店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
イオンモールは全国で100施設以上展開
今回は、東京都内にあるイオンモールの店舗について紹介をします。イオンモールといえば、大手小売店経営のイオンの系列会社であるイオンモール株式会社が運営する様々な店舗が集まったショッピングモールです。イオンモールではイオンブランドももちろん販売します。
イオンモールは2022年7月現在、日本各地に店舗があり、その数は100か所を超えています。東京だけでなく都市圏及び地方にもイオンモールは存在します。東京などの都市圏よりも、地方に行くほど大型の店舗が構えられる傾向にあります。
イオン店舗はさらに多い
イオンモールよりさらに多い店舗が、イオンです。2019年6月現在で、全国のイオン店舗数は689店舗です。イオングループは全国的に有名な大手小売販売経営で、日本の小売り業者の中ではトップクラスの規模を持っています。イオンモールも含め、非常に事業体が大きいです。
東京近郊にあるイオン及びイオンモールは、利用者が大変多く人気の買い物・あるいはレジャー施設となっています。イオンモールだけでなくイオン系列の店舗を含めると非常に多数の店舗が経営されています。一般住民の生活を支える大きな事業体として有名です。
大型イオンモールは東京近郊に何施設あるの?
大型イオンモールは、東京近郊には何店舗あるのでしょうか。都内に限定すれば、イオンモールは東京に4店舗存在しており、いずれも都心部からは離れた場所に立地しています。東京近隣の都道府県を加えると、かなりの店舗数があり、便利に利用することができます。
イオンモールは、東京都内にもっとたくさん存在するのでは?と考える方も多いですが、東京都内限定では4店舗とそれほど多くありません。あらかじめ自宅近くのイオンモールの場所を調べておき、東京に住んでいる方も積極的に活用してきましょう。
イオンモールは都内以外の方が多い?
東京都内にある大型イオンモールの店舗数は、4つです。全国的に見て多い方ではありますが、東京都内の近隣県の方が多い場所もあります。例えば、2022年7月現在で、千葉県では9店舗、埼玉県では11店舗と、東京都内よりも多くなっています。
東京都内では大型のイオンモールはそれほど多くありませんが、東京都内にあるイオンモールはいずれも非常に人気があり、家族連れやカップルなど様々な生活層の方々が訪れ、おのおのの買い物を楽しんでいる光景がよく見られます。
東京近郊で一番大型イオンモールとは?
東京近郊にある大型イオンモールのうち、最も大型の店舗はどこになるのでしょうか。東京近郊がどこまでを指すのか、定義がはっきりしないところではありますが、越谷レイクタウンや幕張イオンモールは大変大きく様々な販売店が入って営業を行なっています。
東京都内にある店舗も大きいですが、郊外に出た方がより大型の店舗が見られます。イオンモールの醍醐味である多くの店舗を巡りながらショッピングを楽しみたい方には、東京都内よりも郊外にある大型イオンモールを目指すことをおすすめします。
東京にあるイオンモール:アクセスや営業時間を紹介
本章からは、東京都内にあるイオンモール店舗を紹介します。東京都内にはイオンモール店舗が4か所あります。いずれも都心から離れた場所に立地していて、非常に大型のショッピングモールになっており、様々なジャンルの販売店が営まれています。
東京都内にあるイオンモール4店舗のそれぞれの営業時間やアクセスについて紹介をします。自家用車での移動の方が便利な郊外に立地している店舗も多いので、あらかじめアクセス方法と営業時間を調べて訪れるようにすることをおすすめします。
イオンモール多摩平の森
東京都内にあるイオンモール店舗の1つ目は「イオンモール多摩平の森」です。JR中央本線の豊田駅から徒歩3分で到着することができるので、JRを利用してのアクセスが便利です。北口を出てすぐにイオンモールの建物が見えてくるので迷いづらいです。
イオンモール多摩平の森の営業時間は、店舗ごとによって異なります。イオンスーパーの食料品販売コーナーが23時までオープンしているのが最終です。東京都内のショッピングモールの中でも大型で様々な店舗が営業を行なっている総合商業施設です。※2022年7月20日時点、イオンモール多摩平の森公式HPの情報より。
名称 | イオンモール多摩平の森 |
住所 | 東京都日野市多摩平2丁目4−1 |
イオンモール東久留米
東京都内にあるイオンモール店舗の2つ目は、東京都内でも非常に大きなモールの1つ「イオンモール東久留米」です。
イオンモール東久留米へのアクセスは、公共交通機関を利用する場合は、東久留米駅から発車するシャトルバスを利用すると便利で費用も掛からずお得です。バスで約10分程度です。
