触れ合える場所があります。
また、「銀座シックス」の地下3階には、文化交流施設として日本の伝統文化の発信拠点とした「能楽堂」があり、様々なイベントを通して交流ができる場所となっています。
こちらではイベントや見学会など実施されており、日本にいながらなかなか接することのできない伝統芸能を楽しむことができるので、外国からの旅行客にも人気ですが、実は日本人にこそ触れてほしい場所でもあります。元々は渋谷にあった能楽堂が閉館と共に移転したのです。
また、国内外の旅行者に向けた観光案内や免税などのカウンターサービスも充実しております。多言語対応のインフォメーションセンターにて観光案内や地域情報の発信、また24時間営業のコンビニエンスストアもあり、お土産も販売しています。
コンビニエンスストアにはカフェが併設されておりますのでこちらで一休みすることも可能です。国際的な商業・観光拠点として、旅行者同士のコミュニケーションの場としても利用されています。「銀座シックス」は、まさに人々の「交流」の場所として機能しているのです。