店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
山梨は自然豊かで有名な観光スポットもたくさん!
山梨県にある多くの山々や高原の大自然は、観光に適した数々の景勝地を作り出しています。山梨の大自然が織りなす絶景スポットは数え切れない程で、日々多くの観光客や写真家が訪れています。
山梨県は地形にもとても恵まれており、多くの観光施設に影響を及ぼしています。山間部には数々の温泉宿がひしめき合い、山梨の地形で育った熟度の高い葡萄を使用した醸造所など、恵まれた土地を利用した定番の観光スポットも沢山あり、色々な楽しみ方があるのが魅力です。
都心からアクセスも良く旅行しやすい!
山梨県には多くの人々が観光に訪れるため、都心からのアクセスもとても良くなっています。自家用車での高速道路、高速バス、特急電車などを利用すれば最長でも2時間程で到着できるため、日帰りでの観光も楽しみやすくなっています。
高速バスは新宿バスターミナルから甲府方面行き、富士五湖方面行きの2本が運行しています。特に甲府方面行きのバスは約30分~1時間に1便の高頻度で出ていますので、待ち時間を気にする必要が無くおすすめです。
山梨で絶対に行きたい定番人気の絶景観光名所はここ!
山梨県の観光で絶対に外せない定番のおすすめスポットと言えば、やはり富士山が1番に浮かびます。ここでは、山梨観光の定番「富士山」とその周辺にある富士五湖を始めとしたおすすめの景勝地をご紹介します。どの観光地も富士山からとても近く、雄大な富士山の景色を望みながらの観光が出来るのが魅力です。
絶対外せない山梨の観光名所【富士山】
山梨県南都留郡にある「富士山」は、標高3776.24mの日本一高い山として、知らない人はいない程の有名な山です。その優雅な景色は日本国内のみならず、外国でも日本の象徴として知られ、多くの外国人が富士山を目的として観光に訪れています。
富士山の山頂からの景色は感動すら覚える程の絶景で、山梨県を観光する際は絶対に外せない大人気の観光スポットです。また、遠くから眺める富士山もとても優美な景観を持っており、色々な場所から富士山を撮影してみるのもとてもおすすめです。
それぞれの魅力を感じる【富士五湖】
「富士五湖」は、山梨県の富士山麓に位置する5つの湖の総称です。「山中湖」は、富士山に最も近い湖で、湖越しに望む大きな富士山はとても情緒に溢れた風景となっています。「河口湖」は富士五湖の中で最も低い標高地点にあり、都心からのアクセスや充実したホテルなど、富士山周辺の観光拠点として多くの観光客が利用しています。
「西湖」は富士五湖の中で唯一観光地化されておらず、人の手が加えられていない大自然の中で富士山が楽しめる穴場スポットとなっています。「本栖湖」は富士五湖の中で最も深い水深を持つため、映り込む富士山はとても美しく、富士山の写真で著名な岡田紅陽が撮影した逆さ富士が生まれた場所でもあります。
「精進湖」から見る富士山は手前の小さな山が重なって見え、子を抱く姿に見える事から「子抱き富士」と呼ばれています。富士五湖にはそれぞれ違った魅力があり、富士山観光の際のおすすめスポットとなっています。
青木ヶ原の溶岩洞【富岳風穴】
