各方面のかわいい方言ランキングなどでも常にトップを争う博多弁は、福岡県を代表する方言です。
近年も福岡市出身の今田美桜さんが人気となっており、博多弁はコンスタントに注目を浴びる方言でもあります。
実際にどういった言葉が博多弁なのか、詳しく紹介していきます。
かわいいと有名な博多弁を紹介
日本には各地に様々な表現があり、標準語で生まれ育った人々からすると、一度は自分も使ってみたいと思われるものです。
その中でも博多弁は、特に女性が使うと可愛く聞こえると言われている方言として人気でもあります。
方言のランキングなどがあると必ずと言っていいほど上位に位置している博多弁ですが、イントネーション自体は標準語と全く異なるということはありません。
それでも「やけん」「ちゃん」「とうよ」「しよる」など語尾に付く言葉は印象的です。
博多弁の中で良く使われる方言や、言い回しを今回は一覧として紹介していきます。
博多出身の方は普段使っている言葉の振り返りの機会に、福岡の博多以外の地域の方は博多弁との違いの確認に、県外の方は博多へ行く時の楽しみとしてぜひご覧ください。
博多弁には基本的なあいさつの方言はない
日本にいる限り何を言われたかわからないほどのあいさつの方言や、言い回しがあることは沖縄を除くと極めて稀です。
なかなか意味の通じないような方言での言い方は存在するのでしょうか。
実際、基本的なあいさつの表現に関して、言われても全く何を言っているのかわからないというような博多弁は存在しません。
「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」は標準語と同じく使われます。
博多弁でよく使われる挨拶の言い回し
それでも博多弁特有のあいさつの言い回しというものはあります。
これらの言葉を聞くと、やはり標準語とは全く違う感じを受けますし、方言ってかわいいな、方言っていいなと思わせるものです。
いくつかの博多弁を一覧で紹介していきます。
いらっしゃい:「来てみんね・来てみんしゃい」
標準語の「いらっしゃい」ですとか「来てね」や「来てください」という言葉がどう表現されるかというと、「来てみんね」または「来てみんしゃい」となります。
「んしゃい」というのは「〜してください」という意味として使われています。
また、博多の位置する福岡市ではありませんが、同じ福岡県田川市の金川にある農協のキャッチコピーに「来てみんね・かながわ」というものがあります。
「んしゃい」の使い方の例としては、「見てみんしゃい」「貸してみんしゃい」、「みんね」は「食べてみんね」などとなります。
ありがとう:「ばり助かったばい・感謝しとうよ」
標準語の「ありがとう」はなんと言われるでしょうか。
基本的にはそのまま「ありがとう」と言われます。
ただ状況によっては、少し方言の混じった表現でも表せるのです。
標準語の強調表現である「とても」と近い意味の「ばり」と合わせて、さらに語尾の強調表現となる「ばい」が付いて、助かったことに強く感謝を表している言い方が「ばり助かったばい」です。
「ばり」という表現に関しては、「マジ」とか「めっちゃ」にも近いですが、その使い分けの程度は人によって様々です。
「ありがとう」の代わりに使う言葉としてもう一つ「感謝しとうよ」という言葉があります。
「感謝する」に標準語の「してる・している」に該当する「しとう」という現在進行形と、終助詞の「よ」が付いたもので、「感謝してるよ」の意味に近くなります。
「ばい」は年齢層によって多用する人、しない人がいたり、若干違った言い回しになったりもします。
しかし「ばり」は「ばり」という言葉以外に表現はありません。
また、標準語にイコールで結び付けられる言葉が見つけ難いものでもあります。
標準語の「とても」よりもっと強調したい場合に使うという意見もあります。
博多弁を話してみたい時には取っ付きやすいワードの一つではあります。
また博多系ラーメンのお店に行った時に麺の硬さの好みで「ばりかた」と言うことがありますが、この「ばり」こそまさに強調の意味での方言「ばり」なのです。
博多系ラーメンが食べられる場所では、誰でも自然に使うことができる方言だったのです。
気を付けてね:「気を付けりぃね・気を付けないかんよ」
「気をつけりぃね」という言葉の中で使われている「りぃ」は、博多弁に限らず九州に近づくほど良く聞かれるようになります。
使い方としては、「ゆっくり寝りぃね」「早く食べりぃね」「明日は雪やけん、気をつけりぃ」などと言えます。
相手にやんわりと動作を促す言い方です。
語尾に終助詞の「ね」がつくと更に柔らかくなります。
「気をつけてね」とか「気をつけなね」というように訳せます。
また「〜ないかん」は、より命令形に近い「〜した方がいいよ」のようなニュアンスとなりますが同じような意味ではあり、「気を付けなきゃいけないよ」という意味に近くなります。
「いかん」という部分は関西弁で言うところの「あかん」にも似ていますが、標準語の「〜しなきゃいけない」という意味で「〜せないかん」や、「帰らなきゃいけない」という意味で「帰らないかん」など、よく別の言葉と繋げて使われます。
おやすみ:「早くねりぃね」
寝るときに使う「おやすみ」は、そのまま特に方言がなく「おやすみ」と言われます。
それ以外の言い回しとして、標準語で「早く寝たほうがいいよ・早く寝なよ」と言うのと同じく「早くねりぃ」と、相手に促すように言うこともあります。
女子に使ってほしい博多弁一覧
福岡の地方放送局であるFBSが元々Web漫画であった『博多弁の女の子はかわいいと思いませんか?
