自家製ドライフルーツの超簡単な作り方!天日干しやオーブンを使うときのコツは?

自家製ドライフルーツの超簡単な作り方!天日干しやオーブンを使うときのコツは?

美味しいうえに栄養が豊富で、美容やダイエットにも効果的なドライフルーツは、作り方のコツを抑えれば、自宅でも簡単に作ることができます。果物を切って干すだけの天日干しや、オーブンで早く仕上げる作り方もあります。参考にしてお好みのドライフルーツを作ってみてください。

    本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

    記事の目次

    1. 1.自家製ドライフルーツのメリット
    2. 2.自家製ドライフルーツにおすすめの果物は?
    3. 3.自家製ドライフルーツの作り方:天日干しの場合
    4. 4.自家製ドライフルーツの作り方:オーブンの場合
    5. 5.自家製ドライフルーツの作り方:電子レンジの場合
    6. 6.自家製ドライフルーツの保存方法は?
    7. 7.ドライフルーツの作り方は簡単!自分好みに作ろう

    店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

    自家製ドライフルーツのメリット

    Photo byRitaE

    ドライフルーツを自家製で作るメリットの一つは、購入するよりもコストを抑えられるということです。市販のドライフルーツはスーパーやコンビニに売られている食べきりサイズのもので200円程度、専門店で買うと1000円近くします。

    ドライフルーツは健康や美容、ダイエットに効果があるので毎日のように食べたいという方も多いはずです。できるだけ手頃に済ませられると嬉しいでしょう。

    自家製ドライフルーツの作り方は、自宅で果物をカットして干すだけとシンプルで、かかる費用も果物代くらいです。旬の時期に安く購入した果物でドライフルーツを作れば、よりコストを抑えられます。

    美味しい果物を使ってできたドライフルーツを、毎日の食事やおやつに気兼ねなく取り入れられるのが自家製の魅力です。

    また作り方次第で、自分好みのものにアレンジすることができるのも、自家製ドライフルーツのメリットです。

    砂糖の量で甘さの調整をしたり、カットの仕方で食感変えてみたりと作り方を変えて様々な味わいを楽しむことができます。そのまま食べる用や、料理に使う用といった用途に合わせてサイズや形を自由に決められるのも、自家製ドライフルーツならではの利点です。

    果物をそのまま大量に摂取するのは難しいですが、水分が抜けて量が減り、旨味と栄養が凝縮されたドライフルーツは手軽に食べることができます。

    健康や美容、ダイエットに気を遣っている方は、ぜひ作り方が簡単で手軽に楽しめる自家製ドライフルーツを試してみてください。

    自家製ドライフルーツは添加物や砂糖不使用で作れる

    Photo bycastleguard

    市販のドライフルーツでは、素材の果物に甘味が足りないことも多く、砂糖を使用する作り方で製造されることが多いです。また保存期間を長くしたり、変色を防いだりするためにも、添加物や砂糖は欠かせないものとなっています。

    しかし健康の面を考えると、添加物や砂糖をなるべく使わない作り方でできたオーガニックな食品を選びたいと考える方も多いでしょう。

    自家製では素材となる果物や作り方次第で簡単に、添加物や砂糖を使用しない、果物そのものの味と香りが活きる美味しいドライフルーツを作ることができます。小さなお子様やアレルギーのある方でも食べやすくなるといった点でもおすすめです。

    自家製ドライフルーツにすれば長く保存できる

    Photo byEspressolia

    お裾分けでもらったり、お土産で購入したりする機会が多い果物ですが、水分が多く、すぐに傷んでしまうため日持ちがしません。

    そこでおすすめなのが、ドライフルーツに加工してから保管しておくという方法です。果物の水分を抜くことで賞味期限は長くなりますし、果物そのものよりも料理やお菓子作りでの使い勝手が良くなります。

    果物が大量に手に入った時には、傷む前に食べられる分はそのまま食べて、残りそうな分をドライフルーツにするというのも良いでしょう。料理やお菓子にも活用すれば、同じ果物を2度3度と楽しめます。

    自分好みの食感に作れるところも魅力

    Photo byRegenwolke0

    ドライフルーツは、作り方を工夫することで食感を様々に変えることができます。食感を左右する要素としては、カットの仕方と乾燥度合です。

    薄くカットして作ったドライフルーツはパリッと軽い食感に、厚くカットしたものは食べ応えのあるしっかりとした食感になります。

    また、時間をかけて水分を抜くという作り方でできたドライフルーツは、パリッとした固めの食感に、水分を残してセミドライに仕上げたものは、ねっとりとした柔らかい食感になります。

    同じ果物を使っていても、食感が異なると全く違う味わいになります。作り方を変えながら何度か試すうちに、お好みの食感を見つけることができるというのも自家製ドライフルーツの楽しみの一つです。

    自家製ドライフルーツにおすすめの果物は?

