店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
神奈川には動物と触れ合える動物園がいっぱい
神奈川には、施設内容が充実した動物園が多くあります。デートや子供連れで、動物園で1日楽しく過ごすことができます。動物とふれあえる動物園も多く、ふれあい体験ができるコーナーは子供に人気です。神奈川の人気のおすすめ動物園を、ランキング形式でご紹介します。
神奈川の動物園に行く前に気をつけたいこと
神奈川の動物園に行く前に、気をつけたいことがいくつかあります。どんなにおすすめで人気の動物園でも、動物に危害やストレスを与える行為は慎みたいものです。大人も子供も、楽しく動物とふれあう時間を過ごすために、頭に入れておきたいことを紹介します。
おすすめの時間帯は
せっかく動物園に行ったのに、動物があまり動いていなかったという事、ありませんか?そんな時は、動物園に行く時間帯を、朝の早い時間帯に変えるといいそうです。
動物園の動物たちは、朝、寝室からそれぞれの展示スペースへ移動し、開園後1時間ぐらいの間に、においづけをします。自分の縄張りに異常がないか確認したり、餌を食べたりして活発に動いています。
特にネコ科のライオンやトラなどは、この時間を逃すと、夕方まではのんびり横になっていることが多いようです。パンダも寝床から運動場へ移動すると、まず、自分の縄張りに異常がないか、運動場の中を見て回ります。
その後、運動場に置いてある大好きなササを食べ始めます。朝イチの開演から1時間くらいが、動いているところも、エサを食べているところも見られる可能性の高い時間帯です。
マナー
神奈川の動物園に行く際、気を付けて欲しいマナーがあります。フラッシュを使う事、自撮り棒を使う事、指定以外のエサを与える事、そして、見ている動物に対して挑発的な行為をする事は、決して、してはいけない事です。
例えば、ゴリラに対し胸を叩いて挑発する行為はとても危険です。実際に観客が胸を叩く仕草をし、憤怒のマウンテンゴリラが、動物園の防護ガラスを破壊したという実例もあります。
大声を出したり、ガラスを叩いたりするのもとても危険です。大人としてマナーを守って動物園で楽しい時間を過ごしましょう。周りの子供も見ています。
写真撮影
神奈川の動物園で、お目当ての可愛い動物を目の前にして、写真を撮りたくなることがあります。普通のカメラで撮影するのなら問題ないのですが、今はフラッシュをたいて撮影する人が多くいます。
フラッシュは一瞬明るく光るため、動物には大きなストレスになります。白内障になったレッサーパンダもいます。網膜の火傷の他、人間不信などに陥って飼育員さんの言うことを聞かなくなることがあるそうです。撮影前にフラッシュをオフにするように心がけましょう。
最近はやりのセルカ棒の使用も、動物にはストレスになります。柵の中に現れた長い棒に、怯える動物もいます。誤飲をする可能性もあり、セルカ棒の使用は控えた方がいいようです。
勝手に触れ合わない
神奈川の動物園に行く前に気を付けたいことの一つに「勝手に触れ合わない」という事があります。おとなしい小動物を見る時や動物に餌をやる時は、注意が必要です。
ウサギ・モルモット・ヤギなどの小動物は、憶病な動物が多いです。驚かせないよう、気を付けましょう。写真撮影でもお伝えしたように、自撮りのセルカ棒は、動物にとって危険です。触るつもりはないのに体に触ってしまったり、棒や部品を誤って落としたりしたら大変です。
動物の可愛さに、つい触ってみたくなったり、抱っこしたくなったりしがちです。でも、その行為が、動物を興奮させたり、ストレスになったりします。触れ合い禁止の動物もいるので、よく確認して行動しましょう。
動物を見ると餌をあげたくなりますが、注意が必要です。餌を売っている動物園もあるので、購入してからあげましょう。家から食べそうな物を持って来て与える時は、勝手に判断せず、係りの人に聞いてからにしましょう。餌の持ち込みを禁止している動物園もあります。
動物園には、まだ外の環境に慣れていない授乳中の赤ちゃんがいます。勝手に餌を与えて、お腹を壊したり、病気になったりする動物もいるので、餌やりは必ずルールを守りましょう。
神奈川の子供に人気の動物園ランキング(10~6位)
神奈川には、いろいろな動物園があります。大きいレジャーランドにある物から、公園の中にある動物とのふれあいを目的としたものまで、さまざまです。ここでは、神奈川で子供に人気のある動物園を、ランキング形式で10位から6位までご紹介します。
第10位:相模原麻溝公園ふれあい動物広場