』の実写ドラマが2019年に開局50周年の番組として放送され、動画配信サイトでも異例の人気となりました。
そもそも福岡には美人が多いという全国的な共通認識に近い噂など、博多弁を使う女子はかわいいというイメージがいつからか広まっています。
ここでは実際に、女性に使われたらかわいいと思う言い回しを一覧で紹介していきます。
ぜひとも一覧にある博多弁を言われているのを想像しながら読んでみてください。
また地元の方は、ここぞの時の一言として、一覧がお役に立ったら幸いです。
「なんしようと?」
「なんしようと」は博多弁として有名な方言の一つです。
地元の有名人などが博多弁を話すように促された時にも良く聞くことがあります。
英語で言うところの”Whtat’s up?”であったり、”What are you up to?”と同じような言い回しで、街中で知り合いに偶然会った時などに驚きながら交わす言葉に近いです。
知り合いに遭遇した時に標準語で「どうしたの?」や「何してんの?」と咄嗟に言うのと同じ博多弁です。
博多の女子に言われたらもちろんかわいいなと感じますが、街中で女子の友達同士が遭遇して「なんしようと!?」「今日デートやけん」と言い合っているのを聞くだけでもかわいいと思える博多弁です。
ちなみに「なんしようと」は博多では少し柔らかい響きがする博多弁の方言ですが、福岡県の中でも北側の北九州や山口県の西部に行くと、もっと短くなって「なんしよん?」で完結します。
「どげんしたと?」
「どげんしたと?」という方言は意味としては「どうしたの?」になりますが、落ち込んでる時に心配して言ってきてくれたり、突然電話をかけた時に言われたらついついかわいいと感じてしまいます。
なお「大都会」や『北斗の拳』の主題歌「愛をとりもどせ!!」で有名なロックバンド・クリスタルキングの曲に「どげんしたとねBaby」という曲があります。
「ね」が付くと優しく語りかけているようなかわいい言い回しに聞こえます。
「したと」が省略されて「どげんね?」という言い方もあり、こちらは「どう?・どんなふう」とか「どうですか?」という意味になります。
「今から来るけん(今からいくね)」
博多の人に言われた際に違和感を感じやすい方言があります。
「今から来るけん」です。
標準語でそのままイメージすると、話者の二人がすでに一緒にいて、二人とは別の第三者が来るということを話されているように感るのが一般的です。
九州の特徴で自分が行くことを「来る」と言う
実は「今から来るけん」という言葉が使われる二人の話者の距離感は、博多弁では標準語として聞いた場合とは全く違うシチュエーションとなるのです。
例えばあなたが街中で好きなアーティストのゲリラライブに遭遇し、同じアーティストが好きな友達に電話して博多弁で「ばりエモいけん、早く来んね?」と言ったら「わかった、今からそっち来るけん!」と言われます。
なんとかがんばって博多弁を使ってみたところ、この返事が来たら頭の中が混乱して返答に迷います。
「教えたの自分だし、もうアーティストいるし。」と感じてしまう言い回しです。困っていると「やけん、行くっちゃんね!」と言われます。
この場合に「来る」対象は、返事をした本人になります。標準語に直すと「今からそっち来るけん!」は「今からそっち行くから!」になるのです。
「行く」と「来る」の違いは今でこそ博多弁の方言の一種となっていますが、実は日本の古い言葉の名残でもあるのです。
「お腹すいたけん」
博多弁の中で「けん」や「やけん」はとても多く使われる言い回しです。
「やけん」は「今日晴れやけん(今日晴れだから)」と、繋いで使われることもあれば、「やけん、行ったんよ。」と前に何も付けず「やけん」から始められます。
一方で「けん」は必ず他の言葉と繋げて使われます。
「お腹すいたけん、ご飯行こう。」と女子に言われたらとてつもなくかわいいと感じますが、意味としては「お腹すいたから・お腹すいたので、ご飯行こう」となります。
「まだ寒いけん、気をつけりぃ(まだ寒いから気をつけな)」や「まだ冬やけん、寒いっちゃん(まだ冬だから寒いじゃん)」などと、様々使われます。
「けん」や「やけん」は一覧の中でも習得しやすい博多弁の一つです。
よく使われている博多弁一覧
博多に所縁のある有名人にも会話の中に混ぜていたりします。
それでもどちらかというと標準語に近くなってしまいます。