    Photo bydiapicard

    自家製ドライフルーツは自分の好きな果物で簡単に作ることができますが、中にはドライフルーツにあまり適していない果物もあります。

    ドライフルーツ作りに向いていない果物の特徴としては、水分が多すぎるもの、香りが少ないものなどがあります。

    例えばメロンやスイカは水分量が多く、甘味はありますが香りが少ないため、乾燥させるのが難しく、美味しく仕上がらないという点でドライフルーツには不向きです。

    初心者の方はまず、作り方が容易で失敗しにくい果物からチャレンジしてみましょう。

    りんごやバナナは水分量がそれほど多くなく、形が崩れにくいので、見た目も綺麗なドライフルーツに仕上がります。また水分を抜くことによって味と香りが凝縮して食べやすくなるので、ドライフルーツにもってこいの果物です。

    ドライりんごのおすすめの作り方は、スライサーで薄くカットしてから天日干しする方法です。なるべく薄く切ることで、軽くてとろけるような食感に仕上がります。乾燥時間もそれほど長くはかからないので、失敗しにくい天日干しで徐々に水分を抜いていくのが良いでしょう。

    バナナはなるべく薄めにカットする作り方で、チップスのような食感にすると食べやすくなります。水分量が少なく、乾燥ムラができにくいバナナは、電子レンジやトースターを使った作り方でも美味しくなります。

    なお見た目も綺麗に仕上げたい場合は、カットしたバナナの表面にレモン汁を塗ることで変色を防ぐことができます。

    自家製ドライフルーツの色々な作り方に慣れてきたら、ぜひ柑橘系にもチャレンジしてみてください。

    柑橘系の果物は皮にも栄養があり、風味も良いので皮付きのまま輪切りにしてドライフルーツにするという作り方がおすすめです。みかんやレモンといった皮が薄めの果物は、下処理なしでそのまま乾燥させる作り方でも美味しく食べられます。

    いよかんやグレープフルーツのように皮が厚くて苦みが気になるような柑橘類は、輪切りにした後に、一度ゆでてから乾燥させるという作り方をすると、うんと食べやすくなります。

    それぞれの果物に合った作り方で加工するのが、自家製ドライフルーツを最大限に楽しむコツです。色々な作り方を試しながら、自分のお気に入りのドライフルーツを見つけてみてください。

    自家製ドライフルーツの作り方:天日干しの場合

    Photo bypaulgaric

    ドライフルーツの作り方としてメジャーな天日干しは、カットした果物をそのまま屋外に置いておくだけと簡単手間いらずです。乾燥しきるまでに時間はかかりますが、失敗しにくいおすすめの作り方です。

    天日干しは自然の力を利用する作り方なので、湿気によるカビや虫、鳥、風といった環境的要因に注意する必要があります。事前に対策を立ててから作るようにしましょう。

    自家製ドライフルーツの下準備

    Photo bystevepb

    ドライフルーツはどんな作り方をするにしても、まずは綺麗に果物を洗います。特に皮付きのまま乾燥させるという作り方をするものは、布巾やブラシを使って汚れや農薬を念入りに落としましょう。

    次に果物の皮をむいてから、好きなサイズに切っていきます。皮付きで食べるものはそのままカットしてください。固い果物はスライサーを使用する作り方が簡単便利でおすすめです。

    最初は果物をなるべく薄くカットする作り方にすると、乾燥の工程が上手くいきます。ドライフルーツ作りに慣れてきたら、果物の厚みを調整してお好みの食感を探すのが良いでしょう。

    意外と簡単!天日干しのドライフルーツの作り方

    Photo byradekkulupa

    天日干しによるドライフルーツの作り方はまず、カットした果物を平らなざるに重ならないように並べます。そしてそのざるをなるべく直射日光が当たる、風通しの良い場所に置きます。

