本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
広島の寺社・仏閣を訪れたら御朱印巡りがおすすめ
御朱印集めを趣味とする人や御朱印集めに興味のある人も多いことと思いますが、御朱印巡りをするなら広島の寺社・仏閣は外せません。
広島には御朱印集めをするならぜひ頂いておきたい、有名な神社の御朱印や、人に見せたくなるような珍しい御朱印、月替わりでデザインが変わる御朱印など、魅力的な御朱印を頂ける神社や寺院がたくさんあります。
美麗なデザインのオリジナルの御朱印帳を販売している寺社・仏閣もありますので、そちらも必見です。
ぜひいただきたい!広島でもらえる大人気の御朱印5選
広島には、「嚴島神社」を筆頭に御朱印巡りを趣味とする人なら、ぜひとも頂きたい大人気の御朱印があります。「嚴島神社」の他にも、6種類の御朱印が頂ける「千光寺」、お祭限定の御朱印もある「圓隆寺」。
「嚴島神社」の別当寺であった「宮島弥山 大本山 大聖院」、備後国一宮「備後・吉備津神社」いずれも広島で御朱印を巡りをするなら、絶対に外せない寺社・仏閣です。
嚴島神社
ぜひいただきたい!広島でもらえる大人気の御朱印5選、1つ目は広島県廿日市市宮島町に鎮座する「嚴島神社(いつくしまじんじゃ)」です。
「嚴島神社」の創建は推古天皇の時代(593年)で、広島でも屈指の歴史を誇る神社です。海上に建つ寝殿造りの社殿群や大鳥居と、瀬戸内海と宮島の自然の共演は他では見られない絶景で、日本三景にも数えられています。
そんな「嚴島神社」で頂ける御朱印は、三つ亀甲剣花菱(みつぎこうはなびし)のご神紋が立派で、神社名の墨書きも迫力満点です。まさに広島で最も有名な神社の御朱印にふさわしい堂々とした御朱印です。なお、期間限定の御朱印などはありません。
カラフルな巾着袋も
「嚴島神社」では、オリジナルの御朱印帳や、御朱印帳を収納するのにちょうどいい巾着袋が販売しています。
特に巾着袋には、蘭陵王(嚴島神社で奉奏される舞楽の演目)をテーマにしたカラフルなイラストが刺繍されていて、とても綺麗で珍しいものなのでお土産にぴったりです。
住所 | 広島県廿日市市宮島町1-1 |
電話番号 | 0829-44-2020 |
千光寺
ぜひいただきたい!広島でもらえる大人気の御朱印5選、2つ目は広島県尾道市東土堂町に鎮座する「千光寺(せんこうじ)」の御朱印です。
「千光寺」は、真言宗系の単立寺院(本山を持たない独立したお寺)で、横溝正史の小説「獄門島」の舞台の1つとなったことでも有名な寺院で、平安時代の大同元年(806年)に創建されたと言われています。
「千光寺」で頂ける御朱印は、大悲閣、南無大師、千手観音、弘法大師、愛染明王、大寶歓喜天の6種類があり、それぞれ違う印が押してもらえます。また、大悲閣と南無大師に関しては朱印紙が用意されているので、御朱印帳を持っていない人も安心です。
住所 | 広島県尾道市東土堂町15-1 |
電話番号 | 0848-23-2310 |
圓隆寺
ぜひいただきたい!広島でもらえる大人気の御朱印5選、3つ目は広島県広島市中区に鎮座する「圓隆寺(えんりゅうじ)」の御朱印です。
「圓隆寺」は、日蓮宗系の寺院で、「とうかさん」の別名で有名なお寺です。「とうかさん」の名の由来はお寺の鎮守である「稲荷大明神」の稲荷を「とうか」と音読みしたのが起源で、次第にお寺自体も「とうかさん」と呼ばれるようになったそうです。
「圓隆寺」で頂ける御朱印は、寺院印と稲荷大明神(とうかさん)の印が押され、稲荷大明神ではなく「とうか大明神」と墨書きされているのが特徴です。なお、とうかさんはお寺で毎年6月に行われるお祭りの名前にもなっていて、お祭の開催中限定の御朱印もあります。
住所 | 広島県広島市中区三川町8-12 |
電話番号 | 082-241-7420 |
宮島弥山 大本山 大聖院
ぜひいただきたい!広島でもらえる大人気の御朱印5選、4つ目は広島県廿日市市宮島町に鎮座する「宮島弥山 大本山 大聖院(だいしょういん)」の御朱印です。