博多を訪れてみると、その土地に来たということを実感できるような、より濃い方言を味わうことができます。
次は博多弁の中でもよく使われる言い回しの一覧の紹介です。
「どげんしょったや~」
一つは「どげんしょったや~」という方言です。標準語での意味に近いものとしては「(最近)どうしてたの?」になります。
ちなみに文字面で見ると濁音が多い表現ではありますが、こちらも女子が使うと不思議とかわいい言葉になる方言の一つでもあります。
前述した「どげんしたと?」と違うところは、時の流れが含まれている部分です。
久しぶりの再会時にこれまでのあれこれを聞こうと思いながら相手に使う方言となります。
「~しとったのに」
「〜しとったのに」という表現は標準語の意味の想像が付きやすいですが「〜してたのに」という意味です。
「〜してる」を進行形を博多弁にすると「〜しとう」となるので、過去進行形になると「〜しとった」になるのです。
現在形で言いたい場合は「〜しよる」になります。
「~やった」
「〜やった」は「〜だった」という標準語の過去形になりますので、いろんな場面で良く使われる博多弁となります。
例えば「今日やった」「オレやった」「雨やった」と名詞につくこともあれば、「せんやった(しなかった)」「おらんやった(いなかった)」「見んやった(見なかった)」など、動詞にも使える言い回しが「〜やった」です。
告白で使われる博多弁一覧
女子に使って欲しい博多弁を駆使したら、もうほとんど相手の男性を虜にしたも同然です。
最初から気に入られていたのであれば尚更です。
ここでトドメの告白も、博多弁を武器とすれば鬼に金棒です。
もちろん博多の男性が告白する時に使う言葉もあります。
いろんなシチュエーションで、かわいい女子やイケメンに告白される場面を想像しながら博多弁の一覧を読んでみてください。
「好いとうと」:好きなんだよ
「好いとうと」「好いとうよ」という博多弁は、福岡出身の女性タレントやアイドルが方言で告白してと言われ、よく言っていることがあります。
標準語の近い意味としては「好きなんだよ」になります。
他県の人が博多弁の告白と聞いてパッと思いつく言葉の一つです。
「好いとうと」を分解すると「好き」という言葉に「〜しとう(〜している)」がついて現在進行形になり、さらに博多弁特有の「と」がついたワードになっています。
また「〜と」はどちらかというと相手に聞いているニュアンスになるので、「好いとうと?」「好いとうよ」というやり取りになります。
それを標準語にそのまま訳してしまうと「好いているよ」となります。
生まれながらに標準語の方で「好いているよ」という言い方をほとんどしないし、聞かないのと一緒で、実は博多弁でもこういった言い方はされないという声も聞かれます。
それでもきれいな表現であることには間違いないです。
「好きばい」:好きだよ
「好いとうと」「好いとうよ」が実際にあまり言われないのなら、ではどう言うのかというところですが、標準語同様に「好き」になります。
「好きばい」という言葉は「好き」に標準語の「〜よ、〜だよ」と同じ意味の「〜ばい」が付くのみの博多弁ですので、割とよく聞くことができる言葉です。
少し若者の表現になると「好きっちゃん」と語尾が「ちゃん」に代わります。
告白の際に「好き」だけでも気持ちは十分伝わりますが、「好きばい」「好きっちゃん」さらには「ばり好きばい」「ばり好きっちゃん」と付け加えられたら、「ばりかわいい」表現に様変わりします。
「好きだったっちゃん」:好きだったんだよ
「好きだったっちゃん」も告白の場面で使われます。
この言葉を分解すると「好き」という動詞に過去形の「だった」とここまでは標準語と全く一緒です。
最後の「ちゃん」ですが、「ばい」や「たい」をやや若者世代の言葉にした博多弁となります。
「〜ちゃん」は標準語の「〜だよね」「〜だよ」に近い言葉です。以上より、「好きだったっちゃん」は「好きだったんだよ」という標準語になります。
これまた「ちゃん」という響きが加わってさらに「ばりかわいい」表現になります。
なおTVQ九州放送に『好きっちゃ、北九州』という番組があるように、福岡県の中でも北九州に行くと「ちゃん」ではなく「〜っちゃ」という表現が使われます。
中国地方でも良く聞かれる表現です。逆に「ちゃん」を聞く機会は少なくなります。
こちらは響きは似てはいますが使い方が異なり、「やけん、今やるって言ってるっちゃ!」とか「違うっちゃ!」と博多弁の「ちゃん」以上に強調したい時に使う言葉となります。