「富岳風穴」は富士山の北西山麓に位置し、一帯に存在する風穴の中でも最大の大きさを誇る洞窟です。富岳風穴は歴史的にも価値の高い天然記念物の洞窟となっており、平均気温3度の洞窟内は冷蔵機器の無い時代に貯蔵庫としても使われていた天然の冷蔵庫となっています。
洞窟内は総延長201m、高さ8.7mの横穴となっており、内部の壁は音を吸収する玄武岩質のため音が反響しません。見学コースは所要時間15分程で、夏でも溶けない氷柱や溶岩棚、縄状溶岩などの珍しい景観が見られる定番の観光スポットです。
富岳風穴売店の森の駅「風穴」では、山梨県の銘菓や地酒、甲州ワインなどのお土産の他、雨具やハイキンググッズなども販売しています。
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖青木ケ原2068-1 |
電話番号 | 0555-85-2300 |
天然記念物の溶岩洞【鳴沢氷穴】
「鳴沢氷穴」は、青木ヶ原樹海の東の入口に位置する、富岳風穴と並び富士山麓を代表する溶岩洞窟です。鳴沢氷穴は1000年以上前の長尾山の噴火の際に溶岩流が流れ下って出来た2つのトンネル式の洞窟で、地質学上でも貴重な天然記念物となっています。内部の気温は平均3度で、一年中氷に覆われている事が名前の由来となっています。
天井からしみ出した水滴が凍って出来た氷柱は特におすすめの見所となっており、運が良ければ直径50cm、高さ3m程の美しい氷柱が見られます。幻想的な長い洞窟を探検しているかのような雰囲気を楽しめる鳴沢氷穴は、年間を通して多くの観光客が訪れる人気の観光スポットとなっています。
住所 | 山梨県南都留郡鳴沢村8533 |
電話番号 | 0555-85-2301 |
名水百選にも選ばれたパワースポット【忍野八海】
「忍野八海」は、山梨県南都留郡忍野村にある湧泉群で、富士山の伏流水を水源としています。湧泉群は全部で8箇所の泉からなり、泉は富士山の雪解け水が地下の溶岩で約20年の年月をかけてろ過され湧き水となりました。
忍野八海から望む富士山の光景と泉の澄んだ水が織りなす数々の絶景は多くの観光客を釘付けにしています。忍野八海は国指定の天然記念物、名水百選、山梨県の新富嶽百景に選定されており、まさに山梨県観光における定番の人気スポットとなっています。
住所 | 山梨県南都留郡忍野村忍草 |
電話番号 | 0555-84-7794 |
国内有数の景勝地【昇仙峡】
山梨県甲府市の北部に位置する「昇仙峡」は、国内でも有数の景勝地で、国の特別名勝にも指定されている定番の観光地です。
昇仙峡の絶景は「日本一の渓谷美」とも称され、長い歴史を感じる花崗岩の断崖、清らかな水の流れなどを見られます。遊歩道は綺麗に整備されており、春は新緑、秋は紅葉、冬は幻想的な雪景色など、四季折々の変化に富んだ景色を楽しめるおすすめの観光地となっています。
昇仙峡の最奥にある仙娥滝は、水が高さ30mから花崗岩の岩肌を削りながら落下しています。四季折々の変化を持つ昇仙峡と仙娥滝の景観を合わせた絶景は多くの写真家にも人気があるおすすめスポットとなっています。また、昇仙峡は甲府駅から車で約20分というアクセスの良さも人気観光地たる理由の一つです。
カップルや家族連れにおすすめの山梨観光スポット!
