【キーボード】疲れにくいおすすめ商品7選!人気のメーカーやゲーミング用も

【キーボード】疲れにくいおすすめ商品7選!人気のメーカーやゲーミング用も

仕事でパソコン作業を行う方やPCゲームをする方には疲れにくいキーボードがおすすめです。人気メーカーから疲れにくい商品が多く発売されています。キーボードの種類や選び方、各人気メーカーのおすすめのキーボードについて詳しくご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.【キーボード】の種類
  2. 2.【キーボード】の選び方
  3. 3.【キーボード】おすすめのメーカー
  4. 4.【キーボード】おすすめ7選
  5. 5.【キーボード】のおすすめの商品はチェック必須!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

【キーボード】の種類

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

キーボードには主に4つの種類があり、それぞれ構造や価格帯、おすすめの使い方が異なります。メンブレン式は主にデスクトップPCに採用されているキーボードです。1枚のシートスイッチでキーボード全体をカバーしています。

メンブレン式は構造がシンプルなので大量生産がしやすく、低価格モデルが多く発売されています。低価格な商品を購入したい方におすすめです。

キートップの下にあるラバードームが上下してキーが反応するので打鍵感がしっかりとしています。静音性も優れているのでオフィス用としておすすめのキーボードです。

パンタグラフ式は主にノートパソコンに採用されています。電車のパンタグラフのようなひし形のスプリングがキートップの下に搭載されていて、軽い力で入力できます。疲れにくいキーボードなので長時間タイピングする方におすすめです。

メカニカル式はキーが一つ一つ独立しています。不具合があれば該当するキーだけを交換できるので長く使い続けられます。耐久性に優れているのでゲーミング用としておすすめのキーボードです。

メカニカル式は内部に機械軸が用いられていて、機械軸の種類によって打鍵音やタイピング感覚が異なります。メカニカル式を選ぶ場合には機械軸の種類もチェックしましょう。自分でカスタマイズしたい方にもおすすめです。

静電容量無接点方式は、キーを押し込んだ際に電極同士が一定のレベルまで接近すると静電容量の変化を検知し、入力を認識する仕組みです。パーツが摩耗しにくいため、耐久性に優れています。

静音性も高いので、静かなオフィスで仕事をする際におすすめです。疲れにくいタイプなのでパソコンを長時間使用するプログラマーなどにおすすめですが、価格が高い商品が多いので購入する際には予算を決めておきましょう。

【キーボード】の選び方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

キーボードを選ぶ際には種類だけではなく、配列やテンキーの有無、接続方法といったポイントも確認して選びましょう。

キーボードの配列にはJIS配列とUS配列の2種類があります。JIS配列は日本語配列とも呼ばれ、「半角/全角」や「変換」といった日本語入力に必要なキーが搭載されています。日本語の文書作成を行う方におすすめの配列です。

US配列は英語配列とも呼ばれ、日本語独特のキーが搭載されていないのでスペースキーや右シフトキーが大きなサイズで設計されています。日本語入力も可能ですが英語入力に適したキーボードで、ゲーミング用としてもおすすめです。

キーボードにはテンキーを搭載しているタイプとしていないタイプがあります。経理業務や表計算ソフトで数字の入力が多い方にはテンキー搭載タイプがおすすめです。テンキーの無いタイプはサイズがコンパクトなのでデスクの上を広く使えます。

ゲーミング用キーボードなら、マウスを使うスペースを確保するためにテンキーの無いタイプがおすすめです。キーボードにテンキーが必要か判断するためには、数字入力の機会がどれくらいあるか考えて選びましょう。

テンキーのみのキーボードも販売されているので、必要になった際に後付けできます。ノートパソコンで数字入力が多い方にもおすすめです。

キーボードの接続方法には有線と無線の2種類があります。有線タイプはパソコン等の機器にケーブルを接続して使用します。有線タイプは安定性に優れ、充電の必要がありません。長時間安定した状態で使いたい方におすすめの接続方法です。

無線タイプはケーブルが不要なのでデスク周りがすっきりします。スマホやタブレットでキーボードを使いたい方におすすめなのは無線タイプです。USBポートにレシーバを挿入する2.4GHz接続と、Bluetooth接続の2種類があります。

