店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
日光のお土産はスイーツから雑貨まで種類が豊富♡
日光東照宮をはじめ日光には魅力的な観光スポットがたくさんありますが、観光には欠かせないお土産も充実しています。
地元の素材にこだわったスイーツから、東照宮など地元の名所ににちなんだ雑貨まで実にバラエティに富んだお土産を購入することができます。今回はそんな日光で買えるおすすめのお土産をランキング形式で紹介させて頂きます。
日光のおすすめお土産・TOP21~TOP15
日光のおすすめお土産・TOP21~TOP15をご紹介します。連日売り切れ続出の限定品や日光ならではのドリンクやビール、和柄の小風呂敷の包装が嬉しい漬物、日光土産の定番スイーツなど、いずれもおすすめの日光観光のお土産です。
第21位:大笹牧場 「自家製カスタードプリン」
日光で人気のおすすめお土産(お菓子、スイーツ、雑貨、漬物)ランキング、第21位は「大笹牧場」の「自家製カスタードプリン」です。
「自家製カスタードプリン」はスイス原産のブラウンスイス牛の牛乳100%で作られていて、濃厚な味わいと滑らかな食感が味わえる、日光のお菓子、スイーツの中でも屈指の人気を誇る一品です。別添えのクラッシュタイプのカラメルをかけるとまた違った味わいが楽しめます。
「大笹牧場」の営業時間は、4月~11月が8:45~16:45、冬季が9:30~16:00で、休業日は、1月4日~2月末日の水曜、木曜です。
住所 | 栃木県日光市瀬尾字大笹原3405 |
電話番号 | 0288-97-1116 |
第20位:上澤梅太郎商店「たまてばこ」
日光で人気のおすすめお土産(お菓子、スイーツ、雑貨、漬物)ランキング、第20位は日光みそのたまり漬で有名な創業400年の老舗「上澤梅太郎商店」の「たまてばこ」です。
「たまてばこ」は、桐のお弁当箱に、丸ごとの「らっきょう」と、薄くあるいは細かく刻んだ「だんらん」「大根」「きゅうり」「しょうが」「ふき」を詰め合わせたものです。和柄の小風呂敷に包んであるので贈り物にもぴったりです。
「上澤梅太郎商店」の営業時間は、8:15~18:00で、定休日は不定休(ほぼ年中無休)となっています。念のため、出かける前にお店に直接確認することをおすすめします。
住所 | 栃木県日光市今市487 |
電話番号 | 0288-21-0002 |
第19位:登屋本店「鬼怒川サイダー とちおとめ」
日光で人気のおすすめお土産(お菓子、スイーツ、雑貨、漬物)ランキング、第19位は「登屋本店」の「鬼怒川サイダー とちおとめ」です。「登屋本店」は日光、鬼怒川温泉の地酒、地ビール、地サイダーを取り扱う酒店です。
「鬼怒川サイダー とちおとめ」に使用されているのは、日光ストロベリーパークで育てられた、減農薬栽培、有機肥料のとちおとめです。無香料、無着色の自然な味わいと弾けるようないちごの香りが楽しめる人気の一品です。
日光、鬼怒川の地酒、地ビール、地サイダーも買えるお店「登屋本店」の営業時間は、8:00~20:00で、定休日は水曜となっています。
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1060-162 |
電話番号 | 0288-77-0305 |
第18位:横倉本店「日光いろはビール」
日光で人気のおすすめお土産(お菓子、スイーツ、雑貨、漬物)ランキング、第18位は「横倉本店」の「日光いろはビール」です。
「日光いろはビール」は、奥日光戦場ヶ原(三本松)の天然水、麦芽をふんだんに使い麦の旨みと重厚感、ファインアロマホップが爽やかなに香り、ドイツ産生酵母でコクとスッキリした喉越しと4つのこだわりを持った、プレミアムビールです。
「日光いろはビール」は、「横倉本店」の公式サイトから購入できる他、各種通販サイトでも取り扱われています。直接手に取って買いたい場合は、栃木県宇都宮市の「道の駅 うつのみや ろまんちっく村」で購入するのがおすすめです。
