店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
山田うどんに行ったら「パンチ」を頼もう!
関東圏の方に馴染みのある「山田うどん」は、うどんや丼、カレーなどを食べることが出来る、定食屋さんです。「山田うどん」では数多くあるメニューの中で、創業当時からのメニューで一番人気と言っても過言ではない「パンチ」という美味しいメニューがあります。
「山田うどんのパンチ」と、初めて名前を聞いた方は、そのメニューがどのようなものか想像がつかない事でしょう。「パンチ」とはどのような食べ物なのでしょうか?「うどん」で有名な「山田うどん」で食べることが出来る、人気の「パンチ」を詳しくご紹介します。
山田うどんは埼玉県民の愛するうどんチェーン
まず、「山田うどん」についてご紹介します。「山田うどん」は埼玉県民の愛するうどんチェーンとして、1935年(昭和10年)に埼玉県所沢市にて手打ちうどん専門店として創業しました。社名は、山田食品産業株式会社です。
1965年に所沢市金山町で、「山田うどん一号店」を開店し埼玉県の各地にチェーン店舗を開業しました。同年5月には学校給食への、うどん提供も始めるなど事業を展開させました。
「山田うどん第一号店」がオープンした翌年1966年4月には現在の「山田うどん」の原型となるドライブイン型の店舗をオープンし、気軽に誰もが立ち寄れる飲食店へと変化していきました。
「山田うどん」は1969年1月には、本格的にフランチャイズ店舗の展開を始め、日本初の回転看板を導入し、全国的に注目され始めました。
更に「山田うどん」一号店のオープンから10年の1975年には、初の海外進出としてアメリカにチェーン店のラーメンショップ「TARO」を展開し、「山田うどん」の山田食品産業株式会社は、国内だけでなく海外からの人気も得ました。
1990年には、「山田うどんの直営店」が100店舗を達成し、埼玉県のみならず関東を中心に東京や神奈川の人々に好評を得ました。
「山田うどん」は2011年には、それまで麺といえば「うどん・そば」だけを取り扱っていましたが、「ラーメン」の販売を開始し、メニューの幅が一気に広がりました。
2012年11月には山田うどんのファンブック、「愛の山田うどん」を出版しメディアへのアプローチが広がりました。翌年2013年には、「ももいろクローバーZ」のライブイベントに初出店を果たしました。これをきっかけに関東圏外の方でも「山田うどん」を知る人が増えたのではないでしょうか。
現在、「山田うどん」は埼玉県・東京都・神奈川県・千葉県・栃木県・茨城県・群馬県に160店舗(2022年8月現在)あります。一番多くお店があるのは埼玉県で、今もなお埼玉県を代表するうどん屋さんとなり、従業員も約2300人以上にも及ぶ大企業となっています。
こしのないうどんが特徴
「山田うどん」で食べることのできるうどんは、「こしのないうどん」として人気です。うどんは国産の小麦を100%使用しており、こしのあるうどんではなく、柔らかい麺が特徴的です。
「山田うどん」のうどんは、1935年の創業当時は武蔵野台地で盛んに栽培されていた小麦を用いて製粉・製麺を独自で行い卸売りをしていました。
創業当時から変わらぬ「柔らかいうどん」は山田うどんの定番の味となり、今でも多くのお客様に愛されています。
山田うどん人気メニューの「パンチ」とは
山田うどん人気メニューの「パンチ」とは、いったいどのようなメニューなのでしょうか?一般的なうどん屋さんでメニューを見ても、「パンチ」という名前のメニューを見ることは無いでしょう。
実はその「パンチ」というメニューの正体は、山田うどんの定番メニューうどんとはかけ離れているもので、「もつ煮」だったのです。うどん屋さんで有名な「山田うどん」で、定番メニューがうどんではなく「もつ煮」とはとても興味深いものです。
国産豚モツをじっくり煮込んだ柔らかもつ煮
「山田うどん」のもつ煮は、「国産豚モツ」をじっくり煮込んだ柔らかもつ煮で、小さなお子様から大人まで世代を問わず大人気のメニューです。
柔らかく煮込んだもつ煮に、メンマのシャキシャキ感を合わせて、更にこんにゃくのプリプリ感がよく合う贅沢な逸品です。その贅沢な逸品は素朴な味わいの「山田うどん」のうどんに、とてもよく合うと好評です。