「宮島弥山 大本山 大聖院」は、真言宗御室派の大本山の寺院で、宮島でも最も古い歴史を持つお寺です。「嚴島神社」の別当寺(江戸時代以前に神社を管理するためにおかれた寺院)として社僧(神社を管理する僧侶)を統括してきました。
「宮島弥山 大本山 大聖院」で頂ける御朱印は、中央に墨書きされた波切不動明王の文字が迫力満点の御朱印です。なお、定期的に頂ける期間限定の御朱印などはありません。
住所 | 広島県廿日市市宮島町210 |
電話番号 | 0829-44-0111 |
備後・吉備津神社
ぜひいただきたい!広島でもらえる大人気の御朱印5選、5つ目は広島県福山市新市町に鎮座する「備後・吉備津神社」の御朱印です。
「備後・吉備津神社」は、備後国一宮で、地元では「一宮(いっきゅう)さん」の通称で親しまれています。創建は平安時代の大同3年(808年)、備中国(現在の岡山県)一宮の備中・吉備津神社から分祀されたと言われています。
「備後・吉備津神社」で頂ける御朱印は、オーソドックスなものですが、それだけに歴史のある神社らしさのある御朱印になっています。また、社殿のイラストがあしらわれたオリジナルの御朱印帳も販売されています。
住所 | 広島県福山市新市町宮内400 |
電話番号 | 0847-51-3395 |
人に見せたくなる!広島でもらえる珍しい御朱印5選
広島には思わず人に見せたくなる珍しい御朱印もあります。サンフレッチェ広島も必勝祈願に訪れる「清神社」、神社のシンボルをあしらった御朱印がいただける「天別豊姫神社」、特徴的な寺院印の「不動院」。
御朱印そのものが神様であるとされる「白神社」、神功皇后が奉納した「稜威の高鞆」の印が押された御朱印が頂ける「沼名前神社」、いずれも珍しい御朱印を頂きたいならおすすめの寺社・仏閣です。
清神社
人に見せたくなる!広島でもらえる珍しい御朱印5選、1つ目は広島県安芸高田市吉田町に鎮座する「清神社(すがじんじゃ)」の御朱印です。
「清神社」は、鎌倉時代末期頃から、安芸毛利氏の崇敬を受けてきて、有名な毛利元就ともゆかりのある神社です。また、現代では地元のプロサッカーチーム、サンフレッチェ広島が毎年必勝祈願に参拝することでも有名です。
「清神社」で頂ける御朱印は、神社印は細かい模様が彫られていて、シンプルな神社名の墨書きととてもよくマッチしています。物珍しい、派手な見た目はありませんが、思わず人に見せたくなる綺麗な御朱印です。なお、期間限定の御朱印などはありません。
住所 | 広島県安芸高田市吉田町吉田477 |
電話番号 | 0826-42-0123 |
天別豊姫神社
人に見せたくなる!広島でもらえる珍しい御朱印5選、2つ目は広島県福山市神辺町に鎮座する「天別豊姫神社(あまわけとよひめじんじゃ)」の御朱印です。
「天別豊姫神社」は、創建された年代は不詳ですが、神社周辺は穴海と呼ばれる入海であり、その穴海にある網付谷の荒磯岩上に海神として豊玉姫命を祀ったのが、起源とされています。鳥居から本殿へ向かう途中の長い階段がこの神社のシンボルの一つとなっています。
「天別豊姫神社」で頂ける御朱印は、神社のシンボルである長い階段をイラスト風に描いた神社印が特徴の珍しい御朱印です。なお、定期的に頂ける期間限定の御朱印などはありません。
住所 | 広島県福山市神辺町大字川北142 |
電話番号 | 084-962-2027 |
不動院
人に見せたくなる!広島でもらえる珍しい御朱印5選、3つ目は広島市東区牛田新町に鎮座する「不動院(ふどういん)」の御朱印です。
「不動院」は、真言宗別格本山の寺院で、足利尊氏、直義兄弟が全国に設立した安国寺の一つです。室町時代には安芸武田氏の菩提寺として繁栄し、戦国時代に活躍した毛利家の外交層、安国寺恵瓊(安芸武田氏出身)にゆかりのあるお寺でもあります。
「不動院」で頂ける御朱印は、寺院名の墨書きと寺院印が特徴的で、不動院ならではの迫力があって珍しい御朱印となっています。なお、定期的に頂ける期間限定の御朱印などはありません。
住所 | 広島県広島市東区牛田新町3-4-9 |
