店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
上野東照宮へは、参拝しに行くことができます。しかし社殿の中は、文化財保護のため見ることはできません。外壁には豪華な彫刻が施されており、貴族たちの歴史を感じ取ることができます。
上野東照宮内には、600年以上も立っている「大楠」という大きな木があります。この大楠は御神木とも呼ばれており、縁起の良いスポットでもあります。おすすめの見どころの1つなので、おすすめです。
住所 | 東京都台東区上野公園9-88 |
電話番号 | 03-3822-3455 |
旧寛永寺五重塔
「旧寛永寺五重塔」は、1631年に上野東照宮の塔として、建てられた名所の1つです。現在見ることができる旧寛永寺五重塔は、1639年に再建されたものです。実は1度焼失してしまいました。
旧寛永寺五重塔は、仏教文化を表す建物というように造られました。歴史を感じることができる建物であるので、歴史が好きな方にはもってこいの観光地です。
旧寛永寺五重塔を近くで眺めたい方は、上野動物園へ入場することをおすすめします。旧寛永寺五重塔の周りは、木々で囲まれています。上野動物園内から見れば、妨げるものが少なく、写真スポットとしてもおすすめです。
住所 | 東京都台東区上野公園9-88 |
電話番号 | ー |
上野大仏
「上野大仏」は、全身があるわけではなく、上野大仏の顔だけが残っているスポットです。大仏を聞くと、座っている大仏や立っている大仏など、さまざまな大仏を思い浮かべるでしょう。
上野大仏は合格祈願として、人気を集めています。顔だけ残っている上野大仏には、今までの長い歴史が刻まれています。火災や大地震などを乗り越えた末に、上野大仏の顔だけが残りました。
上野大仏の近くには、上野大仏に顔のイラストが描かれている絵馬があります。「これ以上落ちない」という意味合いが込められた上野大仏には、合格祈願を目的にたくさんの受験生が訪れています。
住所 | 東京都台東区上野公園4-8 |
電話番号 | 03-3821-4749 |
清水観音堂
「清水観音堂」は、国重要文化財として有名なスポットです。1631年に創立され、長い歴史を持っています。近くには不忍池があり、清水観音堂とのツーショットは浮世絵のモデルにもなりました。
清水観音堂には子育観音があり、昔から身代わりの人形を奉納するという行事が行われています。奉納された人形は、後日供養されます。300年以上もの歴史をもつ清水観音堂に、1度訪れてみてはいかがでしょうか。
住所 | 東京都台東区上野公園1-29 |
電話番号 | 03-3821-4749 |
上野公園で子供が喜ぶおすすめスポット
大人だけではなく、子どもも喜ぶこと間違いなしのスポットがたくさんあります。なので子ども連れの方が多く見られ、楽しく賑わっています。各スポットには見どころがたくさんあるので、1日中過ごすことができるでしょう。
また子どもを連れている大人までもが、童心にかえって楽しむことができます。静かに過ごすというよりは、はしゃぎながらワクワクする場所ばかりです。カメラの準備はもちろん、休息をしっかりとってから楽しみましょう。
上野動物園
「上野動物園」は、子どもに大変人気のある動物園です。またデートで訪れるカップルも、多く見られます。上野動物園には、全国各地にいる方が知る、パンダが暮らしています。
上野動物園の東園には、ジャイアントパンダ舎あり、そこではリーリー・シンシン・シャンシャンを見ることができます。またトラやゴリラ、ゾウなどを見ることができ、子どももきっと大喜びでしょう。
上野動物園の西園には、キリンやカバ、爬虫類などを見ることができます。迫力のある生き物ばかりがおり、圧倒されること間違いなしです。特にワニの迫力は、腰が抜けそうになると言っても過言ではないでしょう。
上野動物園には、駐車場がありません。上野動物園まで車でお越しになる方は、上野公園の有料駐車場やパーキングセンターなどを利用することができます。上野動物園の入り口から近い駐車場をおすすめします。
上野動物園には、3つの入り口があります。上野動物園にある3つの入り口で、チケットを購入することができます。人混みを避けたい方は、上野動物園の「弁天門」という入り口から入場することをおすすめします。
上野動物園の各入り口付近には、授乳室やベビーカーの貸し出しができる場所もあります。なので上野動物園は、子ども連れの方でも安心して楽しむことができる動物園です。