神奈川で子供に人気の動物園ランキング第10位は、「相模原麻溝公園(さがみはらあさみぞこうえん)ふれあい動物広場」です。神奈川の相模原麻溝公園内にあるミニ動物園です。
リスザル・アライグマなどに会える展示コーナーや、ウサギ・モルモット・ヤギ・ヒツジなどと触れ合える、触れ合いコーナーがあります。
触れ合いコーナーでは、餌をあげる事ができます。そのため、餌を買わなくてはいけませんが、販売時間が決まっています。午前10時・午後は1時半・3時半の3回で、すぐに売り切れてしまう事もあるようです。
モルモットの触れ合いコーナーでは、モルモットを膝の上に乗せて、ニンジンをあげる事ができます。動物好きの子供にとても人気があります。家族で楽しめるおすすめの体験型レジャー施設です。
神奈川の相模原麻溝公園ふれあい動物広場の開園時間は、4月~9月は 9:30~17:00、10月~3月 は9:30~14:00です。毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)と、年末年始(12月29日~1月3日)が休園日です。
住所 | 神奈川県相模原市南区麻溝台231-1 |
電話番号 | 042-778-3900 |
第9位:平塚市役所総合公園ふれあい動物園
神奈川で子供に人気の動物園ランキング第9位は、「平塚市役所総合公園ふれあい動物園」です。神奈川の平塚市総合公園内にあり、37種類の動物、約760頭を飼育している動物園です。
リスザルやアライグマなどを見ることができる展示コーナーや、はつかねずみ、ひよこ、うさぎ、ハムスターなど、小動物に触れられる、ふれあいコーナーがあります。ふれあいコーナーでは野菜や草などを持参すれば、動物に与えることもできます。
動物園は入園無料、総合公園は駐車場が3時間まで無料です。ふれあいコーナーは、小さな子供でも安心して触ることが出来るので、子供におすすめの動物園です。
神奈川のふれあい動物公園は、1日のうちでも、午前と午後2回の開園があります。例えば、4月~9月は、午前は10:00~11:30、午後は13:30~16:00です。
月と、展示場所によっても多少開園時間が違うので、注意が必要です。休園日は、毎週月曜日(月曜日が祝日の時は翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)です。
住所 | 神奈川県平塚市大原1-1 |
電話番号 | 0463-35-2266 |
第8位:雪印こどもの国牧場
神奈川で子供に人気の動物園ランキング第8位は「雪印こどもの国牧場」です。こどもの国の中にある、動物とふれあえるテーマパークです。クジャク、アライグマ、 ミニブタ、シカなどの動物たちがいます。
ウサギ、モルモットなどの動物を抱っこできるふれあい動物園があり、子供に人気でおすすめの動物園です。入園料は、子供200円・大人250円です。ポニー牧場のこども乗馬もあり、400円かかります。
約40頭の乳牛や約30頭の羊が飼育されていて、餌をあげることができます。餌代が100円かかります。他の餌の持ち込みは禁止されています。
神奈川の雪印こどもの国牧場の営業時間は、9:30~16:30です。定休日は毎週水曜日ですが、水曜日が祝日の時は開いています。12月31日、1月1日は休園です。
住所 | 神奈川県横浜市青葉区奈良町700 |
電話番号 | 045-962-0511 |
第7位:小田原こどもの森公園わんぱくらんど
神奈川で子供に人気の動物園ランキング第7位は、「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」です。山の中にあり、とても気持ちの良い、スケールの大きな公園です。
夏はうなぎ沢で水遊びが出来ます。遊具もたくさんあるので、小さなお子さんなら1日遊べます。小規模ですが、乗り物コーナーに、モーターカート・メリーゴーランドなどがあります。
もぐもぐタイムには、ヒツジやヤギに餌やり体験ができます。餌代が100円かかります。ポニー乗馬は1回300円です。公園内を汽車と電車が走っていて、子供にとても人気があります。料金は、大人1回300円・小人100円・フリーパスは700円と格安です。
神奈川の小田原こどもの森公園わんぱくらんどの営業時間は、8:00~17:00までです。入園は無料です。定休日は毎週月曜日ですが、GWと夏休みは開園します。年末年始は、12月28日~1月4日までお休みです。
住所 | 神奈川県小田原市久野4377-1 |
電話番号 | 0465-24-3189 |
第6位:箱根園 だっこして!ZOO!