住所 | 栃木県宇都宮市問屋町3172-6 |
電話番号 | 028-656-7777 |
第17位:日光羊羹 綿半「一口塩羊羹」
日光で人気のおすすめお土産(お菓子、スイーツ、雑貨、漬物)ランキング、第17位は「日光羊羹 綿半」の「一口塩羊羹」です。
日光のお土産といえば羊羹が有名ですが、中でも「日光羊羹 綿半」が作る「一口塩羊羹」は塩分と小豆の餡の味のバランスが絶妙な一品です。一口にはやや余る大きさですが、職場で配るならこちらがおすすめです。
天明7年創業の老舗和菓子店「日光羊羹 綿半」の営業時間は、8:30~17:30で、定休日は火曜となっています。
住所 | 栃木県日光市安川町7-9 |
電話番号 | 0288-53-1511 |
日光のおすすめお土産・TOP16~TOP13
日光のおすすめお土産・TOP16~TOP13をご紹介します。ご飯のお供からスイーツ、ご利益抜群のお守りまで、いずれも日光に行ったらぜひ買いたい一品です。
第16位:けっこう漬け本舗「日光たまり漬け」
日光で人気のおすすめお土産(お菓子、スイーツ、雑貨、漬物)ランキング、第16位は「けっこう漬け本舗」の「日光たまり漬け」です。
「けっこう漬け本舗」の「日光たまり漬け」は、たまり醤油にワイン、はちみつ、日本酒、みりんなどで作った漬けダレに、日光の天然湧水「けっこう水」で塩抜きした漬物を漬け込んで作ります。
「けっこう漬け本舗」本店の営業時間は、8:00~17:00で、定休日は日曜となっています。他にも、今市インター店や森友バイパス店などの店舗があります。
住所 | 栃木県日光市平ケ崎55-9 |
電話番号 | 0288-21-1487 |
第15位:元祖志そまきとうがらし 落合商店「志そまきとうがらし」
日光で人気のおすすめお土産(お菓子、スイーツ、雑貨、漬物)ランキング、第15位は「元祖志そまきとうがらし 落合商店」の「志そまきとうがらし」です。
「志そまき とうがらし」は、昔から受け継がれた製法で、塩漬けしたとうがらしを一本一本人の手で紫蘇を巻いて作っています。細かく刻んで酒の肴やご飯のお供、お茶漬けなど食卓には欠かせない一品で、お土産としても大変喜ばれます。
創業100年の老舗「元祖志そまきとうがらし 落合商店」の営業時間は、9:00~18:00で、定休日は水曜です。
住所 | 栃木県日光市下鉢石町938 |
電話番号 | 0288-54-2813 |
第14位:日光ぷりん亭「乙女ぷりん」
日光で人気のおすすめお土産(お菓子、スイーツ、雑貨、漬物)ランキング、第14位は「日光ぷりん亭」の「乙女ぷりん」です。
「乙女ぷりん」は、第21位で紹介しました大笹牧場の牛乳と那須御養卵、とちおとめなど日光産の材料にこだわって作られています。ごろりと入ったイチゴはその時期に一番おいしいものが使われています。
大正ロマンあふれる店構えのプリン専門店「日光ぷりん亭」の営業時間は、10:00~16:00(季節により延長あり)で、定休日は不定休となっています。詳細はホームページやSNSなどで確認することをおすすめします。
住所 | 栃木県日光市上鉢石町1017 |
電話番号 | 0288-25-6186 |
第13位:日光東照宮「眠り猫のお守り」
日光で人気のおすすめお土産(お菓子、スイーツ、雑貨、漬物)ランキング、第13位は「日光東照宮」の「眠り猫のお守り」です。
「眠り猫のお守り」は「日光東照宮」でも人気のお守りで、猫まねきによる招き福と開運の効果、ご利益があるとされています。
眠り猫には「開運招福守」、「吉報御守り」、「絵馬守り(身体健全・学業成就)」、「叶鈴守(心願成就)」、「根付守(身体健全・交通安全)」、「液晶鍵守(交通安全・除災招福)」などのバリエーションがあります。
日光最大のパワースポット「日光東照宮」の拝観時間は、4月~10月末が、9:00~17:00で、11月~3月が、9:00~16:00となっています。
住所 | 栃木県日光市山内2301 |
