店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
楽しい水族館や動物園がある三重ってどんな場所?
日本の中部地方、紀伊半島にあるのが三重県です。2016年には「伊勢志摩サミット」が開催され、注目されたことも記憶に新しいです。
天照大御神と豊受大御神をお祀りしている、日本で有数のパワースポットである伊勢神宮をはじめ、ナシマスパーランドやなばなの里など観光施設も数多く存在しています。
また、海の幸にも山の幸にも恵まれているため、伊勢海老や松坂牛など有名な名産品も数多くあります。また三重県は真珠でも有名です。
三重の主要な観光エリアとその特徴
三重県の主要な観光地は、伊勢・志摩地区、北勢地区、中南勢、伊賀地区、東紀州の5つに分類されます。伊勢・志摩地区には伊勢神宮や、鳥羽水族館、志摩スペイン村など、有名な観光施設がダントツで集まる地域です。
北勢地区では、ナガシマスパーランドや鈴鹿サーキットがあります。中南勢は、観光施設というよりは松阪牛や鰻などのグルメがダントツで集まっている地域です。
伊賀地区は忍者のふるさととして有名です。忍者体験のできる施設や、名水スポットなどが存在します。東紀州には、世界遺産にも登録されている熊野古道など自然景観を楽しむスポットが多く存在します。
三重でおすすめの郷土料理や特産品
三重県の特産品と言えば「伊勢海老」や「松阪牛」がダントツで挙げられるのではないでしょうか。他にも真珠や高品質な伊勢木綿、伊賀の堅焼きせんべいや人気の赤福餅が挙げられます。
新鮮な赤身魚のヅケを豪快にトッピングした「てこね寿司」や炊き立てのご飯をニ杯酢で味つけし、高菜漬で包んだおにぎり「めはり寿司」、極太の麺を甘辛いタレに絡めて食べる「伊勢うどん」などさまざまな郷土料理もあります。
三重観光でおすすめお土産
三重県で一番おすすめのお土産は、ミキモト真珠です。お値段は張りますが他の真珠と比較するとその美しさは段違いです。恋人や奥さま、また自分へのお土産として買って帰る人も多いようです。