神奈川で子供に人気の動物園ランキング第6位は「だっこして!ZOO!」です。だっこしてZOOは,、箱根・芦ノ湖のほとりにある複合リゾート施設「箱根園」の中にあります。可愛い犬やネコなど、たくさんの動物たちとふれあう事ができ、おやつもあげられます。
ハムスター・カピバラ・アルパカ・羊・やぎ・メンフクロウ・ミミズク・豚・マーラ・うさぎ・リスザルなどがいます。ほとんどの動物とふれあえます。
施設は小規模なので、端から端まで見渡せます。小さなお子さんがいても、目が届きやすく安心です。室内の施設なので、夏でも冬でも快適に動物たちと楽しめます。
神奈川の箱根園 だっこしてZOOの営業時間は、10:00~16:00です。入園料は、大人1000円、子供(2才~小学生)は800円かかります。年中無休で、閉園日はないそうです。
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139 |
電話番号 | 0460-83-1151 |
神奈川の子供に人気の動物園ランキング(5~1位)
神奈川で子供に人気の動物園ランキング5位から1位をご紹介します。横浜にある動物園が4つ入っています。大人も子供も、一緒に楽しめるところもあります。珍しい動物や、展示の仕方もさまざまで楽しめます。せっかくの休日、神奈川の動物園で過ごすのも、おすすめです。
第5位:万騎が原ちびっこ動物園
神奈川の子供に人気の動物園ランキング第5位は、「万騎が原ちびっこ動物園」です。このちびっこ動物園は、こども自然公園の中にあります。
園内にはふれあい広場を設けてあり、小さなお子さんが、モルモットやひよこ、ニワトリなどの小動物と触れあう事ができます。係の人が抱き方や触り方を教えてくれるので、小さな子供でも安心です。餌やり体験もできます。
神奈川の万騎が原ちびっこ動物園は、動物園となっていますが規模は小さく、動物との触れ合いコーナーと思って行った方がいいようです。こども自然公園自体は広く、大型遊具やバーベキュー場もあります。池で釣りをしている人もいます。
神奈川の万騎が原ちびっこ動物園の開園時間は、9:30~14:30です。定休日は、毎月1日、月曜(祝日の場合翌日)、年末年始12月29日~1月1日です。入園料は無料です。
住所 | 神奈川県横浜市旭区大池町65-1 こども自然公園内 |
電話番号 | 045-351-5442 |
第4位:横浜市立金沢動物園
神奈川の子供に人気の動物園ランキング第4位は、「横浜市立金沢動物園」です。金沢自然公園の内にある動物園です。キリンやゾウ、コアラ等の草食動物を中心に飼育しています。
ヤギやヒツジなどと触れ合うことができるほのぼの広場や、展示場内を通り抜けることができる、オオカンガルー展示場が人気です。
金沢動物園の特徴は、希少動物を飼育している事です。園内では、約40種類の希少草食動物を中心に飼育しています。園内は、アメリカ区、ユーラシア区、オセアニア区、アフリカ区の4大陸に分けられ、生息地別に動物を紹介しています。
神奈川の横浜市立金沢動物園の開園時間は、9:30~16:30です。定休日は、毎週月曜日(祝日の場合は翌日休園)です。年末年始12月29日~1月1日は、お休みです。5月と10月は無休です。
入園料は、大人500円、高校生 300円、小・中学生200円、小学生未満は無料です。毎週土曜日は、小・中・高校生は無料ですが、身分証明書が必要です。
住所 | 神奈川県横浜市旭区大池町65-1 こども自然公園内 |
電話番号 | 045-783-9100 |
第3位:横浜市立野毛山動物園
神奈川の子供に人気の動物園ランキング第3位は、「横浜市立野毛山動物園」です。野毛山(のげやま)動物園は1951年に開園した、入場料無料の動物園です。広さ3.3ヘクタールの園内に、ライオンやキリン、レッサーパンダなど、約100種類1500点の動物を飼育しています。
