店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
浅草ってどんな町?
浅草は昔の東京をそのまま感じられる下町で、数多くの老舗飲食店が軒を連ねることでも有名です。江戸時代より繁華街として栄え、関東大震災で大きな火災の被害を受けた後、現在のように市街地化されたそうです。
食べ歩きが楽しめることでも人気があり、数多くの神社やお寺があるので下町散策コースやツアーなどで毎日多くの観光客が訪れます。
浅草寺の門前町として栄えた
雷門で有名な浅草寺は1400年の歴史をもつ観音霊場だそうです。幾度もの火災や自然災害に見舞われましたが、その都度再建を繰り返し現在に至っています。東京都で最古のお寺であると言われています。
また、東京都内で唯一の坂東三十三箇所観音霊場の13番札所となっており、江戸三十三箇所観音霊場の1番札所でもあるそうです。日本で最も有名な観光地で、初詣の参拝客数も観光客数と並び常にトップクラスを誇っています。
多くの方が訪れる浅草寺の門前町として栄えていったのが浅草です。特に雷門は日本を代表する観光スポットとなっています。
日本ならではの老舗がたくさん!
そんな古くからの歴史がある浅草には、数多くの老舗があります。和菓子をはじめ、洋食やお蕎麦、おでんやお寿司、すき焼きなど日本を代表するグルメ店で溢れています。最近では、メロンパンが新名物にもなっているそうです。
そんな浅草で、一際人気を誇っているのが「浅草むぎとろ」です。リーズナブルに日本ならではの美味しいランチが食べられると、外国人観光客からも大人気です。今回は浅草むぎとろについて詳しくご紹介いたします。
浅草むぎとろとは
浅草むぎとろは創業80年の老舗懐石料理店です。絶品のむぎとろが大人気で連日多くの観光客で賑わっています。お店の外観や店内も趣がある日本らしい見た目となっており、落ち着いた雰囲気で和食を楽しむことができます。
平日ランチ限定のバイキングがリーズナブルで美味しいと話題になっています。夜には予算が少し上がりますが、美味しいとろろを使った高級懐石料理を頂くことができ、会食や宴会、特別な記念日などにもぴったりです。
さまざまなメディアにも取り上げられる人気店
東京だけでなく、全国のメディアで取り上げられる機会も多く、より人気に拍車をかけています。やはりメディアでも、お昼のランチバイキングが多く取り上げられているようです。芸能人たちも絶賛するコスパの良さと美味しさがお店の魅力の1つです。
デートや子連れでも行きやすいお店
浅草むぎとろは雰囲気の良いお店でデートにもぴったりです。また、子連れでも安心して訪れることができるとの声も数多く見られました。特にランチタイムは子連れファミリーに大人気だそうです。
ランチタイムの店内は、落ち着いた雰囲気というよりは活気に溢れており、お子様が少々騒がしくしても優しく接して頂けるとのことです。また、小さなお子様はベビーカーのまま店内に入ることができるそうですのでお昼寝中でも安心して訪れることができます。
優しい味付けのお野菜などが多いのも、子連れに嬉しいポイントです。子供用の食器を貸出して頂けるので、大人と取り分けで食事を楽しむことができます。甘い味付けの卵焼きや、お味噌汁などもお子様から好評とのことです。
子連れで訪れることができるお店が少ない中、小さな子連れでも安心して訪れることができるのもまた浅草むぎとろの魅力です。子連れで気兼ねなく伺えるお店を探されている方には特におすすめです。予算があれば追加料金で個室の予約も可能です。
そもそもむぎとろってどんな食べ物?