電話番号 | 082-221-6923 |
白神社
人に見せたくなる!広島でもらえる珍しい御朱印5選、4つ目は広島県広島市中区中町に鎮座する「白神社(しろかみしゃ)」で頂ける御朱印です。
「白神社」は、オフィスビルが立ち並ぶ広島の市街地の中にポツンと存在する神社で、かつては広大な敷地を持った神社でしたが、戦災により規模を縮小せざるを得なくなり、現在の形になっています。
「白神社」では、御朱印は神様そのものと考えられています。そのためかひときわ大きく立派な印が押されています。由来も見た目も珍しい御朱印です。なお、定期的に頂ける期間限定の御朱印などはありません。
住所 | 広島県広島市中区中町7-24 |
電話番号 | 082-247-1363 |
沼名前神社
人に見せたくなる!広島でもらえる珍しい御朱印5選、5つ目は広島県福山市鞆町後地に鎮座する「沼名前神社(ぬなまえじんじゃ)」の御朱印です。
「沼名前神社」は、地元では「祇園さん」の通称で親しまれる神社で、創建は仲哀天皇の時代(2世紀末)とされ、神功皇后が西国に向かった際、当地の霊石に綿津見命を祀り海路安全を祈願したのが起源と言われています。
「沼名前神社」で頂ける御朱印は、神社印の上に、神功皇后が奉納したと伝えられる「稜威の高鞆」の印が押され、中央には墨書きの神社名ではなく神社名の印が押されている珍しい御朱印です。なお、定期的に頂ける期間限定の御朱印などはありません。
住所 | 広島県福山市鞆町後地1225 |
電話番号 | 084-982-2050 |
思わず嬉しくなる可愛さ!広島のおすすめの御朱印2選
御朱印の中には可愛らしいデザインのものもたくさんあります。ここでは広島で頂ける可愛らしいおすすめの御朱印帳をご紹介します。
「広島天満宮」では、天満宮のシンボルである梅のデザインの印が押された御朱印が頂けます。「聖光寺」では布袋様のイラストがあしらわれた御朱印が頂けます。どちらもとても可愛いデザインとなっていますので、可愛い御朱印が欲しい方にはおすすめです。
広島天満宮
思わず嬉しくなる可愛さ!広島のおすすめの御朱印2選、1つ目は広島県広島市西区に鎮座する「広島天満宮」の御朱印です。
「広島天満宮」の周辺は、広島城の築城の際に普請小屋が置かれたことから、小屋新町と呼ばれていましたが、江戸時代に火事や水害が多発したため、尾長天満宮から分霊を受けて、天満宮を勧請したのが、「広島天満宮」の始まりです。
「広島天満宮」で頂ける御朱印は、中央に墨書きされた神人和楽は神と人が和み楽しむという意味で、梅鉢の神紋がとても可愛らしい御朱印です。なお、定期的に頂ける期間限定の御朱印などはありません。
住所 | 広島県広島市西区天満町9-7 |
電話番号 | 082-293-4964 |
聖光寺
思わず嬉しくなる可愛さ!広島のおすすめの御朱印2選、2つ目は広島県広島市東区に鎮座する「聖光寺(しょうこうじ)」の御朱印です。
「聖光寺」は曹洞宗の寺院で、創建は室町時代の応永元年(1394年)、元々は広島市中区にありましたが、戦災により焼失し、昭和50年に広島でも最古の歴史を誇る、瑞川寺と合併する形で現在の場所に移転し、現在に至ります。
「聖光寺」で頂ける御朱印は、布袋様のイラストがあしらわれていて、とても可愛らしいです。また、「聖光寺」は広島七福神の布袋尊でもありますので、七福神めぐり専用の限定御朱印も用意されています。
住所 | 広島県広島市東区山根町29-1 |
電話番号 | 082-264-1220 |
見返したくなる!広島でもらえる美しい御朱印5選
広島で頂ける、思わず見返したくなる美しい御朱印をご紹介します。「広島東照宮」ではシンプルながら美しい御朱印が頂けます。
「尾道西国寺」と「明光寺」、「正法寺」では不動明王の印が入った迫力ある御朱印が頂けます。「竹林寺」では千手観音の墨書きと印が押された御朱印が頂けます。
広島東照宮
見返したくなる!広島でもらえる美しい御朱印5選、1つ目は広島県広島市東区に鎮座する「広島東照宮」の御朱印です。