「なかよし広場」では、モルモットなどの小動物と触れあい体験ができるコーナーがあり、小さな子供にはおすすめの動物園です。春は桜が綺麗で、お花見をする人で賑わっています。
神奈川の「横浜市立野毛動物園」の開園時間は、9:30~16:30です。休園日は、毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始の12月29日~1月1日です。入園料無料です。
住所 | 神奈川県横浜市西区老松町63-10 |
電話番号 | 045-231-1307 |
第2位:夢見ヶ崎動物公園
神奈川の子供に人気の動物園ランキング第2位は「夢見ヶ崎動物公園」です。規模は小さいですが、アライグマにシマウマ、ペンギン等、61種類の動物が飼育されています。近くに公園もあり、四季を楽しめます。
比較的小型の動物が多く、キリン、象など大型の草食動物は飼われていません。近所の幼稚園の遠足などの場として定着している、おすすめの動物園です。夫婦で仲良く寄り添うレッサーパンダは、マスコミでも取り上げられたことがあり、動物園の人気者です。
最寄りのバス停から10分ほど歩くと、森の中に夢見ヶ崎動物公園の入り口が見えてきます。行く時は上り坂が多いので、大変です。川崎市立の動物公園で、一部敷地は北加瀬にもあります。神奈川の夢見ヶ崎動物公園の開園時間は9時~16時です。入園無料で、年中無休です。
住所 | 神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2-1 |
電話番号 | 044-588-4030 |
第1位:よこはま動物園ズーラシア
神奈川の子供に人気の動物園ランキング第1位は、「よこはま動物園ズーラシア」です。よこはま動物園ズーラシアは、正式名称を「横浜市立よこはま動物園」と言います。
「ズーラシア 」という名称は、動物園のズーとユーラシアを合わせた造語で、1996年に市民公募によって選ばれました。
ズーラシアの園内は、8つのエリアに分けられています。野生の動物たちが、実際に暮らしている環境をそのまま再現して展示しているので、迫力があります。
正門から北門までの道順に追うと、アジアの熱帯林、亜寒帯の森、オセアニアの草原、中央アジアの高地、日本の山里、アマゾンの密林、アフリカの熱帯雨林、アフリカのサバンナになります。
神奈川のズーラシアの園内は、徒歩と有料の園内バスでの移動も可能です。バスは、オカピの展示や園内最大のレストラン、オージーヒルなど、便利なスポットの近くに停車します。
動物たちのイラストが描かれた「サバンナ号」と、オカピの形をした「ズッピ」は、子供たちに人気があります。ズーラシアはとにかく広いので、小さい子供連れの方や見たい動物が決まっている方は、園内バスに乗られることをおすすめします。
「ぱかぱか広場」では、日本在来馬である木曽馬1頭を含む馬4頭を飼育しています。馬のエサやり体験や引き馬体験など、かわいい馬と触れ合えるイベントを実施しています。
毎週日曜日には、飼育員によるポニーのジャンプショーも開催していて、めったに見られないおすすめのイベントです。
「モルモット・ネズミのおうち」では、モルモットやパンダマウスと触れ合えます。小さな子供におすすめの展示場です。整理券を入手して入場する時間は入れ替え制です。土日などの混雑時は、早めに整理券を確保することをおすすめします。
「アフリカのサバンナ」ゾーンでは1日2回、バードショーが開催されています。迫力あふれる猛禽類たちや可愛いインコなどが飛び交い、鳥の能力や魅力を知ることができ、大人も楽しめるおすすめのショーです。