山梨県にある数々の観光地の中でも、特にカップルや家族連れの観光客におすすめの観光スポットをご紹介します。よりカップルの仲が深まるような穴場の観光スポットや、子供が大喜びするような定番の観光スポットが目白押しとなっておりますので、是非チェックしてみて下さい。
世界一のアトラクションの宝庫【富士急ハイランド】
山梨県富士吉田市にある「富士急ハイランド」は、数多くの絶叫アトラクションやキャラクターのテーマパークを備えた大型アミューズメントパークです。園内の料金はアトラクションごとに設定されており、待ち時間無く人気アトラクションに乗れる「絶叫優先券」や、アトラクション乗り放題のフリーパスなど様々なサービスが用意されています。
園内には世界中の人々が遊びに来る大人気の絶叫アトラクションの他、宿泊施設や飲食店なども備えており、時間を気にせず1日中楽しめる定番の観光地となっています。また、2018年7月14日からは入園料が無料となっており、皆が更に行きやすく、気軽に楽しめる観光スポットとなりました。
カップルにおすすめのアトラクション
富士急ハイランドには、誰もが楽しめるよう豊富なアトラクションが用意されており、カップル向けのアトラクションも数多く設置されています。カップルで行くとより楽しめる絶叫系のアトラクションでは、最高速度130km/h、最大落差70mの「FUJIYAMA」がおすすめです。
この速度と落差は20階建てのビルから急降下するのと同じと言われており、とてつもないスリル体験が味わえます。FUJIYAMAは富士急ハイランドでもトップを争う定番の人気のアトラクションで、タイミングが悪いと3時間程待つ事もあります。
富士急ハイランドのホラーアトラクション「超・戦慄迷宮」も、カップルの絆をより深めてくれるおすすめのアトラクションです。超・戦慄迷宮は40年前に廃業となった総合病院をテーマにしています。全長900mの内部ではとてもリアルな恐怖体験が待っており、途中でリタイアするカップルも多い程です。
小さな子供に人気!トーマスランド
富士急ハイランド内には、「きかんしゃトーマス」をテーマとしたアトラクションを備えた「トーマスランド」があります。トーマスのキャラクターを使用したテーマパークは日本でもトーマスランドのみとなっており、特に子供に大人気の観光地となっています。
パーク内には10種類のアトラクションやレストラン、カフェ、お土産ショップなどがある他、授乳室や子供用トイレなど、小さい子供を連れた観光客にも安心の設備が整っています。
一番人気のアトラクション「トーマスとパーシーのわくわくライド」では、きかんしゃトーマスに登場するキャラクターに乗ってトーマスの舞台である「ソドー島」を探検できます。走行中は仲間たちや悪役が次々と登場し、思う存分トーマスの世界に浸れます。
住所 | 山梨県富士吉田市新西原5丁目6-1 |
電話番号 | 0555-23-2111 |
忍者がテーマの新名所【忍野 しのびの里】
山梨県南都留郡忍野村にある「忍野 しのびの里」は、忍者をテーマとして様々な体験が出来るテーマパークです。富士山を望む山間にあり、四季折々の景色を見せる日本庭園が設置されているしのびの里には、まさに忍者の隠れ里を思わせる雰囲気が漂っています。施設内では忍者衣装に着替え、忍者になりきって様々な体験が出来ます。
体験内容は、忍者パフォーマンス集団による本物の忍具を使用した実演が見られる本格的な「忍者ショー」や、仕掛け満載の迷路を歩く「からくり屋敷」、忍者の武器を実際に体験できる「手裏剣・吹矢体験」、忍者の先生と庭園内で忍者修行が出来る「キッズ忍者修行体験」などがあり、特に子供達に大人気のイベントが満載の観光地です。
住所 | 山梨県南都留郡忍野村忍草2845 |
電話番号 | 0555-84-1122 |
絶景!【花と幸せのテーマビレッジ ハイジの村】
山梨県北杜市にある「花と幸せのテーマビレッジ ハイジの村」は、アルプスの少女ハイジの世界を再現したテーマパークです。山麓の緩やかな斜面を利用した10haにも及ぶ広大な敷地では、チューリップやラベンダーなどの季節の花々や美しい山の眺め、ヤギとの触れ合いなど、ハイジの住むスイスの街並みが見事に再現されています。
入場ゲートを抜けた目の前にある広場にはレストランやお土産ショップがある他、ハイジについて学べる「ハイジのテーマ館」や園内に咲き誇る花々の苗や種を購入できる「スイスのお花屋さん」など、観光用の施設が立ち並んでいます。
園内の人気スポットである「日本一長いバラの回廊」は、薔薇が見頃となる5月下旬に訪れれば、まるでおとぎ話の主人公になったかのような気分に浸れます。
住所 | 山梨県北杜市明野町浅尾2471 |
電話番号 | 0551-25-4700 |
山梨といえばワイン!ワイナリー観光がベスト!