とても柔らかく食べやすいにも関わらず、食べ応えが抜群の「山田うどん」のもつ煮はご飯やうどん、他のおかずが進んでしまうような美味しい味わいです。
山田うどんの定番「パンチ」メニュー
「山田うどん」でもつ煮を注文するときは、「パンチ」という名前を探してください。「パンチ」にはメニューがいくつかありますので、ご自分のお好きなパンチメニューを探してみてください。単品で楽しんでもよし、うどんやご飯と一緒に楽しんでもよしな美味しい逸品です。
パンチ(単品)
「山田うどん」で軽くビールのおつまみとして「パンチ」を食べたい場合や、定食メニューにもう一品追加したい場合は「単品のパンチ」を注文してみてください。単品のパンチは、サイドメニューで200グラム420円での提供です。130グラムのミニパンチは290円で提供されています。
パンチ定食
「山田うどん」でパンチを食べたいときには、ぜひ人気の定食を注文してみてください。美味しいパンチをたくさん食べることができるパンチの定食は、640円でライス中・味噌汁・とろろ小鉢が付いています。
「山田うどん」のオフィシャルサイトでも、「これぞ山田の名物!」とうたっているくらい、定番のメニューです。一度食べたらやめられない美味しいパンチの定食を、ぜひ注文してみてください。
パンチ定食は、プラス230円で「たぬきそば・うどん」または「ざるうどん・そば」をセットにできます。プラス330円では「しょうゆラーメン」または「ざるラーメン」をセットにできます。
赤パンチ(単品)
「山田うどん」の定番メニューで名物料理とも言える「パンチ」が山田うどんのパンチの歴史40年を塗り替える新メニュー「赤パンチ」をデビューさせました。数種類の唐辛子をブレンドした大人な辛さを味わうことができるメニューです。
赤パンチも従来のパンチと同じく「単品メニュー」があります。赤パンチの単品メニューは、200グラム470円でミニサイズの130グラムは310円で提供されています。
※2022年8月現在、赤パンチの単品ミニサイズの販売は確認出来ませんでした。
赤パンチ定食
「山田うどん」の新メニューである赤パンチの定食は、690円で提供されています。定食には、もつ煮・ライス中・味噌汁・とろろ小鉢が付いています。
赤パンチ定食に加えて更に麺類が食べたい方は、プラス220円で「たぬきうどん・そば」または「ざるうどん・そば」を追加できます。プラス330円で定番メニューのラーメンも追加できます。ラーメンは、「しょうゆラーメン」または「ざるラーメン」です。
パンチ食べ比べ定食
「山田うどん」の定番メニューであるパンチと新メニューの赤パンチのどちらを食べようか迷ったときは、ぜひ「パンチ食べくらべ定食」を注文してみてください。
山田うどんの「パンチ食べくらべ定食」は670円で、ライス中・味噌汁・とろろ小鉢・赤パンチ・パンチを食べることができます。こちらも他の定食と同様に、プラス220円でうどんもしくはそばを追加できます。プラス330円でラーメンを追加できます。
山田うどんの「パンチ」はお取り寄せもできる!
美味しい「山田うどん」のパンチはお店に行かなくても食べることができます。山田うどんでは、公式のオンライン通販を行っており、いつでも美味しいパンチを購入できます。
「山田うどん」のパンチをお取り寄せして自宅で楽しむには、山田うどんのオフィシャルサイトを検索し、パンチ・赤パンチ通販ページから購入できます。1袋の容量は、2人〜3人前500グラムです。
お取り寄せでの価格は、パンチが800円、赤パンチが900円です。送料は760円~2130円(離島は実費)ですので、リピートする方は多めに購入したほうがお得です。賞味期限の目安が180日なので、多めに購入しても食べきれない心配はありません。保存方法は、冷凍保存です。
住所 | 埼玉県所沢市上安松1032番地 |
電話番号 | 04-2995-1311 |
美味しいもつ煮!山田うどんの「パンチ」
いかがでしたでしょうか?埼玉県所沢発祥の「山田うどん」では「パンチ」というもつ煮料理が美味しい事が分かりました。新メニューの唐辛子がよく効いた「赤パンチ」も合わせてぜひ、ご賞味ください。