店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
「ドメーヌ・久」では、フランスのブルゴーニュ地方を原産とする赤ワイン用のブドウ種「ピノ・ノワール」を栽培しています。日本の気候、風土では栽培がなかなか難しいと言われている品種ですが、土壌改良や生産量を抑えることで栽培に成功したのです。
日本でこの高品質のブドウ種「ピノ・ノワール」を栽培している中では、最大規模のブドウ畑がワインポートの敷地内に広がっており、見学も可能になっています。
フランスの高級ワイン「ロマネ・コンティ」の原料
赤ワインの定番品種として知られる「ピノ・ノワール」は皮の黒いブドウで、高品質なワインが造られることで定評があります。世界のワインの中でも最高値で取引きされることが多いフランスのブルゴーニュの赤ワイン「ロマネ・コンティ」もピノ・ノワールから造られます。
希少なオリジナルワイン「ドメーヌ・久」
「ドメーヌ・久」ではピノ・ノワール以外にも、自社のブドウ畑で甲州やデラウエア、マスカットベリーA、ネオマスカットなどさまざまな品種のブドウを栽培し、ワイン造りを行っていますが、これらオリジナルのワインの名称も総称として「ドメーヌ・久」と呼ばれます。
数多くあるワインの中でも、100%自社畑産のピノ・ノワール種を使ったワイン「ピノ・ノワール」は、値段はやはり高くなりますが1度は飲んでほしいおすすめのワインで、各年のヴィンテージが販売されています。
注目を浴びた日本一早いワイン「ヌーヌーボー」
「ドメーヌ・久」にはさらに注目のおすすめワインとして「ヌーヌーボー」があります。 名前からわかるように、日本で一番早い新酒として商標登録されたワインです。デラウエアを赤くなる前、すなわち青デラの状態で収穫して醸造した商品で、リンゴ酸が特徴のワインです。
レストランや結婚式場・チャペルもある
「ドメーヌ・久」がある甲府ワインポート内には、多くの種類のワインとともにお食事を楽しめるレストラン「ボルドー」があります。オージーフィレランチをはじめとするワイン付きのランチメニューが揃うおすすめレストランです。
ランチだけでなく、店自慢のおすすめメニュー特上ビフテキを堪能できるディナーも楽しめるレストランで、営業時間は11:00~15:00、16:30~21:00となっており、火曜日が定休日です。
また、結婚式場も併設されており、素敵な2つのチャペルと人数に合わせて利用できる3つのウェディングパーティー会場があります。150名収容から小さな15名収容のワインカーブまで、それぞれのお部屋でワインといっしょにレストランと同様のお食事が提供されます。
甲府ワイナリー4:信玄ワイン
甲府市でのワイナリー巡り、最後の4つ目は甲府駅から徒歩圏内にある「信玄ワイン」です。JR甲府駅の1つ東の金手駅から南へ徒歩約5分と駅チカのワイナリーですが、甲府駅からも南東へ徒歩約19分、車で5分と便利な位置にあります。
住所 | 山梨県甲府市中央5-1-5 |
電話番号 | 055-233-2579 |
良いぶどうにこだわる街中ワイナリー
甲府市の市街地にあり、甲府駅南口からも徒歩で行けるという街中の、隠れ家的な小さなワイナリーです。造られているワインは、笛吹市や北杜市のブドウ畑で栽培された甲斐ノワールや甲斐ブランなど品質の良さにこだわったブドウを使用しています。
ぶどう収穫からワイン醸造まですべて1人で担当
「良いワインを作るには良いブドウから」をコンセプトに、忙しい時に家族が手伝うことがあるそうですが、経営者がブドウ栽培からワインの醸造までをほぼ1人で担当しているのが「信玄ワイン」の大きな特徴です。まさにこだわりのワイン造りなのです。
のんびりと試飲できる落ち着いたワイナリー
小さなワイナリーならではのおもてなしで、見学や試飲が無料なのが嬉しくなります。ワインの話をしながらの試飲は楽しく、交配によってできた甲斐ノワールを原料にする赤ワイン、同じく交配種の甲斐ブランを原料にする白ワインとおすすめのワインをいただけます。
ワインゼリーは試食もでき子供もOK
「信玄ワイナリー」にはレストランはありませんが、お酒の飲めないお子様にもワインゼリーの試食ができる他、試飲で気に入ったワインの購入ができるショップは併設されているので、ゆっくりお土産品を選ぶことができます。