よこはま動物園ズーラシアの開園時間は、9:30~16:30です。休園日は毎週火曜日(祝日の場合は翌日休園)で、年末年始は12月29日から1月1日がお休みです。入園料は、大人 800円 、中人・高校生300円、小・中学生は200円です。
住所 | 神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1 |
電話番号 | 045-959-1000 |
神奈川の大人も楽しめる動物園
神奈川には、大人も楽しめる動物園もあります。動物園というと、陸上にいる生き物を思いがちですが、海に生きている動物たちもいます。家族連れで、子供と楽しむのもいいですが、大人が楽しめるのも魅力です。神奈川の大人も楽しめる動物園をご紹介します。
横浜・八景島シーパラダイス
神奈川の大人も楽しめる動物園でご紹介したいのが、「横浜・八景島シーパラダイス」です。シーパラダイスには、水族館・遊園地・ショッピングモール・ホテル・マリーナなどがあります。子供から大人まで楽しめる海のエンターテインメントといえる島です。
水族館「アクアリゾーツ」は見どころが満載ですが、中でも、国内最多7万尾のイワシの大群泳や、海の動物たちのショーは必見です。
海をテーマにした遊園地「プレジャーランド」には、ブルーフォールや海にせり出すサーフコースター、メリーゴーラウンドなど16種類のアトラクションがあります。遊覧船、初夏のあじさい、花火シンフォニア、 カウントダウンなどイベントも豊富です。
シーパラダイスの中にある水族館「アクアリゾーツ」は、4つのテーマに分かれています。500種類10万点の生きものたちが生活する「アクアミュージアム」、イルカをテーマにした幻想的な水族館「ドルフィン ファンタジー」もあります。
海の生きものたちとのふれあい体験が楽しめる「ふれあいラグーン」、遊んで・学んで・食べられる、海育がコンセプトの「うみファーム」と、海のすべてを楽しめる日本最大級の水族館です。
魚だけではなく、海に生きる動物たちも飼育されています。ホッキョクグマ、セイウチ、ゴマフアザラシなどの可愛い姿を見ることができます。
「ふれあいラグーン」では、ショーの後にペンギンやオタリアに触れることもできます。人工の磯が作られていて、水に入って小魚やヒトデなどに触ることが出来るのは、シーパラダイスならではの催しです。
アクアミュージアム4Fにある「フォレストリウム」には、2頭のレッサーパンダが暮らしています。メスの「コキン」とオスの「アサヒ」は、お見合いのため別々の動物園から来ました。時には、一緒にいる姿を見ることもできます。
神奈川のシーパラダイスの開園時間は、主に9:30~20:00ですが、土日は9:30~21:00と、日によって少し違います。年中無休です。
便利なアクアリゾーツパス(アクアミュージアム、ドルフィン ファンタジー、ふれあいラグーン、うみファームで使えます)の料金は、大人・高校生3000円、小・中学生1750円、幼児(4歳以上)850円、シニア(65歳以上)は2450円です。
日中は楽しい雰囲気のアクアスタジアムですが、夜は幻想的なナイトショーになっています。幻想的な夜の水族館は、デートにおすすめです。
夜のシーパラダイスを楽しむチケットには2種類あります。1つは、夕方からの水族館とアトラクションの両方を満喫できるチケット「楽園ナイトパス」です。16時から使用できます。4つの水族館の入館とアトラクションのフリーパスで、大人・高校生3300円です。
もう1つは、夕方から水族館を満喫できる「ナイトアクアリゾーツパス」です。4つの水族館のフリーパスチケットです。16時から使用でき、大人・高校生で2500円かかります。どちらも、2019年3月1日(金)~2019年9月30日(月)までの期間限定です。