山梨の恵まれた土地や気候は葡萄作りにとても適しており、熟度の高い葡萄を使用した高級なワインを醸造するワイナリーが沢山あります。ここでは、ちょっと大人な雰囲気が漂うワイナリー観光が出来る定番のスポットをご紹介していきます。
ワイナリー見学ができる【ルミエールワイナリー】
山梨県笛吹市にある「ルミエールワイナリー」は、静かな葡萄酒の香りと落ち着いた雰囲気が漂う、1885年創業の老舗ワイナリーです。中はとても綺麗で広々としており、庭には和風の木々が植えられているなど、景観もとても優れています。
ワイナリーの見学コースには30分コースと60分コースが用意されており、ぶどう畑、醸造棟、石蔵発酵槽、地下セラーなどが見学できます。レストランやショップも併設されており、ワインやワイングラス、ドライフルーツなどを扱っています。
住所 | 山梨県笛吹市一宮町南野呂624 |
電話番号 | 0553-47-0207 |
日本のトップクラスのワイン【シャトー・メルシャン】
山梨県甲州市にある「シャトー・メルシャン」は、数々のコンクール受賞歴を持つ世界的にも優れたワインを醸造するワイナリーです。ワイナリーツアーにはシャトー・メルシャンを気軽に体験できるスタンダードコースと、醸造施設見学を始めとして「シャトー・メルシャン」のワイン造りを隅々まで堪能できるプレミアムコースが用意されています。
テイスティング出来るワインは季節ごとに6種類用意されており、何度訪れても楽しめるツアーとなっています。また、ツアーを案内する5名のメンバーは、全員がワイン醸造技術管理士、シニアソムリエ、ソムリエなどのワイン関連資格を持つプロ集団です。
住所 | 山梨県甲州市勝沼町下岩崎1425-1 |
電話番号 | 0553-44-1011 |
様々な体験ができる穴場【ロリアンワイン白百合醸造】
山梨県甲州市にある「ロリアンワイン白百合醸造」は1938年に創業され、50年以上の伝統で培われた技術による高級ワインを楽しめる醸造所です。白百合醸造は気候、地質共に葡萄栽培に最適な山梨県勝沼町に自社の畑を所持しており、熟度の高い高級な葡萄を使用しています。
白百合醸造のワイナリーでは、オリジナルラベル作り、ワインツアー、試飲、農作業体験、葡萄踏み体験など豊富な体験コースが用意されており、ワイン初心者の方から専門家まで楽しめるおすすめのワイナリーとなっています。
住所 | 山梨県甲州市勝沼町等々力878-2 |
電話番号 | 0553-44-3131 |
大人も子供も楽しめる公園!穴場の癒しスポット!
山梨には大自然を利用した様々な公園があります。それぞれの公園は富士山などの眺望に優れ、色々な遊具が設置されているなど、子供から大人まで大満足の観光地となっています。ここでは、山梨の数ある定番観光スポットとは一風変わった、穴場の公園を数種類ご紹介していきます。
季節の花と絶景が楽しめる穴場【大石公園】
山梨県富士河口湖北岸の大石地区にある「大石公園」は、富士山と河口湖を一度に望める絶好のロケーションが魅力の穴場観光スポットです。公園内にはチューリップやラベンダーなどの季節の花々が咲き誇り、遊具場やホタルの繁殖池などが設置されています。
園内は富士山を背景に湖と花々の景観を楽しむ人々で賑わっており、ツーリングの休憩場所としても人気のスポットとなっています。大石公園の西側には全長350mの花街道があり、特に夏から秋にかけて一面に広がるコキアの風景は大人気の撮影スポットとなっています。
園内施設にはブルーベリーをテーマとした様々な商品販売やジャム作りの体験が出来る「河口湖自然生活館」や、新鮮な野菜を手頃な価格で購入できる農産物直売所「おおいし屋」などがあります。
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585-2地先 |
電話番号 | 0555-76-8230 |
ゆったりと自然とともに過ごせる【花の都公園】
山梨県南都留郡の山中湖のほとりにある「花の都公園」は、雄大な富士山と四季折々の花々の共演が楽しめる、面積約30万平方メートルの広大な花の楽園です。園内の花畑・農園エリアでは富士山を背景に、標高1000mの敷地に咲く四季折々の花々の鮮やかな色彩を全て無料で眺められます。