【キーボード】おすすめのメーカー

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

キーボードはさまざまなメーカーから発売されています。メーカーによって特徴が異なるので、用途に合わせて選ぶのがおすすめです。

リーズナブルなキーボードを購入したい方におすすめのメーカーは、エレコムやサンワサプライです。どちらもパソコン関連製品を扱う日本企業の製品なので入手しやすく、取扱説明書や保証期間も分かりやすいでしょう。

ゲーミング用としておすすめのメーカーはロジクールやレイザーです。ゲーミング用にふさわしい耐久性があり、操作性も兼ね備えています。高性能なので仕事で長時間パソコン作業をする方にもおすすめです。

静電容量無接点方式のキーボードを使いたい方におすすめのメーカーは東プレです。高価なキーボードですが、キータッチが軽く疲れにくいと高い評価を得ています。

便利で使いやすいキーボードを探している方におすすめのメーカーはバッファローです。軽量タイプや折りたたみタイプ、水で洗えるキーボードなどさまざまな種類を発売しています。

【キーボード】おすすめ7選

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

疲れにくいキーボードには、軽量で持ち運びしやすいもの、人間工学に基づいた設計がされているもの、簡単にお手入れできるものなど様々な種類があります。価格帯も幅広いので、使用頻度や予算を考えて選ぶのがおすすめです。

高性能なキーボードは高額な商品も多くありますが、仕事やゲームで長時間使う方には人気です。おすすめのキーボード7選をご紹介します。

人気【Logicool】ワイヤレスキーボード K380

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

パソコン周辺機器の人気メーカーであるLogicoolの、Bluetoothによる無線接続のキーボードです。キーが丸みを帯びた形状なので優しい印象があります。

カラー展開は5色で、ローズやレッドなど女性におすすめのカラーもあります。F1からF3のキーの色だけがベースの色と異なるおしゃれなデザインが人気です。オフィスだけではなくカフェで仕事をする方にもおすすめです。

薄型で軽量コンパクトだから持ち運びもラクラク

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

サイズは縦124mm、横279mm、厚さ16mmのコンパクトサイズで、重さも423gなので楽に持ち運びできて疲れにくいでしょう。単四形乾電池2本で最長2年間使用可能です。タブレットやスマホ用にもおすすめのキーボードです。

【Logicool】ワイヤレスキーボード K380

商品画像出典: 楽天
楽天で詳細を見る

疲れにくい【Logicool】エルゴノミック スプリット キーボード ERGO K860

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

人間工学に基づいて作られているので、長時間使用しても疲れにくいキーボードです。キーボードを打つ際の手首や腕、肩が自然な状態のまま使用できるように開発されています。長時間のパソコン作業で疲れやすい方におすすめです。

キーフレームが曲線状に作られているため、手首や指を自然な状態で配置できます。キーボードの手前にリフトレストがあるので、手首の位置を高くした快適な位置でタイピング可能です。デザイン性も高いので、パソコン周辺機器にこだわりたい方にもおすすめのキーボードです。

無線接続のキーボードで、単四形乾電池2本で最長2年間使えます。JIS配列のキーボードでテンキーも搭載しているので文章入力や数字入力の多い事務作業にもおすすめです。

エルゴノミック スプリット キーボード ERGO K860

商品画像出典: 楽天
楽天で詳細を見る

仕事用におすすめ【東プレ】REALFORCE R3HC13

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

静電容量無接点方式で、長時間タイピングしても疲れにくいキーボードです。JIS配列なので日本語入力がしやすく、静音性が高いのでオフィスでの仕事用にもおすすめです。テンキーは搭載していないのでマウスを使うスペースが十分に確保できます。

無線と有線の両方に対応しています。無線接続では4つの機器とペアリングできるので複数のパソコンやスマホで使用可能です。仕事用とプライベート用など複数のパソコンを使っている方におすすめのキーボードです。高級な商品ですが使用感にこだわる方に人気があります。

【東プレ】REALFORCE R3HC13

商品画像出典: 楽天
楽天で詳細を見る

高性能でおすすめ【SteelSeries】ゲーミングキーボード Apex 7 TKL

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

耐久性に優れたゲーミング用のキーボードです。メカニカル式で軸は3種類から選べます。フレームには航空機レベルのアルミニウム合金を使用し、5000万回のキープレス保証があるので長時間ゲームプレイをする方におすすめです。

ゲーミング用キーボードはバックライトで光るタイプが人気ですが、Apex 7 TKLは数百万色のイルミネーションに対応しているため、ゲームプレイが盛り上がるでしょう。