あまり西日本では使われない「〜じゃん」に近い表現です。
「好きって言いよるやん」:好きって言ってるじゃん
「好きって言いよるやん」は、相手に「本当に好きなの?」などと聞かれて答える時に使われるイメージになります。
標準語ですと「好きって言ってるじゃん」です。
こちらもとてもかわいい響きの博多弁ではありますが、女性の「好きって言いよるやん」という言葉を聞きたいあまりに、しつこく聞きすぎないことをおすすめします。
「好きって言っとーと」:好きって言ってるの
「好きって言いよるやん」に近い博多弁の表現で「好きって言っとーと」というものがあります。
「言う」という動詞に、これまでにも出てきた「〜しとう」という現在進行形、語尾に「と」が付いた言葉です。
標準語に直すと「好きって言ってるの」とか「好きって言ってるでしょ」になります。
この場合、「好きって言いよるやん」の「〜やん」よりはやや弱めの強調表現として「〜と」が使われています。
今回の一覧には入れていませんが、「好き」に「〜だから」「〜から」を意味する「やけん」を付けて「好きやけん」という博多弁もあります。
「私、ばり好きやけんね。」なんて言われたらその響きだけでも惚れてしまいます。
年配の方に使われている博多弁一覧
関東地方あるいは東京都内であってさえも、年配の方と話していると一瞬「え、今なんて言いました?」という独特な言い回しや方言に出会ったりします。
若者間ではあまり聞かれず、年配の方がよく使う言い回しや方言が博多弁にもあるので、一覧で紹介していきます。
「ねずむ」:つねる
これまで一覧で紹介してきた言葉とは違って、中々想像がつきにくい博多弁ばかりとはなってきます。
「ねずむ」という言葉もすぐには標準語の意味がわからない方言です。
実際調べてみても今ではあまり使われないというコメントも多く見受けられます。
意味としては、「つねる」という言葉の博多弁です。
こちらは古い表現になりつつあるものの、博多弁に限らず、九州の様々な地域で使われている表現です。
「しろしか」:うっとうしい
少し発音しにくい博多弁の一つが「しろしか」です。
意味としては「うっとうしい」とか「わずらわしい」という意味に近く、天気や人の性格などに対して使われます。
「せからしか」「しぇからしか」という表現も近い言い方であります。
「うるさい」という意味です。
ちなみに西日本新聞が博多弁番付というものを企画したのですが、その中に「しろしか」も西の横綱として入っていました。
使われなりつつある言葉ではありますが、九州地方のCMで聞かれたり、HKT48の曲名になったりと、何かと取り上げられる方言ではあります。
「こうかる」:威張る
「こうかる」は、標準語の「出しゃばる」という意味に近い博多弁であったのが本来です。
しかし段々と「威張る」とか「生意気にする」という意味に変わってきています。
方言の中でもあまり良い意味には取られない言葉の一つです。
「ぐぜる」:ぐずぐず言う
「ぐぜる」という響きは標準語にも「ぐずる」という表現があるのと同じく、ある程度想像のつく博多弁です。
実際の意味は「グズグズ言う」「むずがる」に近くなります。
標準語の「ぐずる」が小さな子や赤ちゃんなどに対して使うのと同様、博多弁でも限定的な範囲で使われることが多いです。
「からう」:背負う
最後に博多弁の「からう」ですが、これだけ聞くと一瞬標準語で「からかう」なのではと思いがちです。
しかし実際は全く異なり、「背負う(しょう)」という意味になります。
「ランドセルを背負って」が「ランドセルをからう」となるのです。
「ランドセルからっとうけん、ばり重いやん。やけん、荷物持って(ランドセル背負ってるから、すごい重いでしょ。だから荷物持って)」と子供が親に言っていたらかわいいイメージです。
「持てる言ったっちゃんね(持てるって言ってたじゃんか)」と返された子供は逞しく育ちます。
博多に行ったら博多弁を使ってみよう
ここまで紹介してきた方言や言い回しは博多弁のほんの一部です。
標準語に比べるとややイントネーションの違いもありますが、どちらかというと語尾の言い回しが変わるだけのことが多く、比較的使いやすいのが博多弁です。
方言は敬語で話しているとなかなか出にくいところもありますので、自ら進んで博多弁を使ってみて相手の心を開き、さらに本場の博多弁を聞いてみてはいかがでしょうか。