電話番号 | 0288-54-0560 |
日光のおすすめお土産・TOP12~TOP8
日光のおすすめお土産・TOP12~TOP8をご紹介します。観光中のお弁当にもおすすめなご当地グルメや、食べ歩きにもってこいななスイーツまで、いずれも日光ならではの名物で、お土産にすれば喜ばれること間違いなしです。
第12位:日光鱒鮨本舗 「日光鱒寿し」
日光で人気のおすすめお土産(お菓子、スイーツ、雑貨、漬物)ランキング、第12位は「日光鱒鮨本舗」の「日光鱒寿し」です。
「日光鱒寿し」は、最高級の鱒と高根沢産のコシヒカリで作った鱒寿しを、日光産のゆばを挿み、笹で包んだ押し寿司です。分厚い鱒の切り身がボリューム満点です。お弁当として食べるのにもお土産として持ち帰るのにもおすすめの一品です。
「日光鱒寿し」が購入できる東武日光駅構内の売店の営業時間は、4月~11月が8:00~18:00、12月~3月が9:00~18:00で、定休日は4月~11月が無休、12月~3月は不定休となっています。
住所 | 栃木県日光市中宮祠2480 |
電話番号 | 0288-26-6550 |
第11位:創業文化元年 湯沢屋「元祖日光酒饅頭」
日光で人気のおすすめお土産(お菓子、スイーツ、雑貨、漬物)ランキング、第11位は「創業文化元年 湯沢屋」の「元祖日光酒饅頭」です。
「元祖日光酒饅頭」は、自家製糀・もち米・小麦粉・小豆・砂糖だけで作るシンプルな饅頭で、子供からお年寄りまで安心して食べることができます。しっとりもちもちの皮で、甘さ控えめのこしあんを包んだ饅頭は、日光観光のお土産に最適なお菓子です。
「創業文化元年 湯沢屋」の営業時間は、8:00~18:00で、定休日は不定休となっていますので、ホームページなどで確認することをおすすめします。また、隣接する「湯沢屋 茶寮」の営業時間は、10:00~16:30です。
住所 | 栃木県日光市下鉢石町946 |
電話番号 | 0288-54-0038 |
第10位:石田屋本店 「日光甚五郎煎餅」
日光で人気のおすすめお土産(お菓子、スイーツ、雑貨、漬物)ランキング、第10位は「石田屋本店」の「日光甚五郎煎餅」です。創業100年以上の老舗煎餅店で一番人気のお菓子です。
「日光甚五郎煎餅」は、定番のバターオイルと塩味のほか、おしゃれな小分けパッケージに入った、いちごミルク、じゃがバター、ペッパー、チーズなどのフレーバーも人気です。また、ロゴマークの猫のデザインは、手塚治虫氏によるものです。
日光を代表する老舗煎餅店「石田屋本店」の営業時間は、8:30~17:00で年中無休です。また公式通販サイトから購入することができます。
住所 | 栃木県日光市本町4-18 |
電話番号 | 0288-53-1195 |
第9位:日光人形焼みしまや「三猿」
日光で人気のおすすめお土産(お菓子、スイーツ、雑貨、漬物)ランキング、第9位は「日光人形焼みしまや」の「三猿」です。
「三猿」は、日光東照宮ゆかりの「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿をモチーフに、日光彫の彫刻職人の店主自ら起こした型で、厳選された素材で焼き上げた人気の人形焼です。味はもちろん見た目もかわいいお土産にも、その場で食べのにもおすすめなお菓子です。
日光の新定番スイーツが買える「日光人形焼みしまや」の営業時間は、9:00~17:00で、定休日は木曜となっています。
住所 | 栃木県日光市石屋町440 |
電話番号 | 0288-54-0488 |
第8位:日光さかえや揚げゆばまんじゅう本舗「揚げゆばまんじゅう」
日光で人気のおすすめお土産(お菓子、スイーツ、雑貨、漬物)ランキング、第8位は「日光さかえや揚げゆばまんじゅう本舗」の「揚げゆばまんじゅう」です。
「揚げゆばまんじゅう」は、厳選した小豆で作った餡を、豆乳とゆばをふんだんに使った皮で包んだまんじゅうを、カラッと揚げたもので、最後に振りかけられる岩塩が絶妙なアクセントになっています。お土産にも、その場で食べるのにもおすすめなスイーツです。