    あとは時々果物をひっくり返しながら、乾燥するのを待つだけという簡単な作り方です。夜は湿気が多くなるので、日が沈んだら屋内に取り込むようにしましょう。

    果物の種類やカットの仕方にもよりますが、天日干しによる作り方はおおよそ2~10日程度要します。また雨の日は屋外に干すことができないので、天候が優れないとさらに時間がかかります。

    世界中で多く行われているドライフルーツの天日干しという作り方は、環境に大きく左右される分、手作りならではの楽しみが味わえます。自然の恵みを実感しながらじっくりとドライフルーツ作りに向き合える、おすすめの作り方です。

    自家製ドライフルーツの作り方:オーブンの場合

    Photo byHolmes2303

    ドライフルーツのオーブンを使用する作り方は、高温でこんがり焼くのではなく、低温でゆっくり水分を飛ばすといったイメージです。100度程度に設定したオーブンで1~2時間程度加熱していきます。

    オーブンによる作り方は、時間をかけずにドライフルーツを作ることができるのが魅力ですが、糖分の多い果物は焦げやすいので、加熱中はこまめに果物の様子をチェックしましょう。

    なお、100度程度の低温を設定できるモデルであれば、オーブントースターでもドライフルーツを作ることができます。作り方はオーブンのときと同様で、果物を焦がさないように注意しながら加熱します。

    自家製ドライフルーツの作り方:電子レンジの場合

    Photo byIdaT

    オーブンがないご家庭でも、電子レンジを使ってドライフルーツを作ることができます。

    作り方はまず、カットした果物の表面の水分を、布巾やキッチンペーパーで拭き取ります。おおよそ表面の水滴が取れた果物をクッキングシートを敷いた皿の上にのせて、低めのワットで2分程度加熱します。

    水分の抜け具合を見ながら、20秒~1分ほどの加熱を繰り返します。毎回表面の水分を拭き取り、必要があれば下に敷いているクッキングシートを取り換えるとより早く乾燥させられます。

    電子レンジを使用した作り方は、早く完成させることができるのが魅力ですが、乾燥にムラができてしまったり、加熱しすぎて焦げてしまったりすることもあるので意外と難しいです。

    電子レンジである程度水分が抜けたら、焦げる前に取り出してしまい、最後は天日干しやオーブンで仕上げるという作り方もおすすめです。

    自家製ドライフルーツの保存方法は?

    Photo byRuslanSikunov

    せっかく作った自家製ドライフルーツを長く楽しめるように、適切な方法で保存するようにしましょう。

    湿気に弱いドライフルーツの保存に重要なのが密封です。しっかりと空気を抜いて封することができる容器や袋に入れましょう。乾燥剤を同封するとより安心です。

    保存場所としては、高温多湿から守られる冷蔵庫がおすすめです。冬場は冷暗所での保存も可能です。

    ドライフルーツの賞味期限は、市販のものでおおよそ3か月~1年、自家製で無添加かつ砂糖不使用の作り方でできたものでは1か月~1年程度です。水分の抜け具合によって保存可能な期間は異なってきます。

    あえて水分を残すという作り方でできるセミドライタイプでは、菌の繁殖やカビの発生を防ぐためにできるだけ2~3日で食べきるようにしましょう。

    ドライフルーツの作り方は簡単!自分好みに作ろう

    Photo byRitaE

    素材から自分で選んで作ることができる自家製のドライフルーツは、作り方次第で砂糖不使用にしたり、食感を変えてみたりと、自分好みに仕上げることができるのが魅力です。

    ドライフルーツの作り方は、切った果物を乾燥させるだけと簡単でシンプルです。いつもと違う果物の楽しみ方として、ぜひ一度自宅で自家製ドライフルーツ作りにチャレンジしてみてください。

    ハレル子
    ライター

    ハレル子

    日々子育てと仕事に奮闘中の20代ライター。好奇心旺盛な性格を生かして幅広いジャンルのライティングを経験。まだまだ勉強中。大学生時代の留学をきっかけに異文化に興味を持ち、多いときには1か月に3か国のペースで様々な地域を訪れて文化体験してきた。異文化、言語学、映画、子育て、旅行の分野は自信あり。趣味は映画とドライブとお酒。

    こちらもいかがですか?

    人気記事ランキング