「広島東照宮」は、三代将軍徳川家光は日光東照宮を造営した後、諸大名にも東照宮の建立を勧め、慶安元年(1648年)に創建されました。勝負運や仕事運のご利益が頂けるパワースポットとして人気を集める神社です。
「広島東照宮」で頂ける御朱印は、中央に丸い社紋が押された上に神社名が墨書きされたシンプルなデザインですが、不思議と見返したくなる魅力のある御朱印です。また、社殿のイラストがあしらわれたオリジナルの御朱印帳も販売されています。
住所 | 広島県広島市東区二葉の里2-1-18 |
電話番号 | 082-261-2954 |
尾道西国寺
見返したくなる!広島でもらえる美しい御朱印5選、2つ目は広島県尾道市西久保町に鎮座する「尾道西国寺」の御朱印です。
「尾道西国寺」は、真言宗醍醐派大本山で、境内の山門には様々な大きさの草鞋(わらじ)が飾られており、健脚のご利益が頂けるパワースポットとして有名な寺院で、スポーツ選手も健脚を祈願に訪れるそうです。
「尾道西国寺」で頂ける御朱印は、不動明王の寺院印とダイナミックな筆遣いの寺院名が特徴の御朱印です。なお、定期的に頂ける期間限定の御朱印などはありません。
住所 | 広島県尾道市西久保町29-27 |
電話番号 | 0848-37-0321 |
明光寺
見返したくなる!広島でもらえる美しい御朱印5選、3つ目は広島県広島市安佐北区深川に鎮座する「明光寺」の御朱印です。
「明光寺」は、浄土真宗本願寺派の寺院で、広島県の重要文化財「木造薬師如来坐像(もくぞうやくしにょらいざぞう)」と、広島市の重要有形文化財「明光寺薬師堂(みょうこうじやくしどう)」を有する、由緒ある寺院です。
「明光寺」で頂ける御朱印は、不動明王の印と力強い筆使いで墨書きされた「薬師瑠璃光如来」が特徴の迫力満点の御朱印です。なお、定期的に頂ける期間限定の御朱印などはありません。
住所 | 広島県広島市安佐北区深川4-5-14-6 |
電話番号 | 082-842-0148 |
竹林寺
見返したくなる!広島でもらえる美しい御朱印5選、4つ目は広島県東広島市河内町に鎮座する「竹林寺」の御朱印です。
「竹林寺」は真言宗御室派の寺院で、創建は天平2年(730年)、奈良の大仏建立で有名な行基により建立されました。その際に山上の桜の樹に千手観音を刻んで本尊としたという伝承が残っています。
「竹林寺」で頂ける御朱印は、千手観音の墨書きと印が押されたもので、墨書きと印の絶妙なバランスが美しい御朱印です。なお、定期的に頂ける期間限定の御朱印などはありません。
住所 | 広島県東広島市河内町入野3103 |
電話番号 | 082-437-1171 |
正法寺
見返したくなる!広島でもらえる美しい御朱印5選、5つ目は広島県三原市本町に鎮座する「正法寺(しょうぼうじ)」の御朱印です。
「正法寺」は真言宗の寺院で、詳しい創建年代は不詳ですが、元々は長谷町に七堂伽藍を有する大寺院であったそうです。その後、三原城築城を機に、館町に移転しました。更に福島正則の時代には中之町へ移り、大徳院跡の現在地に移ったのは明治になってからのことです。
「正法寺」で頂ける御朱印は、不動明王の印と堂々とした墨書きが特徴の迫力満点の御朱印です。なお、定期的に頂ける期間限定の御朱印などはありません。
住所 | 広島県三原市本町3-4-1 |
電話番号 | 0848-62-5312 |
御朱印帳が人気の神社の御朱印2選
広島で、魅力的なオリジナル御朱印帳が手に入る神社をご紹介します。「広島護国神社」ではカラフルで可愛いデザインの御朱印帳が購入できます。一方、「空鞘稲生神社」の御朱印帳はシンプルで飽きの来ないデザインになっています。
広島護国神社
御朱印帳が人気の神社の御朱印2選、1つ目は広島県広島市中区に鎮座する「広島護国神社」の御朱印です。
「広島護国神社」のご祭神は、第二次世界大戦までに戦死した広島県西部(旧安芸国)の出身の軍人と、原爆の犠牲となった勤労奉仕中の動員学生、女子挺身隊など約9万2千柱が祀られています。また、プロ野球の広島東洋カープが毎年必勝祈願を行う神社としても有名です。