カップルでシーパラダイスに行くなら、1日1組限定の「ラヴのり」がおすすめです。15分で4000円かかりますが、記念日のサプライズや、二人の思い出作りに利用するカップルも多いそうです。二人で見る花火シンフォニアも、おすすめです。
住所 | 神奈川県横浜市金沢区八景島 |
電話番号 | 045-788-8888 |
神奈川の動物と触れ合える動物園
神奈川の動物と触れ合える動物園では、ふれあいを大切にした動物園をご紹介します。神奈川の子供に人気の動物園ランキングにも、動物とふれあえる動物園がいくつかありましたが、違った触れ合いが出来る所です。神奈川のふれあえる動物園、おすすめを3つご紹介します。
服部牧場
神奈川の動物と触れ合える動物園1つ目は「服部牧場」をご紹介します。服部牧場は、牛や馬、羊などの動物がのびのびと、開放的に飼育されている牧場です。
動物園の檻の中にいる時より、自然の姿を見ることが出来ます。その自然の姿は子供たちに人気で、おすすめの場所になっています。
乳絞り体験が出来たり、エサやりが出来たり、人と動物との距離をとても近くに感じることができます。牧場でバーベキューも出来、大人も子供も楽しめます。自然を満喫し、動物たちに癒されながら家族でのんびり過ごすことが出来る、大人にもおすすめの牧場です。
神奈川の触れ合える動物園、服部牧場の営業時間は、10:00~17:00です。定休日は3月~10月は無休です。11月~2月は毎週金曜日が定休日です。入場、駐車無料で自由に見学できます。
住所 | 神奈川県愛甲郡愛川町半原6087 |
電話番号 | 046-281-0917 |
オービィ横浜
神奈川の動物と触れ合える動物園2つ目は、2018年4月1日にリニューアルオープンした「オービィ横浜」です。これまでの迫力の映像体験に加え、動物たちと直接ふれあえるスペースが大幅に拡張され人気となっています。
マークイズみなとみらいの5階に、オービィ横浜があります。ふれあえる動物は、「触れ合いOK」「限定の触れ合いイベント開催」「近くで観察してね 」の3つに分かれています。
カピバラ、ムツオビアルマジロ、グリーンイグアナ、ケヅメリクガメなど、おとなしい動物は触れ合いOKです。ミーアキャット、ニシキヘビなどは、限定の触れ合いイベント開催で、触れ合えます。
神奈川のオービィ横浜は、特殊装置を備えた「シアター23.4」が人気です。通常は迫力満点の映像を上映しています。定期イベントで「フライトトレーニング」が開催されています。
フライトトレーニングは、フクロウや大型インコたちが、シアター内でフライトを行うイベントです。彼らの生体や特徴を聞きながら、観客席の上空を大きく羽を広げて飛ぶ、カッコイイ姿を見ることが出来ます。
人数制限はありますが、飛んでくるフクロウや大型インコをキャッチする体験ができます。オービィ横浜に行かれたなら、是非一度は見て欲しいおすすめのイベントです。
オービィ横浜のもう一つの魅力は、大迫力の映像体験エキシビションです。大自然を全身で体感できる「マウントケニア」「マウンテンゴリラ」は、楽しみのひとつです。
「マウントケニア」では、日中は25℃、夜にはマイナス20℃になる赤道直下の高山の一日の寒暖差を体験出来ます。「マウンテンゴリラ」は、立体メガネをかけて映像を楽しみます。オービィ横浜ならではの体験が出来ると言われ、人気があります。
神奈川のオービィ横浜の営業時間は、 月~木9:00~21:00、金~日・祝・祝前日は、9:00~22:00です。料金は、通常価格とパスポートがあります。通常価格は、入館料800円と一部エキシビションを除き、施設の利用が可能です。
お得なパスポート料金は、入館料と全てのエキシビションが利用可能なフリーパスです。大人(18歳以上)2000円、シニア(60歳以上)1500円、中・高生は1700円、小学生は1500円、幼児1200円、3歳以下は無料です。