連日行列が絶えない和菓子店「日光さかえや揚げゆばまんじゅう本舗」の営業時間は、9:30~18:00(季節により変更あり)で、定休日は不定休となっています。詳細についてはホームページにて確認することをおすすめします。
住所 | 栃木県日光市松原町10-1 |
電話番号 | 0288-54-1528 |
日光のおすすめお土産・TOP7~TOP4
日光のおすすめお土産・TOP7~TOP4をご紹介します。日光名物の湯波料理や、高級感あふれるスイーツなど、いずれも日光を代表する名店の人気商品です。
第7位:元祖 日光湯波 海老屋長造「さしみ湯波」
日光で人気のおすすめお土産(お菓子、スイーツ、雑貨、漬物)ランキング、第7位は「元祖 日光湯波 海老屋長造」の「さしみ湯波」です。
「さしみ湯波」は、昭和50年に5代目の店主により開発された、口当たりの滑らかな日光湯波です。要冷蔵ですが、保冷バック付きなので安心して持ち帰ることができます。お土産にもおすすめの名物料理です。
「元根 御湯波所」の看板を受継いだ老舗湯波店「元祖 日光湯波 海老屋長造」の営業時間は、9:00~18:00で、定休日は水曜となっています。
住所 | 栃木県日光市下鉢石町948 |
電話番号 | 0288-53-1177 |
第6位:元祖日昇堂 日光本店 「日光ラスク」
日光で人気のおすすめお土産(お菓子、スイーツ、雑貨、漬物)ランキング、第6位は 「元祖日昇堂 日光本店」の「日光ラスク」です。
通常のスライスタイプ「日光ラスク 匠味」は、バターの風味のシュガーラスクです。個別包装の絵柄は日光の名所などが可愛く描かれていて、お土産にも大人気です。「元祖日昇堂 日光本店」の営業時間は、9:00~18:00で、定休日は不定休となっています。
住所 | 栃木県日光市上鉢石町1038 |
電話番号 | 0288-53-0534 |
第5位:明治の館ケーキショップ 「チーズケーキ ニルバーナ」
日光で人気のおすすめお土産(お菓子、スイーツ、雑貨、漬物)ランキング、第5位は「明治の館ケーキショップ」の 「チーズケーキ ニルバーナ」です。
「チーズケーキ ニルバーナ」は、厳選されたクリームチーズと卵と砂糖のみのシンプルな材料と、熟練したパティシエの技術で作られた生地をじっくり焼き上げ、2日間寝かせた贅沢なチーズケーキです。
「明治の館ケーキショップ」では、「ニルバーナ」の他にもアメリカの伝統的なタルト、クッキーなどのスイーツが人気で、2階のイートインスペースではゆっくりとティータイムを楽しむこともできます。
19世紀のアメリカをイメージした店内がとても可愛い「明治の館ケーキショップ」の営業時間は、10:00~18:00で、年中無休ですが、冬季は不定休となっています。
住所 | 栃木県日光市松原町4-3 |
電話番号 | 0288-54-2149 |
第4位:バウムクーヘン工房はちや「いちごバウム」
日光で人気のおすすめお土産(お菓子、スイーツ、雑貨、漬物)ランキング、第4位は「バウムクーヘン工房はちや」の「いちごバウム」です。
「いちごバウム」は、日光の地卵、カルピスバター、北関東産の小麦、栃木産のとちおとめといった、こだわりの食材をたっぷり使ったプレミアムバウムクーヘンです。しっとり柔らかいバウムクーヘンがお好みなら外せない日光スイーツです。
また、やさしい味わいの定番「はちやバウム」や、外側をカリッと焼き上げた「ろっくバウム」も人気です。「バウムクーヘン工房はちや」の営業時間は、9:00~17:00で、定休日は不定休となっています。
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1396-10 |
電話番号 | 0120-18-3922 |
日光のおすすめお土産・TOP3~TOP1
日光のおすすめお土産・TOP3~TOP1をご紹介します。いずれもTOP3に相応しい名品ぞろいです。迷ったらこれらを買って帰りましょう!
