店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
【2022年5月】ローソンの新発売のお弁当
おてがるキーマカレー(もち麦入りご飯)|2022年5月17日発売
ひき肉の甘みとスパイス感が魅力の新発売のキーマカレーです。ゆで卵やカボチャ、ブロッコリーがトッピングされています。
商品名:おてがるキーマカレー(もち麦入りご飯)
価格:297円(税込み)
カロリー:361kcal
紅鮭だし巻わっぱ風弁当|2022年5月10日発売
直火で焼き上げた紅鮭をメインに、人気おかずの玉子焼きや唐揚げが入った新商品のお弁当です。
商品名:紅鮭だし巻わっぱ風弁当
価格:538円(税込み)
カロリー:472kcal
赤坂璃宮お墨付き黒酢酢豚弁当|2022年5月10日発売
本格中華の人気店「赤坂璃宮」監修の新発売の酢豚弁当です。コクと旨味のある酢豚が食欲を刺激します。
商品名:赤坂璃宮お墨付き黒酢酢豚弁当
価格:646円(税込み)
カロリー:619kcal
ローソンのお弁当で皆がおすすめするのはどれ?
大手コンビニのローソンでは弁当のメニューも充実しています。おすすめをランキング形式で紹介します。多くの人がうまいと言うローソンの弁当を見てみましょう。
時代と共に進化しているコンビニのお弁当
ローソンの弁当は、コンビニの中でも異質で、多くのコラボ商品などから急速においしくなったと言われています。保存技術や輸送技術の発達により、多くの人をリピーターにしているローソンの弁当はローソンマニアではなく、一般の人からも好まれています。
ローソンはお弁当にこだわりが強い
現在ローソンの弁当は、店内調理をして出来立てを提供する「まちかど厨房」がうまいと人気です。またレンジであらかじめ温めることを予測しており、5℃のチルドで保存、輸送をされている、チルド弁当も人気です。
計算されているおいしさは多くの人をとりこにしています。レンジへの利用の仕方なども計算しているメニューの数々は、食感にまで開発努力と工夫が目立ちます。
ローソンの弁当人気ランキング TOP7~TOP5
ローソンの弁当の人気第7位から見てみましょう。ローソンの弁当のクオリティの高さは多くのリピーターに愛されています。
第7位:「鹿児島県産桜島どりのチキン南蛮丼」
おすすめの第7位は「鹿児島県産桜島どりのチキン南蛮丼」です。ローソンのまちかど厨房で作られている人気メニューです。サクッと上がったジューシーな鶏肉に、大盛りのキャベツ、タルタルソースと味のバランスが良い点が人気です。
4切れあるチキン南蛮は、衣と濃厚なタルタルソースを絡めて、うまいと好評です。鶏肉はサクサク感とジューシー感を残しつつ、単体でもしっかりと味が付いています。タルタルソースは玉子と玉ねぎのゴロッと感が残っており、手作りの感覚が伝わってくると好評です。
価格は税込500円です。カロリーは600kcalです。ワンコインでのクオリティではないと多くのリピーターに買われています。
第6位:「豚生姜焼弁当」
ローソンおすすめの弁当の第6位は「豚生姜焼弁当」です。豚肉には肩肉とバラ肉を使用しており、2種類の違った食感も楽しめる一品です。ローソンの「豚生姜焼弁当」は、食べごたえがあると多くの人から好まれています。バラ肉の脂身と肩肉のあっさり感がマッチしています。
「豚生姜焼弁当」に使われている生姜の入っているタレもうまいと好評です。3種類の生姜をブレンドし、甘めのタレでとろみを付けています。冷凍生姜と刻み生姜、おろし生姜の食感のアクセントも生姜をより感じられるようになっています。
さらにタレには、みじん切りの玉ねぎと、刻み玉ねぎをブレンドしています。生姜と玉ねぎのアクセントが上手に効いており、タレに深みを持たせたローソンの弁当です。ボリュームがあるご飯の盛り付けも人気の秘訣で多くのリピーターがいます。
価格は税込498円です。カロリーは717Kcalです。素材の良さをストレートに感じられる一品は、多くのローソンファンから愛されています。
第5位:「1食分の野菜が摂れる中華丼」
ローソンのおすすめの弁当ランキングの第5位は「1食分の野菜が摂れる中華丼」です。野菜を積極的に摂取したい人におすすめのメニューです。シンプルな組み合わせながら、数々の素材がストレートに際立ち、ローソンの弁当の中でも特に野菜にフォーカスをしている弁当です。
肉にエビなども効いており、野菜だけではない点も大きなポイントです。青菜やネギ、白菜などもバランスが良く、野菜を摂取できる「1食分の野菜が摂れる中華丼」は、ローソンを利用する健康志向の高い人に愛されています。隠し味に使っているごま油の風味が食欲をそそります。
価格は税込498円です。カロリーは446kcalです。健康志向のために、1日1食はこういったものを食べたい一品で、多くのローソン愛用者に買われています。