有料エリアの清流の里には、1000年以上前の富士山の噴火により形成された溶岩樹型群を原型のまま観察できる「溶岩樹型地下観察体験ゾーン」や、水を利用した遊具が沢山ある「水遊具広場」、落差10m、幅80mに及ぶ雄大な「明神の滝」などがあり、子供から大人まで楽しめる魅力的なテーマパークとなっています。
住所 | 山梨県南都留郡山中湖村山中1650 |
電話番号 | 0555-62-5587 |
淡水魚や自然に触れられる穴場【さかな公園】
山梨県忍野村にある「さかな公園」は、富士霊峰の名水で知られる忍野村の恵まれた自然を、いつまでも後世に伝えて行くために作られた水と森のテーマパークです。
園内施設には、忍野村を囲む豊かな自然と人との関わり合いについて学べる「森の学習館」や、日本でも有数の淡水魚を扱っており、水族館では珍しい渓流の様子を再現した「富士湧水の里水族館」があります。
また、自然が広がる芝生公園には、富士山の湧水を使った小さな滝や川、池などが整備されている他、泳ぐ魚を観察できる「中ノ島」、水遊びを満喫できる「じゃぶじゃぶ池」などが設置されており、忍野の自然を思う存分楽しめる穴場スポットとなっています。
住所 | 山梨県南都留郡忍野村忍草3098-1 |
電話番号 | 0555-84-7261 |
山梨観光の休憩にもおすすめの穴場温泉!
山梨県には色々な場所に温泉が設置されており、好きな時に温泉で休憩できるのも魅力の一つです。ここでは、観光用の本格的な温泉ホテルとは少し違った、山梨観光の休憩に気軽に寄れるような穴場温泉をご紹介します。
日の出前から入浴可!日帰り温泉【ほったらかし温泉】
山梨県山梨市にある「ほったらかし温泉」は富士山と甲府盆地の眺望に優れ、日本一の絶景露天風呂とも言われる日帰り温泉施設です。ほったらかし温泉には「あっちの湯」と「こっちの湯」の2つの風呂場があります。
こっちの湯は朝から夕方までの営業ですが、あっちの湯は早朝から深夜まで営業しており、風呂の大きさもこっちの湯の約2倍となっています。広々とした風呂場で入浴しながら日の出や夜景を見たい方はあっちの湯がおすすめですが、こっちの湯は特に富士山の眺望に優れており、観光客の時間や好みに合わせて選べるのが魅力の観光地です。
住所 | 山梨県山梨市矢坪1669-18 |
電話番号 | 0553-23-1526 |
地元で人気の穴場的温泉!【フカサワ温泉】
山梨県昭和町にある「フカサワ温泉」は、かつて「シイタケ湯」として親しまれ、地元民に愛され続ける穴場の日帰り温泉施設です。風呂場は露天風呂と定員10人程の内湯、その半分程の大きさの内湯の3つが設置されているのみで、若干小さめの印象を受けます。
フカサワ温泉は特に湯の評判が良く、泉質はナトリウム、炭酸水素塩、塩化物泉が含まれています。湯はモール泉と呼ばれる茶褐色のにごり湯で、湯に浸かると細かい気泡が身体にびっしり付くのが特徴です。入浴後はツルツルになり美肌効果も抜群で、温泉通の間でも有名な穴場スポットとなっています。
住所 | 山梨県中巨摩郡昭和町西条1961-1 |
電話番号 | 055-275-5361 |
ラーメン屋さん?不思議な穴場の温泉【石和温泉】
山梨県笛吹市にある「石和温泉」は食事処と温泉を兼ねたお店で、多くの常連客に愛される穴場の観光地です。昭和の雰囲気が漂う店内に入るとまず飲食スペースがあり、温泉の入浴料はレジで支払います。
店内には地元の常連客が多く、貸しタオル10円のサービスなど一見すると銭湯のような雰囲気があり、アットホームで気軽に入れそうな印象を受けます。風呂場はあまり広く無く定員は10人程で、洗い場、サウナ、水風呂、電気風呂、内湯が設置されています。
石和温泉の食堂では「石和で2番目に旨いラーメン」が地元客に人気の穴場グルメとなっています。「石和で2番目に旨いラーメン」は出汁に鶏ガラと煮干しを使用した優しい味の醤油ラーメンで、風呂上がりの身体に染み渡るような美味しさが人気の理由となっています。
住所 | 山梨県笛吹市石和町市部1091-2 |
電話番号 | 055-262-3441 |
山梨観光は工場見学もあつい!穴場の工場も!