むぎとろとは、麦飯にとろろ汁をかけたもののことです。とろろ汁は自然薯を出汁で伸ばしたもののことです。
自然薯とは、山の芋のことで、ビタミン・ミネラルが豊富で粘りが強いのが特徴です。長芋は水分を多く含んでいるのに対し、自然薯は水分が少ないので、酒やみりん、醤油や味噌などで伸ばして頂きます。
自然薯には、消化を助け栄養素の吸収効率を高める効果があります。疲労回復や滋養強壮、美容効果まであるそうで、特に栄養価の高い麦飯との相性は抜群なのだそうです。週に2〜3回取り入れると効果が顕著に現れる結果まで出ているそうです。
麦飯は、大麦や裸麦などの麦だけ、もしくは白米と混ぜて炊飯したもので、麦ごはんとも呼ばれます。白米よりもやや固めで粘り気が少ないのが特徴です。白米よりも、食物繊維やタンパク質、ビタミンを多く含み健康食としても知られています。
主に麦ごはんの健康効果は、食物繊維の働きによる便秘の予防解消、コレステロールの吸収を抑えコレステロール値を下げてくれること、消化吸収速度を緩やかにしてくれるので血糖値の上昇予防になり、糖尿病の予防にも役立つそうです。
ダイエットに良いと思われがちな麦ごはんですが、白米の3倍ものカルシウムが含まれているため、育ち盛りのお子様にもおすすめです。
浅草むぎとろの店舗
浅草むぎとろは、浅草に3店舗お店を構えています。それぞれのお店に特徴があり、雰囲気も異なりますので1店舗ずつ詳しくご紹介していきます。
浅草むぎとろ本店
浅草むぎとろ本店は懐石料理専門店です。各種のとろろ料理のほか旬の食材を使用したお料理を提供されています。個室もたくさんあり、宴会や会食にもおすすめのお店です。
平日には食べ放題のランチが1000円で頂けるとあって、オープン前から行列が出来るほど大人気となっています。1階にあるこちらの店舗は、ベビーカーをお持ちの子連れでも訪れやすいお店です。
基本情報
営業時間ですが、平日はランチタイム11:00から16:00(ラストオーダー15:00)、ディナータイム17:00から22:30(ラストオーダー21:00)までとなっております。土日祝日は11:00から22:30(ラストオーダー21:00)までとなっております。定休日はありません。
住所 | 東京都台東区雷門2-2-4 1階 |
電話番号 | 03-3842-1066 |
Lounge Vista
浅草むぎとろ本店の屋上7階にあるのがLounge Vistaです。浅草の景色を一望できるほか、スカイツリーを目前に眺めることができます。開放的で少し大人な雰囲気を感じられるお店です。子連れよりも東京観光に訪れた方のおもてなしにぴったりです。
しかし、ランチタイムバイキングの時間帯であれば子連れの方も多く、開放的な雰囲気で楽しむことができます。バイキングメニューにはうどんもあるのでお子様でも召し上がりやすくおすすめです。
基本情報
営業時間ですがランチタイムは食べ放題のバイキング営業のみとなっており、月曜日から土曜日は11:00から16:00(最終入店15:00)まで、日曜日は11:00から17:00(最終入店16:00)までです。定休日はございません。
また、月曜日から土曜日はディナータイムの営業も行っております。夜は18:00から22:30までで、お食事のラストオーダーが21:00、軽食やドリンクは22:00がラストオーダーとなっております。
住所 | 東京都台東区雷門2-2-4 7階 |
電話番号 | 03-3842-1066 |
浅草むぎとろ別館
目の前に隅田川が流れる、浅草むぎとろ別館は大人の隠れ家のようなまったりした雰囲気を感じられるお店です。こちらは、バイキングなどの食べ放題メニューはなく、より厳選された素材のみを使用した高級志向のお店になります。
ディナータイムはもちろん、リーズナブルに頂けるお得なランチメニューも豊富なラインナップとなっており、じっくりと味わいたい大人の方から特に人気が高いお店です。ワインや日本酒なども楽しめます。子連れよりもデートに最適な雰囲気です。
基本情報
営業時間ですが、月曜日が定休日となっております。火曜日から金曜日はランチタイム11:30からラストオーダーが14:00まで、ディナータイムは17:00から最終入店が21:00までです。
土曜日はランチタイム11:00からラストオーダーが16:00まで、ディナータイムは16:00から最終入店が21:00までです。日曜日と祝日はランチタイム11:00からラストオーダー16:00までとなっており、要予約でディナータイムの営業を行っております。(前日午前中までの予約必須)
住所 | 東京都台東区雷門2-1-8 |
電話番号 | 03-3842-8288 |