ローソンの弁当人気ランキング TOP4~TOP2
続いてローソンの弁当の人気ランキングを第4位から見てみましょう。評判になっているローソンの弁当のラインアップの数々です。
第4位:「ふわとろたまオムライス」
ローソンで人気の弁当の第4位は「ふわとろたまオムライス」です。オムライスにはチキンライスを用い、ケチャップの酸味とチキンのうまみが強い絶品です。単体で食べてもおいしいと評判で、チキンライスだけを食べる人も多いと言われています。
「ふわとろたまオムライス」のもう1つのポイントは、ふわふわのたまごです。適度にトロトロしており、口の中でほどけるようにとろけ濃厚な風味が際立ちます。たまごも厳選しており、レンジで温めることを計算している固さです。
たまごの上には濃厚なデミグラスソースです。チキンライスとたまご、デミグラスソースが一体となって口の中で調和し、味のハーモニーを奏でます。
価格は税込498円です。カロリーは629kcalです。うまいと多くのローソンファンをとりこにしているローソンの自慢の弁当です。
第3位:「IROCORO 鶏の柚子胡椒焼わっぱ風弁当」
ローソンのおすすめの弁当の第3位は「IROCORO 鶏の柚子胡椒焼わっぱ風弁当」です。鶏肉の皮目をパリッと焼いて、柚子胡椒をピリリと効かせた一品は、ご飯にもおかずにも最適です。柚子のさっぱり感は、鶏肉の甘辛さと絶妙にマッチしています。
「IROCORO 鶏の柚子胡椒焼わっぱ風弁当」には、品数が豊富で、お得な小さめのサイズが女性から圧倒的な支持を受けています。鶏肉の柚子胡椒焼きの添えてある鶏そぼろは、甘めの味の補完をし、柚子胡椒焼きの風味とマッチしています。
れんこんきんぴらは、野菜のメインとなり、シャキシャキの食感が良いアクセントです。小松菜胡麻和えは、さっぱりとしている味と苦みが全体をグッと引き締めています。さつま芋煮は、甘い味が良い個性を出しており、全体的なバランスが良いローソンの弁当です。
価格は税込530円です。カロリーは495kcalです。小ぶりながら食べごたえがある味には、多くの女性からの支持を集めています。鶏尽くしの弁当の味を堪能できる一品には、多くのリピーターがいます。
第2位:「おろし竜田弁当」
ローソンの弁当ランキング第2位は「おろし竜田弁当」です。ボリューム感がお得な一品で、おろし竜田の味には、多くのリピーターがいます。竜田揚げの衣と肉の比率にもこだわっており、サクサクとジューシーにこだわっている一品です。
大根おろしとチキン竜田の相性も良く、くどくならないで食べられる点が大きなポイントです。さっぱりと最後まで食べきれる味のバランスが見事にできている一品です。国産の大根おろしと、徳島県産のすだちと柚子果汁があっさりと調和して、酸味とのバランスを取っています。
ご飯にはわかめを混ぜ込んでおり、少しの塩気が上手に効いています。ご飯のボリュームとおろしの乗った竜田揚げのボリュームと、男性でも満足できるローソンの弁当です。
価格は税込498円です。カロリーは776kcalです。価格に対して高評価が多いメニューはローソンの看板の弁当です。
ローソンの弁当人気ランキング TOP1
ローソンの弁当の人気ランキングの第1位を見てみましょう。ローソンの弁当の人気のトップに君臨する一品を見てみましょう。
第1位:「IROCORO 銀だらの西京漬焼わっぱ風弁当」
「IROCORO 銀だらの西京漬焼わっぱ風弁当」は、ローソンの弁当の人気の第1位です。ローソンの中でも特に評判になっており、サイズ感と価格から多くのファンが付いています。西京味噌は甘じょっぱく、ご飯がすすむ味です。香ばしさもおいしさの秘訣で評判です。
竹輪磯辺揚げはこのローソンの弁当では、1つのポイントになるメニューで、しまった塩味のある味は、おかずの一品として確立しています。玉子焼きのやさしい口当たりは、ローソンの弁当を最後まで飽きさせないと評判です。きんぴらもローソンの弁当では効いています。
ほうれん草の胡麻和えは、苦みが良い味を出しています。全体的なバランスが高評価で、多くのリピーターが付いています。ローソンの弁当の中でも特に人気の高い一品です。銀だらの西京焼きがメインですが、わき役にも手をぬいておらずバランスの良いローソンの弁当です。
「IROCORO 銀だらの西京漬焼わっぱ風弁当」の価格は、税込530円です。カロリーは543kcalです。わっぱのお弁当をイメージした小ぶりなサイズ感も人気があり評判を呼んでいます。
うまい!と評判のローソンのお弁当を食べてみよう!
ローソンの弁当はラインアップも豊富で、いろいろなメニューが多くの人を楽しませています。ローソンの弁当は、ローソンの看板商品として、多くの人の胃袋を満足させ笑顔にしています。ローソンのお弁当を広げ、本日のランチやディナーを楽しんでみてはいかがでしょうか。