工場見学と言うと大人が楽しむイメージがありますが、山梨には子供も大満足出来るような工夫がなされた、観光にもってこいの工場が沢山あります。ここでは、山梨観光で是非寄りたい定番の工場から意外と知られていない穴場の工場まで幅広くご紹介していきます。
アイス好きにはたまらない【シャトレーゼ白州工場】
山梨県の白州町にある「シャトレーゼ白州工場」は、南アルプスの麓に立地するお菓子工場です。白州工場では約120種類のアイスと約80種類の餡子を製造しており、その全てに白州の名水が使用されています。
工場見学では、白州の名水をイメージした「名水トンネル」から始まり、小豆が餡子になるまでの工程や次々と製造されていくアイスバーが見られます。見学後に待っているアイスクリームの試食は、無料・食べ放題・制限時間無しという夢のような内容となっており、アイス好きにはたまらないサービスとなっています。
さらにアイスの種類はモナカ、バーアイス、かき氷、コーンと豊富に用意されており、どれも店舗で販売されているのと同じサイズです。また、白州の名水が無料で飲めるウォーターサーバーも設置されています。アイス好きに大人気のこの観光地は、現在事前予約必須となっていますので注意が必要です。
住所 | 山梨県北杜市白州町白須大原8383-1 |
電話番号 | 0551-35-4611 |
山梨銘菓の工場【桔梗信玄餅工場テーマパーク】
山梨県笛吹市にある「桔梗信玄餅工場テーマパーク」では、四季折々の風情を生かした創作和菓子が作られる工程を見学出来ます。工場内では、一つ一つが手作業で包まれる桔梗信玄餅の「包装体験」や、専用袋いっぱいに日替わりのお菓子を詰められる「お菓子の詰め放題」などの体験が出来ます。
また、桔梗信玄餅万寿や桔梗信玄餅揚げパンなどを焼きたてで提供している「テーマパークカフェ」や桔梗信玄餅アイスの製造工程を見学できる「手作りアイス工房」、数種類のレストランなど色々な施設も設置されており、1日中楽しく工場見学が出来る観光地となっています。
住所 | 山梨県笛吹市一宮町坪井1928番地 |
電話番号 | 0553-47-3700 |
伝統製法を間近で!穴場工場見学【松山油脂】
山梨県南都留郡にある「松山油脂」では、石鹸が出来るまでの工程を見学出来ます。石鹸には釜焚き製法、枠練り製法、機械練り製法など様々な製造法があります。松山油脂の山梨県富士河口湖工場では、透明石鹸の製造や成型設備、スキンケア製品の充填・仕上げ工程などが見学できます。
透明石鹸は純度が高まった粘性のある石鹸を枠に流し込んで冷やし固める「枠練り製法」で製造されています。意外と知られていない本格的な石鹸が出来るまでの工程見学は驚きも多く、伝統製法を間近で見られる穴場の観光地となっています。
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6662-13 |
電話番号 | 0555-72-6887 |
観光の新定番!穴場グルメもある山梨の道の駅!