浅草むぎとろで人気の食べ放題ランチ
浅草むぎとろで大人気のメニューと言えば、食べ放題ランチのメニューです。浅草むぎとろ本店とLounge Vistaで食べ放題ランチが開催されていますが、少し内容が異なりますのでそれぞれ詳しくご紹介いたします。
浅草むぎとろ本店「むぎとろバイキング」
まずは、浅草むぎとろ本店1階で開催されている“むぎとろバイキング”をご紹介いたします。こちらは90分の食べ放題が1000円というリーズナブルさでコスパ最強との呼び声が高いメニューとなります。子連れでも訪れやすい雰囲気ですので、子連れの方を多く見かけるそうです。
メニュー・営業時間
“むぎとろバイキング”のお値段は先ほどもご紹介したとおり、90分食べ放題で1000円です。メニュー内容は、メインのむぎとろご飯に野菜の煮物や卵焼きなど2種類のおかずがラインナップされています。さらにお味噌汁や香の物が食べ放題となります。
食べ放題メニューの営業時間は、月曜日から金曜日の11:00から14:00(ラストオーダー13:30)までとなっております。事前予約などは行っておりません。平日のみの開催となりますのでご注意ください。
Lounge Vista「とろろ三昧バイキング」
浅草むぎとろ本店と同じビルの7階屋上にあるLounge Vistaでは“とろろ三昧バイキング”が開催されています。料金も少し上がりますが、本店のバイキングより豪華な内容となっております。
小さな子連れの方は、本店の方がよりアットホームな雰囲気でおすすめですが、少し大きい子連れの方にはメニューのラインナップが豊富なこちらの店舗もおすすめです。
メニュー・営業時間
“とろろ三昧バイキング”のお値段は90分食べ放題で2000円となっております。メニュー内容は、大和芋のとろろが2種類、長芋とろろが1種類の計3種類のとろろを食べ比べることができます。さらに、13種類のおばんざいが楽しめます。
季節野菜のおひたしやピリ辛こんにゃく、数種類のお漬物や、とろろと相性の良い漬けマグロやおでんまでラインナップされています。また、とろろと相性抜群の讃岐うどんやデザート、フリードリンクのサービスまであるそうです。
食べ放題ランチの受付方法
浅草むぎとろ本店の“むぎとろバイキング”、Lounge Vistaの“とろろ三昧バイキング”のどちらもインターネットやお電話での予約は受け付けていないそうです。ご利用当日、浅草むぎとろ本店の1階にて受付となります。
浅草むぎとろの定番ランチメニュー
続いては、浅草むぎとろの食べ放題以外の、人気定番ランチメニューをお調べいたしました。それぞれの店舗でメニューが異なりますので、店舗ごとにご紹介いたします。
浅草むぎとろ本店
浅草むぎとろ本店では、食べ放題メニューの他に、定食メニューや懐石料理のランチメニューがございます。お得な平日限定のランチメニューから本格懐石料理が楽しめるメニューまで豊富なラインナップとなっております。
メニュー
まずは定番の「むぎとろ」です。むぎとろご飯の他に、数種の前菜と椀物、お味噌汁と香の物のセットで2000円です。
平日限定で人気の「十六々彩膳(とろろいろどりぜん)」は、むぎとろご飯、前菜16種と香の物、お味噌汁、デザートがセットで3000円のお得なメニューとなっております。
とろろを使ったお料理をたっぷりと味わえる「とろろづくし膳」4000円や毎月メニューが変わりフルコースで楽しめる「むぎとろ御膳」5000円も大人気です。
お肉や天ぷらなどがっつりと召し上がりたい時には「浅草-Asakusa-」6000円は男性にも大満足頂ける内容となっております。
さらに本格的な懐石料理のメニューが4種類あり、8000円から15000円までどれも人気のメニューとなっております。懐石料理は前菜数種盛り、お椀、造り、凌のぎ、焼き物、煮物、揚げ物、むぎとろもしくは茶そばから選択、デザートの構成になっています。
個室をご利用の場合は、別途個室料が必要です。お子様連れやカップル、ご親族とゆっくりお食事を楽しみたい方には個室のご利用もおすすめです。
Lounge Vista
Lounge Vistaではランチタイムはお得な食べ放題「とろろ三昧バイキング」のみの提供となっており、その他のランチメニューはございません。しかし、夜には他の店舗よりも一品料理が充実しておりますのでご紹介いたします。
スカイツリーが目の前に見えるLounge Vistaは夜デートなどに人気のお店となっており、浅草や東京の夜景を一望できます。そのため、お酒とともにおつまみをのんびりと楽しまれる方が多いです。一品料理にも名物のとろろがふんだんに使われています。
メニュー