第3位:日光カステラ本舗 「金箔入日光カステラ」
日光で人気のおすすめお土産(お菓子、スイーツ、雑貨、漬物)ランキング、第3位は「日光カステラ本舗」の「金箔入日光カステラ」です。
東照宮陽明門の絢爛豪華さをイメージして作られた「金箔入日光カステラ」は、上品な香りのアカシア蜂蜜、宮崎県白石市竹鶏ファームの竹鶏たまご、備後福山の米飴など、素材にもこだわり、焼き方にもこだわった逸品です。
しっとり柔らかで優しい甘さは、どこか懐かしい味わいで、子供からお年寄りまで誰からも喜ばれる日光観光の鉄板お土産です。店内は広々としていて、休憩スペースもあるので、ゆっくりとお土産選びが楽しめるのも嬉しいポイントです。
「日光カステラ本舗」の営業時間は、4月~11月が9:00~18:00、12月~3月が9:00~17:00で、年中無休(臨時休業あり)となっています。
住所 | 栃木県日光市本町1-8 |
電話番号 | 0288-53-6171 |
第2位:日光湯波ふじや「ゆばトロ」
日光で人気のおすすめお土産(お菓子、スイーツ、雑貨、漬物)ランキング、第2位は「日光湯波ふじや」の「ゆばトロ」です。
「日光湯波ふじや」の「ゆばトロ」は、一番最初にできる生湯波を豆乳と一緒にパック詰めしたものです。トロける滑らかな生湯波と豆乳の風味が絶品で、自宅用としてはもちろん、お土産としてもとても喜ばれるおすすめの一品です。
老舗湯波店の「日光湯波ふじや」の営業時間は、8:30~17:30で、定休日は不定休(週1回休み)となっていますので、事前にお店に確認しておくことをおすすめします。
住所 | 栃木県日光市下鉢石町809 |
電話番号 | 0288-54-0097 |
第1位:金谷ホテル「100年ライスカレー」
日光で人気のおすすめお土産(お菓子、スイーツ、雑貨、漬物)ランキング、第1位は「金谷ホテル」の「100年ライスカレー」です。
「金谷ホテル」は、明治6年創業の現存する中では日本最古のリゾートホテルとも言われ、アインシュタインやヘレンケラーが滞在したことでも有名です。
「100年ライスカレー」は2003年に発見された大正時代のレシピをもとに、総料理長の中西健一氏が再現、復活させた伝統のカレーで、金谷ホテルのクラフトラウンジで実際に食べることができます。具材はビーフ、チキン、鴨、ニジマスのフライの4種類から選ぶことができます。
また、「100年ライスカレー」にはレトルトタイプもあり、お土産として人気を集めています。なお、具材の種類はビーフとチキンの2種類があります。
「金谷ホテル」(ギフトショップ)の営業時間は、8:00~18:00となっています。また、「100年ライスカレー」はホテルの公式サイトから通信販売で購入することもできるので、伝統の味をいつでも楽しむことができます。
住所 | 栃木県日光市上鉢石町1300 |
電話番号 | 0288-53-1361 |
日光の人気お土産ランキングから探してみよう!
ここまで、日光観光のおすすめのお土産をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?スイーツから湯波、漬物、雑貨まで、日光では好みに合ったお土産が必ず見つかりますので、お土産選びも楽しみましょう!