様々な観光情報をもたらしてくれる道の駅は、今やそれぞれが違った楽しさを持つ定番の観光スポットとなっています。ご当地グルメや穴場グルメ、そこでしか手に入らないお土産などそれぞれ違う魅力がありますので、色々な道の駅を巡ってみるのも新しい観光の楽しみ方です。ここでは、山梨にある観光地としてもおすすめの道の駅を数種類ご紹介していきます。
桜のソフトクリームが美味しい【道の駅なるさわ】
山梨県鳴沢村にある「道の駅なるさわ」は、富士五湖の中心に立地し、富士山の眺望に優れたロケーションが魅力の道の駅です。施設内には充実した観光情報の提供や富士山を正面に見据えた休憩室、展望台、大型駐車場などが完備されています。
物産館ではお土産や鳴沢産の新鮮な高原野菜を販売しており、シーズン中には富士山の眺めと安くて新鮮な野菜を求めて多くの観光客が立ち寄ります。
軽食コーナーで販売している「富士桜ソフトクリーム」は道の駅なるさわの名物となっています。富士桜ソフトクリームは旅先でよく出会うご当地アイスの1種で、富士桜の実が入った優しい色合いとほんのりとした軽い甘さが魅力のソフトクリームです。
住所 | 山梨県南都留郡鳴沢村ジラゴンノ8532-63 |
電話番号 | 0555-85-3900 |
品ぞろえ豊富な物産館がある【道の駅富士吉田】
山梨県富士吉田市にある「道の駅富士吉田」は、品ぞろえ豊富な物産館と観光情報が充実した道の駅です。道の駅富士吉田の物産館は富士五湖周辺地域でも一番の品ぞろえを誇っています。
季節ごとの豊富な地産野菜や、山梨県定番のお土産「信玄餅」、ワイン、地酒、吉田のうどん、道の駅富士吉田のオリジナル商品などの他、雑貨類も豊富に取り扱っています。
富士吉田の観光情報も充実しており、更に富士五湖周辺地域のパンフレット類もあるので好きな情報を手に入れられます。また、地下100mより汲み上げられた富士山の水を無料で提供しており、水を入れるボトルなどは物産館で購入できます。
住所 | 山梨県富士吉田市新屋1936-6 |
電話番号 | 0555-21-1225 |
天然温泉の足湯が気持ちいい【道の駅こぶちさわ】
山梨県北杜市にある「道の駅こぶちさわ」は、八ヶ岳産の新鮮な野菜と延命の足湯が特徴の道の駅です。農産物直売所では、八ヶ岳南麓の自然の恵みをたっぷりと受けて育った新鮮な農産物が安価で販売されている他、高原の花や苗、地域のお菓子・民芸品などのお土産も充実しています。
道の駅こぶちさわの名物「延命の足湯」は、日本列島を分断する巨大な裂け目「フォッサマグナ」に長い年月をかけて蓄積された珍しい温泉です。地下深くから湧き出る高濃度のミネラルの泉質が、観光の疲れを足元から癒やしてくれるおすすめの穴場観光スポットとなっています。
住所 | 山梨県北杜市小淵沢町2968-1 |
電話番号 | 0551-36-3280 |
山梨の観光名所は定番から穴場まで盛りだくさん!
定番から穴場まで、山梨の観光名所のご紹介はいかがでしたでしょうか。富士山を目的に山梨を観光した方は、その観光名所の豊富さに驚くかもしれません。色々な景勝地を持つ山梨県は、特に仕事疲れやストレスからリラックスしたい人におすすめの観光地です。少し人里から離れた、静かで落ち着いた観光がしたい方は、是非山梨の観光を検討してみて下さい。