駐車場は1600台以上のスペースが用意されているので、車での来店でも安心です。時間帯によっては混み合うので注意が必要です。営業時間は店舗により異なりますが、やはり食品フロアの時間が最も長く、23時までオープンしています。※2022年7月20日時点、イオンモール東久留米公式HPの情報より。
名称 | イオンモール東久留米 |
住所 | 東京都東久留米市南沢5丁目17-62 |
イオンモールむさし村山
東京都内にあるイオンモール店舗の3つ目は「イオンモールむさし村山」です。イオンモールむさし村山へのアクセスは、自家用車での移動がとても便利で、無料駐車場が4000台分のスペースで用意されています。公共交通機関を利用する場合はバスに乗る必要があります。
営業時間はやはり店舗やフロアによって異なります。食料品販売フロアが最も遅く、23時までオープンしています。東京都内にあるショッピングモールの中でも最大級の大規模なモールで、多くの来訪者でにぎわいます。※2022年7月20日時点、イオンモールむさし村山公式HPの情報より。
名称 | イオンモールむさし村山 |
住所 | 東京都武蔵村山市榎1丁目1-3 |
イオンモール日の出
東京都内にあるイオンモール店舗の4つ目は「イオンモール日の出」です。イオンモール日の出へのアクセスは、公共交通機関を利用する場合はJR五日市線武蔵引田駅から徒歩10分程度で到着できます。
自家用車の場合は、圏中央、日の出インターを西に500m進みます。駐車場が3650台分のスペースで用意されています。
イオンモール日の出の営業時間は、やはり店舗により異なります。イオンシネマは24時までオープンしていて、遅くまで映画を楽しむことができます。東京都内ショッピングモールの中でも総合的に豊富な店舗揃っているおすすめの商業施設です。※2022年7月20日時点、イオンモール日の出公式HPの情報より。
名称 | イオンモール日の出 |
住所 | 東京都西多摩郡日の出町平井 字三吉野桜木237番地3 |
駐車場はどこにでもあるの?
紹介した東京都内のイオンモール4店舗には、すべてに駐車場スペースが用意されています。東京都内のモールの中でも最大級の収容能力を持っている広大なスペースの駐車場が用意されているので、安心して自家用車での移動をすることができます。
しかし東京のイオンモールの来訪者はとても多いので、時間帯によっては駐車場スペースが埋まってしまうこともあり得ます。そのため、運営側からは公共交通機関の利用が推奨されています。駐車場を利用する際には早めに訪れるなどの工夫をすると安心です。
イオンモールは東京からアクセスしやすい?
最後に、東京都内からイオンモールへ移動する際に、公共交通機関を利用して便利にアクセスできる場所を紹介します。紹介した4店舗のうち、駅から近いモールもありますが、中には郊外に立地していてアクセスがあまり便利でない店舗も存在します。
東京都内のイオンモールでは、その分駐車場設備が充実していますが、自家用車がない場合は不便に感じることがあります。逆に東京都内ではなく東京近隣の件にあるイオンモールの方がアクセスが良いケースがあるので紹介します。
イオンモール木更津は直通バスも
千葉県にあるイオンモール木更津へは、東京都内からのアクセスが非常に便利になっています。東京駅八重洲口から直通リムジンバスが運行しています。
本数も毎時間出ており多い時間は1時間で2本のバスが出ています。自家用車を持っていない東京在住の家庭にとっては貴重なアクセスの良さです。都内のイオンモールには主要駅からの直通バスはないのでイオンモール木更津はとても便利なお店です。
イオンモール木更津は非常に大型の店舗で販売店も大変充実しています。大方の買い物はすべて揃えられるので、東京駅からイオンモール木更津に訪れて、たくさんの買い物をする東京在住者の姿がよく見られます。※2022年7月20日時点、イオンモール木更津公式HPの情報より。
イオンモールむさし村山もバスがおすすめ
東京都内にあるイオンモールの中では、イオンモールむさし村山へのアクセスはバスを利用することをおすすめします。主要近隣駅から徒歩で移動することは難しいですが、路線バスの運行が充実しています。
イオンモールむさし村山近隣の駅から、路線バスが複数路線で運行しています。少し遠方の駅からでもバスで到着することができます。自家用車がない方でも安心してアクセスすることができておすすめです。※2022年7月20日時点、イオンモールむさし村山公式HPの情報より。
イオンモールを東京近郊で楽しもう
以上、東京近郊にあるイオンモールについて紹介しましたがいかがでしたでしょうか。東京近郊にあるイオンモールのうち、東京都内にあるモールの充実は非常感に魅力的です。
アクセス面では東京都の外のイオンモールの方が便利なケースもあります。近郊のイオンモールの立地条件をチェックし、便利に移動できる店舗を探しましょう。