店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
資生堂パーラーにはおすすめチョコレートがたくさん
東京・銀座の資生堂本店カフェとレストランを中心として12店舗を各地に展開する「資生堂パーラー」は、おしゃれで品格の高い場所として親しまれています。もともとは明治35年に銀座にあった資生堂薬局に開設したソーダファウンテンでしたが、文化人や著名人に愛される名所になりました。
資生堂パーラーのレストランで提供される洋食メニューは文豪や文化人が愛してきたもので、食感や風味、見た目のすべてにこだわって作られています。資生堂パーラーのカフェではフレッシュなフルーツを使用したスイーツや、見た目の美しいデザートメニューが豊富に提供されています。
レストランやカフェとして愛される資生堂パーラーは、贈り物にぴったりのチョコレートやケーキ・焼き菓子を販売するショップもあります。どのお菓子にも長い歴史がある資生堂パーラーだからこそ生み出せる上品な雰囲気があり、レストランやカフェのような味わいだと評判です。
特に資生堂パーラーのチョコレートは見た目が美しいのはもちろん、食感や味わいを豊かに作られていると人気です。口溶けの良いチョコレートにプラリネクリームやクッキーを混ぜ込んだ「ショコラヴィオン」など、素材の魅力を引き出しているのが資生堂パーラーのお菓子です。
ガナッシュも人気
今回は資生堂パーラーから販売されているチョコレート商品の中でもひときわ人気の高いガナッシュ「ラ・ガナシュ」に注目してご紹介します。資生堂パーラーが生み出す自慢のガナッシュはどのようなお菓子なのか、何が人々を虜にしているのかなどを徹底的に調査しました。
資生堂パーラー・ガナッシュの魅力
資生堂パーラーで人気を集めるラ・ガナシュの、洗練されたモダンでおしゃれなパッケージは人々の目を引きます。赤と黒を基調としたデザインにはレトロな雰囲気があり、ガナッシュの空箱をおしゃれなインテリアとして活用する人もいます。
資生堂パーラーで人気のガナッシュは赤と黒のパッケージごとに風味が違い、黒が「ノワール」で赤が「ブラン」です。ガナッシュの味がどのように違うのか、簡単にご紹介しましょう。
黒のノワールは、ココアクランチを混ぜたしっかりとした食感のチョコレートをベルギー産の滑らかで柔らかいガナッシュチョコレートで包み、歯ごたえのあるココアクランチをまぶしつけた、食感と口どけの違いを楽しめるガナッシュです。
赤いパッケージのブランは、ココアクランチを混ぜ込んだチョコレートの周りをホワイトガナッシュチョコレートでコーティングしたガナッシュです。断面をカットすると白黒のコントラストを楽しめます。ノワールと比べると少し甘めに仕上がっているガナッシュがブランです。
資生堂パーラーで絶品と人気を博すガナッシュ、ラ・ガナシュには6個入・14個入・21個入・28個入の4種類があります。お世話になっている人への贈り物や大切な人へのバレンタインの贈り物にも使いやすくおすすめです。黒と赤のガナッシュごとに違う味わいを楽しみましょう。
資生堂パーラーのガナッシュの口コミ・評判は?
資生堂パーラーのラ・ガナシュは、贈り物にしても喜ばれる絶品のおすすめお菓子です。ホワイトチョコレートガナッシュを使ったブランは滑らかな口どけで、ベルギー産チョコレートのガナッシュを使ったノワールは香りが良く、どちらも絶品と口コミで評判を集めています。
「常温に少し置くとガナッシュが柔らかくなって滑らかな口どけを楽しめる」という口コミもありますが、暖かい場所に置いたままにしておくと溶けやすいデリケートなガナッシュであるため、保管場所には注意しましょう。
口コミには「資生堂パーラーのラ・ガナシュは凍らせても美味しい」という声もあります。「凍らせておくとガリガリ・ザクザクとした歯ごたえの良さを満喫できる」と評判です。
資生堂パーラーのガナッシュは絶品スイーツ!
資生堂パーラーは銀座を中心として全国に店舗を展開する、上品でおしゃれな人気店です。資生堂パーラーのラ・ガナシュは、滑らかな口どけと食感の豊かさを楽しめるおすすめチョコレート菓子です。贈り物にも喜ばれる資生堂パーラーの絶品ガナッシュを、ぜひお楽しみください。
※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格の異なることがあります。