手頃な価格の「揚げとろ」400円はおつまみにもぴったりで人気のメニューです。その他にも「とろろ入りのチーズコロッケ」800円など、むぎとろ専門店ならではの一品メニューが盛りだくさんです。
また、「天ぷら盛り合わせ」1200円や「牛サーロインステーキ」2500円などのボリューム感のあるメニューも人気です。ドリンクメニューも充実しており、ビールや日本酒、ワインやウイスキーまで豊富なラインナップとなっております。
浅草むぎとろ別館
洗練された雰囲気の浅草むぎとろ別館では食べ放題メニューはございませんが、好みに合わせて選べるお得なランチメニューがございます。
メニュー
基本のメニューは本店と同じ定番の「むぎとろ」となります。小鉢や香の物、お味噌汁がセットで1500円です。さらに、ご自分のお好きなメニューを追加することが可能です。人気の和牛ステーキが2000円、お刺身は1000円、天ぷらも1000円で追加することが出来ます。
他にも、お刺身や天ぷらなど少しずつ味わえる「睦膳」2800円やお鍋や椀物がついた「葵膳」3800円も人気のメニューとなっております。フルコースで懐石料理が頂ける「むぎとろ小懐石」5500円はお席とともにご予約が可能です。
浅草むぎとろの予約方法
食べ放題メニューは予約が出来ないことをお伝えいたしましたが、その他のメニューで利用する際の浅草むぎとろのご予約方法について調べてみました。スムーズに予定を立てたい方はぜひ参考にされてみてください。
ランチタイムでは、予約出来るメニューが限られています。本館では「十六々彩膳」3000円よりご予約が可能で、定番ランチの「むぎとろ」は予約不可となっております。
別館ではランチタイムは「むぎとろ小懐石」のみ予約可能で、ディナータイムは「吾妻」5000円のメニューより予約が可能です。
インターネット予約の流れ
インターネットでの予約方法は、まず公式ホームページよりご利用したい店舗メニューを開き、web予約に進みます。名前や連絡先、メールアドレスを入力し、予約店舗や日付、時間帯と人数、その他項目を選択すれば、お店より確認の連絡を頂けます。
インターネット予約が難しい方はお電話での予約も可能です。予約専用ダイヤルも設けられておりますので、ぜひご利用されてみてください。ちなみに、インターネットの予約受付は前日の16:00までとなっておりますので、それ以降の予約もお電話で問い合わせが必要です。
子連れで訪れる方や、観光であまり時間がとれないという方は、ぜひ便利なご予約サービスを利用されてみてください。
浅草むぎとろのオンラインショップ
浅草むぎとろでは、ご自宅でもそのままの味わいを楽しめる商品が多数ラインナップされています。オンラインショップが開設されており、お土産やお中元、お歳暮などにもぴったりですのでぜひご利用されてみてください。
多彩な商品ラインナップ
まずは定番の「味付けとろろ」です。4袋入り1200円、12袋入り3600円、24袋入り7200円となっております。さらに味噌味のとろろや、味付け前の白とろろもございます。とろろと合わせて食べたい「むぎごはん」も4食入り800円で販売されています。
「むぎごはん」と「味付けとろろ」5食セット2750円も大人気です。浅草らしい「茶そば」も販売されており人気の商品となっています。お蕎麦に抹茶ととろろを加え、コシのある食べごたえ抜群なお蕎麦に仕上がっているそうです。
また、お菓子のメニューも豊富で、とろろを使用したかりんとう「とろりんとう」は、かりんとうよりもふんわり柔らかい触感で、お年寄りやお子様にも安心してお召し上がりいただけるとのことです。
他にも、ごぼうを使った山芋入りのおかきや、もち米ととろろを合わせて作られたぬれおかき「三代目」もお子様からお年寄りまで世代を問わず大人気の商品です。山芋入りの生地を使用したどら焼き「とろどら」もございます。
ギフト用にも使いやすい
浅草むぎとろ名物の「味付けとろろ」をはじめ、「とろろ茶そば」や山芋を使用したお菓子まで、どの商品も綺麗に箱詰めされたものが用意されておりますので、ギフトやお土産にもぴったりです。
また、健康に良いむぎとろは定期的に召し上がるのがおすすめで、毎月届く定期便などもご用意されています。毎月16日に8食1800円で届けてもらうことが可能です。
浅草むぎとろでお得な絶品ランチを楽しもう
浅草むぎとろでは、リーズナブルでお得な食べ放題バイキングや本格懐石料理が楽しめるメニューまでとても豊富なラインナップが用意されていました。
子連れでも気兼ねなく訪れることができるアットホームな雰囲気のお店から、デートにおすすめの夜景が眺められるお店、高級感が味わえる大人の隠れ家な雰囲気のお店まで、その時のシーンに合わせて選択されてみてください。