キーボード右上に有機ELディスプレイを搭載し、ゲームやアプリからの通知が確認可能です。有線接続ですがケーブルを出す場所を3カ所から選べるので、デスク周りをすっきりと整理できるでしょう。快適なゲームプレイを楽しむためにおすすめのキーボードです。

【SteelSeries】Apex 7 TKL

商品画像出典: 楽天
楽天で詳細を見る

丸洗いOK【BUFFALO】USB接続有線フルキーボード BSKBU310WHZ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

日々使うキーボードは指の汗や脂で汚れやすく、キーの隙間にホコリが溜まるとパソコンの不具合にもつながる恐れがあります。キーボードは定期的に掃除するのがおすすめですが、複雑な形状をしているのでダスターやブラシを使ってもお手入れが大変です。

人気メーカーであるBUFFALOのBSKBU310WHZは水で丸洗いできるので簡単にお手入れできます。パソコンを使う際に飲食する方におすすめです。

キートップの印字にレーザー刻印を採用しているため、水洗いを繰り返しても文字が消えにくく長く使えます。接続方法は有線で、JIS配列でテンキーも搭載しているので仕事用におすすめのキーボードです。

【BUFFALO】 BSKBU310WHZ

商品画像出典: 楽天
楽天で詳細を見る

高耐久【ELECOM】ワイヤレスキーボード K-FDM063TBK

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

2.4GHzの無線接続キーボードです。USBポートにレシーバを挿入するだけで接続でき、Bluetoothより安定しています。単三形電池1本で使用でき、電池残量を表示するランプを搭載しています。安定した通信で使えるので仕事用にもおすすめです。

1000万回の高耐久キーを採用し、キートップの印字はレーザー刻印なので長く使えるでしょう。キーボードの傾斜角を調整できるスタンドを搭載しています。パソコン作業の多い方が長く使い続けるのにおすすめのキーボードです。

【ELECOM】ワイヤレスキーボード K-FDM063TBK

商品画像出典: 楽天
楽天で詳細を見る

手ごろな価格【サンワサプライ】USBキーボード SKB-L1UBK

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

メンブレン式でリーズナブルな価格がおすすめのキーボードです。キーの大きさは変えずにキーボードのフチを無くしているので、テンキー搭載でもコンパクトサイズなのでデスクの上がすっきりとするでしょう。

防水機能はありませんが、キーボード裏面に排水穴が付いているので万が一液体をこぼした際に排水可能です。有線接続でJIS配列のキーボードなので仕事用としておすすめです。

【サンワサプライ】USBキーボード SKB-L1UBK

商品画像出典: 楽天
楽天で詳細を見る
【高級キーボード】おすすめ7選!おしゃれなデザインや人気のメーカーものイメージ
【高級キーボード】おすすめ7選!おしゃれなデザインや人気のメーカーも
高級キーボードは打ちやすく手の負担も少ないため、あえて選ぶ方も多いでしょう。高級キーボードは、打ち込み速度に影響したり配列が少し異なったりするものもあります。ここでは高級キーボードの選び方を解説するとともに、おすすめの高級キーボードをご紹介します。

【キーボード】のおすすめの商品はチェック必須!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

パソコンを長時間使う方はキーボードのおすすめ商品をチェックしましょう。キーボードを変えるだけで作業効率や疲れやすさが変わる場合があります。

高機能なキーボードは価格も高いので、実際に店頭で試してみたりレビューを確認してから購入するのがおすすめです。疲れにくいキーボードで仕事の効率アップにもつなげましょう。

※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。

【サンワサプライ】USBキーボード SKB-L1UBK

サイトを見る

【ELECOM】ワイヤレスキーボード K-FDM063TBK

サイトを見る

【BUFFALO】 BSKBU310WHZ

サイトを見る

【SteelSeries】Apex 7 TKL

サイトを見る

【東プレ】REALFORCE R3HC13

サイトを見る

エルゴノミック スプリット キーボード ERGO K860

サイトを見る

【Logicool】ワイヤレスキーボード K380

サイトを見る
tomaxy
ライター

tomaxy

茨城県出身、埼玉県在住。やんちゃな一人息子がいて、子供が小さい頃は外出先の授乳室や子供のプレイスポット情報をいつもチェックしていました。小さなお子様がいるご家庭での生活や、子連れのお出かけがより快適になるような情報をお届けします。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング