店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
横浜中華街には安くて美味しいお店がズラリ!
長崎中華街、神戸南京町と共に日本三大中華街と呼ばれる横浜中華街は、横浜の代表的な観光スポットです。神奈川県横浜市中区山下町一帯にあるチャイナタウンで、中華料理をはじめとしたさまざまなグルメを楽しむことができます。
そんな横浜中華街の歴史は古く、横浜港が開港した1859年(安政6年)に遡ります。横浜港開港を機にイギリスやアメリカの商人と共に、外国の貿易商との仲介業者や通訳として中国人も進出してきました。
また、欧米人とは別に商売のチャンスを掴もうと外国人居留地にやって来た中国人も多くいたようです。外国人居留地では華僑が増え、さまざまな商売で日常生活を送り栄えていたようです。
その後、日清戦争、関東大震災、第2次世界大戦を乗り越えた華僑は横浜中華街を作り上げ、1972年の日中国交正常化やグルメブームと共に現在の観光スポットとしてにぎやかなチャイナタウンになりました。今でも多くの中国人の方が暮らしています。
映画やドラマなどの撮影場所としても有名な横浜中華街には「上海路」や「福建路」などの中国の地名がついている通りがあります。この通り名で上海や福建など、どこの出身者が多く住んでいるかがわかります。
横浜中華街の東西南北には風水思想に基づいた朝陽門、朱雀門、延平門、玄武門という4つの牌楼(パイロウ)門があり、多くの飲食店が軒を連ねる500メートル四方のグルメタウン横浜中華街を守っています。
ちなみに、横浜中華街の通りは他の道路に対して45度傾いていると言われ、迷子になりやすい街だと言われています。
横浜中華街では「焼き小籠包」「豚まん」「ふかひれスープ」「ごま団子」「台湾ドリンク」などの食べ歩きグルメや王道のグルメが揃っています。横浜中華街を歩いているとあちらこちらから良い匂いが漂ってきて、何を食べたら良いのかきっと迷ってしまうでしょう。
横浜中華街にはグルメ以外にも「関帝廟(かんていびょう)」「媽祖廟(まそびょう)」などのパワースポットがあります。商売繁盛の御利益があると言われている関帝廟は、豪華絢爛な中国様式の建物で三国志の武将・関羽が祀られています。
また、金運や良縁に御利益があると言われている媽祖廟は2006年に建立されました。媽祖廟には航海の安全を守る天上聖母「媽祖(まそ)」が祀られています。
横浜中華街には他にも、アートリックミュージアムやお土産屋、足裏マッサージなどのリラクゼーションなどが揃うアミューズメント施設「横浜大世界」もあります。横浜中華街は食べ歩きはもちろんのこと、さまざまな観光スポットがあります。女子旅でもデートでも楽しめるおすすめの街です。
横浜中華街の行列が出来る山東の絶品料理を食べよう!
にぎやかな横浜中華街の中に、水餃子が絶品と言われる「山東(さんとん)」があります。あまりに美味しすぎて「無限に食べられる」と言う人もいる程です。「ミシュランガイド」にも掲載された「山東」とはどんなお店なのでしょうか。
横浜中華街の通りで黄色をベースに赤文字で「山東」と書いた看板は人目を惹きます。山東省の家庭料理を楽しめる山東の店内には、中国テイストの絵や暖簾が飾ってあり、中国の家庭に訪れたような錯覚を覚えます。清潔感のある店内は、子供からお年を召した方まで楽しむことができます。
山東は予約にも対応しているので横浜中華街に行く予定がある時は、予約をして立ち寄ってみてはいかがでしょう。また、持ち帰りができるので忙しい方は持ち帰りの水餃子や焼き餃子を家でも食べることができます。
水餃子が絶品の山東は口コミの評価も高く、お店の前にはいつも行列ができているので、予約をした方が良いでしょう。
山東は2店舗ある!営業時間や場所は?
ミシュランに掲載された山東(さんとん)は横浜中華街に2店舗あります。山東1号店は中華街大通りと広東道の間に店を構えています。営業時間は11:00~22:00、ラストオーダーは21:30です。予約・持ち帰りに対応しています。
山東2号店は広東道に店舗があります。営業時間は11:00~翌1:00、ラストオーダーは24:30です。2号店には個室があり比較的予約が取りやすい店舗です。1号店と同じく予約・持ち帰りにも対応しています。1号店、2号店共に年中無休で営業しています。
山東では店舗の貸切はできませんが、2時間半以上の宴会には対応しています。店内は完全禁煙で子供連れの方にも安心です。煙草を吸われる人のために店外に灰皿が用意されています。ちなみに1号店と2号店は同じ通りにあります。詳細などは、各店舗に問い合わせすることをおすすめします。
横浜中華街・山東ってどんなお店?
横浜中華街「山東」は1985年1月に開店した老舗の山東料理の店です。開店当初のメニューは、餃子と野菜チャーハン、お米焼きだけだったそうです。現在では、看板メニューの水餃子やさまざまな山東料理を提供しています。
山東の水餃子をはじめとしたおすすめの料理は、インターネットや雑誌、テレビ番組などの各種メディアでも取り上げられ、紹介されています。また、絶品の水餃子を家庭でも楽しめるようにと、持ち帰りや通販でも対応しています。
通販では水餃子20個(10個入2パック)と特製だれが付いて1740円(税129円)、水餃子100個(10個入10パック)と特製だれが付いて8700円(税644円)の2種類があります。支払い方法や送料などの詳細については、各店舗に問い合わせをすることをおすすめします。
また山東にはランチメニューやアラカルトメニューの他に、10名から予約ができる2160円(税込)のコースメニューがあります。その他に2名から予約ができる3240円(税込)、4320円(税込)、5400円(税込)のコースメニューがあります。
例えば、1番リーズナブルな2160円のコースでは、前菜の盛り合わせ、海老のチリソース、鶏と野菜炒め、マーボー豆腐、春巻、豚バラ肉と青菜の煮込み、水餃子、コーンスープ、炒飯、デザートの10品のメニューが提供されます。
コースメニューには山東の選りすぐった絶品メニューが揃っているので、いろいろ食べたいけれど何を頼んだら良いのかわからない人にはおすすめです。また、2時間飲み放題2160円(税込)のメニューもあります。
一方で、山東の水餃子は通販や持ち帰りができるので家族で、友達同士で、もちろん1人でも山東の絶品料理を家でも楽しんでみてはいかがでしょう。
山東はミシュランに掲載されている!
レストランの評価などを掲載している「ミシュランガイド」は、日米欧各国に地域版があります。2007年には日本でも初めて東京版が発行されました。2009年には京都・大阪、2010年からは横浜のレストランもミシュランの評価対象となりました。
中国の家庭料理を提供している山東は、2015年5月に発行された「ミシュランガイド横浜・川崎・湘南2015特別版」に掲載されました。また、ミシュランのカテゴリーの1つである「ビブグルマン」の部門でも選出をされています。
ちなみにミシュランガイドの「ビブグルマン(Bib Gourmand)」の「Bib」はミシュランのマスコットキャラクターの愛称で、フランス語で「欲張り」「食いしん坊」という意味の「Gourmand」と合わせた造語です。
ビブグルマンでは、適正な食材を使いミシュランの基準を満たした料理が提供され、日本版では3500円以下で楽しめる店が選出されます。すなわちミシュランガイドにおける低価格で楽しめるコストパフォーマンスの良いお店のカテゴリーとなります。
山東のアクセス情報や営業時間
横浜中華街「山東」へのアクセスなどについて調べてみました。山東1号店は、みなとみらい線元町中華街駅の2番出口または3番出口から徒歩5分、JR石川町駅北口からは徒歩7分の所にあります。ランチ営業、日曜営業もしています。席数は56席あり、予約をすることができます。
山東2号店は、みなとみらい線元町中華街駅2番出口から徒歩約8分の所にあります。ランチ営業、日曜営業もしています。また、夜12時以降の入店も可能です。席数は93席あり、1号店と同じく予約をすることができます。1号店と比べるとカフェのような店内なので女性1人でも入りやすいでしょう。
横浜中華街・山東の看板メニューは「水餃子」
山東省出身のオーナーが提供する中国の家庭料理は、どれも食材にこだわった絶品料理です。山東一押しの水餃子は、餡に鹿児島もち豚を使って一つ一つ丁寧に作られています。また、山東の特徴あるタレには中国の香辛料とココナッツが入っています。
横浜中華街「山東」の看板メニューの絶品水餃子をよりおいしく食べるためにはどうしたらいいのでしょう。水餃子が運ばれてきたら、テーブルの上にあるココナッツダレのココナッツ部分をスプーンで小皿に入れ、その後タレをすくって小皿に加えます。
水餃子をタレが入った小皿に置いて、ココナッツダレを乗せて食べるのがお店の方おすすめの食べ方です。ココナッツダレは各テーブルに用意されているので、たっぷりとつけて食べることができます。
横浜中華街「山東」には、水餃子以外にもおすすめの点心が揃っています。その中でも1番人気は春巻です。スタンダードな春巻をはじめとして、レタスと海老の春巻、海老の春巻があります。
山東の水餃子は三種類!オリジナルのタレも絶品!
山東の水餃子は日本の水餃子とは違い、皮が厚くもっちりとしていて、食べ応えがあります。中国では、餃子を春節やお祝いの時に「幸せ」を願って食べる習慣があり、餃子のふっくらとした形は、中国の昔のお金である「元寶(ゆぁんぱぁぉ)」を模って作られています。
山東のもっちりとした水餃子には鹿児島もち豚の肉汁とたっぷりの野菜の旨味が詰まっています。そんな山東には3種類の色が鮮やかな水餃子があります。定番の水餃子と皮にセロリを練りこんだ翡翠色のセロリ水餃子、皮にビーツを練りこんだピンク色の桃肌水餃子です。
また、餃子の新メニューとして大根やきくらげを使った蒸し餃子や七草粥にも入っているナズナを使った野菜餃子もあります。
オリジナルのタレは刺激的な辛みと独特の風味があるココナッツ入りで、山東の絶品水餃子には欠かせないパートナーです。一度食べたら病みつきになることでしょう。
横浜中華街・山東2号店のランチは美味しくてお得!
山東にはランチが用意されています。おすすめは週替わりのサービスランチです。お手ごろな値段でランチが食べられるので、近隣のOLやサラリーマンなどの常連客が多く訪れます。
山東のランチタイムは15:00までなので、ランチが遅くなった人にもおすすめです。山東では、ランチタイムでも通常メニューを注文することができます。山東2号店のおすすめメニューは、花椒が香る「パクチーと中国湯葉のピリ辛冷菜」です。
胃腸の働きを助け、ビタミンCによる抗酸化作用があると言われているパクチーと骨粗しょう症の予防や更年期障害にも良いと言われている低カロリー食品の湯葉が使われている健康的でおいしい一品です。
じっくりと乾燥させた干し肉とえんどう豆の炒め物、チョコレートとココナッツパウダーを合わせたチョコレート餃子、キャラメルソースとフローズンフルーツをトッピングしたココナッツアイスも山東のおすすめメニューです。
ランチの料理はどんなの?
サービスランチにはメインにご飯、スープ、ザーサイ、杏仁豆腐が付いています。もちろん、絶品の水餃子5個がメインのサービスランチもあります。
また、五目そばや海老そばなどの麺類や蟹チャーハンや牛バラあんかけご飯などの飯類があります。また、アラカルトメニューとして海鮮や牛肉、鶏肉、豚肉、野菜を使ったさまざまな料理があります。山東では、バラエティにとんだ美味しい山東料理を楽しむことができます。
山東の水餃子はお持ち帰りも可能!
山東の水餃子は持ち帰りも出来ます。持ち帰りの水餃子はお店と同じく10個入で、冷凍の状態です。特製のタレはアルミホイルに包まれて付いてきます。
美味しい水餃子をお家でも楽しもう!
持ち帰りの水餃子を美味しく食べるには、たっぷりの沸騰したお湯で15分くらい茹でます。鍋の中で沈んでいた水餃子が浮いてきたら食べ頃です。アルミホイルに包まれたココナッツダレは醤油で伸ばせば、お店で食べるような美味しい水餃子のタレになります。
横浜中華街・山東は人気なので予約もおすすめ!
水餃子がおすすめの山東は、ランチメニューやコース料理、アラカルト料理が楽しめる行列必須の中国料理のお店です。家で山東の味を楽しみたい方のために水餃子の持ち帰りもできます。
横浜中華街で行列ができる山東は、予約をしてでも食べてみたいメニューがたくさんあります。山東で中国のおいしい家庭料理を食べてみませんか?