住所 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-5-1 マークイズ みなとみらい5階 |
電話番号 | 045-319-6543 |
長井海の手公園ソレイユの丘
神奈川の動物と触れ合える動物園おすすめ3つ目は、三浦半島の小高い丘にある公園「長井海の手公園ソレイユの丘」です。三浦半島の農と海が丸ごと楽しめる体験型の公園で、家族、カップルに人気です。
「ソレイユの丘のふれあい動物村」の各コーナーをご紹介します。「バードショー」では、タカやミミズクなどの猛禽類(もうきんるい)や、カラフルで大型のルリコンゴウインコたちが、横須賀の大空を飛び交うバードショーを毎日開催しています。12~2月は休演です。
「アルパカ広場」では、2018年3月に仲間入りしたアルパカに会う事ができます。アルパカのフワフワな毛をぜひ触ってみてください。「カピバラ・カンガルー広場」では、癒しで人気のカピバラとカンガルーの中に入って、触れる事ができます。
「ワンワン広場」では、トイプードル、ミニチュアダックスフントなど可愛い小型犬が待っています。「ぴょんぴょん広場」は、ウサギやモルモットたちと触れ合えるコーナーです。
「メエメエ広場」では、大食漢なヤギ、ヒツジたちと間近で触れ合い、エサやりを楽しむ事ができます。入場料は無料です。
神奈川の動物と触れ合える動物園、ソレイユの丘のふれあい動物村の開園時間 は、3月から11月までは、9:00~18:00で、12月から2月までは、9:00~17:00までです。定休日はなく、年中無休です。
住所 | 神奈川県横須賀市長井4丁目地内 |
電話番号 | 046-857-2500 |
神奈川の動物園以外の動物と触れ合える施設
神奈川には、動物園以外にも動物と触れ合える施設があります。水族館や牧場などです。整った敷地内の動物の姿とは違う魅力もあり、楽しむ事ができます。神奈川の動物園以外で動物と触れ合える施設、代表的ものを1つご紹介します。開放的な気持ちになり癒されます。
新江ノ島水族館
神奈川の動物園以外の動物と触れ合える施設でご紹介したいのは、「新江ノ島水族館」です。西に富士山、正面には相模湾と景勝地・江の島が控える絶好のロケーションにある水族館です。
遊びながら学ぶことができるエデュテインメント型の水族館として、大人にも子供にも人気の観光スポットです。神奈川の観光地として、おすすめの新江ノ島水族館です。
新江ノ島水族館の館内には、8000匹のイワシの大群がうねり泳ぐ相模湾大水槽があります。他にも、クラゲファンタジーホール、イルカやクジラ、アシカが共演するショースタジアムなど、魅力的なコーナーがたくさんあります。
神奈川の新江ノ島水族館の開園時間は、主に9:00~1700ですが、夏休みは9:00~20:00まで開いています。定休日はなく、年中無休です。入場料は、大人2400円、高校生1500円、小中学生1000円、幼児(3歳以上)600円です。
住所 | 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1 |
電話番号 | 0466-29-9960 |
神奈川の動物園で動物たちと触れ合おう
神奈川の動物園のご紹介いかかでしたか?神奈川の子供に人気の動物園ランキングベスト10の中には、行かれたことのある動物園もあったでしょう。神奈川の動物園ランキングの中に入っていなくても、近場に人気の動物園があれば、行ってみたいものです。
動物を見ているだけで、ストレスから解放されたり、癒されたりします。何気ない動物のしぐさは、可愛いです。地上の動物に限らず、水中の動物もその姿に感動を覚える事もあります。動物たちとふれあい、癒されて、リフレッシュ出来たら素敵です。