さらりと贅沢に。大人におすすめの“お茶漬けの具”7選

日本の食卓に昔から親しまれてきたお茶漬け。忙しいときに手早く食べられる一杯としても、夜の〆としても、多くの人に愛されてきました。

けれども、大人にこそ試していただきたいのが、素材にこだわった“贅沢なお茶漬け”。選ぶ具材ひとつで、驚くほど奥深い味わいに変わります。

今回は、ご自宅で気軽に取り入れられるものから、特別な日のご褒美になる具材まで、7つのおすすめをご紹介します。

目次

鯛の胡麻和え

脂ののった新鮮な鯛のお刺身を胡麻だれで和え、熱々のお茶や出汁を注いで。ぷりっとした鯛の食感と香ばしい胡麻の風味が溶け合い、料亭の味わいを手軽に楽しめます。

昆布〆 鮭

昆布で〆た鮭は、旨みが凝縮されてしっとり。炙ってからのせれば、香ばしさも加わり格別です。出汁と相まって、深い旨みが口いっぱいに広がります。

炙り明太子

ほんのり焦げ目をつけた明太子は、香りと辛みが立ち、さらっとしたお茶漬けの中で存在感を発揮します。ご飯との相性も抜群で、お酒のあとにもおすすめ。

梅と塩昆布

紀州南高梅のやさしい酸味に、旨みの濃い塩昆布を添えて。シンプルながら飽きのこない組み合わせで、体にやさしい味わいです。

いくらと海苔

艶やかな大粒いくらを贅沢にのせ、仕上げに香り豊かな焼き海苔を散らして。プチッとはじける食感と海の香りが重なり合い、贅沢な余韻を残します。

焼き味噌と山椒

香ばしく焼いた味噌に、山椒の爽やかな辛みを添えて。香り高く、出汁と溶け合うことで奥行きのある味わいになります。寒い季節にぴったりの具材です。

牡蠣のしぐれ煮

ふっくら炊き上げた牡蠣のしぐれ煮は、旨みが凝縮された濃厚な一品。お茶漬けにのせれば、海の香りがふわりと広がり、特別感のある〆の一杯に。

“さらり”の中にある贅沢

お茶漬けは手軽な料理ですが、具材を選ぶことでぐっと表情が変わります。上品にまとめることも、豪華に仕上げることも自在。まさに大人の味覚に寄り添う一杯です。

次の休日や夜の〆に、少しだけ贅沢な具材を取り入れて、心まで満たされる“特別なお茶漬け”を楽しんでみてはいかがでしょうか。

※ご紹介した商品やサービス等は時期や店舗によっては取り扱いがない場合があります。内容・価格が変更になる場合や終了になる可能性もあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次