「広島護国神社」では、オリジナルの御朱印帳が販売されていて、人気を集めています。かわいい巫女さんのイラストが描かれた御朱印帳や、鯉のイラストの御朱印帳が販売されています。近々、御朱印帳を新調する予定のある方は、この神社の御朱印帳を見てみてください。
住所 | 広島県広島市中区基町21-2 |
電話番号 | 082-221-5590 |
空鞘稲生神社
御朱印帳が人気の神社の御朱印2選、2つ目は広島県広島市中区に鎮座する「広島護国神社」の御朱印です。
「空鞘稲生神社(そらさやいなおじんじゃ)」は、五穀豊穣のご利益がある神社として、昔から地元の人の信仰を集めてきた神社で、「空鞘」という珍しい名前は、神社の前の松の大木に刀の鞘だけ(空の鞘)が置かれていたことに由来すると言われています。
「空鞘稲生神社」でも、オリジナルの御朱印帳が販売されています。表は神社印と御朱印帳とだけ書かれたシンプルなデザインで、裏には神社の境内のイラストがあしらわれています。色は濃いブルーとグリーンが選べます。
年間を通して行事も盛ん
「空鞘稲生神社」は年間を通じて、行事が盛んな神社で、年始の元旦祭に始まり、厄除祈願祭、節分祭、幸神社例祭、初午祭、夏越祭、秋まつり、えびす祭り、大晦日の除夜祭、毎月1日に月次祭と、実にたくさん年中行事が行われます。
中でも10月に行われる「秋まつり」は地域を挙げての盛大なお祭りが行われます。また、11月に行われる境内末社の恵美須神社の「えびす祭」では、「福かき熊手」が境内に並べられ商売繁盛と家内安全が願われます。
住所 | 広島県広島市広島県広島市中区本川町3-3-2 |
電話番号 | 082-231-4476 |
月の限定デザインが人気!広島でもらえる御朱印2選
月ごとにデザインが変わる、限定の御朱印が頂ける神社をご紹介します。「比治山神社」では月ごとのイベントに関連した季節印が押された御朱印が頂けます。「廣瀬神社」の季節印はその月の花がデザインされています。
比治山神社
月の限定デザインが人気!広島でもらえる御朱印2選、1つ目は広島県広島市南区に鎮座する「比治山神社(ひじやまじんじゃ)」の御朱印です。
「比治山神社」は、元々は比治山の南に位置する黄幡谷に鎮座していましたが、真言宗勝楽寺の境内を経て、江戸時代の寛文年間(1661~1673年)に現在の場所に移りました。近隣の村の産土神(うぶすながみ)として古くから信仰されてきました。
「比治山神社」では、月ごとに変わる限定の季節印(神職の方の手彫り)が押された御朱印が頂けます。季節印のデザインはその月の行事に関連するもので、例えば、4月であれば桜、7月であれば七夕、9月はお月見などをあしらった印が押して貰えます。
住所 | 広島県広島市南区比治山町5-10 |
電話番号 | 082-261-4191 |
廣瀬神社
月の限定デザインが人気!広島でもらえる御朱印2選、2つ目は広島県広島市中区に鎮座する「廣瀬神社(ひろせじんじゃ)」の御朱印です。
「廣瀬神社」は非常に古い時期に、嚴島神社から勧請されたと言われていますが、詳しい創建年代はわかっていません。広島一帯を治めた毛利氏や浅野氏からの庇護を受け、現在も広島市の総鎮守として人々の信仰を集めています。
「廣瀬神社」では、月ごとに変わる限定の季節印が押された御朱印が頂けます。季節印のデザインはその月の花があしらわれたもので、例えば、6月であればアジサイ、7月であればアサガオといった具合です。また、桃とアジサイの花のあしらわれた御朱印帳も人気です。
住所 | 広島県広島市中区広瀬町1-19 |
電話番号 | 082-231-8614 |
広島で素敵な御朱印をもらってパワーアップ
ここまで、広島で頂ける素敵な御朱印をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?広島では美しい御朱印から珍しい御朱印、月ごとの限定御朱印まで様々な御朱印を頂くことができます。広島を訪れた際には、寺社仏閣を巡って御朱印集めをしてみてはいかがでしょうか?