店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
穴場の観光スポットとして有名な「インターメディアテク」は、混み合うことがなく、ゆっくりと見学できます。「KITTE」内は、たくさんの買い物客や、観光客で賑わっていますが、「インターメディアテク」は、落ち着いており、ゆっくり過ごせます。待ち合わせ場所にも、おすすめです。
住所 | 東京都千代田区丸の内2-7-2KITTE2・3階 |
電話場合 | 03-5777-8600 |
明治生命館
「明治生命館」は、昭和9年竣工の建物で、第二次世界大戦中も焼失せず、関東大震災でも、崩れなかった、頑丈な鉄筋コンクリート造りの建物です。国の重要文化財にも指定されており、無料で、予約無しでも訪問可能です。
穴場の観光名所「明治生命館」は、天井が高く、美しい洋館です。現在も、オフィスとして使用されており、水曜から金曜は、一般公開エリアが狭くなるので、土曜・日曜に訪問するのが、おすすめです。そんなに混んでおらず、穴場の観光スポットになっています。
住所 | 東京都千代田区丸の内2-1-1 |
電話番号 | 03-3283-9252 |
日本銀行本店本館
「日本銀行本店本館」は、1896年竣工の日本初「西洋式煉瓦造建築物」で、設計者は、「丸の内駅舎」の設計も手掛けた辰野金吾氏です。現在、日本の通貨の発行を行う唯一の機関で、予約すると、旧館の一部や、本館の中庭などを見学できます。穴場スポットですので、おすすめです。
外壁の内側には、レンガを積み上げ、耐震性を向上させ、大正12年の「関東大震災」では、びくともせず、震災時の火災により、ドームなどが焼失しました。昭和7年の「五・一五事件」や、昭和20年の「東京大空襲」でも、大きな被害がなく、現在でも、ほぼオリジナルに近い姿をしています。
住所 | 東京都中央区日本橋本石町2-1-1 |
電話番号 | 03-3277-2815 |
三井記念美術館
「三井記念美術館」は、国の重要文化財にもなっており、朝の連ドラ主人公にもなった広岡浅子氏の実家である三井家の伝統の調度品が、展示されています。2月~3月には、雛人形が展示されますので、是非、見に行ってみましょう。
穴場の観光スポットなので、土日もあまり混雑しておらず、ゆっくりと見学できます。入場料は、1000円ですが、見応え十分です。建物内では、私語厳禁で、小声で話していると、警備の方に注意されますので、気をつけましょう。
住所 | 東京都中央区日本橋室町2-1-1三井本館7階 |
電話番号 | 03-5777-8600 |
三菱一号館美術館
「三菱一号館美術館」は、東京駅からすぐの距離にあり、静かな落ち着いた洋館です。美術館周辺は、緑が多く、中庭がとても綺麗です。平日は、混雑しておらず、穴場の観光スポットになっています。館内は、冷房がとても効いているので、羽織るものを忘れずに、持って行きましょう。
穴場の観光スポット「三菱一号館美術館」周辺は、歴史が感じられる空間となっており、大変魅力的です。臨時休館中で入れないこともありますので、開館日を確認してから行くと良いでしょう。東京駅からも近いので、ふらっと立ち寄ってみるのも、良いかもしれません。
住所 | 東京都千代田区丸の内2-6-2 |
電話番号 | 03-5777-8600 |
東京駅周辺だけでも十分観光が楽しめる!
いかがでしたでしょうか。東京駅周辺には、おすすめの観光スポットが、たくさんあり、穴場の観光スポットも、多数点在していますので、非常におすすめです。また、東京駅構内には、お土産屋さんもたくさんありますので、お気に入りのお土産を、見つけてみて下さい。